中国メディアが「中国の高速鉄道の運賃は高くない。日本と比べてもそれほど変わらない」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2017年4月13日、人民日報は中国高速鉄道の料金は決して高くはないとする記事を掲載した。
今年2月に、中国沿岸部の杭州市と深セン市を結ぶ東南沿海線で、速度を時速200キロから250キロに上げ、料金調整も行うとの発表があったが、これが4月21日から実際に施行されると記事は紹介した。
料金調整と聞いて多くの人は「値上げ」すると考えるが、記事は実際のところ値上げするだけではなく、値下がりするケースもあると指摘。乗車率の高い時間帯は値上がりするものの、乗車率の低い時間帯は値下がりするという。記事は、これは飛行機のチケットと同じ理屈で、同じ路線でも時間帯によって価格が異なるようになると説明した。
では、中国の高速鉄道料金は他国と比べて高いのだろうか?記事は、100キロメートルごとの料金が平均月収に占める割合で比較すると、フランスは0.81%、日本は1.14%、ドイツは1.29%、イタリアは1.33%であるのに対し、中国は0.80%でフランスとほぼ同じだと指摘、決して料金が高いわけではないと主張した。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/b175113-s0-c30.html
コメント引用元: http://weibo.com/1638782947/EE7u10lEy
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
平均収入は国内標準、鉄道料金は国際標準か。都合がいい論理ですこと [510 Good]
■ 北京さん
この記事はそんなことは言ってない。平均収入が高い国では鉄道料金はもっと高い。イギリスでタクシーに乗ったらすぐに500元(約7500円)くらいいく。中国の高速鉄道で北京から杭州に行ける値段だぞ [93 Good]
■ 河北さん
その通り。ただしこの数字は貧富の差を全く考慮していないことも確か [11 Good]
(訳者注:北京から浙江省杭州市までは高速鉄道で5時間かかります。料金は2等で500元強です)
■ 杭州さん
高速鉄道の建設にはかなりのコストがかかっているのだからそれなりの料金がするのは仕方がない。バスも飛行機もあるのだから予算とスケジュールに合わせて好きなのを選べばよい [466 Good]
■ 深センさん
高速鉄道の料金が高いことを正当化するこじつけ記事 [232 Good]
■ 上海さん
こんなものだと思うよ。日本の新幹線は東京から京都までで1000元(約15000円)以上する。上海南京と同じ距離だ [193 Good]
■ 在日中国さん
東京から京都までは結構遠い。上海南京だと東京豊橋くらいだな。新幹線だと8940円、上海南京は135元(約2000円)だから中国の4倍強。中国人と日本人の収入比もこのくらいのはずだから、この記事は間違ったことは言っていない
■ 北京さん
高い [91 Good]
■ 四川さん
別に高くない。お金がないのだったら緑皮車に乗れ [59 Good]
(訳者注: 緑皮車は中国国鉄で長らく使用されていた深緑色ベースの塗装をした車両のことです。近年はより高級で快適な車両が投入されており、あまり見かけなくなってしまいました)

■ 浙江さん
自治体が公共サービスに使う予算は各国の平均収入と比較して高い?低い? [46 Good]
■ 北京さん
福祉に使われるお金も比較してほしい [47 Good]
■ 陝西さん
それでもやっぱり高いと思う [28 Good]
■ 安徽さん
中国は途上国 [15 Good]
■ 北京さん
中国の平均月収の数字にはあまり意味はない [17 Good]
■ 福建さん
中国の高速鉄道が安くないことは確か。しかし日本やヨーロッパではもっと高いことも確か。高速鉄道は普通の鉄道みたいに気軽に乗れる交通機関ではないということだな [23 Good]

37 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
途上国のクセになんで先進国と比べるの?
Link to this comment
態度だけは超大国アルよ。
その辺は忖度するヨロシ!
Link to this comment
今年の流行語大賞はそれかな。
Link to this comment
比較対象国がおかしいだろう。同じ新興国と比べろ。
Link to this comment
何処と比較しても乗客乗員の命の安さはダントツです(*´∀`)♪
Link to this comment
高速鉄道(仮に時速300Km以上とする)が現在利用されている国家を探したら
台湾しか比べられないですね。
まぁ時速200kmも入れれば韓国もですね。
イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、・・・・など除外なら
Link to this comment
キモイから比べるなよ
Link to this comment
はい、ゆとり
Link to this comment
お前らで穴掘りあって
堕ちろ
Link to this comment
事故ると生き埋めにされる中国高速鉄道。
事故ると待機したまま水死する韓国大型フェリー。
料金が掛かるだけではない、命掛けだ。
Link to this comment
そもそも民営化されてるJRと比較することがおかしい
Link to this comment
平均年収とかで比べても貧富の差が大き過ぎるからね。
農村部の人にしてみたら、北京出るのに片道月収のほとんどとかになるんだろ?
日本なら、普通に仕事してて借金とか無ければ、1人だけの帰省とかなら、普通に新幹線とか使えるからね。
Link to this comment
日本の場合借金を返してる分割高だよ。
Link to this comment
記事読んでないだろ?
