スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日産、無資格検査により国内全工場の出荷を停止へ 中国人「まさかこんな時代が来るとは」「それでも日本車の方がいい」

 
日産は無資格検査により国内全工場の出荷を停止するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
日産自動車が、国からの指摘後も、あわせて4工場で無資格検査を続けていたことがわかり、国内全工場の出荷を停止することを決めた。
 
日産自動車・西川広人社長は、「再発防止策を信頼してくれた皆様に、大変申し訳ないことをしてしまった。深くおわび申し上げます」と述べた。
 
西川社長は19日夜、記者会見し、問題の公表後に無資格検査がわかった日産車体湘南工場に加え、日産本体の追浜工場、栃木工場、九州工場で無資格検査を続けていたことを新たに明らかにした。
 
日産は、これを受けて、国内の全6工場で生産している国内市場向けの車、全ての出荷を停止することを決めた。
 
また、すでに出荷した車は、およそ3万4,000台で、このうち、登録済みの4,000台について、追加でリコールを届け出ることを検討する。
 
記事引用元: https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00373907.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/2656274875/FrpenmgKm
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 江西さん
 
日本の月は中国よりも丸いのだと思ってたけど、騙されていたのかな [333 Good]
 
(訳者注: 「隣の芝生は青い」を中国では「外国の月は丸い」と言います)
 
 
 
■ 海南さん
 
すげぇ、謝った [168 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   これは謝って済む問題ではないけどな [39 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
検査しようがしてなかろうが、日本車が中国車よりも品質が高いのは明らか [102 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本車ってやっぱりいいんだろうなぁ。買ってみたいなぁ [63 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本人って偽装が好きだよね [75 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本企業の評判が急降下中 [95 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
検査すらまともにしていない日本メーカーよりも高品質の車を作れない中国メーカーは一体・・ [57 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
日産を不買しろ! [47 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
お得意の90度お辞儀が出ました!それで解決するとは思えないけどね [37 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
ひょっとして今の中国車って日本車よりも品質が高いのかな? [24 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
日産って日本車の中でもレベル低いよね [6 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
うちの車は中国メーカー。ずっと乗ってるけど全く問題なし [15 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
これはまたでっかい爆弾が破裂したねぇ [7 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
それでもやっぱり俺は日本車を買う。日本車が国産よりも高品質なのは間違いない [6 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日産車は走る棺桶 [15 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
まさかこういった企業の不祥事で中国人が外国人に驚かされる日が来るとは。しかもそれがあの日本とは。時代も変わったな [8 Good]
 
 
 

 


51 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:18 (UTC 9)

    これの有資格者って試験とか法的な基準が無いってホント?

    1. 1.1
      とある日本さん 2017年10月25日 at 10:57 (UTC 9)

      ないよ、会社が指定する
      ただし、車検の代替だからその知識と技能が必要

  2. 2
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:19 (UTC 9)

    日産の華々しい話題にはゴーンが出てきて
    後ろめたい話題では日本人社長が矢面に立つ

    1. 2.1
      とある日本さん 2017年10月25日 at 11:02 (UTC 9)

      つか日産は国の政策でプリンスを吸収したが、潰れそうになる直前まで
      日産とプリンスは社内で別々に開発してたってくらい問題が多かった
      ルノーに買収されてもその流れを完全に断ち切れなかったってことでしょう

  3. 3
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:21 (UTC 9)

    物作りニッポン万歳!

    1. 3.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 14:20 (UTC 9)

      検査の資格制度って実際どうなんだろう?
      検査はしたけど、検査員がその資格制度の試験を受けて無かったからむ視覚検査って話だろ?

    2. 3.2
      とある日本さん 2017年10月24日 at 20:30 (UTC 9)

      コスト削減で部品を日本製から韓国製に

      頻繁に故障発生

      出荷検査強化も「日本人のチェック厳しすぎるニダ」と部品会社からクレーム

      無資格の検査員爆誕

      うん、法則ですね

  4. 4
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:32 (UTC 9)

    どこの企業もこんなもんじゃないの?
    要は、検査マニュアルがあって基準をクリアすればOK!
    有資格者がチェックしてる企業の方が珍しくね?

