ジェトロ「中国での業務を拡大したい日本企業の比率が増加」と述べたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本貿易振興機構(ジェトロ)北京事務所の田端祥久所長は20日に開いた説明会の席で、「今後1−2年で中国での業務を拡大したい」と考える日系企業は40.1%に達していると述べた。「今後1−2年の縮小あるいは移転・撤退」を検討したいとする企業の比率は前年比3.4ポイントダウンの7.2%に低下したという。
新華網が22日付で報じたもので、当日、田端氏はジェトロが発表した「2016年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査」の結果に関し、同年の日本による中国での投資状況や今後の投資意向について説明を行った。同氏は「2016年の日本の対中投資は下げ止まりし、前年比1.7%増となった」とのデータを示し、中国市場の潜在的購買力を見込んだ日系企業は業務拡大の重点を内販型産業と付加価値の高い製品に置くとの考えを表明。食品、化学・医薬、輸送機械設備などで業務拡大に対する積極度が高いことなどを挙げた。
記事によると、同氏は日系企業の中国における生産コストの中で原材料・部品などの材料費が占める割合が59.5%に達していることや、材料の現地調達率が前年比3.1ポイント上昇の67.8%に引き上がったことなども紹介した。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a161944.html
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/CBD1T2M2002581PQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
日本人は反日デモが怖くないの? [787 Good]
■ アモイさん
経団連が数百人規模で中国撤退の手続き簡素化の交渉のために中国に来てたけど、あれはなんだったのだろう [558 Good]
■ 江蘇さん
この話は結局どうなったんだろうね。日本企業が撤退しやすくなったのかな [293 Good]
■ 浙江さん
話を盛りすぎ [551 Good]
■ 江蘇さん
無錫では日本企業の工場が閉鎖していってるけど、どういうこと? [438 Good]
■ 天津さん
閉鎖という言葉は正確ではないな。この場合は「撤退」か「逃亡」が適切だ [40 Good]
■ アメリカ在住さん
この記者、この記事が本当に真実だと思って書いているのか? [515 Good]
■ 広西さん
コメントなし [228 Good]
■ 北京さん
マジか [196 Good]
■ 浙江さん
なんかだんだん北朝鮮っぽくなってきたな [195 Good]
■ 四川さん
撤退したい企業は撤退しちゃったから、中国に残っているのは残る選択をした企業だけ。母数が減ったのだから比率が増えるのは当然だ [149 Good]
■ 北京さん
まだ中国に残るの?日本人って頭悪いの? [69 Good]
■ 重慶さん
へー [63 Good]
■ 四川さん
市場があろうがなかろうが、政府が民族主義を煽るような国で商売はしたくないだろう [48 Good]
■ 浙江さん
あなたたちが幸せなら、わたしたちも幸せです [45 Good]
■ 深センさん
中国よりも東南アジアの方がマシってこと? [37 Good]
■ 北京さん
ダメだよ事実を書いたら。メンツがつぶれちゃうだろ [44 Good]
■ 広州さん
本質を隠して人民受けする記事を書く。ものすごく中国らしい記事をありがとうございました [71 Good]

55 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日系企業が多かった一部地域は中国政府が事前にデモ鎮圧していたからそこに狙いを定め工場建設して他の企業を出し抜こうと考えてんじゃないの
Link to this comment
リスクが高くても13億人の市場は魅力的だからねぇ
Link to this comment
日経がここに・・
Link to this comment
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
Link to this comment
尚、大半は関係ない模様。
Link to this comment
13億人の市場?
何の成長する要素がないのに?技術パクられに行くようなもので、バカとしか言いようがない。
Link to this comment
取られても問題のない(もしくは既にある)技術のみ中国で作るんだろ
いつ政府に工場ごと持ってかれても良いように
問題は日本人社員をどうやって中国に出張させるかだ
Link to this comment
スリルがある方が面白いぜ!ってか
Link to this comment
まあ、コンスタントに収益挙げたいところは縮小傾向だろうが、
一攫千金のばくち打ちにはたまらない土地だろうな。
Link to this comment
そう言えば聞こえは良いが
13億の内の何割がまともな消費生活おくれてるんだろう?
中国製品に比べ値段が高い日本製品を買える層ってどれくらいの割合なんだろう?
Link to this comment
核使う内戦でもしない限り中国崩壊しても人はいるからな。
後コメントで労働生産地と消費市場地としての中国を混同してる奴が多すぎるぞ。
Link to this comment
日本でもメディアが先頭に立って中国には13億の
巨大市場があるって日本企業の進出煽ってたけど
生活インフラすら整備されてない農村地帯や
貧困層の人々もカウントしてるんでしょう?