Link to this comment
安全性を犠牲にしてる分、もっと安くないとw
Link to this comment
中国の平均月収・・・所得格差が大きな国で平均値調べても意味無いだろ。
5列座席の普通車の更に格下、6列座席の廉価車作ったら如何か。
中国国鉄は累積負債総額が68兆円。高速鉄道は全長2万キロの内、黒字線は北京〜上海1300キロだけだそうだ。
もうちょっと企業努力しろよ。駅構内に土産物屋、弁当屋、飲食店、書店、宿泊施設を入れると儲かるぞ。日本の鉄道会社が遣ってる儲け方だな。
多分昔の国鉄と同じで企業努力全くしてないだろ。
Link to this comment
命の安い国だしな
それ以前に為替の問題で単純比較出来ないのにな
Link to this comment
高速鉄道に乗らなくても選択肢はあるだろうけど、在来線のほうがよっぽど日本と中国の差が大きいと思うけどなあ
日本の在来線で特急券買えばかなり快適
特急券無しのものも快適
中国は在来線ならかなり安いだろうけどね
それと速度が遅いもので遠くまで行くと、つくまでにかかる食費とかいろいろとけっこうお金かさむこともある
Link to this comment
北京-杭州間が500元じゃ飛行機と大して変わんないな。
Link to this comment
中国コメの視点には、中国=国営 日本=民営 の視点が完全に抜け落ちてるのが笑える。
全部税金で運営されててその上で真面に乗れないほど高かったら意味ないんだけどね。
国営の意義や必要性多種あるけど、この手のインフラサービス業で民営だと考えなければならない収益率を考慮すると経営できないが国民の生活上必要と判断されたものだからね。
Link to this comment
いや驚くかもしれないけどさ、あの国共産国家だったらしいぜ。
Link to this comment
万が一事故に遭えば
埋葬サービスまでついてるんでしょ
こりゃお得だ
Link to this comment
チャンでは貧民は人数に入っていないからこれで良い。
Link to this comment
黒字路線は上海辺りの一本だけだっけ?
ほとんどの中華新幹線は巨額の赤字垂れ流し
まあ、建造費やその他経済効果でGDPに大きく貢献しただろうから金ドブではないけど、それでも莫大な負債は残る
値上げも当然でもあるが、それで赤字が減るかというと、そう甘くはない
Link to this comment
これだよなぁ。
ちょっと乗車料金あげたくらいじゃ焼け石に水だと思う。
まぁそれじゃどうしろとと言われたら負債が達磨式に酷くなる前に廃線しろとしか言えないんだがそれは無理なんだろうな。
Link to this comment
そもそもがいたずらに鉄道網を広げ過ぎ!
中国なんて沿岸の発展した都市部に対し、山間部なんていまだに電気やガスのインフラさえ
整っていない地区が多いのに、都市部に出稼ぎに来た者が高速鉄道を利用して里帰りなんて、日本と同じでGWやお盆休みの多くて年に2、3度だけだから、利用者が少なきゃ料金の値上げは当然のこと。おまけに鉄道網が広けりゃそれだけ設備の維持管理にも金がかかる。
そこで料金を値上げすれば客は減る。値上げ出来ないとなると経費削減の手抜きをする。
料金が高いのは、それだけの安全や信頼を保持するのに削れない必要経費でもある。
Link to this comment
昔の日本の国鉄の赤字の原因は、採算性の悪い地方路線が多かった事だ。
だから、国鉄末期、民営化後は需要の少ない地方路線を廃止して、需要が見込める路線は短編成高頻度運転して利便性を上げた。
最近は駅に飲食店、弁当屋、土産物店、書店等店舗を入れて賃料で儲けている。
駅を商業施設にすれば儲かるぞ。
Link to this comment
まあ、儲かっても幹部が自分の利権に儲けつぎ込んじゃうからね。
その点は日本の役人もおんなじだけどさw
Link to this comment
この記事とは関係ないけど
例の米中首脳会談での「朝鮮は中国の一部」発言は中国ネットじゃ話題になってないのかな
もし反応があったらお願いします
国家主席の発言って中国ではニュースになりにくそうだけど・・・
Link to this comment
ここは如何に中国人が韓国人とは違い日本人と理解し合えるという幻想を広めたいサイトだから、そう行った内容の記事は取り上げないでしょ。
Link to this comment
いやだな、ちゃんと朝鮮半島は中国の一部だって認識してますよ。
歴史とか関係なく現実問題で。
歴史的に中国の一部だったとか言われてなぜ火病るのか理解できん。
それがなんだ今は独立国だって突っぱねりゃいいものを。
キムチはファンタジー半万年の歴史を心の支えにするからこうなるんだよ。
Link to this comment
単に距離に対する値段だけ考えたら中国のグランクラス相当より日本の自由席の方が高いという
Link to this comment
安全なら、ほんとに中国旅行してみたかった。何かあった時帰れるか 料金より不安だし。
広すぎる。
Link to this comment
今日から日本を敵国認定しまーすってなったらヌッコロされる国へようこそ。
個人情報駄々漏れの中国アプリがなければ電車の切符も買えない国だからあっという間に日本人だってバレるし居場所もサクサク特定されちゃうけど頑張って中国人に擬態して生き延びてください。
とりあえず少数民族並みの中国語会話力はつけてから行った方が無難だろうな。
Link to this comment
力本人でバレると思うが。
Link to this comment
対乗客マナーや対品質からみたら、中国のほうが数倍高いと思う
Link to this comment
ひまわりの種は美味しい?