日本の作家が「日本は中国へのあこがれを捨て、漢文教育をやめるべき」という発言をしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日本人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。
中国の尖閣諸島への“侵略”は日に日にエスカレートしています。ただし、意外かもしれませんが、尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、もっとも弊害になっているのが日本人の「中国への漠然とした憧れ」です。
皆なんとなく『史記』が好きだし、時代作家は『三国志』を書きたがる。江戸時代の儒学者はとくにそうですが、長い間、日本人の間には中国は「歴史ある偉大な国」「文明的ないい国」だという誤解があった。
そもそも、なぜ学校で「漢文」の授業があるのか。英語と違って使う機会なんてないし、あれは趣味の世界だと思うんです。子供の頃から誰でも知っている「中国4000年」という言葉も、あの国への無意味な憧れを生んでいます。
それらが醸成する漠然とした「中国への憧れ」があるから、「なんだかんだ言っても、最後は仲良くできる」「全面戦争は仕掛けてこない」という幻想が生まれているのだと思います。
実際の中国は、異民族が次々に侵入してきては王朝を打ち立ててきた歴史です。易姓革命で王朝が変わるたびに民衆の大虐殺が行われてきた。そんな歴史のどこがいいというのでしょうか。今、中国が本気で日本を奪りに来ていることは誰の目にも明らかです。
そもそも中国文化は根本的に日本人には合いません。例えば故事にある「宋襄(そうじょう)の仁」は、紀元前の宋の国の襄公という人が、参謀から「敵が川を渡っている最中だから、今攻めれば勝てる」と進言されたのに、「そんな卑怯なことはできん」と相手が川を渡り終えてから正々堂々と戦って、負けたという話です。無用な情けということで、中国では「大バカ者」という意味です。
上杉謙信の美談となっている「敵に塩を送る」なんてメンタリティは中国人には通用しません。どんな手を使っても、とにかく勝ちさえすればいいというのが中国の文化なのです。
かつての日本は、今よりももっとうまく中国とつき合ってきました。中国の力が強大だった時は遣隋使や遣唐使を遣って制度や文化を取り入れましたが、それも平安時代になったら「もう中国の文化はいらん」とやめました。
中国の文化も、すべてを受け入れたわけではありませんでした。生身の人間の肉を少しずつ切り落としてじわじわ殺す凌遅刑は残酷だからとシャットアウトしたし、科挙も宦官も入れなかった。纏足の習慣も日本では根付きませんでした。朝鮮半島はそれらすべてを無条件に受け入れましたが、日本は取捨選択をキチッとして独自の文明を育んだのです。
それを考えれば、現在も中国に対する漠然とした憧れを持つことはやめるべきだし、そんな勘違いを育む漢文の授業も廃止したらいいのです。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170406-00000001-pseven-cn&p=1
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/COPBT5CV0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
少なくとも日本人は物事の源流をちゃんと認識している。棒子とは全く違う [175 Good]
(訳者注: 棒子・・・韓国人を差す蔑称です)
■ 広州さん
破四旧はやめたほうがいいと思うよ。いいことなんか一つもない [375 Good]
■ 広西さん
広州さん、ちょっとお茶にでも行きましょう。車を用意していますので、さぁどうぞ [6 Good]
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
(訳者注:「お茶を飲みに誘われる」は、当局から取り調べを受けることを表す隠語です)
■ 福建さん
正当な中華の文化が残るのは日本しかないんだから、ちゃんと保存してくれよ。頼むよ [318 Good]
■ 四川さん
日本でお店に入ったとき、英語が全く通じなくて漢字で筆談したことがある。ちゃんと通じた [163 Good]
■ 貴州さん
いやなら使うな
■ 南京さん
なんでそういう話になるかなぁ。頭があるのならちゃんと使おうよ [72 Good]
■ 福建さん
日本が漢字の使用をやめるということは、中国も日本由来の単語の使用をやめるということ。中国が国としてたち行かなくなるけどそれでもいい? [6 Good]
■ 甘粛さん
この人は中国の近代史をもっと学んだ方がいい [16 Good]
■ 広西さん
日本の大学入試の漢文の問題を見たことある?難しくて中国人はおそらく誰も解けないよ [10 Good]
■ 湖北さん
日本は民族主義的な考えがあまりないから、世界からいいものを取り込みまくって成長してきた
■ 山東さん
バカなことを言うな。日本の民族主義は世界最高レベルなのは有名な話だ
■ 広州さん
人間小さいねぇ。近代中国は日本から多くを学んだ。知るものが知らぬものに教えるということでいいじゃん [6 Good]
■ 湖南さん
現代中国の発展の基礎は日本から学んだようなもの [9 Good]
■ カナダ在住さん
日本人は自国の文化に自信を持っている。だからこそ他国由来のものを素直を認めることができるし、不必要にそれを捨てることをしない [5 Good]
■ 重慶さん
このコメント欄にはわかってる人が多いな
■ 河北さん
メディアはこの記事で反日を盛り上げようとしたのかもしれないけど、逆に日本文化の寛容さを際立たせる結果になっちゃったな。残念でした。中国ネット民を舐めるな!

326 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中露友好アル
ttps://jp.sputniknews.com/images/384/06/3840689.jpg
Link to this comment
「アメリカは古代ローマへのあこがれを捨てギリシャ・ラテン語教育をやめるべき」
というのとおなじ
まるで朝鮮人のように浅はかで愚かな考え方だ
Link to this comment
でも外人の多くは疑問に思っているけどな
ブラジル人「なんで3種類の文字を使うの?1種類の文字に統一できなかったの?バカなの?」
ドイツ人「漢字勉強するなら英語を公用語にした方が良い。あと日本はカタカナやめろ。変な
ヨーロッパの言語を作るな。なんだシュバルツェスマーケンってw」
アメリカ人「中国語の出来損ないが日本語だよ」
Link to this comment
漢字を捨てた民族のそうあってほしいって妄想w
日本語で日本人はノーベル賞も取っているし(英語できなくても)何も困ってないからほっといてほしい
しかし出来損ないな日本語で最先端科学を理解しノーベル賞取っちゃう日本人ってチートすぎる
自称世界一優秀な言語持っててもノーベル賞取れない国ってのもあるのにwwww
Link to this comment
片仮名ってさ、今の中国の簡体字と同じだよね。
「全部書くの面倒だから省略しちゃえ!」ってやつ。
でも、そのせいで漢字の発祥地の中国じゃ簡体字を使わせるようになって元の意味が急速に忘れ去られようとしてる。
日本にある数種類の文字を廃止したらどうなるか。現在の中国を見ていればその内結果が分かると思うよ。
朝鮮じゃ、ハングルのせいでもう昔の文献を読める人も少なくなちゃったしね。都合の良いように歴史を塗り替えるのには便利だよね。
Link to this comment
「中国の古典が読めるようになるための勉強」じゃなくて
「漢文で書かれた/漢文を引用した日本の古典・古文書を読むための勉強(入門編)」だからな
隣国の簡体字もハングル一択も政府にとって都合の悪い文書を
国民に読ませないための政策、という説もあるくらいだし、
日本国民が戦前の記録や古文書が読めると都合の悪い人々がいるんだろうw
Link to this comment
作家って誰かと思ったら百田尚樹やんけw
Link to this comment
左派の基地外に反論していくうちに自分も基地外になった右派の代表格
深淵を覗きすぎるって怖いよねw
Link to this comment
『深淵を覗き過ぎた』か…いい得て妙ですね。
当初は正当防衛のつもりでも、各個反撃しているうちにそのうち攻撃性を抑えきれなくなって、自分も狂っちゃった、とおぼしき層がネットでも多々見られますからね。
ヤクザ以上にヤクザ風の4課マル暴を例に出すまでも無く、敵と同類に落ち込む愚は避けたいですね。
なにも自分が日本代表で戦う必要は無いわけなので、自分で危険を感じたらネットからは離れるとかね
Link to this comment
虎ノ門ニュースやマスコミに対する発言、活動を見る限りまともな人だと認識してるわ
TVやぱよくの戯言まともに聞いたらダメよ
Link to this comment
この記事に関する発言が事実とすればちょっとまともな人とは思いにくいね。
無論あれだけのベストセラー連発できる力量のある作家なんだから正真正銘の
基地ではないのは確かなんだけど、反中意識昂じて漢文教育反対を唱える、
という点においては2ちゃんのレスとしても低級な部類に入ってしまうのでは、
という感じで、名のある作家の署名記事とはちょっと思えない。
Link to this comment
この記事では言いたい事や個々の事例はまあ納得出来るが、結論がズレてるというか盛大にスベってる感はある。
まあ題名で気をひく為に飛ばし過ぎたのかなって思った。
Link to this comment
百田は元からアホだろ。
なに左のせいにしてるんだよ。
これだからアホウヨはダメなんだ。
Link to this comment
お前もダメだな……
Link to this comment
アメリカや中国に憧れを持ってるのはこの世代が最後じゃね?
(好き嫌いはまた別として)
いや、アメリカに憧れてるのはもっと上の世代かな
Link to this comment
基本的に百田や橋下といった新自由主義者は歴史や伝統を軽視している。
安倍ちゃんみたいな保守とは違う。
Link to this comment
「やめるべき」と言っておきながら、随分と詳しいじゃないか。w
これって薬中が「ダメ、絶対」っていうようなもんで、逆説的な皮肉になってんじゃねえの?
Link to this comment
ある対象にいちばん精通するのはそのアンチだと思うよ。
敵を知るためだか、途中から憎しみから歪んだ愛情に転化してるのか知らんけどね。
憎むよりいっそ無関心になればいいと思うけどね
Link to this comment
中国への憧れといっても清代以前に対してだけ
リスペクトしてるって人も多いんじゃないかね
Link to this comment
だからそのリスペクトという観念こそもっともらしさ先行で永らえているものだと指摘しているんだろう。なぜある国の年代記をリスペクトするのだ?つまりそういう疑義が日本人に自然には生起しないことこそがこの作家が憧れと称する意味の根深さだろ。
日本人がなんでも中国由来と見なして自主性を過保護にしたいというそのクレクレマインドがかなり誤った前提を提供しているという話でもあるんだよ。基本的に日本は中国由来という文脈が無条件に通念化してあるのは否定できない。
中国はなんでも自分のものだと言い張る通俗、でもって中国由来を通俗化している日本、この両国によるまさに誤リ続けて留まる事を知らない不適切な合成図式。これは了解するところからが始めだ。
Link to this comment
漢字じゃなくて漢文を止めるって話なんだが理解できてない人もいますね
Link to this comment
アホなの?日本の近代以前の文書は漢文形式なんだが
Link to this comment
?