Link to this comment
13億っていう数字はそのとおりだけど、
農村地帯や貧困層を除いた、ターゲットとなる中産階級だけでも
日本よりはるかに多い。
Link to this comment
中国の言う中産階級ってあてにならないんですよね。
中共は2011年の時点で年収が6万から50万元迄を中産階級と定義しその割合は25パーセントとしていたけど、2016年では8万から30万元を中産階級と定義しその割合は18パーセントと発表している。
GDPはこの間三兆ドル増えてるはずなのに定義が変わったとはいえこれだけ減るのはおかしいよね。
国民総所得(GNI)もこの間で1.5倍に増えてるはずなんですがそれとも矛盾している。
なんと言うか中国の言う自国の市場って奴はホイホイの餌程度に考えたほうがいいと思う。
Link to this comment
>8万から30万元
これ日本円だとだいたい128万~480万円、下限でみるといかに少ないかがわかるよね
そりゃ中国は物価低いし生活には困らないんだろうけど、年収200万円以下の家庭じゃせっせと金を貯めて年に一度日本に爆買いにこれるかどうか
日常的に日本製品を購入できるとは言い難いよね
そんなとこをターゲットにできるのは商品単価の安いユニクロみたいな会社だけだよねー
Link to this comment
中国政府による統計なんざまゆつば物だし参考になるかも微妙なもんだからな。
それに市場が大きくてもリスクもでかいんじゃ魅力半減だ。
本腰入れたらバカを見る。
Link to this comment
何万人と雇ってる大企業が撤退を模索
小規模な会社が中国市場に続々と進出
数字の上ではね・・・
Link to this comment
地方に行くと中央政府より地元の有力者の方が権力持ってるから
そっちと話した方が仕事が円滑に進むとかどっかで見た
Link to this comment
反中感情は関係ないと思うな
単純に中国の人件費が上がったからかつて程旨味がないんだよ
Link to this comment
まぁ、資料はアジア、オセアニア地域の何処かで事業を考えていて、既にいくらか実施してる人達限定だけどね
この辺り限定だと中東の西アジアは戦争中だし、豪州筆頭のオセアニアは賃金が日本の倍だし、インドネシアとか東南アジアは結構もう進出した後だから、投資メリット少ない。
中国が大きく減る要因は少ないと思う。
Link to this comment
アメリカが当分ヤバそうだから、商売の避難先に中国が選ばれているとか?
Link to this comment
やばさでは中国のほうが上だろ。
Link to this comment
欧米と中国を比べるな。ヤバさのカテゴリーが違う。
Link to this comment
欧米では懐に入れば法に守られるけど、中国では焼き討ちにあうもんな!
Link to this comment
賃金上昇に伴う購買力の向上で生産拠点から市場にシフトしたという単純な話し
でも現金で利益を持ち出せないから何らかの輸出の形で現金に変えないとならないのだが
Link to this comment
第三次産業でも外貨持ち出しできないってのはきついな。
どこで円やドルに換金するかだよな。
Link to this comment
だから伊藤忠みたいな商社は中国進出を推進してんだよね
日本企業が中国で集めた元で中国から輸入する、それを日本で企業に売る
換金の必要なし
Link to this comment
商売をする市場としては中国は多分韓国の総人口以下の市場規模かと。
今中国にいる日本企業って殆どがゼンショーとか味の素とかの食品関係が現地で管理生産を行ってる企業とかそういうのが殆どでしょ?
Link to this comment
ジェトロは日本企業を騙して海外進出させてる組織だろ?
Link to this comment
中国捨ててこれからは東南アジアやインドに力を入れたほうが良いよ。反日じゃないのも含めてね。中韓はシカトでオッケー
Link to this comment
日本では違法になることも、中国では合法ってところがあるから、変な企業が進出する気がしますね。ただでさえ今の中国は環境汚染で大変なのに、これ以上変な企業増えたら逆に滅ぶんじゃないか?
Link to this comment
あそこはババ抜きだからな。ある程度稼いで誰かを生贄にして自分は逃げきる。
Link to this comment
馬鹿だよな。
政情次第で国民焚き付けて社屋焼き討ちされるような国なのに。
まあやるなら自己責任で、経団連の商人どもは国を頼るなよ。
Link to this comment
そんな企業は、中国と一緒に爆死すりゃいいんだ。
Link to this comment
中国進出して将来的に利益を得られることはない
全てパクられるし撤退する時には全て没収される
Link to this comment
いろいろ中国政府の企て・陰謀・圧力で引き揚げにくい・引けない状況にされてしまい
撤退の時期を逃がした企業が残らされた現状で儲けぬきで仕方無く工場稼働させて
いるって聞いた。
Link to this comment
撤退するところは既に殆どが撤退を完了してしまっていて、残っているのは、支那共産党が急に法律を変えたり、甚だしい場合は、現地の日本人幹部社員を拘束・軟禁にしたりして、撤退の邪魔をされて、やむなく支那に残っている企業が大半なんじゃないのか?つまり、そういうところは、支那で生きていくしかなくなってんだよ!
