スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日立が製作した英国都市間高速鉄道の新型車両で水漏れ発生 中国人「中国勝てるんじゃない?」「日本は大丈夫だろうか」

 
日立が製作した英国都市間高速鉄道の新型車両で水漏れトラブルが発生したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
[記事]
16日に営業運転を開始した日立製作所の英国の都市間高速鉄道向け新型車両で、遅延や水漏れなどのトラブルが相次いでいたことがわかった。
 
問題が起きたのは、新型車両が初めて営業に使用された「第一号車」。英南西部の駅を午前6時に出発する予定だったが、技術上のトラブルのため25分出発が遅れ、ロンドン市内の駅への到着も約40分遅れた。
 
さらに、客室天井の空調機器が故障で水漏れを起こし、客室がずぶぬれになったという。第一号車には、グレイリング英運輸相も乗車していた。
 
こうしたトラブルは英メディアも報じ、BBCは「英国の新高速鉄道の門出に暗い影を投げかけた」と指摘した。



(↑動画はBBS元サイトでご覧ください)

記事引用元: http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171017-OYT1T50030.html
コメント引用元: http://weibo.com/1974576991/FqMpAgu59
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 福建さん
 
室内の清掃は大事だもんな [2247 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
中国、勝てるんじゃない? [1191 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人は清潔好きだから何でも洗わないと気がすまないんだろ [1175 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
車内は乾燥しがちだから湿度を保つのは健康的にも美容的にも非常に大事。でもこれは少しやり過ぎ [796 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の高速鉄道だって空調故障はよくあるだろ。五十歩百歩だ。しかも中国の高速鉄道は日本の新幹線をモデルにしているからな [119 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   確かにそうなんだけど、これは営業開始の第一便でしょ?申し訳ないけど笑っていいと思う [380 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国のほうが日本よりもいいものを作るんじゃないのか? [376 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
この席に座ってた人かわいそう [77 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
車内で大自然を体験できるとは、なんとお得な日本車両 [79 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本製品はアレ以外は全く興味ない [37 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
やっぱり日本よりもドイツのほうがいい車両を作るのかな [22 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
何これ楽しい! [30 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
他国のミスがそんなに楽しいか? [13 Good]
 
 
   ■ 広西さん
 
   ごめん、日本のことは嫌いじゃないけどこのニュースは笑える [20 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
イギリスはものすごいお金を日立に払ったんだろ?こんなことで大丈夫なのか? [29 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
これが日本の匠の精神か [36 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
この件に神戸製鋼は関係しているのかな? [15 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本製品最強説も崩れつつあるな。日本は大丈夫だろうか [199 Good]
 
 
 


105 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:18 (UTC 9)

    最終組み立てはイギリス、冷房装置はイギリス製。

    とはいえ最終確認は日立もいくばくかの責任があるとは思うけどね。

    1. 1.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 11:23 (UTC 9)

      冷房装置イギリス製なの?初めて聞いた。

    2. 1.2
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:22 (UTC 9)

      幾ばくかで済むか?
      名前出る仕事なんだから大ありでしょ

    3. 1.3
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:28 (UTC 9)

      幾ばくどころか普通に日立責任なんだが。

    4. 1.4
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:49 (UTC 9)

      つうかそういうトータルでのQA(質の保証)の優越こそが日本の強みって話じゃなかったんですかね……

    5. 1.5
      とある日本さん 2017年10月20日 at 13:11 (UTC 9)

      冷房装置がイギリス製として、組み立てに問題があったのか、
      それとも装置そのものの不良なのか、どっちなんだろ?

    6. 1.6
      とある日本さん 2017年10月20日 at 13:22 (UTC 9)

      そら全責任は完成品を出荷する日立だわな
      言い訳はいかん。ソレやったら某国なんかと変わらなくなってしまう
      日本は信用を売らないと

  2. 2
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:18 (UTC 9)

    設計は日本だけど組み立てはイギリス
    これ設計に問題があるのか組み立てに問題があるのかどっちなんだ?