Link to this comment
変体漢文は本来の漢文の文法に即していない日本語風漢文と言うか漢文風日本語と言うか、そう言うものよ
Link to this comment
候文。
Link to this comment
漢文をやめるって事は、ゆくゆくは漢字を廃止するってことだよ。
日本会議の西尾先生などの語学研究者は、日本語は漢字やかな文字では
十分に表すことはできないし、反日国家の文字を使い続ける意味もないと
断罪している。日本には神代文字という古来からの独自の文字がある。
日本会議は神代文字へ変更して、漢字と漢字由来のかな文字をベトナムのように
廃止する計画だよ。
Link to this comment
それはそれで、問題ありそうな・・
漢文・漢字で残る資料を読み解き、
現中国・朝鮮半島にとっての、
『不都合な歴史』を、
日本側が証拠として握る能力の低下を意味するのでは?
Link to this comment
>現中国・朝鮮半島にとっての『不都合な歴史』
だから日本語を無くせと騒いでいる在日と外国人はこれを言いたいんだろ
特に歴史のないアメリカに住む一部の白人も日本語を消そうと賛成しているからな
あいつらからすれば真珠湾攻撃がアメリカの陰謀だと知られたくないし、原子爆弾も
動物実験だったことや、南京事件や731部隊もねつ造だと知られなくないから
日本人から漢字を奪って愚民化したい
Link to this comment
日本語の文献や資料、過去の新聞記事などが読めなくなるようなことを日本人が選ぶはずがない。
外人さんがなにを言っても日本人はなるほどねと頷くが、それはおまえの意見はよくわかったって意味でおまえの意見は尤もだと言っているわけじゃない。
Link to this comment
そういう人たちは西之島に引っ越して新しい国を作ればいいんじゃないかな
どんどん大きくなってるしおススメ
Link to this comment
そんな事言ったらロシアが嫌いなウクライナでは未だにキリル文字を使っているんだがwww
それよりも問題なのは将来的に日本(特に自民党と官僚が薦めている)が移民政策を取る場合、
漢字廃止が現実化していることだ。中国の漢字と日本の漢字も違うし、英語圏やスペイン語圏では
「ひらがなやカタカナで十分伝わるんだから漢字要らない」と、日本のアニメが好きな連中も言っている
中には「ベトナムや韓国も漢字を捨てたんだから日本も辞めろ」と圧力かけている
これはいよいよ日本語の存続自体に危険が高まっている
あと中国の提示版では「俺たちが日本を占領したら、あの醜い平仮名やカタカナを無くし、
正しい中国語をJAPに教えてやろうぜ」と日本語抹殺を企んでいるからな
本当に日本語を今後どうやって残すべきか国会で話し合うべきだ
Link to this comment
反日国家の文字だからとか意味不明すぎる
漢字は既に日本の文字でもある
神代文字ってハングルみたいなやつでしょ
なんか一周回って変な方向目指してますね・・
Link to this comment
日本人の愚民化が進むだけ。
Link to this comment
半島土人 チ, ョ, /ンと一緒やんけ、
漢文、古文献 読めなくなったら 困るんだよ!!!。 (ノ`Д´)ノ┻┻
百田直樹 = 結構 右翼バ,.カやってんな 恐れ入ったわ、、絶句したです。
6×4 動乱 で 装甲車 戦車隊で 轢き殺して ミンチにした 中狂に 憧れ?
平仮名 カタカナ 漢字 全部揃って =日本 である。
日本会議?
新興宗教系 邪教カルト教団 右翼 と 政治団体 右翼の 合体物
これあかんわ、 神代文字 諸共 無用の長物 要らんよ!。
オウム並みに 危険だわ。(ノД`)ワァー
Link to this comment
jp.sputniknews.com/images/384/06/3840689.jpg
日中関係も中ロ関係のように深めていくべきだよな
Link to this comment
深まった泥沼から脱却しているところなんだな。
Link to this comment
こにぽん「来たぞ逃げろー!総員退却!総員退却!」
Link to this comment
漢文は日本の文化にも深く関わってくる教養だから必要だ。
憧れ云々じゃない、
重要なのは、歴史に選び抜かれた賢哲の説く思想と、現実の中国との間にはどうしようもない隔たりがあるという現実の認識だけだ。
Link to this comment
同意。憧れ云々では無く教養の一つ。
中華主義がある限り中国とは相容れない。
未来永劫友好は無いと思う。
Link to this comment
無知なパクリ作家の言うことだから気にしても仕方ない。
Link to this comment
全くその通り。止めるというのは愚の骨頂。
Link to this comment
だな。
江戸、明治、大正期なんかちょっと前だったんだし、あの頃の人達の作った文章が読めなくなるなんて悲しいよ。
それに、今の時代の価値観は完璧じゃない。
中国の人達が大陸を支配するための建前と受け取って取り合わなかった数々の思想に、なぜか支配層からしてド真面目に取り組んだ日本人が、なんで今更国造りの基礎となった思想を漢文と共に捨てなければいけないのか?
日本の良い所は、競争が激し過ぎて理想なんかクソ喰らえだった中国の現実を見ずに、中国の極一部の天才達の思想やその文化の良い所だけ受け容れたことだよ。海があって良かったな。
中国人だろうが日本人だろうが、天才は天才だ。今の中国がどうだろうが、そんなことは関係ない。
Link to this comment
中国人は賢いな。 日本人は朝鮮人化してきてると思う。
Link to this comment
しばらく見ないと思ったらまた出てきたの?
ほとぼりが覚めたと思ってるのは君だけなんだなぁw
Link to this comment
まあこの百田氏が朝鮮人化してきているというのは否定しない
Link to this comment
漢文は教養の一つだろ・・・
江戸時代は庶民でも漢詩の勉強してたし、水滸伝もベストセラーになってるだろ
Link to this comment
水滸伝の食人描写って当時はまんま和訳されてたのかな。
Link to this comment
すでにあちこちで基地外あつかいされている百田かよ
Link to this comment
百田尚樹 「今こそ、韓国に謝ろう」
とかいってるし
なんでこんなキチガイばかり声がでかいんだ
言ってることや考え方は韓国人と一緒
Link to this comment
それは皮肉だよ
併合中に人口めっちゃ増やしてスマンな!wみたいな内容だし
Link to this comment
そうそう。
未来屋書店で平積みされてて笑ったわ。
Link to this comment
とっくの昔に憧れなんぞ消えとるだろ。
百田て池沼なん?
Link to this comment
記事ぐらい全部読んでからコメントしろよ地沼
Link to this comment
今の中共と漢文は関係無いから止める必要は無いと思うが。。。
Link to this comment
日本人が義務教育で習う漢文は中国語とは違うからね
Link to this comment
相変わらずマスゴミだなこいつ
Link to this comment
百田さんいいこと言うわねー
Link to this comment
朝鮮人は帰れ。
Link to this comment
漢文が中国へのあこがれ…いや、時代を考えようぜ。つーか今の価値観で考えようぜ
Link to this comment
知彼知己、百戰不殆。不知彼而知己、一勝一負。不知彼不知己、毎戰必殆。
Link to this comment
百田尚樹氏は、中韓に噛み付くね~ ナイフみたいにとがっては 触わるものみな 傷つけた♪
Link to this comment
馬鹿じゃないの?
Link to this comment
中国の擦り寄りが始まったの?
Link to this comment
漢文素敵やん
でもセンター試験の配点50/200はおかしかったw
日常で使う漢字問題が配点10点なのに
Link to this comment
どんなにギスギスしても教わった文化は捨てないと思うけどね
絶対に合わないし嫌いな部分は取り入れてないし
日本が自分を攻撃するもの、言葉とかをあえて使って作品にしたり擬人化するのってさ。自分の中にそれに対する怒り、憎しみが満ちないように、好きになれるように感情を抑制するためだと思う
自分はちっとも傷付いてないというアピールから始まったとしても、憎しみで人が育つはずないから
Link to this comment
百田の小説は好きだけど主義主張の論拠が幼稚なことが多いから政治的発言は嫌いだわ
Link to this comment
こいつの思想はどれもほぼ正しいんだけど、常に表現がいまいち浅いんだよな。
この件でも「古代中華文明」と「現代中国人」は無関係の異民族と言えばいいのに、まるで同族のような誤解を与える言い方をしている。
「中国」もそれだ。
歴史の話をする時は「支那」というべきであって「中国(中華人民共和国)」などという下水油ぐらいしか生み出せなかったチンパンジー以下の劣等民族の群れと同一視させるような表現はするべきではない。
Link to this comment
漢文の勉強が役に立ったのは、クイズ番組みてた時くらいだった。
Link to this comment
えー、役に立てようぜ。
論語とか、その辺の週刊誌で芸能人がお悩み相談してるよりもずっと役に立つと思うけどな。
Link to this comment
半島を見ると「無自覚な漢文化の影響」の方が恐ろしく思えるので、百田の言うことには反対だわ。
本居宣長みたいに、漢籍の一定の知識を元に「漢心」として峻別するのが良いと思う。
星界のアーヴ文化と言うかトヨアシハラ文化みたいに、漢語系語彙すら徹底排除して和語とオノマトペから近代語彙をゼロから作り上げるといった構想なら見るべきものがあると思う。
Link to this comment
韓国は漢字廃止したせいで、オリジナルがわからず、日本や中国に似た文化や表現があるとナショナリストは自動的に「ウリナラ起源」だと思い込み、そうでない自称リベラルですら「よくわかんないけど東アジアになんとなく偏在する価値観なんじゃね?起源とかどうでも良くね?」みたいな方向に行っちゃうからな。
結果として自国のおかしなナショナリストと戦わず、ただのさばらせるだけで、隣国の感情を悪化させて、それを「ヘイトスピーチ」呼ばわりするという悪循環に陥っている。
Link to this comment
中国史といっても現在とは繋がりのないリセットされた歴史だからなあ
中国四千年の歴史とか言い出したのは誰なのかしら
Link to this comment
明星中華三昧のCMからかな。
Link to this comment
漢文は趣味の世界というのはわからんでもないが、じゃあ他はどれだけ実用的なのよっていう
Link to this comment
漢文や中国の古典がけしからんのなら、中華料理を食べるのも駄目なのか?