Link to this comment
工作されるのは大企業だろうから別にいいんだけどさ、下請けの中小が大企業の指示で中国に工場作らざるを得なかったんだよ
同じ工業地域に工場があれば納品時間も短縮できるしコストも安くなる
取引停止されたら倒産するってところばっかりだから、大企業が撤退できないと中小も撤退できない
しかも大企業が撤退できても中小が撤退できるかはわからない
大企業トップの判断のせいで多くの被害が出ても中小は泣き寝入り
Link to this comment
撤退するとなったら利益も設備も持ち出せない。
最終的に何も得られない。
そんなリスクを犯す経営者は正気じゃない。
Link to this comment
現地がまともな場合だな、それは。
現地の状況がまともでなければ、対応も普通ではなくなる。
傷が広がる前に撤退するのも経営者の技だよ。
Link to this comment
そう言う意味では韓国人は経営者の鏡だな。
閉めると決めたら従業員への補償は一切行わず夜逃げしてトンズラw
伊達に数千年属国だっただけあって中国人への対応力が半端ないwww
Link to this comment
トランプで激変があるのに、本気かねぇ?
Link to this comment
13億いるけど 商売相手はせいぜい2億くらいじゃないの?
Link to this comment
今魅力ある市場インドだろ。中国が良かったのはもう過去の話
Link to this comment
本当のこと書けよw
どんどん中国から他の国に移転してんじゃんw
大体中国産や中国製は日本で敬遠され始めてるのにwww
Link to this comment
撤退してる企業なんて微々たるもの
ほとんどの企業はむしろ投資や経済提携を進めてる
ただ核心的技術だけは日本国内の工場で作るというだけ
日本での爆買いでもそうなように
中国の消費によって日本の経済が回復してるのも事実だ
撤退してる企業なんて中国で市場確保に失敗したか大事な技術を盗られたか
どっちみちアホな企業だけの話だ
ネットでもすぐ調べられるんだから調べてみろ
ほとんどの企業は中国とのつながりを切ってないしむしろどんどん進めてる
Link to this comment
日本の国内総生産に占める対中輸出額の割合は3%しか無いぞ。
人件費が上がった国で工員を大勢雇って生産する経営者は居ないぞ。対中投資増やす会社ってどんな会社だよ。
10%の富裕世帯が64%の資産を持っている国で、活発に消費出来る購買力の有る人って限られるだろう。
Link to this comment
反日独裁無法国家に拠点を置くリスクを甘く見すぎてる経営陣が多すぎる
技術流出で本業潰した企業は沢山ある。コピーされたら日本企業は勝てない
日本から輸出して日本製として中国で販売した方がいいぞ
Link to this comment
ジェトロ北京事務所の説明だからリップサービスも多少入ってるだろ。
「中国は減少傾向です。見込みありません!」なんて口が裂けても言えないだろうし、もしそんなニュアンスの事言えば中国離れが加速するし、ジェトロ北京事務所の予算も減るからね。
Link to this comment
13億とかいうけどまともに商売になる相手は2万くらいだよ
Link to this comment
懲りないバカはほっときゃいいがいざという時日本政府に泣き付くなよ!
Link to this comment
社内の駐在員から「中国人とは関わらない方がいい」、と何度か忠告されたことがあります
面白いと思ったのは、中国人や華僑も同じことを言ってたことですね
Link to this comment
ものすごく眉唾なニュースだったんだけど。
Link to this comment
元記事があえて比率だけを発表してるなら
逃げれる所はすでに逃げ、もう逃げれない所だけが残っっている
典型的末期症状
Link to this comment
記事になった統計ググってみたらなかなか面白かった
北東アジア、ASEAN、南西アジア、オセアニアの20の国と地域に進出(10%以上出資)している日本企業10,983社に依頼して有効回答4,642社
指摘通り残ってる企業に聞いてるね
で面白い数字は今後の事業展開についての項目
現地従業員は過去1年で27.5%減少、今後1年の予定でも17.7%減、これは20の国と地域の中で最低
更に日本人駐在員は過去1年で22.7%減少、今後1年の予定でも22.4%減、これも最低の数字
逃げる算段してるってことだよねw