    1. 2.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 11:38 (UTC 9)

      どちらにしろ、日立のミスだよね。組み立てのミスなら現地の指導が徹底できなかったわけだし。
      神戸製鋼や日産を見ていると、もはや日本企業に信頼性は生まれては来ないよ。

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2017年10月20日 at 12:19 (UTC 9)

        個別の案件を見て日本全体を断罪するとかw

        1. 2.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月20日 at 12:20 (UTC 9)

          個別の案件がゾロゾロでてるだろw

        2. 2.1.1.2
          とある日本さん 2017年10月20日 at 12:27 (UTC 9)

          個別の案件と言うが
          ここでも神戸製鋼の名が出てくるくらいなんだ
          既に日本製のイメージは崩れかけてんのに
          立て直すどころかこの追い打ちだぜ?
          軽視してる場合じゃないよ

          1. 2.1.1.2.1
            とある日本さん 2017年10月20日 at 12:31 (UTC 9)

            で、軽視してる場合じゃないなら何をするべきなの?
            個人的には大事になる前に不正が明らかになったのを喜ぶべきだと思うけど
            つーか前から思ってたけど成り済まし右翼と極右って同じ事言うよな

          2. 2.1.1.2.2
            とある日本さん 2017年10月20日 at 12:59 (UTC 9)

            どう見ても大事になってから不正が明らかになったんだけどなw

          3. 2.1.1.2.3
            とある日本さん 2017年10月20日 at 13:01 (UTC 9)

            ワーイおおごとになるまえでよかったね〜ってか?

            細野正文が現世代の人間なら名誉毀損でありとあらゆるところを訴えそうだな
            黙っていいもの作って見返すしかないのになに言ってんだ

          4. 2.1.1.2.4
            とある日本さん 2017年10月20日 at 13:13 (UTC 9)

            というか、もう日本は終わりダーとか言いたいだけの隣の国のやつにしか見えん
            日本は対外純資産世界一なんだから
            反論するだろうけど、日本がダメになってから言ってな
            日本人だとしたら、部外者が今から心配してたら、禿げるだけだぞ

          5. 2.1.1.2.5
            とある日本さん 2017年10月20日 at 13:18 (UTC 9)

            関連性がないから個別の問題なのよ
            もしあるんなら客観的証拠出しなよ
            「全体にたるんでる」とかなしね

          6. 2.1.1.2.6
            とある日本さん 2017年10月20日 at 15:23 (UTC 9)

            ここで日本製の文句言ってる奴って、絶対仕事で海外製品使った事無いだろ。
            ドイツ製であってもはっきり言って話にならないよ。

          7. 2.1.1.2.7
            とある日本さん 2017年10月20日 at 17:35 (UTC 9)

            VWが不正やってたからドイツ製品はどこも信用ならないもんな。

  3. 3
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:21 (UTC 9)

    イギリス人はシルクハットかぶってるから雨漏りとか気にしないよ

    1. 3.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 11:39 (UTC 9)

      トップハット卿だけでしょ?トーマスたちがいる地元の鉄道によく来られるけどさ。

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2017年10月20日 at 12:22 (UTC 9)

        もしかして:トップハムハット卿

        1. 3.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月20日 at 12:33 (UTC 9)

          もしかして:トップハットハム卿

          1. 3.1.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月21日 at 11:26 (UTC 9)

            いやたしかにボンレスハム体型ではあるが。

  4. 4
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:23 (UTC 9)

    オメーら初心だな
    問題があったらもっと叩かれてるよ

    1. 4.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:51 (UTC 9)

      まあ、日本に責任がある部分ならあの反日BBCがこの程度の批判で抑える訳ないよね
      いつもどんなポジティブなことでもアクロバティック解釈で日本叩きのネタにするBBCが今回のことでは大人しすぎる
      何となく日本のせいっぽく報道してるけど実はイギリス側に原因が有るんだろうなぁと感じてしまう
      3.11もやらかしたのはアメリカ製の原発で隣の日本製はトラブル無かったのに、いつの間にかやらかしたのが日本製っぽく情報操作されてるようにね