    1. 4.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 11:44 (UTC 9)

      大企業それもグローバル企業でやったことが問題
      各国安全・検査基準はバラバラだけど、日本は世界トップクラスの安全性・耐久性の代償に
      高価格商品を海外に輸出してきた

  5. 5
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:37 (UTC 9)

    ネ卜ウヨ「こんなのどこでもやってる!問題なし!」

    1. 5.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 11:51 (UTC 9)

      本当に言ってるから草不可避
      路上喫煙をを咎められた性質の悪い喫煙者と 同じ反応で笑える

    2. 5.2
      とある日本さん 2017年10月24日 at 11:55 (UTC 9)

      むしろどこもやってない余計なことを日本はやってる。
      でもやるしかない。
      そうじゃなければイエローの商品などだれも買ってなんかくれない。
      危機感が足りないよ。
      無駄でもオーバースペックでもやるしかないんだ、白人種じゃないんだから。

      中国韓国?
      あ、ごめん眼中にないや。

      1. 5.2.1
        とある日本さん 2017年10月24日 at 14:09 (UTC 9)

        余計なことやって、それを破って自分の首をシメてるのか。
        アホだな。w

        1. 5.2.1.1
          とある日本さん 2017年10月24日 at 14:11 (UTC 9)

          まぁアホだよな。

    3. 5.3
      とある日本さん 2017年10月24日 at 14:21 (UTC 9)

      というか、検査資格を自ら作ってるだけだよね

  6. 6
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:43 (UTC 9)

    ネトウヨ検査の有資格者が居るな

    1. 6.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 11:46 (UTC 9)

      ニホニウムすげーを言うやつがネトウヨだろ?

  7. 7
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:45 (UTC 9)

    検査項目オールグリーンなら問題ないと思うんだけどね。
    年金や社会保障を負担したくないから派遣を使って内部規約無視するとかそりゃないわープロパーを雇用して資格持たせてれよ。

    品質に疑問は感じないけど日産に同情する気はないね。

    1. 7.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 12:40 (UTC 9)

      要するに、人件費をケチって、痛い目を見る羽目になったんだな?

  8. 8
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:48 (UTC 9)

    在日企業って身内で金回す様に社員にも買い物場所とか指示されるんだけど、その中に日産も含まれてたんだよね
    当時は?だったんだけど、結構韓国に侵食されまくってんだね

  9. 9
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:49 (UTC 9)

    技術大国と呼ばれた日本も終わりだな

    1. 9.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 12:01 (UTC 9)

      これ技術と関係ないだろ、頭悪いな
      特定アジアが得意な不正の隠蔽という技術ならその通りだけど

      1. 9.1.1
        とある日本さん 2017年10月24日 at 12:06 (UTC 9)

        それならアメリカもとっくの昔に終わってる
        でも不祥事なんて所詮一企業の責任で、それでも時間がたてば風化する
        薄っぺらいコメントだし、無知だし客観視できてないし、バカだなーw

        1. 9.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月24日 at 14:12 (UTC 9)

          アメリカは別に技術で売ってね~だろ。
          技術しか取り柄のない日本はそれが無くなったら死ぬ。
          これだけ企業の隠蔽、不正が続いてそのコメント、
          薄っぺらいコメントだし、無知だし客観視できてないし、バカだなーw

          1. 9.1.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月24日 at 15:38 (UTC 9)

            この程度で終わりはしないが、これを機に中韓独がネガティブキャンペーンで日本を貶めようとするだろう。
            日本にとって結構な危機だな。

  10. 10
    とある日本さん 2017年10月24日 at 11:50 (UTC 9)

    まっ安く人を使おうとするとこうなる

  11. 11
    とある日本さん 2017年10月24日 at 12:22 (UTC 9)

    資格にも色々有るからなW
    12か月も同じことをやってれば有資格者よりも
    詳しくなる

    1. 11.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 12:29 (UTC 9)

      そもそも、どんな資格がいるんだ?
      必要な資格なら、企業が経費出して取らせるだろうに。

      1. 11.1.1
        とある日本さん 2017年10月25日 at 11:03 (UTC 9)

        車検の代替作業なんだから、車検整備できる資格が必須かと・・・

  12. 12
    とある日本さん 2017年10月24日 at 12:32 (UTC 9)

    本当は形骸化したお上の認証制度に問題があるのではないか。

    1. 12.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 13:46 (UTC 9)

      形骸化しようがしまいが制度は制度だよ

    2. 12.2
      とある日本さん 2017年10月24日 at 14:13 (UTC 9)

      問題ある制度ならそれをどうにかするように働きかけるのが筋。
      誤魔化すのは下策も下策。

  13. 13
    とある日本さん 2017年10月24日 at 12:40 (UTC 9)

    4兆円もの内部留保持つにはそれなりの事しないと出来ないでしょ。自民が大敗した派遣村騒動の時も雇用維持補助金貰いながら大量解雇とかやり役人からは目をつけられてたんじゃないの?
    鮎川元総帥が言ってた様に
    企業の栄枯隆替は運を別にして、中心人物次第だが、企業の命取りは中心人物の良心の麻痺症が病根だ。

