中国メディアが「日本は低欲望社会へと突入か」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディア・新財富雑誌が日本は低欲望社会へと突入するとする記事を掲載した。
低欲望社会とは、物価がいくら下がっても消費が刺激されず、経済が明らかに成長していても銀行の利率は低いままで、30歳までにマイホームを購入する人の割合が下がり続け、若者は自家用車の購入に興味がなく、ぜいたくをするとあざ笑われてしまい、オタク文化が流行し、3食を簡単に済ますような社会のことを指すという。
日本が低欲望社会となっている理由について、社会が急速に発展した後の成熟した段階に入ったこと、日本の税収政策、日本社会独特の伝統文化などがあると分析した。
記事引用元: https://news.biglobe.ne.jp/international/0626/rec_170626_9811274078.html
コメント引用元: http://weibo.com/1708922835/F9pTluZEE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
中国人には欲望はあるけどお金がない [4813 Good]
■ 浙江さん
俺も正直同じような感じ。中国も未来は恐らく低欲望社会になる [4003 Good]
■ 北京さん
確かに物を持っていることが当たり前になると物欲はなくなるのかもしれない [1610 Good]
■ 遼寧さん
よし、一度全てを捨ててゼロからやり直してみよう [1980 Good]
■ 北京さん
それって共産主義社会じゃね? [846 Good]
■ 上海さん
平民はどうやったって富豪にはなれない。それであれば平民は無駄な欲望は捨ててそこそこの生活で満足するべし [675 Good]
■ 広州さん
この記事を読むと「日本経済は衰退している」と思うだろ?違うんだな。日本経済は絶好調だ。日本に行けばわかる。経済が絶好調なのにこういうことを本気で言い出すのが日本人だ [379 Good]
■ 陝西さん
2000年生まれ。車とかマンションとか正直どうでもいい。ただただ平和に暮らしたい [243 Good]
■ 北京さん
お金がないと自然と欲望も下がっていく [183 Good]
■ 西安さん
お金がなくなると食べ物の質が下がる [223 Good]
■ 広東さん
日本のオタクは趣味と自分の「彼女」にはビックリするほどのお金を使う [180 Good]
■ 湖北さん
悪いことではないのでは? [181 Good]
■ 浙江さん
中国は面子と虚栄心という偏った欲望によって自らを傷つけていく [157 Good]
■ 天津さん
お金がないと子供を生む気力はなくなるよね [183 Good]
■ 広西さん
消費によって成り立つ社会で消費する意欲を失っていく。日本人は原始人に戻ろうとしてのかな? [120 Good]
■ 河北さん
共産主義の前兆 [97 Good]
■ 北京さん
今の日本の若者はバブル後しか知らない世代。人生の目標が持てないんじゃないのかな [125 Good]
■ 河南さん
俺が頑張って稼いだお金の多くが国に巻き上げられて官僚の手に渡っていく。そりゃ欲望もなくなるよな [12 Good]

113 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
俺は欲望だらけだけどね。まず2次元の世界へ行って(ry
Link to this comment
でもそれ金使わないじゃん
Link to this comment
2次元の世界は無料ではない。オタクの購買力を侮ってはいけない。
Link to this comment
学習性無力感
Link to this comment
オタクこそ物欲の権化みたいなものじゃないのか?
Link to this comment
若者の○○離れシリーズか
Link to this comment
僕の代わりがいないなら
普通に流れてたあの日常を
この手で終らせたくなる
なにも悪いことじゃない
Link to this comment
アンインスコ?