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2017年10月21日 at 13:30 (UTC 9)

        実際に英国人のコメント観てると、「イギリスでの組み立てにもんだいがあったのでは?」というのが大多数だからね。
        いくら汚鮮されたメディアが煽ろうとしても、素人の方が良く知ってるという状況では…

  5. 5
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:24 (UTC 9)

    まぁ中国人が喰い付く格好のスキャンダルだあな
    組み立てたのはイギリス人なんて言い訳も管理は日立が請け負ってるから説得力ないしなぁ
    某国工作員が…と来たら脳みそ疑われるし
    地道に原因究明と改善をやって行くしかないわ
    それにしても初運行でトラブルってのはタイタニック並みの恥ずかしさ
    あらかじめ排水パイプにジュースの粉末をまぶしておいて、水が漏れたらジュースが垂れてくるようにしておけば、これは無料サービスですってとぼけられたのになぁ

    1. 5.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 11:29 (UTC 9)

      余程インドの高速鉄道が嫌なのか神戸製鋼の件でもやたら新幹線のこと取り上げていたな。

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2017年10月20日 at 11:42 (UTC 9)

        新幹線は神戸製鋼で完全に信用を落としたからね。
        米政府が神戸製鋼に事情聴取するそうだよ。取引のある日本企業の製品が米国から
        締め出される恐れも。

        1. 5.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月20日 at 11:45 (UTC 9)

          新幹線が信用を落とすような問題を起こしましたかねぇ支那さんよ。

          1. 5.1.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月20日 at 12:29 (UTC 9)

            データ改竄してた神戸製鋼の製品使ってるってだけでイメージダウン必須

          2. 5.1.1.1.2
            とある日本さん 2017年10月21日 at 01:57 (UTC 9)

            × データ改竄してた神戸製鋼の製品使ってるってだけでイメージダウン必須
            〇 データ改竄してた神戸製鋼の製品使ってるってだけで、イメージダウンに必死な奴がいる

          3. 5.1.1.1.3
            とある日本さん 2017年10月21日 at 08:22 (UTC 9)

            これな。

  6. 6
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:27 (UTC 9)

    雨ごときでは傘など使わないのが英国紳士だからな

  7. 7
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:28 (UTC 9)

    メイドインイングランドです。
    ほんとにロクなもん作れなくなっちゃったなぁ、イギリスさんは。

    1. 7.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 23:06 (UTC 9)

      つーかワザとやろ
      車体はさすがに死者出る可能性あるんで手抜けない
      空調ならいい具合に壊せるし日本にケチつける絶好の機会

      考えすぎかな?

  8. 8
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:29 (UTC 9)

    トラブルや不良は日本製品でも過去に何度もある、そのエラーを修正して信頼性を持続してきたからこそのメイドインジャパン、価値の再現性に基づいているのがブランドだからね。
    一つのサンプルで自己価値や自己信頼が動揺することが日本にとってよりダメージ。

  9. 9
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:30 (UTC 9)

    これ、本国イギリスの反応ですら組み立てたイギリスの問題って反応が大半。

    1. 9.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 11:32 (UTC 9)

      これで日本のせいにしたらもう完成品買うか
      現地に買った国の人間呼んで作ってもらうしかないからね
      それやったらマジでアフリカレベルだ

  10. 10
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:34 (UTC 9)

    設計に問題があったのなら同じ設計の車輌全てに同じ不具合が起きる

  11. 11
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:36 (UTC 9)

    水密検査もしないで出荷したとは思えないが。
    まさか書類ねつ造?