    1. 13.1
      とある日本さん 2017年10月25日 at 11:06 (UTC 9)

      内部留保の意味を調べなおしてきた方が良いかと・・・

  14. 14
    とある日本さん 2017年10月24日 at 12:55 (UTC 9)

    まぁ、製造現場なんて派遣ばっかりだから、一々資格取らせないんだろうね。
    3年以上は派遣として雇えない。だからといって、正規雇用にはしたくない。
    最長で3年しか努めない奴に一々講習とか受けさせるのは勿体無い。
    そういう方向にコスト意識が向いてしまってるんだろ。自業自得だ。

  15. 15
    とある日本さん 2017年10月24日 at 13:10 (UTC 9)

    ゆとり世代が管理者になってくるころあいだし
    不思議じゃない

  16. 16
    とある日本さん 2017年10月24日 at 13:35 (UTC 9)

    まあ、品質の問題じゃなく、日本特有のなんでもかんでも国家資格作っちゃうことが問題なんだけどね。
    これも含めて不必要なもんばかりw だから最初に指摘された時には、そんなもん必要無いって言い返してたんだよね。

  17. 17
    とある日本さん 2017年10月24日 at 13:48 (UTC 9)

    当分日産車は買わないつもり

    1. 17.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 18:11 (UTC 9)

      うちの可愛いマーチでなんら不満ない。

  18. 18
    とある日本さん 2017年10月24日 at 13:58 (UTC 9)

    長いデフレで人件費削減しまくった影響が、景気回復とともに現れてきてるなぁ
    必要なコストまで削るからこうなる
    ほかの会社もやばいんじゃないのか

  19. 19
    とある日本さん 2017年10月24日 at 14:27 (UTC 9)

    リコールにはしないんだろうな。
    神戸製鋼の時擁護すぐ入ったし、現実的でないから。とりあえずゴーン体制は変わって欲しいが役員が子飼いで株がルノーだからそのままか

  20. 20
    とある日本さん 2017年10月24日 at 14:41 (UTC 9)

    これまで生産した全ての車がリコール対象になるんじゃないのか

  21. 21
    とある日本さん 2017年10月24日 at 15:11 (UTC 9)

    竹内明太郎もこんな事言ってるね。
    良品に国境なし 工業こそ富国の基

  22. 22
    とある日本さん 2017年10月24日 at 18:05 (UTC 9)

    車って今すごい勢いで変化してるもんな
    整備士の知り合いが言ってたけど
    今の車は弄れるけど昔の車を弄れるかどうかわからん言ってたし
    逆に昔からいる整備士の人は今のやつについていけなかったりするんだって
    それを人件費抑えるために使い捨てな感じで人雇ってやってたの?
    そらおかしな事になるって

  23. 23
    とある日本さん 2017年10月24日 at 19:10 (UTC 9)

    あのなぁ、なんで日本企業全体にに一般化しているんだよ
    日産の労組は50年来、闘う労組で管理職が現場にものが言えないんだよ
    JR北海道やヒュンダイと同じ
    チョンのメンタルでもの作りをやっているんだからまともであるはずがない

  24. 24
    とある日本さん 2017年10月24日 at 19:40 (UTC 9)

    擁護するわけじゃないが
    あってはいけないことがあったからニュースになっているのであって
    中国では無資格問題程度はあって当たり前だからニュースにもならない という側面もある

    1. 24.1
      とある日本さん 2017年10月24日 at 21:22 (UTC 9)

      そもそも中国にそんな資格があるとは思えん

  25. 25
    とある日本さん 2017年10月24日 at 22:41 (UTC 9)

    検査と言う概念がない中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  26. 26
    とある日本さん 2017年10月24日 at 23:39 (UTC 9)

    長州派閥の作った会社だし、創業者関係縁者が閣僚にも要るから役人はまた便宜計って時期に鎮静化させてうやむやにしてくれるでしょ。日本人は忘れるの早いしマスコミが騒がなくなれば忘れる。日本の税金沢山使い再生したの自分らの力と勘違いして国民に唾はけば見捨てられ消えて行くから。チャンスはそう無いから国民に感謝して日本人の為に経営するべきだね?

  27. 27
    とある日本さん 2017年10月26日 at 20:37 (UTC 9)

    なんと言われても仕方がない。
    トップは何億ももらってるのに、たかが検査に有資格者を宛てることすら出来んのではな。
    思った以上に、日産社内の亀裂は酷いようだ。

  28. 28
    とある日本さん 2017年10月31日 at 10:26 (UTC 9)

    わざわざ日本向けの出荷だけを止める無意味な検査
    海外向けは問題がないのにねぇw
    なんで出羽守はこういう時に、海外では〜って言わないのさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top