Link to this comment
>日本経済は絶好調だ
いやーそれはないわ。ずいぶんマシになったけど。
やっぱり若い人が、安心して家や車を購入する社会がいいと思うよ。
Link to this comment
車はいらんだろ
Link to this comment
要るとか要らないとかじゃなくて、
その人にとって価値があるであれば、手に入れて人生を楽しんだら良い。
デフレで日本はそれを忘れているから、経済が回復しない。
Link to this comment
その人にとって価値のあるものなら購入してんじゃね。
それがうん百万うん千万の買い物じゃないだけで。
Link to this comment
うん百万うん千万の買い物ができなくなっている。
つまり消費能力が落ちているから、デフレ・スパイラルから抜けられない。
消費や贅沢を悪のように考えることを改めないと、日本経済は回復しない。
Link to this comment
金持ちは買ってるよ 買いまくってる
あんたが知らんだけ
Link to this comment
知らないままのほうが良い人もいる
あんまりひどいこと言ってやんな
Link to this comment
地方で車持たないという選択肢は基本無いから
Link to this comment
最近、レンタカーが使いやすくなったからねぇ。所有するより安上がり。
Link to this comment
厳密に言うと違う
低欲望社会じゃなくて超格差社会が始まっている
俺の知り合いで大企業や外資系に勤めている奴は
給料が上がったと喜び、2chで株やっている奴や
土地を転がしている人間は大儲けしている
つまり普通の日本人である中間層がどんどん貧しくなり、
代わりに上流階級が増えたのが本当のところ
中小企業や自営業やっている人はますます辛い目に遭うね
10年前アメリカで起きた事がいま日本で起きている感じ
Link to this comment
住宅金利が1%を切る今は家を買える人は買ったほうがいい。
住宅ローン減税組合わせれば実質無金利で十年間借りれるのに、賃貸で因業大家相手に貢ぐのは馬鹿らしい。
Link to this comment
昔に比べたら釣りだのカメラだの登山だのロードだのオタク趣味だの色々流行ってるし
興味の対象がイエとクルマから分散しただけだろ
Link to this comment
あと時計な
200万やら500万の時計を若者がしていた中、
誇りを持ってカシオの時計をしてたわ
気に入ってたし
Link to this comment
家や車はたとえであって、消費が伸び悩んでいることが問題。
Link to this comment
買って捨ててがいいのかもよくわからんしな
バブル時代から断捨離的生活してたから終活が捗る俺
Link to this comment
無欲もまた欲の内とな?
Link to this comment
後片付けは大変なり
嫁がやってくれるのかな
Link to this comment
俺はただ早期リタイアしてゆっくりしたいだけだぞ。
Link to this comment
単に稼げないだけじゃん
リタイアして引きこもってるだけ
どう転んでも無能だな
Link to this comment
稼ぐだけ稼いで貯蓄して早期リタイアだと思う。
有能じゃないと早期リタイアは出来ないよ。
Link to this comment
日本の現状に変な名前つけんなよ。
つか中国人の欲が強すぎて他国の国民が欲がないように見えるだけじゃないの?
中国人ほど浅ましくガツガツしてる外国人なんて見たことがない。
Link to this comment
中国は無法なことや、弱い人を食い物にしちゃうから問題があるのであって、
アニマル・スピリッツというのは悪いものではない。
Link to this comment
取りあえず
異世界に転移する方法を見つける
Link to this comment
レムみたいな女の子と一緒に生活できる世界なら俺も連れて行ってくれ。な?