    1. 11.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:55 (UTC 9)

      いやだから、設計は日本で組み立てはイングランド
      そしてこの電車と基本設計が同じで日本人が作った日本で走っている電車はこんな欠陥起こしてない

      1. 11.1.1
        とある日本さん 2017年10月20日 at 14:01 (UTC 9)

        イギリスの工場でイギリス紳士が作ろうが、日立の工場で日立が受注した案件で最終検査も日立なのだから
        イギリスどうこうと言う話ではないと思う。

        1. 11.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月20日 at 15:26 (UTC 9)

          いや イギリス人自体に問題があるだけだ。

  12. 12
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:38 (UTC 9)

    こんなものパッキンつけ忘れ程度の問題だろ

  13. 13
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:42 (UTC 9)

    昨今の日本企業の体たらくを見ていると企業の体育会系閥にも問題があるのでは?と感じている。
    豊富な人材と予算があるうちは良いのだけど、真の問題点を洗い出すことなく、組織を改編せざるを得ない先進的手法や手間のかかる伝統的手法を使うわけでもなく、出来もしないことを「出来ます!」と言わざるを得ない体質が問題を大きくしているのではないかと。
    太平洋戦争で負けたのも、サッカー等のスポーツで日本が遅れをとったのも、そこら辺に問題があったのではないかと。
    日本の高い技術は個人の幸福を犠牲にしている研究者やビジネスマン、労働者に支えられてきた。
    それらのやり方はおそらく海外では通用しない。

  14. 14
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:44 (UTC 9)

    水漏れてw
    下の人ザーってなったの?w

  15. 15
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:48 (UTC 9)

    詳しくはわからないけど、プラモデルを素人が作るのと
    慣れた人が作ったら同じようで同じじゃない感じなのかな?

  16. 16
    とある日本さん 2017年10月20日 at 11:49 (UTC 9)

    もともとも日本から完成車両輸出する計画だったのが突然白紙に戻されて現地生産比率を上げて組み立ては英国にした。一部はイタリアの工場で組み立てをしている。ただ第一号は英国。

    今回のようなトラブルは日本では聞いたことがないので現地生産の問題点が如実に出た。
    とはいえ不備を調整しきれなかった日立にも責任がある。EU反対派が悪意を持って何かした可能性もないとも言い切れない。
    二度目はないね。

    1. 16.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:03 (UTC 9)

      妥当だな、同意する
      そして社長が英国人ってのが・・・

  17. 17
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:01 (UTC 9)

    鉄道は
    中国>日本=韓国
    で明らかになりましたね

    1. 17.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 14:45 (UTC 9)

      全世界でそれやってるよなおまえら。

  18. 18
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:02 (UTC 9)

    中国の列車は命が漏れるからな
    日本はまだまだだよw

  19. 19
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:11 (UTC 9)

    電車の整備士をしている俺からすると・・・
    雨漏りだと設計や製造時の不備が原因と推測されるけど
    SNSの画像を見る限りでは、空調の結露水だと想えるから
    ドレンホースの詰まりや外れ、逆傾斜、不良品の空調ユニットを
    設置などが考えられるけど、試運転はしているはずだし・・・。
    しかも、営業運転初日にトラブルが出るってのも???なところ。
    さすがに陰謀説は可能性としては低いから、本格運用の直前に
    空調の再整備をした際に、整備士がミスをした可能性が大かな。

    1. 19.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 14:22 (UTC 9)

      整備士を整備する整備士が必要だな。

    2. 19.2
      とある日本さん 2017年10月20日 at 16:23 (UTC 9)

      逆止弁が機能してなかったって説明してたよ。

  20. 20
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:15 (UTC 9)

    次回から完成品しか出さないようにしよう。日本ガー言われるからね。

  21. 21
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:19 (UTC 9)

    短絡馬鹿が常に沸く
    日本企業は神様じゃないんだから、こういうことだって起きるだろ
    「もはや日本企業に信頼性は生まれてこないよ(キリッ」、とか馬鹿丸出し
    日本企業は海外生産、現地生産に、ここ三十年は移行してるのに、経常収支だけでなく、貿易収支も黒字になってきた
    この凄みが分からないとはね
    対外純資産も去年だけで十兆円も増えてる

    1. 21.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 12:33 (UTC 9)

      信頼は金じゃ買えない

      1. 21.1.1
        とある日本さん 2017年10月20日 at 12:47 (UTC 9)

        信頼があるから貿易黒字なんだが、馬鹿ですか

        1. 21.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月20日 at 12:53 (UTC 9)

          それなら日本より黒字額の大きい中国は日本より信頼されてると?