たとえ将来、中国と血まみれの戦争が始まっても俺は餃子や麻婆豆腐を食べるぞ
国家間には国境があっても、文化には国境なんてありゃしないのさ
それでいいじゃないかw
Link to this comment
敵性料理には違いない。戦前は鬼畜米英の言葉を敵性文字として使用を禁止してる。
GHQ憲法を完全廃止して明治憲法復活の機運が高まってきている現在において、
料理も文字も敵のものを禁止するのは当然だ。自分も尖閣衝突以降、ラーメンや餃子
などの中華を一切口にしていない。第三次日中戦争に我がl皇国が勝利し、中国を
我が国に完全編入するまでは、二度と口にしない覚悟だ。
Link to this comment
中国人がいかにも好きそうな日本人の文章だなぁ…
抗日ドラマに出演してそう
Link to this comment
特亞猿が幼稚な工作してるけど、ラーメンも焼き餃子も日本で発展した日本料理だよ。
そもそも下水油と偽肉を使わないと中国の料理ではない。
Link to this comment
それは言い訳だなw
いまどき中華なんて食うヤツは中国の手先以外にはないぞw
Link to this comment
キムチのレベルはこんなもん。
Link to this comment
大丈夫かお前……
中華食わないなんて、人生の、まあ十分の一くらいは損してるんじゃね。
なんでまた、美味いものならなんでも好きな日本人に生まれてそんな苦行してるんだ?なんでも食ったらいいじゃん。
Link to this comment
釣られてやるけど帝国陸軍も帝国海軍も普通に英語使ってましたよ 英語無しにどうやって捕虜の尋問や諜報、ドイツイタリア等の欧州枢軸国との情報交換するのか教えてほしいですね
Link to this comment
軍人じゃなくて一般人の話だろ
Link to this comment
自粛ムードは有ったし過剰反応もチラホラ有ったけど「赤玉ポートワイン」とか「アイコクベイキングパウダー」とか普通に戦時下でも呼称してましたしねえ。
Link to this comment
<敵性料理> だとか
敵性家屋だとか ぬかしてる 半島人と 目糞鼻糞。
<明治憲法復活の機運が高まってきている現在において>
基地害右翼の 妄言 ないわ。
戦後民主主義の 恩恵 最大に 受けてるのは 我々である。
日本の 右翼 段々 → 基地害 ガセンギ 朝鮮人化 してきてるぞ やめれ!!!。
お前だけ 喰わんとけ !!!。
みんなは、 美味しく 日式中華 日式ラーメンや 焼き餃子 を 食してるんだよ。
ヒジャブー 被れだとか ハラール 他人に 押し付ける ムスリムと 変わらないんだよ。
Link to this comment
でも実際はアホほど食ってんだよなこういう手合いって。
Link to this comment
「憧れてる」っていう分析がまず間違ってるんで、記事の九割方が無駄になってる面白記事。
書く方も読む方も時間を無駄にする。
Link to this comment
古典の授業から漢文とってどうすんの???
Link to this comment
漢文やらなきゃ古い文献が読めなくなるじゃん
Link to this comment
漢文やるなら現代中国語学んだ方がよっぽど役に立つと思うけど
漢字の源流や儒教を知っておくのも日本人としていいことだよ
Link to this comment
まあ現代中国語を学んでも、AVの話ぐらいしかできない劣等チャイニーズ猿と会話できるだけだからな。
現代中国語なんかいくらできたところで「劣等民族の文化はゴミ」と再認識させられるだけだよ。
しかし漢文の知識を深めれば、世界でもっとも優れた日本文明の更なる文化理解に役立つ。
Link to this comment
おまえ空がマーブル状に見えたりしない?
手が震えるとか涎が止まらないとか。
Link to this comment
簡体字の?
台湾の繁体字ならともかく、北京の言葉じゃ漢字の源流は分からんと思うけど。
儒教は江戸期の朱子学でもいいし、日本のがいいよ。現代の大陸の儒教はちょっと違う。
Link to this comment
漢文自体は素晴らしいものだが、それしか教えてないのが問題。血みどろの歴史も教えないと
漢文だけで中国を理解しちゃうというのには賛成だね。その血みどろ歴史を教えることができないのなら
漢文授業もなくすというのはありだと思うね。
Link to this comment
漢文面白かったから続けていいよ
それより面白くもないレベルの低い小説を教材に使うのやめろ
あと道徳の授業もつまんないから、もっと工夫しろ
Link to this comment
だな。
小説もそうだし、広告や説明書を読もう!だの、新聞記事のパーツの名前を知ろう!とかナメてんのかと思う。今の文科省には真っ当な国語を教える気が無い。
Link to this comment
作家って、誰かと思えば百田かよ
相変わらず幼稚な妄想の世界で生きている人のようで
Link to this comment
日本は古代中国から学んだ
中国は現代日本から学んだ
どちらが上と考えるから友好が結べない
最低限のマナーを積んで一般人がお互いを尊重し合えたらいいね
Link to this comment
百田さん
それは勘違いよw
漢字を使えば中国への憧れ!
三国志が好きなら中国も好き!
そういうロジックは日本人にはないからねw
Link to this comment
漢字を廃止して神代文字に移行するんだから、漢文なんて必要ない。
ベトナムもかつて漢字と漢字由来のかな文字の併記だったけど、
フランス人宣教師が「封建的かつ未開なジャングルの文字」として、
ベトナム語をアルファベット表記に変えてくれた。日本も同様に未開な
ジャングルの文字とは決別すべき!
Link to this comment
お前ら朝鮮人のようにはなりたくないんだよ。
先祖が記した文献も読めない、妄想癖のお前らのようにはなりたくない。
Link to this comment
御貴殿が 正しい。
神道神代文字こそ 不要な物 最たるもの。
世界レベルの 国家戦争に 大敗 して まだ無反省 70年も たって 進歩なし。
朝,,鮮/人 と 目糞鼻糞 神道右翼 東京裁判 絞首刑。
Link to this comment
優れた文学を学ぶ事のどこがいけないのか
廟堂用善無漢蕃 孛国勢振仏国蹲
仏国雖蹲其法美 哲人不惑敗成痕
事情がどうであれ優れたものは優れたものとして学ぶことは大切な事です
Link to this comment
憧れって・・・数百年前の話だろ
Link to this comment
数千年前の教えを、
未だに学んでいるのは、
数千年足った今も、人は
進歩してないという事。
Link to this comment
むしろ退化してるな。
科学技術だけが進歩しているのを、人間の性質そのものが良くなったと思い込んでいる。
Link to this comment
過去の書物は漢文形式なので必要なのでは?
Link to this comment
こんな毛沢東やポルポトに通じるような文化を理解できないバカがいると
日本を貶めるためのスパイかと思ってしまうね
Link to this comment
漢文教育やってたからって中国に憧れるとは限らんけど、漢文教育を必修にする必要はないわな。
特に中学でやる必要はない。高校か大学で選択したい奴だけがお勉強すればいい。
Link to this comment
選択にしたら、朝鮮人のような無教養な人間が増えて話が通じなくなるだろう。
Link to this comment
それを言い出したら数学のほとんどだって俺の人生には関係ない!っていう奴が今もいるし、美術だって音楽だって理科も社会も技術も部活動もなんもかもいらないって言う奴出てくるだろ。寺子屋みたいに読み書きそろばんだけできればいいって話になる。
いらないかどうかって、人間の短い人生じゃそうそう判別できないよ。
Link to this comment
止めることはなかろうが、年間通してやらんでいいと思う。「こういうものがありますよ」程度で。
全体的にカリキュラムがおかしいんだよそもそも。普通科でも金勘定や経営的なことに触れさせるべきなんだが、「漢文」やらが幅を利かせすぎ。
Link to this comment
嫌だ。
それこそ選択にしたらいい。
なんで百年生きるかどうかの人生で、子供の頃から金だの経営だの、つまんないことばっかやって死ななきゃいけないんだ?