Link to this comment
金のかかる趣味は無理、仕事に生きようにもそれほど仕事はない。あるとすれば機械でもできる単純作業だけ。
できることと言えば死ぬまで暇つぶし。なるべく人生を安上がりにすることくらいだな。
Link to this comment
でもちょっと退屈は幸せなことなんやで
介護の人には憧れの時間だろう
Link to this comment
中国は真面目に共産主義やれよ
なんで貧富の差があるんだよ
Link to this comment
貧富の差がないことをカンバンにして庶民をだまくらかして共産党が潤うシステムだからねえ。
Link to this comment
家…は考えるが、車は環境によって必要がないからなあ
むしろ車使ったほうが遅くなる
Link to this comment
老人だけ死ぬウイルス撒くかハイパーインフレ起こしてタンス貯金皆殺しにしてやらんとこの国はもう駄目だよ。
Link to this comment
自分が無能で底辺だからって、「この国は」とか言うなよ
駄目なのはお前なんだよ
Link to this comment
老人が溜め込んでるのは本当
それ向けのサービスは一番儲かる
Link to this comment
貯金のある老人は有能だからね。家も資産も貯金もある。そんなの一部だけ。たいていの老人は家はあるけど借金背負ってるよ。
Link to this comment
今の高齢者は高度経済成長期に稼ぎまくってる連中。
何も知らずに嘘ばっか言ってんじゃねぇよ。
ゆとりは経済語る前に小学校の算数からやり直せよ。
Link to this comment
これ
年金もタプーリ
Link to this comment
家族も多くて家もデカくて幸せそうだった家族が母が事故でなくなって崩壊したよ
家も売ったみたいだし、兄弟はバラバラで父は目が見えなくなってなくなった
いくら金を沢山稼いで子供がいっぱいいても結局
生まれる時と死ぬ時はみんな同じ
Link to this comment
それだと生きているのは無駄という結論になり、経済は回復しない。
日本人は「成長」を忘れてしまった。
Link to this comment
若年人口が少なくなって来てるからそう見えるんだろう。
脂ぎった世代が少なくなってきて、枯れた世代が増えた結果、国民総草食化かな。。。
Link to this comment
神様が引き籠もり女子だからそのくらいが合ってるのかもしれん
Link to this comment
ミニマリストとかは現代の禅だと思う
禅ほど洗練されてはいないが
Link to this comment
中国も日本も多すぎる老人どうにかしないと同じ道辿るよ
Link to this comment
金も欲望もあるが、別に金つかわなくても実現できるような欲望しかもってないからなあ
Link to this comment
低欲望? ミニマリズム? 隣に危ないやつらが沢山いたら
そりゃーそんな気にもなるわ。
太古の時代もそうだろ? 自然災害に猛獣やら疫病、
それに準じた気持ち悪い異民族に異教徒。
大胆さが悲惨な死に直結すると考えたら
ご先祖様を見習って小さく纏まろうとするわ。
Link to this comment
地球の資源と環境を考えると日本の少子高齢化と低欲望と省エネ社会は世界が目指すべきと考える
Link to this comment
資本主義に反するので貧乏になるだけだよそれ
地球環境とか考える余裕なんてねーよ
Link to this comment
22.1の言うとおり。
単に貧乏になるだけじゃない。
他の国は成長を伸ばすわけだから、この状態を続けると、
日本はいずれ低開発国にまでおちぶれる。
「消費は悪」という考え方は改めたほうがいい。
Link to this comment
省エネ=貧しくなる、っていう発想自体が貧困では。
使用するエネルギー量と幸福は比例するのか?
Link to this comment
だよな。
化石燃料を輸入に頼ってる以上省エネ自体はいいことでしょ。
原発がああなったからには省エネを心がけつつ、新たなコストの低いエネルギーを開発することが日本の命題。
Link to this comment
消費エネルギー=豊かさ=幸せで間違ってないぞ
エコだのなんだのは所詮浮世離れした金持ちの戯言にすぎない、原発だろうが低コストエネルギーだろうがそれは全て消費エネルギーだ
Link to this comment
共産党に金がなければ国家動員法を発動して正当な法で人民の資産を全て搾取できる
やはり支那人は家畜に過ぎない、どんなに稼いでも最後には取られる運命
Link to this comment
まあ今の若者、25歳以下で自分の車買う人って少数派だからなあ。
昔はよっぽど都心でもない限り、それくらいの年齢で自分の車持ってる人が多かったけど。
Link to this comment
おまいはどんだけ田舎者なんだよ
Link to this comment
逆だろ
田舎ほど車がないと生活できないから高校卒業したら車買う
都会ほど公共交通機関が充実してるから個人で車を買う必要がない
自分の趣味だけに金を使いたい収入の少ない若い人ほど車を買わない
Link to this comment
車は基本的に一人一台ないと困るけどなあ……早生まれは免許が高校卒業に間に合わなくて大変だわ
Link to this comment
「節約社会」とかの間違いじゃね?