          1. 21.1.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月20日 at 13:09 (UTC 9)

            中国とは経済構造が違うよな。日本は先進国になってから歴史が長いから
            日本企業は貿易摩擦を避けるため、またはコスト削減のために低賃金の海外に生産拠点を移してきた
            普通に考えれば、その収益で経常収支は黒字になるが、貿易収支は赤字になるよな
            日本で作らずに、海外で作ってるんだから
            ところが最近では、貿易収支まで黒字になってきた
            日本の輸出の主力は資本財や部品や工業用原材料
            これらをこぞって海外が買ってるからなんだよ。つまり信頼されてる
            中国の輸出の主力は消費財。低賃金を生かして労働集約型産業で輸出を伸ばしてきた
            これは信頼というより、低コストのおかげ
            中国企業は海外生産、現地生産よりも自国生産がほとんどなんだから、貿易収支は黒字になるのは当たり前
            ちなみに日本は26年間対外純資産世界一で349兆円。純粋な対外純資産国はドイツと日本だけ
            中国は四千億ドルの対外債務国に転落したと見られている

  22. 22
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:27 (UTC 9)

    神戸製鋼や日産と違って不正ではなく無能ってことだな。
    どちらにせよ日本の物づくりの先行きが不安になる。

    1. 22.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 14:47 (UTC 9)

      日産ねぇ。
      他国のプロパーより検査厳しいと思うが、まぁ人件費ケチッた日産が悪いわな。

  23. 23
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:32 (UTC 9)

    日立だからなぁ

  24. 24
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:52 (UTC 9)

    世界に恥を晒したなぁ
    弁解の余地なし。

  25. 25
    とある日本さん 2017年10月20日 at 13:01 (UTC 9)

    家電分野なんかではだいぶ前からそうだけど
    日本製は低品質の代名詞になってしまったな

    1. 25.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 13:26 (UTC 9)

      嘘こくな
      高いから売れないだけで、今でも中国人観光客はメイド・イン・ジャパンにこだわるよ

    2. 25.2
      とある日本さん 2017年10月20日 at 17:38 (UTC 9)

      五毛さん、お仕事がんばってるね

  26. 26
    とある日本さん 2017年10月20日 at 13:10 (UTC 9)

    今後の国際競争において
    日本と競合してる国はここぞとばかりにプレゼンで突いてくるだろうな
    そして、日本のデータ及び品質に関しても色眼鏡で見られるようになるだろう

    当該社は当然のことながら
    他の日本企業へのプレッシャーも否が応にも増すだろう
    各社もう失態は赦されないと肝に銘じるべき
    黙々と汚名返上、名誉挽回していくしかない

    1. 26.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 13:24 (UTC 9)

      そんなに心配するようなことでもない
      だったら、中国や韓国から買えば?と言えばよい
      中国や韓国の企業が納期を守って、コストも考えて、検査もして、品質も良いものを真面目に辛気臭く作れるわけがない
      神戸製鋼なんてたいして儲からない事業だしな

  27. 27
    とある日本さん 2017年10月20日 at 13:41 (UTC 9)

    新幹線の輸出は各国競争が激しいから、何かトラブルが起こるとライバル国が大きく報道して嬉しそうに叩くんだよ。日本で大きい地震が起きて、新幹線の車両が脱線して止まった時も、人災じゃなくて災害が原因にも関わらず、フランスのメディアが嬉しそうに「新幹線が事故を起こしたー!」って報道していたし、今回の件でも中国人とドイツ人が「だから高品質な俺の国の製品を選べばよかったんだ」ってコメントして喜んでいた。日本企業のミスを待ち望んでいるライバル国が沢山いる事を頭に入れて、隙きをみせないようにしないといけない。