それだって結局金儲けっていう趣味だろ。漢文がいらないなら、金儲けだって好きな奴だけやればいい。
Link to this comment
ゆとり黙ってろよ
Link to this comment
漢文って確かに趣味でいいだろってくらい授業面白かった気がしたな
今の日本人はほぼ温室育ちで柔な上にどこまでも甘ちゃんになってきてるから
他国と戦ってくにはあまりに心もとないぞってのはわかるんだけどさ
なんつーか漢文廃止!とかいってるとよほど余裕なくなってきてるみたいで嫌だなあ
Link to this comment
実際余裕がないのだから余裕ぶっても意味がないし余計無様だわな
Link to this comment
この程度で余裕なくなっちゃうからおまえ人生もこの程度。
Link to this comment
温室育ちならなおさら十八史略とか読めよと思う。
Link to this comment
書道の時間に少しやれば漢文とか無くしても良いだろうね
好きなやつは勝手にやるだろうし
Link to this comment
確かに。憧れはなくても変に贔屓されてる感はある。あっても別にいやとは思わなかったけど
実用性とあわせて考えるとカテゴリのバランスがおかしい。ちょっと調整は必要だね
Link to this comment
憧れとかそんなんじゃなくて、自国の古文書が漢文形式なんだから、少なくとも基本ぐらいは教育するべきだろ。
アホみたいに、必要ないからって漢字廃止して、文字通りアホになった国が隣にあんだろ。
Link to this comment
あこがれで漢字を使ってるわけではなく,大陸での覇権争いに敗れ,日本に渡来した漢人の末裔たちが文化の切り売りして糊口をしのいだ名残り。
縄文人は文字を持たなかったので,そこに漢字が当てはまっただけ。
それ以外にも呉やら斉やらが次々亡命して,天皇に氏姓をいただいて新たな日本人になるたび呉語や斉語で読むから,同じ字にいくつもの読みが重なった。
日本はいながらにして縄文文化を核にして大陸文化のエッセンスが結集するところ。
そして千年以上をかけてまったりと熟成して,「単一文化」とみなされるまでに融合したのが日本文化。
Link to this comment
コイツって、頭がオカシイ頓珍漢な原理主義者だよな
思考と発想が中二病レベルだわ(笑)
そもそも、日本は中国への憧れで漢字を使い続けているのではない
日本の歴史を踏襲し続けて来た結果、漢字を使い続けているのだ
天皇そのものについてもそうだろ
歴史を踏襲し続けて来た結果、天皇制も今日まで続いている
中国に憧れて天皇制を続けているのではないのだ
もし、日本が中国に憧れているのならば、とっくの昔に共産主義国家に成っていた事だろうよ
まぁ、そこまでアンチ中国で漢字が嫌いならば、半島にでも亡命すればいいんだよ(笑)
Link to this comment
その通り
百田の言う中国由来排除を実践するなら半島に行くのがベスト
Link to this comment
漢字の話じゃ無いんだなーこれが
Link to this comment
漢文だよね。
百田氏を叩ければ内容なんてどうでもよいのよ。
安倍総理を叩く民進党議員と同じ思考なのでしょう。
Link to this comment
漢文は日本史を知る上でも重要なんだから、必修のままで良い。
英語圏で漢文はいらないけど、漢字圏で漢文を失くす意味がわからん。
ひらがな圏でかな文字の古文を失くすのと同等の訳のわからなさ。
Link to this comment
漢文には数千年の知恵を感じるがアルファベットには何も感じない
革命によって漢字をまともに書ける人民がほとんどいなくなったのは悲劇だが確かに
古いことに固執すれば社会が停滞するから漢文にもいいことばかりではない
しかし日本の学校で漢文をやめるならそれに変えて異国文化を選択して学べるようにする
ようにしてほしいそれには悪質プロパガンダに邪魔されない方法をよく考えることだ
ハングルに変えたために昔の漢字文書が読めず正しい歴史がわからなくなって
国民の思考の基本が崩壊するという大失敗をした国もある
こうした失敗をしないためによく研究することだ
Link to this comment
ヨーロッパの中世写本の飾り文字とか見てみ
アルファベットの魅力は現代のフォント見てるだけではわからんよ
Link to this comment
百田さんは決めつけが多いね
Link to this comment
頭のおかしいオイちゃんだね!
古典ローマ時代が好きなら今のイタリアをリスペクトするのか?って話?・・・いや、しないだろw
Link to this comment
未開なジャングルの文字である漢字を廃止して、神代文字を日本語に採用しよう!!
Link to this comment
古代神代文字は文法すら成り立たない欠陥言語だから使えもしねーよ
日本語自体が欠陥文字だから漢字入れてんじゃねーか
Link to this comment
神体文字を~言うのって、
この人3回目かしら??
漢文・漢字を残されると、都合の悪い方?
それとも、国語嫌いの お子ちゃま受験生?
Link to this comment
それならYATTA!の国歌化のがいいわ
Link to this comment
ドラクエのOPがいいと思うの
Link to this comment
日本の文字は全て欠陥文字なんだよ。平仮名やカタカナもな。
Link to this comment
知ってる。
宇宙の真理を表しているハングル以外は全て欠陥言語なんだよな。
Link to this comment
未だに神代文字とかいってる低脳がいるとは
Link to this comment
広く浅くはいい。
が、中学生くらいで個性を伸ばす教育にするべき。
漢文を学びたくない人間が漢文のせいで落第したりして挫折するなんて愚の骨頂だ。
イチローに野球ばっかりやってないで勉強しろって言ってるようなもんだ。
Link to this comment
漢文で落第するような奴は所詮それまで後一年頑張れって事だよ
イチローが野球しかしてないとでも思ってんの?
ゆとりは弁えろよ
Link to this comment
現代文と古文で点を取れれば漢文がダメでも国語は赤点にはならんだろ
Link to this comment
だいたい中学生の話ししてて落第って
もう支離滅裂だな
Link to this comment
イチローは勉強でも優秀だったんだぜ
むしろ何でもやってるほう
Link to this comment
基礎もできてないうちに個性を伸ばす?
そんなこと考えてるから勘違いした大人ができあがるんだよw
Link to this comment
中学生に個性を伸ばさせたら、一部の天才を除いてみんなゲーム作りたいからプログラム教育受けたいだの、漫画家になりたいから漫画の書き方勉強したいだの、勉強嫌だからスポーツだけしたいだの言い出すだろ。
でも、なりたい職に就ける人達ってごく一部なんだよ。
個性を伸ばそうとしてそれだけに没入して、あげく競争に敗れた子供はどうしたらいい?基礎は大事だよ。
Link to this comment
言ってることがお隣の国みたい
Link to this comment
>正当な中華の文化が残るのは日本しかないんだから、ちゃんと保存してくれよ。
実際には無いんだよ。中国では教科書でそう教えても。
唐の時代から学んだ技術ってのは、書物から再現しただけであって、実際の技術では無い。
残念ながら、唐が滅亡した後に出来た歴史を現在の中国人が唐の歴史と思い込んでいるけどね。
ちなみに、漢文より英語の方が現代には役立つだろうな。
結局、漢文なんて使いやしないし、実用性も無いからね。
自分も高校の時にやったけど。今は読むことも無いし。
でもさ、漢文を教えられたからと言って、中国に憧れなんて持ってなかったよ。
当時の中国人は、人民服を着て、自転車に乗っているだけの汚い人間だったし。
それが、子孫。日本がバブルの時にそれだったからね。
偉大な国?中国の歴史を知ると、ほんと幻滅するしかない。
漢文よりも、中国史の方が無駄な気がするよ。
だって、4000年の歴史なんて感じさせないじゃん!
ちなみに三国志は英雄たちが亡くなり、100年以上経ってから書かれた憶測小説に過ぎない。
実在の人物は少数だし、本当にあったかどうかも分からない物事だらけ。
書かれたのは、西遊記と同じ時期。では、当時の中国には妖怪が住んでたのか?
そもそも、インドへ行ってパクって帰って、日本へ伝えた仏教。
その頃から、中国人はパクリをやってた証拠だ。
そういった事を中国人から学べと?恥ずかしくないのかね。
Link to this comment
アホはだまれ
Link to this comment
残念ながら中国はこの人が言ったような国だよ。
仏教は中国のものじゃないし、お山の大将のくせに世界の中心気取り、しかも今の世界の中心は?世界地図にある線は何?
Link to this comment
いや、漢文も読めんアホはだまれってこと
Link to this comment
この人は漢文も読めないアホじゃない
あなたが日本語を読めるなら理解できるはず
Link to this comment
この人漢文読めないでしよ
それくらいの知識があるんなら三國志を憶測小説なて言わない
歴史学んだことないんじゃないかな?
Link to this comment
何で三国志が憶測小説になるんだ?演義じゃなくて歴史書の方を読めよ。
Link to this comment
おま、三国志の演義しか読んだことないの?
司馬遷や陳寿のことどう思ってる?てか、知ってる?
じゃあ魏志倭人伝やらなんやらも全部憶測小説で、邪馬台国の卑弥呼はその辺の三文小説にありがちなイタい登場人物ってこと?そうなると、日本の歴史が随分あやふやになるんだけど。てか、歴史がなくなるんだけど。
Link to this comment
百田尚樹かぁ
『今こそ韓国に謝ろう』と同じロジックで皮肉ろうとしてミスったんかね
確か虎ノ門ニュースで逆のこと言ってた気がする
英語より国語やろうぜって
Link to this comment
……はっ!?これは欧米の気配!
漢字を覚えられないから文化の根本、中国文化の名残から日本語を崩してく気かな
Link to this comment
百田がゆとりってお前ら大丈夫か
あいつ61歳だぞ
Link to this comment
憧れ?単に学問とかのレベルだろ。ぼけたか?百田
Link to this comment
百田が現役学生だった時代には憧れだったんだろ
Link to this comment
愛国とか言っているのに、自国で出来た漢文の歴史・文学すら嗜んだことがないんだな。
川端康成だったか。日本の文化を誇ると口に出している人間ほど、日本の文化に素養が無いと言っていたのは。
Link to this comment
漢文やめたら憧れが消えるってのが理解不能だな
別に漢文を通して古中国をみてるわけじゃないでしょ
Link to this comment
西洋ではギリシャ語やラテン語を学ぶのはエリートだけで、一般庶民との知識格差が酷いよね。
日本の教育には色々問題点はあるけど、底辺を一定レベルまで持ち上げる基礎教育分野はとても優れていると思う。
漢文廃止は愚民化教育だと思うけどなあ。
Link to this comment
これな。
本来は哲学文学芸術も網羅できればいいんだろうけど、その入り口に立たせるための初歩教育として必要だろ。
好きなやつはそこから勝手に発展するが、機会は平等に与えるべき。
Link to this comment
中国への変な憧れがあるとするなら、マスメディアが現実の中国をきちんと報道しないからだよ。
漢文教育は関係ない。
Link to this comment
正論。
Link to this comment
古典をやめれよ。
Link to this comment
算数が比較的得意で国語壊滅的な奴がよくそう言うけど、それって試験で自分の順位を上げたいから、苦手な分野を受けないで済むようにしたい奴の姑息な成績up術なんじゃね?もしくは単に昔漢文読めなかったってだけの話な。
だったら国語得意な子の言うことも聞いて、物理や化学、生物、数学の一部なんかもなくせばいんじゃね?平等に。
現代じゃ、中世の神学のように数学や理系科目を持ち上げてるけど、それって本当に漢文以上の価値があるの?正直同じくらいだろ。
ただ単に、当時の神学がそうだったように「これからは理系科目の時代!」って人間が思い込んでるだけだろ。実際、そこまでの理系エリートなんか、中世の神学者くらいしか数いないんだから。
Link to this comment
今の中国との外交関係は抜きにしても漢字教育・漢文教育は持続すべき。
ってか全体的に現代文や日本古典も含め国語の授業の充実を図るべきですよ。
現国は変な文学教育減らして事実をありのままに捉えて報告分にする能力を磨くべきだし、
古典漢文はもっともっと朗読暗誦を増やすべきです。
社会と理科の単位を少し減らして国語に充当してください。
Link to this comment
日本人が憧れているとしたら古代中国の良いところだけ。
それをぶち壊した中国人の残虐性、共産主義、今も昔も大量虐殺している中国は、朝鮮人くらいしか好きじゃない。
朝鮮人も、自分が中国人の立場になって他者を残虐に大量虐殺したいだけ。
Link to this comment
中国や日本の過去を分からなくしたいのかな。
古文漢文歴史の教科書で当時の国の名前省略して「古代中国(以降中国)では」って書くの辞めてくれ。
Link to this comment
いいかげん、ウヨウヨは百田とか自分たちに心地よいことばかり抜かす奴持ち上げてると
自分たちが日本人と認められないぐらい低レベルな馬鹿になってくのを自覚しろ。
Link to this comment
ウヨウヨとか言う人が、他人を低レベル呼ばわりするんや。
無自覚馬鹿ほど手に負えん奴はおらんの典型。
Link to this comment
中国への憧れなんてないだろう、今更。
日本の古典が漢文で書かれてる。だから漢文読めないと、自国の古典が読めない。
だからある程度の教育が必要。
アホなのか百田は。
Link to this comment
百田が小林よしのり化してる…
ミイラ取りがミイラになるって本当ね
Link to this comment
百田の発想が毛沢東と一緒w はっ!