地震学者が当たらないのに日本全国に地震予想なんかするから、
「もしも」を考えて節約するしかない。
Link to this comment
だいたい1000年以内程度のオーダになってるし、
地球の歴史からすれば、1000年なんて人の一生における1秒みたいなものだから仕方ない。
Link to this comment
他人に迷惑かける欲望より、対戦ゲームで勝率68%をキープしたり、いくら課金したら手に入るかわからない電子情報を全て揃えるために金を使ったり、すべてのエロ漫画の情報を見て、好みの漫画を全て読みきったとこでフィニッシュしたりと大変なんだよ
Link to this comment
ドイツ人の倹約ぶりに比べたらまだまだ甘いとか言われてるんだが、なにやっても文句言うやつは言うんだろうなー。
モノ消費からコト消費に移行しているだけだと思うんだが。
Link to this comment
コト消費なんてしてないぞ日本人は。
消費意欲は相変わらず下がってるし、エンゲル係数もだいぶ上がったし。
単に金が使えないだけだろ。預金の年齢別の割合なんてすげー偏ってるしな。
Link to this comment
エンゲル係数はまじであがってるわ
野菜を食べてない若い子も多いだろうね
Link to this comment
キャベツ一玉買ってきて千切りする時間を買ってりゃエンゲル係数もあがるわな。
Link to this comment
今の若者は割と自炊するんだと思ってたよ男も
Link to this comment
給料日前に金が尽きるくせに、コンビニで食べ物を買ってるからだよね。コンビニ行かなくなれば15%~20%で済むのに。
Link to this comment
その手のは知らんが野菜高くね?
Link to this comment
夏は葉物が安いよ。
コンビニでサラダ買うならスーパーで野菜買った方がお得。
Link to this comment
中国人の共働きが朝外で粥や饅頭食べるのと行動原理は同じ。
自炊が週末の贅沢になってきてるんだろうな。
Link to this comment
一応、家も買ったし車で快適に通勤もしてる。毎年、1回以上の家族旅行にも行ってる。必要なものは必要な時に入手できるけど、物欲があるのかといわれると「?」な感じ。○○君が持ってるから僕も欲しいってな感覚が以前に比べて感じなくなったね。
Link to this comment
確かに日本人は共産主義者的ではある
Link to this comment
利己的な中国人より日本人の方が共産主義に向いてるだろうな
Link to this comment
地方都市だからか、車は一家に2~3台が普通。家は一戸建てで駐車スペースもある。電車通勤が普通じゃないので駅前土地は意味なし。消費はバカでかいイオンモールとゆめタウンが担ってる。大学進学率は全国最低レベルだが、高卒でも家と車と嫁子供が手に入る。低消費?モールに行くとみんな結構バカバカお金使っている印象だけど?
Link to this comment
君の所のイオンモールは君の住んでる地方都市の全人口を抱えられるくらい大きいの?
そうでないなら、その印象は多分気のせいだと思うよ。
Link to this comment
物価が下がっても買う量は変わらないから消費額が落ち込んでるだけなんだと思うよ。
昔と比べてボッタクリと言えるほど内外価格差のひどい商品って無くなったものね。
Link to this comment
チープな物は別にして今時指輪やブレスレットなんかを
複数つけてるのは50以上か田舎の人だもんな
若者はピアスだけとか多い ジャラジャラさせたいなら敢えての安物
Link to this comment
ニンテンドースイッチは欲しいけどな。
どこにも売ってないけど。
Link to this comment
断捨離とか流行ったくらいだから、ま、多少はね?
下流層の行きつく先は清貧社会かもしれん
Link to this comment
パソコン1つ取っても買い替えるのに面倒だからな
なんもかもリサイクル法が悪い
Link to this comment
それはあるな。
いい加減ウィンドウズビスタだとクロームのアップデートも対応してないしOS変更するついでにPCも買い換えたいんだけど、既存のPCを捨てるのが面倒なんだよな。
どうやって捨てれば良いんだ?リサイクル?それとも自分で廃棄処分所まで運ぶの?