    1. 27.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 14:12 (UTC 9)

      だよねー
      今回だって英国製という点を隠して欠陥だけ報道しているところが殆どだしね。
      しかし日本企業の規律が緩んでいることは確かなんだから、体質改善を促すため下手を打ったときには
      弁護より非難したほうが良い気がする。

  28. 28
    とある日本さん 2017年10月20日 at 14:49 (UTC 9)

    日本の職人は見えないところにはバカみたいに気を使うけど、後でどうにでもなる素人が気づくような表面的な所は甘かったりするんだよな
    そういう面子的なことは中韓を見習った方が良いかもね
    素人に見えない所ならば言い訳し放題だ

  29. 29
    とある日本さん 2017年10月20日 at 14:54 (UTC 9)

    過去の日本人が築いた信頼を食いつぶしているのをもうちょっと考えないといけないな

  30. 30
    とある日本さん 2017年10月20日 at 15:08 (UTC 9)

    こういうことは信じるのなww

  31. 31
    とある日本さん 2017年10月20日 at 15:35 (UTC 9)

    ここって反日?
    がっかりだな

    1. 31.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 19:35 (UTC 9)

      中国の反応サイトで中国人がいないはずないだろ。
      阿呆かおまえは。

  32. 32
    とある日本さん 2017年10月20日 at 15:58 (UTC 9)

    反日じゃないけど日本終わったって実感したのがこれ
    日立の新幹線ってかなり信頼してたんだけどな

  33. 33
    とある日本さん 2017年10月20日 at 16:35 (UTC 9)

    この車両はイギリス組み立てだったらしいな。。。
    別にイギリスの所為にするわけじゃないけど、新幹線でこんな事起きないだろ。

  34. 34
    とある日本さん 2017年10月20日 at 16:49 (UTC 9)

    日本の工場で普通に組み立てられるものでも
    海外工場の場合同じ部品を持っていっても難しいのよ
    言語の壁は当然だけど
    労働文化も違うし何より監督者日本人労働者外国人になると
    下手な亀裂は民族感情刺激するし
    人種差別だなんだってことになりやすいから
    現場の監督者も上からそういうのに注意するように言われてるだろうが
    このせいで細かい指導がしにくかったりする

  35. 35
    とある日本さん 2017年10月20日 at 16:57 (UTC 9)

    日立製と名乗る以上、最後の点検は日立側がやらなければ!
    さいきん、そういうところで手を抜いていませんか? どうなんですか? 日本の役員ばかり多いい
    大企業様!
    驕り&怠慢だよね。
    戦後復興を思い出して、ここらで一発やり直す必要があるのでは!
    もうそろそろ各企業のお邪魔虫の役員達を早期退職させましょう。そうでないと、これからもどんどん日産、今回の日立、そして神戸製鋼のような問題が噴出しますよ。
    優秀な従業員の上に、必ず役員&社長がいますからね。

  36. 36
    とある日本さん 2017年10月20日 at 16:59 (UTC 9)

    中国人は韓国人と違って皮肉が全部笑えて秀逸。

  37. 37
    とある日本さん 2017年10月20日 at 17:02 (UTC 9)

    >中国のほうが日本よりもいいものを作るんじゃないのか?

    それは無いなあ
    今回は空調システムの不備らしいけど
    中国の場合は普通列車自体の亀裂問題だからな

  38. 38
    とある日本さん 2017年10月20日 at 17:20 (UTC 9)

    研究論文の数といい、もの作りといい日本はもうおしまいだな
    農業国家になろう

    1. 38.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 18:20 (UTC 9)

      農業国家になるためには人口を減らさなくてはいけない。
      しかし少子高齢化社会では農業国家は難しい。
      もう日本は農業国家にも軍事国家にも戻れない。
      ただ経済国家、工業国家として生きるほかない。

    2. 38.2
      とある日本さん 2017年10月20日 at 19:47 (UTC 9)