Link to this comment
別に漢文は中国だけのものではないし
日本も発展に大きく貢献してきたのだからシナに気兼ねする必要はない
Link to this comment
個人的には中国語学んでた時には役に立ってた
憧れや役に立つかどうかだけで文化や歴史を捨てる事はお隣さんと変わらないと思う。
勉学は社会的、知識的に役に立つモノを習うと同時に「考える」という行為自体も覚えるんだよ。
「敵」「嫌い」「格下」という意識で排他的になり、知ろうとする事を止めるのはデメリットだよ。精神的には疲れるけど
Link to this comment
漢文の授業で取り扱ったお話はけっこう面白かったんだけどなぁ
Link to this comment
この意見には賛成だよ こんな役に立たない教育より英語の勉強をすればいい
どうしても勉強したい奴は そういう大学でやればいい
Link to this comment
それだって「日本で生きて行くのに英語は必要無い!」っていう奴もいるし、言い出したら全部いらなくなる。最終的に馬鹿が増える。「俺この分野苦手なんだよ!」の言い替えだろ。結局。
Link to this comment
むしろ生々しい中国史・漢文古典を勉強させずに、中国知識がアニメ漫画ゲームの「おダンゴチャイナドレス娘」「辮髪カンフー老子」みたいな単純無害なものだけになるほうが、「仲良くできる」って誤解する日本人が増えると思うけど
Link to this comment
お前ら皮肉くらい理解しろw
Link to this comment
まー、センター試験や義務教育で集中してやる分野ではないのは確か。
それよりも日本近現代史やったほうが有益かな。
こういうのは歴史家や学者がやればいいし
「さわり」程度で漢文に興味を持った学生・人間が掘り下げればいい。
ただし日本の歴史を研究するために漢文研究家は必要だし、大切な学問だと思う。(例:宮脇淳子)
といっても「漢字」がすでに日本の文化のように漢文が中国だけの文化と抽象するのもどーなのかなァ
私個人は憧れの意味がわからない、漢字を使うから中国に憧れてる となるのだろうか?
まー百田氏も炎上させる意味で書いたのだろうが。
Link to this comment
百田氏
「漢文教育やめろや」
読解力OECD中最下位機能性文盲のアレ
「漢字ガー」「ウヨガー」
Link to this comment
驚きの判りやすさだよな。
Link to this comment
まぁ私も義務教育課程で漢文習ったけれど、正直言って義務教育で、基礎教養として必要か?と問われれば、Noとしか言いようがないと思うね。特に現代に於いては日常で触れることはほぼ無いし、歴史資料を読み解く位にしか使えないのだから、それこそ選択科目の一つとして個人の判断に任せるほうが妥当だろうなぁ。
Link to this comment
それって他のすべての基礎教育に言えるんだけどな
教育ってのは必要だからってだけじゃなくて思考のプロセスとか頭を発達させるための訓練でもあるんだよ
何を学ぶかその取捨選択については置いといて、
百田は「日本人の勘違いに基づいた中国への憧れ」と自分勝手な思い込みで漢文やめろってトンチキなこと言ってるから叩かれてんだよ
Link to this comment
要はさ、漢文教育ってのは惰性で続けられているんだよ。別に続ける必要性は無い、けど積極的に廃止する理由も無い。じゃあ続けるのは正しいのか、となると意見が割れるのだろうがな。まぁ確かに、この記事のようなトンチキな理由を持ち出して廃止を迫るのはどうかとは思うが。けど、惰性による継続は、単なる怠慢と違いは無いと、個人的には思う。
Link to this comment
なら数学も初歩的な、確率、一次関数、二次関数、以外は、日常生活で使わないから要らないよね。
今の人たちは義務教育で習っているから9割以上が「漢文??レ点とか一二点とかでしょww」以上のレベル。
しかし、義務教育から外れたら、99.9パーセントが「漢文??昔使ってたやつでしょw」となる。
韓国みたいに、過去の人たちが書いた、書物も読めなくする教育って、ダサいよね。
Link to this comment
日常生活で使わなくなるのは、義務教育から外れるからだよ。
てか、これ以上人間を動物みたいに教育して、どうすんだよ。使わないから要らないって、じゃあ金勘定をするだけの算数と、TVのテロップを読むだけの国語力と、あとは発情だけしてりゃ日本人はいいってことなのか?それは一部の日本人だけだろ。
Link to this comment
百田さん、言動がだんだん中韓化してきたんじゃね?
Link to this comment
ニーチェ「せやからゆうたやろ」
Link to this comment
どうでもいいけど川を渡り終えるの待って仕掛けるのは俺も馬鹿だと思う
たぶん上杉謙信に聞いても馬鹿だって言うと思う
Link to this comment
まあ現代の中国とは一切関係無いから
Link to this comment
百田さんのファンだけど漢文は学ぶべきだと思うな
自分の知らないことを知ることは良いことだよ
Link to this comment
三国志って有名なだけで別に好きではないし内容もよくわからんって人がほとんどじゃん
Link to this comment
ご先祖が選んだ事を「あこがれ」って発想するなんて馬鹿なのかね。
んじゃ、ミトコンドリアとの共生とかいう「あこがれ」も捨てようぜ。
陸上生活という「あこがれ」も捨てて海に帰ろうぜwww
Link to this comment
81
なら数学も初歩的な、確率、一次関数、二次関数、以外は、日常生活で使わないから要らないよね。
今の人たちは義務教育で習っているから9割以上が「漢文??レ点とか一二点とかでしょww」以上のレベル。
しかし、義務教育から外れたら、99.9パーセントが「漢文??昔使ってたやつでしょw」となる。
韓国みたいに、過去の人たちが書いた、書物も読めなくする教育って、ダサいよね。
Link to this comment
古文の枕草子や竹取物語の出だしくらいは諳んじられるけど
学生の頃にやった漢文なんてもう全然覚えてないな
Link to this comment
文語文を排したので記憶効率が悪くなったね
夏目漱石が最後の人だろ。どのみち。
Link to this comment
確かに日本人中国学者の異常な古代中国への憧れと固定観念にウンザリしていた中華圏から日本に来た現在進行形で中国共産党に弾圧されている少数民族出身者が2人いたな。古代中国の歴史で「でもこういう汚れた歴史もあるんですよ」って日本人中国学者に言っても「そんなの聞いた事がない」とか「見たこと無い」とか言って、耳を傾けてくれないって怒ってたな。
Link to this comment
中国にあこがれて漢字を使っている・この作家アホですか。
Link to this comment
漢字廃止したら、韓国人みたいなエセ日本人が激増すんじゃんw
絶対駄目だよ。
Link to this comment
売れない作家の妄想&戦略だなぁ
Link to this comment
Amazonランキング1位やで。
Link to this comment
普段、保守的な発言で百田さんには共感できる点はあるが、今回は極論過ぎて同意できない。
また今回は言い回しが韓国人っぽくて、そんなことを言い出したら終わりだと思う。
Link to this comment
俺も基本的には右だけど百田は拗らせすぎててなぁ
こんな話には賛同できないわ
Link to this comment
昔やった浅く広くの漢文にもう一度巡り合って
むかしどっかでやったなぁとか名文美文だなぁとか
改めて思うのが面白いのに効率だけ求めてしまうのは
古典として時間に揉まれて残った厳選されたものを
それを簡単に棄てるのは違うような気もする
Link to this comment
高校で漢文の時間に多くの時間を割いてしまうがために英語や数学の習熟度にロスが生じるなら
確かにやめるべきだと思う。
一般の人間が社会に出て漢文を使うことはほぼない。というか皆無。
漢文は大学で専門分野として学び、その道を志す者が研究を深めればいい。
Link to this comment
高校レベルの漢文で数学や英語が疎かになるってバカでしょ
一般常識としての簡単な漢文も使えないって一般以下の人だから
そんな事言ったら社会に出て恥かくよ
Link to this comment
これな。
よくこんな勉強役に立つのかって言うけどさ、社会人になってこんな常識知らずの馬鹿と仕事できねーわと言われないレベルにしてくれてんのが教育なんだよ。
Link to this comment
勉強しない奴に限って、「あの勉強は無駄だよね」「何の役に立つの」って言う。
だからって、それを止めて別の勉強をするかっ言えば、結局漫画読んだりケータイ見たりして時間を潰す。
遊びたい奴の言い訳。
Link to this comment
ふーん。百田尚樹さんは漢文教育が中国への憧憬をうんで、いたずらに中国に政治的利益を与える日本国内の人々を生んでいると・・・。ちょっと強引だけどまあ、あってもイイ意見。
でも、論内に用いてる「宋襄の仁」は確か「春秋左伝」でしょ?