考えるのも面倒くさいわ。
Link to this comment
パソコンという道具を使えばわかると思うんだ。
Link to this comment
朝鮮人も中国人も共産主義が何なのかわかってないもようwww
Link to this comment
消費税だろ、消費すれば罰金!じゃねぇ・・
オマケに日本の消費税は、会社も払っている、人件費や流通・サービス全てに掛かる。
働いたら・・罰金!じゃねぇ・・・
せめて欧米の付加価値税のように、最終消費の時のみの課税で、
企業間の流通や廃棄物には税が過からないようにしないと。産業を締め付けるだけ。
Link to this comment
日本人の欲が物欲から旅行や写真やグルメなどの体験型に移行しただけ。
音楽聴くよりも楽器習ったりする方が面白いからね
Link to this comment
旅行に関してはむしろ減っているみたいだが…
写真やグルメに関してはソースが見つからなかった
多分だけど君の想像だよねそれ。
Link to this comment
欲望そのモノが昔より少ないんだよ
足りて育っているから渇望感がない
また情報化社会で何かを達成する前に
それほど良いものでは無いとわかって止めてしまう
これらに関係して未婚率も問題、生活そのモノがシングルでも
できてしまうから必要性もない
若者が金を使うのは異性がらみであることが非常に大きいし
これが結局稼ぐ動機にもなってた、「これがこれなんで」なんて話もあまり聞かなくなった
ただこういうものは揺り戻しがあるものなんで(現在自体バブルの揺り戻しとも言える)
それほど心配してない
Link to this comment
残念ながら社会の根幹を成す人口に関しては(移民を入れない限り)揺り戻しなんて起こらんぞ なので、これまでの歴史を元に考えると、普通に日本は衰退するよ
まあ新たな社会モデルが出来たり、戦争が起こったりするなら話は別だが
Link to this comment
ワイ死に逃げ世代
Link to this comment
何歳か知らんが、逃げるならとっとと死に逃げてくれよ
Link to this comment
相当世代を重ねたスパンで考えたらそうかもな、100年単位以上で
Link to this comment
消費税として自分の稼いだ金が在日の生活保護や議員の遊ぶ金にまわされると思うと腹たって買う気なくなる
Link to this comment
ただ金がないだけだろ。
金がない奴に限って、金を使うのは馬鹿らしいとか言うもんだよ。
Link to this comment
低年齢層にカネを廻さないから
消費も人口も増えない。
ただ遊んでるだけの高齢者優遇して
どうすんだよ。
Link to this comment
稼ぎなよ。
Link to this comment
高欲望社会ってなんぞ?
Link to this comment
ソドムとゴモラ。
Link to this comment
倫理観が消えストッパーが壊れた社会。
高回転で走っているようで脱輪してる。
Link to this comment
やっぱり いざという時の為に、貯金しておこうと、思ってしまう。
震災でもし 家か壊れたらとか、考えると、無駄使い出来なくなったわ。
Link to this comment
日本は低欲望社会か。
中国は低俗欲望社会だな。
Link to this comment
なーに言ってんだオタクは収入の半分以上をそっち系で消費するぞ、ソースは俺
Link to this comment
そもそもマイホームもなにも日本人が住む分の家はもう新たに作らなくてもあるわけだから、新しいの立たなくても活用していけばええやん
Link to this comment
バブルの終焉、爆買いの終息
それらと似たようなもんじゃねーかな
『足るを知る』ってのは大事だよ、
それこそ古代中国の老子の言葉じゃないか
Link to this comment
共産主義というのはむしろ欲望のかたまりだ。金持ちを引き摺り下ろし、その金で先進国に追いつき追い抜こうとする。そのためなら自国民を犠牲にしてもかまわない。
日本の税制がクソなのは間違いないけどw
Link to this comment
物を増やすことよりも、どうやって物を捨てるかの方が大問題。
家のスペースは限られているのに趣味で集めた物が捨てられない。
中国人にこの捨てるに捨てられないという気持ちが分かるだろうか。
Link to this comment
今後使わない物を処分すればいい
遺族が葬式後、金と健康を失うよ
Link to this comment
ダンダンシャリシャリダンシャリリ
Link to this comment
結局自己満足にしかならんからだろ、第三者に自慢しても、羨望のまなざしでは見ないだろうしな
Link to this comment
2次元だと経験値があがらんからな