      まだあんたのとこと違って生き埋めにしたことはないよ。

  39. 39
    とある日本さん 2017年10月20日 at 17:28 (UTC 9)

    ここに限ったことじゃないが最近海外の反応ブログに反日的な記事が増えてるな

    1. 39.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 19:41 (UTC 9)

      いや、盛り上がってるネタを翻訳しているだけでしょ。
      こっちのコメントに五毛が湧くのは折り込みで読まないと。
      アメリカでもアメリカは終わったこれからは中国の時代ってやってるのをアメリカ人は我々と同じような気持ちで見てますよ。
      英語つかってアメリカに住み着いて印象工作してんじゃねえよってね。

  40. 40
    とある日本さん 2017年10月20日 at 18:49 (UTC 9)

    仮に、どこかの外資系メーカーが日本に工場を作って日本人従業員が組み立てをした製品に不具合が出た場合、責任は日本人にあると言い出したらおかしいよね。

    1. 40.1
      とある日本さん 2017年10月20日 at 19:46 (UTC 9)

      おかしかねーだろ。
      不具合の責任の所在が日本の組み立てにあるなら組み立てた日本が責任を負うべきなんじゃね。

      1. 40.1.1
        とある日本さん 2017年10月21日 at 02:05 (UTC 9)

        日立も責任持って原因を追究して、製造現場に日本人入れるか検査を徹底するかイギリス人を教育しないとね

  41. 41
    とある日本さん 2017年10月20日 at 19:03 (UTC 9)

    反日云々じゃなく、
    こういうニュースに日本人が心底がっかりしてるって事だと思う

  42. 42
    とある日本さん 2017年10月20日 at 19:58 (UTC 9)

    せっかくトラブルがあったんだから
    原因に対処して整備すればいい
    真面目に
    埋めたりガムテープ貼ったりも出来るんだろうけど 

  43. 43
    とある日本さん 2017年10月20日 at 19:58 (UTC 9)

    同じ写真で中国製のイタリア高速鉄道って話が出てるんだが

  44. 44
    とある日本さん 2017年10月20日 at 20:05 (UTC 9)

    これ、イギリスの組み立てに問題あったとしても、組み立てのチェックを日本がやるのは難しいだろ?
    向こうにもプライドあるだろうし、ただ原因のアナウンスだけはして欲しいよ、既に日本製って名前が出ちゃってるんだし

  45. 45
    とある日本さん 2017年10月20日 at 22:02 (UTC 9)

    そのうち技術でも民度でも中国に負けるようになるよ
    経済ではすでに完敗だしな

    1. 45.1
      とある日本さん 2017年10月21日 at 02:05 (UTC 9)

      経済ってGDPだけだと思ってんの?w

    2. 45.2
      とある日本さん 2017年10月21日 at 08:25 (UTC 9)

      妄想はほどほどにな

  46. 46
    とある日本さん 2017年10月21日 at 08:26 (UTC 9)

    イギリス人が設計通り作らなかったからじゃね?

    1. 46.1
      とある日本さん 2017年10月21日 at 11:29 (UTC 9)

      林望せんせーひと言お願いします。

  47. 47
    とある日本さん 2017年10月21日 at 21:55 (UTC 9)

    ソリューション(問題解決力)も含めた日英の協業だから、これは確認不足を怠った日本側のミスだろう
    組み立てに問題があれば現地に行って指導・改善するのが日本の役割ではないか?
    儲けが少ないとき手抜きになるのは、大企業の下層にいる、原価割れで受注する下請けが英国には存在しないからだろうなあ

    1. 47.1
      とある日本さん 2017年10月23日 at 12:18 (UTC 9)

      インドさんなら素直に聞いてくれると思うけどね。
      現地の雇用を促進するのが大前提だからそんなことまで口出すな馬鹿にしているのかと言われたらそれまでなんだよな。

  48. 48
    とある日本さん 2017年10月24日 at 21:20 (UTC 9)

    そんなイギリスでは自国の組み立て技術を嘆く声の方が大きかったというね
    むこうの掲示板を見てみるといい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top