漢文の古典をわざわざ引き合いに出してきたこと自体、ご自身が漢文古典の権威性、一般非知識層の憧憬を利用しているわけじゃない?(本人にも憧れがあるという証左だし。)
結局、親中国・反中国関係なく漢文の古典は知識層の教養だってことじゃない。
漢文というもはや人類的な文芸遺産と現代の国内政治の軋轢は無関係でしょ?それを同じ論内に曝している時点で矛盾していますね。
漢文は確かに趣味的世界でもあるけど、それは古文も同じだし、現代文の詩だってそう。教養・素養を政治的にしか見れなくて烙印を押すとは、敵性言語といって野球用語を日本語にさせるぐらい愚かだと思う。
Link to this comment
漢文こそ義務教育で扱う必要がある
理由は日本語の名文や名著には漢文の素養がないと理解できない表現などがあるから
漢文は既に日本文化に欠かせない存在になってる
Link to this comment
百田さんは好きだけど、
漢文教育は続けたほうが良いよ。
むしろ古文で同時に崩し字や草書体を読む教育もするべき。
明治以前の文献を専門家しかあたれなくなってるのは、
色んな文献が残ってる日本では非常にもったいない。
日本人の漢詩だって多数残ってるんだから。
Link to this comment
なんで憧れとかいう話になるんだ?
史料とかが読めなくなると困るからじゃねえの。
今現在漢文で記録取ってるわけじゃねえのに、意味がわからん。
現に漢字教育をやめて、自国の憲法草案すら読めなくなったバカ民族が隣りにいるってのに。
Link to this comment
この人の理屈じゃ他国文化を学んだら外交が弱腰になるって言ってんのか?
日本はオランダ、イギリス、ドイツをリスペクトしてたのにいずれにも喧嘩売ったんだけどなぁw
Link to this comment
三国志好きとかに頭のおかしい中国擁護が多いのは事実。
「中国は100年先を見据えて行動するから凄い」とか笑えることを平気で言う連中よ。
Link to this comment
じゃあオレは少数派のクチか。
Link to this comment
君は、コーエー好きじゃろ。
Link to this comment
昔の中国と今の中国は違うから
昔の中国は、日本に文化を教える余裕の心を持った寛大な中国
今の中国は、日本に文化を盗んだと怒り狂う心狭い格好悪い中国
Link to this comment
中国が文化大革命で過去の遺産全て捨ててしまったのに、日本が継承し温存し後生に伝えて行ってるじゃないか!
もはや日本の1000年以上も前からの日本の古典だぞ。紫式部も清少納言も、漢文を教養として成長したんだぞ。
ドイツ育ちだが、日本の古典、中国の古典(もはや日本の古典となっているが)、フランスやイタリアの古典、ギリシャやローマの古典も言語で読むんだ。中国人は中国の古典をもはや読めないから、日本の古典としても問題ないだろ。この日本人作家、学校で出来が悪かったんだろ。日本に来て漢文の問題集があることを知り、パズル代わりに解いているが、この作家高校時代出来が悪く漢文も英語も読めないんだろ、教養が低すぎるんだよ。自分の低い教養で他人を計るなよ。唐代の中国人の感性に、今の日本人と今の中国人のどちらに近いかと言えば、きちんと学校で漢文を教え、そのまま原文で読める日本人の方が近いと思うよ。WWII中の敵性語と言う感覚なのかな?じゃあ、尚更敵性語を勉強しろよ!
Link to this comment
確かに、漢文は意味無いかもな。重要なのは書かれた内容の考察であって、現代語翻訳で読めれば十分という気もする。実際、ロシア文学などロシア語で読めなくても日本語で読んでれば普通の知識としては困らんしね。
好きな人は漢文に特化させた教育を受けさせれば問題ないのでは?
Link to this comment
自分が理解できないからといって意味がない必要がないとは笑えるね
一般教養として知っといた方がいいよ
幅のない人間にならないようにね
Link to this comment
その成れの果てが韓国な
内容捏造して教育しても原典は誰も理解できないから捏造内容が国民の基礎知識になるんだよw
Link to this comment
馬鹿に翻訳書き換えられたらどうすんの?
Link to this comment
漢文→古文→現代文の流れで日本の国語に影響してるから教えた方が良いだろう。
ことわざ、兵法、道徳心の基本でもあるしね
Link to this comment
今の教育の漢文って読むだけで書ける訳じゃないからなぁ
学ばなくてもぼんやりと意味は分かるし、漢文の授業無くして別のものにしてもいいんじゃないか
歴史の授業2倍にする方がゆっくり幕末期以降の授業出来ていいと思うんだけど
Link to this comment
歴史の授業二倍は他の授業時間削ればいいだろ。漢文と同じ位、もしくはそれ以上にいらない勉強なんか腐るほどある。何、体育のダンスって。アホなの?って思うわ。それこそ、好きな奴だけすればいい。
Link to this comment
憧れであんなゴミを勉強させられてたのかよw
あんなの一生役に立たねーし
すぐに忘れるし
やるだけ無駄
Link to this comment
すぐに忘れるのは君の知能の問題です
無駄だったのはそんな人間に教育をしようとした親と教師の努力
Link to this comment
熟語が単なる漢字を使った造語で量産されてる現在、漢字の持つ意味を使わない会話はすでに不可能
Link to this comment
漢文は今の時代必須ではないな。
現代語訳で十分伝わるし、取り入れた時から、中国の解釈と違っている物もずいぶんある。
日本独自の解釈は、もう古代中国の解釈とは別物に昇華されている。
Link to this comment
朝鮮人と同じ発想でワロタ
Link to this comment
?なんで中国と解釈が違うから必須じゃないの?イコールで繋がらないんだけど。
必須ではないと言う割に昇華されているとか、褒めたいのか貶したいのか分からんわ。
これが中国の人のコメントだって言うんなら「中国と違うからダメだ!」ってのは納得なんだけどね。
Link to this comment
漢文を習っているのは、昔の日本の文献や作品が漢文だからであって、中国に憧れているからでは無いと思うの
Link to this comment
独裁者が統治するための中華儒教の毒を、これ以上浴びないようにしなきゃな。
Link to this comment
漢文は一般人には必要ないね、研究者が大学で習えばいい、古文も同じ
Link to this comment
一般人以下の奴は黙っとけよ
Link to this comment
研究者が一般人じゃないってどこの世界の住人?
Link to this comment
一般人って言って、自分のレベルをこれからの子供多達に押しつけるのはどうなのか。
最近Wordもエクセルも、アイネクライネも世界大戦も論語も関数も分からん人と話す機会があったんだけど、その人も自分の事を一般人だって言ってたよ。俺にはそう見えなかったけど。
Link to this comment
中国共産党の現中国の歴史は約70年。
日本人が中国でイメージするものとは全く別物だけどね。www
Link to this comment
色んなことを知ってると考えに深みが出てくるんだよ
Link to this comment
中国共産党の現中国の歴史は約70年。
中国共産党軍が政権をとるまでの経緯や文化大革命、天安門事件など
現在の人民虐待や周辺諸国ウィグル、チベット、内モンゴルの虐殺・占領や
香港、台湾の問題、なぜ中華民国から中国共産党の中国がUN常任理事国なのかとか、
現中国の河川の汚染や公害問題。
巨額の軍事費や中国共産党内の政権抗争や粛清。
知らないことが多すぎる。
Link to this comment
その理屈だと日本国はサンフランシスコ講和会議で独立を承認されたわけだから
中国や韓国や米国よりも遥かに新しい国になっちゃうぞw
Link to this comment
継続と新規は違うだろ阿呆
Link to this comment
百田先生や西尾先生のおっしゃるとおり、漢字仮名混じり文字は廃止でいいだろ。
日本には神代文字という本来の文字があるんだから。日本会議が言ってるんだから
間違いないよ。
Link to this comment
漢字と漢文の違いがわからん外人さんは黙ってなはれ。
Link to this comment
やたら神代神代しつこいのはやはり害人さんか。
半分の国の人かな。
Link to this comment
ああ、ムーとかでやってたあれね。小学生の時読んだことあるわ。
Link to this comment
古代中国(というよりそこにあった王朝)は面白かった。日本も色々影響を受けている。でも今の中華人民共和国に憧れを持っている日本人はいないね。
伝わった文化は既に日本固有の文化に昇華したしね。
まあ唯一あるとすれば国土の広さかな。ただ、今の中国に文化なんて無いし、国土の汚染もひどい、あこがれる要素は無いかな。
Link to this comment
湯川博士は、小学生のとき漢文だか論語の素読をやってたといってたような?
Link to this comment
爺ちゃんもやってた
昔の人はそんな勉強していた人が多いみたいだね
Link to this comment
別に憧れとかはどうでもいいが、確かに漢文を義務教育に入れる必要はないな
Link to this comment
また理由もなしに
君の考え休むに似たり
もういいよ
Link to this comment
確かに今の中国という国家とはあまり関係がないでしょうね
ただ日本という国家の礎に中国の歴史や文化が深く影響を与えてきたのは事実
自分たちの国の成り立ちや文化をより知るために漢文というものも避けては通れない
どつちみち学校教育ではそんなに教えないし
Link to this comment
漢文のテストあんまりよくなかったけど、漢詩は好きです
昔の詩は割と日本人の感性にも合う気がします
あとお祝い事で即興で詩を作る文化も好きです
Link to this comment
漢文読みって現代日本語の熟語、四字熟語の基礎的な部分だろ
理解せずに日本語使ってるとパーになるで
Link to this comment
全く憧れておりません
Link to this comment
別に漢文勉強してても今の中国に憧れなんてちっとも抱いてないよ。
Link to this comment
中国の悠久の歴史への漠然とした憧れを生む、一因になってるのは確かだな
内容も、すごく徳の高い人物のありがたきお言葉で、道徳感あるし
Link to this comment
子曰、温故而知新、可以為師矣。
Link to this comment
まぁ漢字はともかく漢文はもう使わないからな
Link to this comment
宋襄の仁は俺もバカだと思う。バカっていうか自分の国があり兵がいるんだらそこからみればふざけんなって話。
上杉謙信の塩の話も本当だったかどうか怪しいんじゃなかった?
そもそも塩止め自体が無理だったんだろうけど。
Link to this comment
ラテン語みたいなものだと思ってたから憧れは良くわからないけど、優先順位が下がってきてるのは少し分かるなー
と言うわけで、プログラム言語に変えたらどーよ
Link to this comment
憧れと意味わかんねw
こいつ脳味噌もツルッパゲなんじゃねーの
Link to this comment
何だかんだ言って、明治維新を成した人達は皆、漢文、漢学の教育を受けてきた。
明治期に入り、近代ヨーロッパ式教育を受けた人達が、あの無謀な太平洋戦争を始めた
わけで、四書五経の漢学は教養としても自らの文化ルーツを考える上でも漢文教育を
無くさない方が良いと思うね。漢文の教育が何の役にもたたないと言うのは暴論です。
そんな狭い根性で、防衛論など語って欲しくないですね。
ハッキリ言って、漢文廃止論者は、卑しい韓国面に堕ちているといわれても仕方ないです。
Link to this comment
そんな事より、
「お茶を飲みに誘われる」は、当局から取り調べを受けることを表す隠語です
これ怖過ぎンゴ!
Link to this comment
まったく違う国を古代中国って中国の名前を付けて呼ぶからおかしな事になるんだ
Link to this comment
中国の現状を見てみろよ
新しいものを生み出せず、パクリ、海賊版の宝庫だろ
そんな国に誰が憧れるか
Link to this comment
漢文って古代日本の文献や物語、お経があるから読み方の基礎を教えているんじゃないのか?
Link to this comment
古代中国への憧れを現行中国人にみるのを止めろ、ならわかるけど。
または漢文授業を減らして語彙の学習を増やす、とかな。
Link to this comment
今の小学生の語彙の授業、見たことある?
ゆとり終わってすごく厳しいよ。
現代の大人の「あれもこれも子供に学ばせたい病」には困ったもんだ。子供は機械じゃないんだから、安易にあれこれ詰め込むべきじゃない。英語にプログラムに経営にこころの授業にetc.子供がパンクするわ。
Link to this comment
同意。
俺は三国志とか微塵も興味ないけどなw
あんなもんどうせいつもの歴史捏造のオンパレードだろwwww
てか漢文どころか授業でハングルを習わせるイカれた学校もあるらしいwwwwwwwww
Link to this comment
このネトウヨ作家は漢字や漢字を元に作られたひらがなカタカナの使用もやめるべきだな
Link to this comment
漢文の読み下し文は実に馬鹿々々しい
そのままに意味を取れるように学習する方が
はるかに役に立つ
「春眠、暁を覚えず
処々、啼鳥を聞く」?
これを格調高いと感じるのが中国事大の名残だ
暗記したりする必要があるか?
「春の眠りは朝早く覚めないものだ
あちこちで鳥が鳴いているのが聞こえる」
でいいではないか
難しい文は原文のままの方が
分かりやすかったりする
誰か反論してくれ
Link to this comment
ご期待に添うかどうか分からんが、反論?を試みよう。
漢文古典の「書き下し文」の良いところは、仰るようにまず無論「格調」にある。これを事大主義というならそれも仕方がない。
なぜなら日本が唐の世界システムに参加した際に学び、確立させた「国際的文章語の日本化の工夫」だったから。
そこには国際語への日本側の期待や憧憬が格調・権威付けという装飾が与えられた「文章技術=文芸」であるから、事大主義的に一面で見えても仕方がない。
『暗記する必要があるか?』ということだが、本来この「書き下し文」は暗記のためにあったと言っていい。
平安期、中央の中下級・各地地方の有力家門の子弟が出世を望むには大学寮に入学し学ぶ、高級貴族の縁者ならば自分の家門の創設した大学別曹で学ぶという必要性があった。科挙ではないにしても、四書五経、唐詩などは「覚えておく教養」として入学時にある程度必要であった。
これらは仰るような「原文」の唐の言葉ではちょっと覚えられない。空海のような言語の天才であれば別だが、日本と唐では言語の系統・発音方法が全く違うため、草深い地方などのように日常的に唐人と会えなければ体得は難しい。ならばということでこの「書き下し文」を覚えた。だから、この文体は日本のどの地方の人間でも共有できる比較的持ち運びのよい、覚えやすい文体にできているワケ。
で、現代の教育においてだが、これを口語に書き換えるのは単に「意味を訳せ」という漢文問題制作者の都合にすぎない。ちゃんと生徒が意味を捕らえているか確認するにはそれしか方法がないから。「いいではないか」というがそれでもイイ。でも、実際社会で素養として必要なのは「書き下し文」の「春眠暁を覚えず・・・」のほう。
というのも貴方の言う「春の眠りは・・・」は持ち運びの悪い間怠っこしい、洗練のない文章にすぎない。ようはまず、言葉として永年推敲されて完成された魅力がないんだね。これを口に出せば逆効果。頭弱いのかな?程度にしか思われない。
なお、「難しい文は原文のままの方が分かりやすかったりする」という意味がなにを指すのかよくわからなかったので、「原文」を中国語=唐人の言葉として考えたが、そのままの方がわかりやすいというモノがこれもなにを「そのまま」とするのかもわからない。
中国語のままの方がわかりやすければ、それは日本語話者じゃなくて中国の人だね。
Link to this comment
「難しい文は原文のままの方が分かりやすかったりする」とは転訳を繰り返されると意味が分かりにくくなると言うことかな?
例えば、新約聖書をイスラエル語→ラテン語→ドイツ語→英語→日本語になると意味が通じないことのようなことだろうかな。
漢文は漢字というモノの特性上、書かれた時代と現代で違う意味を指すことがままある。
中国人の解する文意が正しいことがほとんどかもしれないが、日本の漢文の文意が正しく伝えているものもある。日本の漢文も捨てたものではないと思う
Link to this comment
酒見賢一を読んだ後で中島敦を読んでもらえれば一発でわかってもらえるとおもう。
Link to this comment
いや、あれはあれで面白いよ、後宮小説。
そりゃ中嶋の山月記の美しさに比べたら三文小説かもしれないが。
Link to this comment
ええ、でも、現代風?にした翻訳文ってセンスがない人がやると地獄だよ。それに、意味を落としてたりもする。
伊達政宗の酔余口号の「不楽是如何」を仙台市かどっかが配布してたパンフレットじゃ「楽しまなくてどうする」って翻訳してたけど、あれは「楽しくないのはどうしてだろう」とも読める。現代語訳を増やして行くと、だんだん「こうも読めるよ」っていうのが排除されて行くような気がするんだよね。現代人って、原文に当たらなくなってるから。
Link to this comment
鴎外、漱石は漢文が読めたし、作れた。芥川は読めたが作れなかった。
戦後生まれは両方とも駄目。尤も湯川秀樹は紀州徳川家の槍術師範で
漢学者の祖父から、4,5歳の時から四書五経を教え込まれた。
漢文を子供の時から勉強して後年非常に得心する事が多かったと言っている。
彼の兄弟である貝塚茂樹や小川環樹も同様で優れたシノロジストになっている。
こういう人達は支那でも少なかったろうし、例外であろう。
Link to this comment
中華人民共和国に憧れるバカんんぞいねぇよw
アラビア数字を憧れで使うバカがいるのか?
Link to this comment
興味を持って大学で専攻しようと思うレベルの人以外はどうせすぐ忘れるんだし
シェイクスピアも漢詩も原文でなく現代語訳で学んでも良いとは思う
読むだけで四苦八苦してるような学生にとっては
現代語訳の方が内容が頭に入るのではないかな?
Link to this comment
まず提案した自分から漢字使わなきゃいい
誰のも迷惑かからない、協調性も要らないんだ、さぁやれよ!
日本人が発明や改良した製品を使う外国人は日本に憧れてたんだなぁw和製漢語使う中国人も日本が大好きって事かw0を使うのはインドへのリスペクト
Link to this comment
俺は逆だな
漢文教育は確かにやめたほうがいい
でもそれは訓読という強引すぎるやり方で外国語を理解する方式が古いからだ
あれは中国語として学び、読んだほうが良い
中国語で発音し思考し読むべきだ
Link to this comment
お前さん、現代の中国人にも読めないものを誰がどう教えようってんだい?
Link to this comment
中国語と漢文って全く違うものだぞ。
Link to this comment
いやそれ漢文じゃないから。
Link to this comment
これは※147に同意
漢文自体の放棄は歴史の放棄と変わりないなら絶対にダメだ
Link to this comment
朝鮮は古代以来、漢文は全て音も文法も支那式に忠実だったが、南北朝鮮とも戦後漢字廃止宣言をした。
かつてマンチューリアに栄えた契丹は日本同様に漢文は読み下していた。アルタイ語族は二通りやり方があって良い。
日本学の大家ロシア人エリセーエフ先生はソルボンヌでもハーバード大学でも漢文は日本式に読み下されていた。
Link to this comment
>尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、
>もっとも弊害になっているのが日本人の「中国への漠然とした憧れ」です。
んなことねーよ。
憧れるどころか、麻生副総理が「日本は過去1500年以上、中国との関係が良かった歴史はない」 と言った通り、日本は大陸の脅威に立ち向かうことに腐心してきた。
憧れていたら、白村江の戦いに挑まず降参してるし、遣唐使も見切りをつけないでズルズルやってたろうし、元の使者が来たら服属してるし、豊臣秀吉も明に挑もうとしなかったろうし、大日本帝国陸軍だって大陸で大暴れせんわw
Link to this comment
まぁ漢文教えるよりフツーに中国語教えたほうがまだ実用性はあるよな。
Link to this comment
中国語をマスターするために漢文納めているわけじゃないんだ。
あれ実用以前の教養。
第9歌えなくてもベートーベンの作曲した交響曲でサビ部分は知ってるってのと同じ。
Link to this comment
この件に関しては、百田ボケと思うな。
Link to this comment
別に憧れで漢文教えてるわけじゃないだろう。
日本の文化や言葉に少なからず影響を与えたものだから自分たちを理解するために学んでるってだけで。
百田は矛盾とか杞憂とか使わんのかな。
Link to this comment
王カンとか李白とか読んでると楽しいから漢文の初歩は知ってて損はないと思う
私は漢詩は好きだし昔の高品質な中国の掛け軸や香炉や皿といった骨董を眺めるのも好きだが
狂惨党政府は一刻も早く革命で滅びてほしいとも思っているし
ノーベル平和賞受賞者を犬タヒにさせる犬のウン.コ以下の政府だとも思っているよw
日本政府も今度領海侵犯したら船を沈没させて乗組員を魚の餌にしますよ、とにこやかに告げたほうがいい
Link to this comment
ちゃんと上記の百田氏の中共軍の侵略の脅威とか、
凌遅刑とかの発言がシナのサイトで書いてるのかと思ったら、当然無かったwww
シナ=CHINAと、中国という名称を厳密に使い分ける事が処方箋となるでしょうな
「中国」という語も意識も、20世紀初頭より前には存在しない
Link to this comment
他の著名人に対しては使わないくせに安部「さん」とか百田「氏」とか使ってるの見るとちょっと気持ち悪い。
池田「先生」と同じくらいのレベル。
Link to this comment
中国の古典小説や料理は楽しんだりするけど、それで憧れを持ったりするか?
百田はアホだろ。
Link to this comment
シ・ナへのあこがれ?ちょっとアタマ湧いてるんじゃねーの?w
そもそもその漢文って今の愚民漢字で書かれてるのか?中共の政治的意図が盛り込まれているのか?
漢文自体が中共や現シ・ナと全く関係ないし、古代の日本において当時のシ・ナと交流していた事実を教えてるだけだろ?
なんか戦中の英語は敵性言語だからダメってのと同じじゃねーか。
もうその発想自体が、シ・ナの官製デモと同じレベルじゃん。
ホント百田あたりが保守面すると途端に保守と言うものが胡散臭くなる。
迷惑だから同じキチガイ同士で極左と仲良くしてくれない?
Link to this comment
百田の理屈から言えば、なんでこいつは漢字使って物書いてんの?
片仮名も平仮名も使えんよね。漢字ベースによる女文字なんだから。
Link to this comment
私が高校生だった30年前は先生にも戦争経験者が結構いて、
漢文の先生は中国から引揚者だったので、白文を中国語で読むから参ったわww
百田さんは好きだけど、この説には賛成しかねるわぁ
漢文の授業好きだったし。
日本文化のために漢文の基礎くらいは知っておかなきゃならないと思うし。
Link to this comment
日本会議の「漢字を廃止して、国民に神代文字を使用させる」、
という考えには賛成できないなあ。
神代文字って韓国のハングルみたいなもんでしょ?
歴史の断絶が起こるし、学術書や専門書で漢字を廃止したら
著しくレベルが落ちるのではないの?
漢字を廃止することでリセットして、
国民を愚民化して洗脳し直したいとかあるのかな?
で、上の一部の人達だけが漢字をマスターw
これ、ズルすぎますよね。
まず日本会議が率先して漢字使用をやめたらいい。
で、どれだけレベルが落ちるか国民が見極めたらいい。
てか「日本会議」自体漢字なんですが、それはw
Link to this comment
まーた日本会議を悪魔化するデマか
デマにしても低レベルだな。アホらし
Link to this comment
昔の中国と今の中国は別だし。
正統な中国は台湾ですよ。今の中国はISISと同じでテロリストが乗っ取っただけ。
Link to this comment
日本語の成り立ちを考え、正しく格調ある日本語を習得しようとするなら、漢文の知識と学習は絶対必要なんだよ。
完全習得までは行かなくてもな。
漢字そのものまで廃止した韓国人や、日本語ローマ字化論者と同じ類っていうか、その何十周遅れで今更のトンチキなこと言ってやがる。
ホント、百田の底が見えるな。
つうかハナから底なんか見えてたんだけども。
こいつ褒めそやしてた奴、少しは責任感じろよ。
百田はよくポカもするけど正論を言う人じゃなくて、基本的に頭オカシイ人間がどっかから「正論」を借りてきてマウンティングして暴れてるだけだぞ。
だからマトモな人間、まともな保守なら思いつきもしないような、こんなトンチキを言ってしまう。
Link to this comment
取捨選択を行ったから日本に唐や宋の偉大な部分が現代にまで伝わっているのだろう。
Link to this comment
いまだに不便な日本語が残ってんのはなんでもかんでも流れて行かないように国を守るためだとは聞くが、翻訳ツールの性能上がったら意味なくなるよな。
Link to this comment
義務教育で学ばせる意味はあんま無いと思うな
Link to this comment
漢字を止めろじゃなくて、シナ文明のマウンティングを甘受するな、中共の実態を知れってのが本意だと思うが、
コメ欄にちゃんと本文読んでない奴が多そうで。
Link to this comment
中国への憧れ?羨望とかか
漢字を使ってるからってなんでそれが即中国への憧れになるんだ
なんかずれてる見解だな
Link to this comment
まあ漢文は選択でいいと思う
その分を他に回した方が
Link to this comment
漢文削った程度のもんスライドしても他が良くなるとは思えないけどな。
Link to this comment
総合学習の時間とかを増やすの?馬鹿馬鹿しいと思う。
Link to this comment
百田氏の言わんとすることはわかるよ。紂国に幻想持つなって言いたいんだろう。
あえて暴論言ってみたんだろう。ネットではすぐしかうまとかの話になるが。
現実には紂はmobser国家だしな。昔から言ってた「琉球、飯島は紂国のもの」は
その流れになってなってるし。今は日本全体を取ろうとして、ほめころししてるんだろう。
Link to this comment
◆要約
古代中国を学んで現代中国に憧れを抱くのはやめましょうって事だな
・・・
中国は数千年の歴史があるといっても、細切れであって文化と歴史の継続や存続や残留さえもない
先人の文化や歴史やその遺物や墓までも、一切を抹消抹殺破壊の限りを繰り返してきた
その中から良い部分を受けついているのが日本であって、今後も日本は手本や反面教師として付き合うべき
反面教師って言葉は毛沢東の言葉だからね
大陸でもだけど半島も高麗の時代とでは人種民族まで異なっているのにねって
メディアで半島の浸透化作戦によって、作品などに必ず半島関係の事柄を入れてるな、親しみは持たない方がいい
大陸や半島に変な憧れを抱く前に、もっとプロパガンダやヘイト(スピーチ)などの洗脳について学ぶべき
必ず裏も読め契約書みたいにな
昨今の欧米でも移民の問題化が騒がれているが
そうならないように人種差別撤廃を日本は第二次大戦前に言っていたのだけどね
Link to this comment
神代文字 要らね (´・ω・)イラネ ただの 宗教神道 文字だよ 。
宗教 押し付けるなよ。
まるで 何処ぞの 漢字廃止した 隣の糞の国 バ,カ,おでん文字記号 日本版 だよ。
よくまぁ こんな物を 広めようと してるな。
朝鮮人化 が 見えて 寒気が した。
平仮名 カタカナ 漢字 <三位一体> これで 十分。
それなりに 移民難民外人 入れさせない 結界障壁 防波堤に なってる。
Link to this comment
勘違いしてる人いるけど、「漢文の授業を止めろ」と言ってるだけだろ。漢字じゃないぞ。
高校でちょっとやるだけだから、別に良いかなとも思うが、またパヨク政権が誕生したら、「漢文やってるんだからハングル教育も入れろ!」って可能性もありそう。それを見越してるんだったりして。
個人的には、歴史捏造されない為にも残しといた方が良いと思う。
Link to this comment
中国人に沖縄・釣魚島(尖閣など)を渡して、
満州 東北3省と 交換したらどうだろうか。
日本国が満州で、露ロシアからの脅威を除き、中国人を、
体を張って守るという考えである。
この方が、中国人は、安心してより発展するのではないかと考える。
日本としても、日本国満州を発展させた方が、
未来が築けると考える。
この提案を中国人は、頭の隅においてくれないでしょうか。
Link to this comment
漢文と漢詩とで全然違う。
「中国への漠然とした憧れ」なんて持っている奴はだいたい漢詩好きの方。
漢詩はともかく、漢文は読めた方がいい。
漢文を読めないと日本の古い時代の史料も読めないし、
中韓がどのように史料解釈を歪めているかも理解できないと思う。
Link to this comment
江戸時代の侍等は、漢文の素養があったから中国人と自由に筆談で意思疎通ができたらしい。
だが、今は中国が漢字を繁体文字から簡体文字に変えたので、うまく意思疎通はできないようだ。
だが、今も漢文を研究している大学教員等は、台湾人との文字による意思疎通はできるようだ。
Link to this comment
それとこれとは話が別!!という理性的な判断ができずに好き嫌いの感情論で国を動かすと大変な事になる。何を好きでも嫌いでも構わないが、“中国が嫌いだから”というだけで日本の在り方を変えるのは、非合理的。現実に対処するのも大事だけど、他者に対するリアクションだけで自分の身の振り方を決めるのは第二の依存国家を作り出すだけ。
「敵に塩を送る」を立派だと考えるか、馬鹿だと考えるかは個人の勝手。でも、それを馬鹿だと思うような人間に日本人はなりたいと思ってないし、長期的に見てそんな人間ばっかりの国の方が成功するとも考えていない。
Link to this comment
後醍醐天皇が挙兵に失敗して隠岐の島に流されるとき、地方武士の漢文に感動した有名な話を知らぬ訳ではあるまいに。
とりあえず、作家同士、宮城谷正光氏と話し合ってくださいwww
Link to this comment
敵を知り己を知れば百戦危うからず
つまりは、中国嫌いだから、中国の研究をやめましょうってことを言いたいんだよね。
中国人の奴隷になるつもりならそれでもいいと思うよ。