奈良の和菓子屋さんの風景です。
やっぱり出来たてのお団子は美味しいですよね。
中国の方のコメントを紹介します。

奈良のこのお店を紹介します。

コメント抜き出し元はこちらの中国の動画サイト「youku」です↓
http://v.youku.com/v_show/id_XMzU5MjIyMDU2.html
■ 河北さん
すんげぇ~~~
■ 広東さん
なんかすごい作り方してるんだね
■ 中国さん
身体に悪いものは入ってなさそうね
■ 安徽さん
ごめんむっちゃ笑った。でも美味しそうだねー
■ 湖北さん
なんでこんなに早くする必要があるんだ?
■ 江蘇さん
すんごいおいしそう
■ 湖南さん
湖南省でもお盆にこんなの作るよ。大きいのも小さいのもあるけど、動画みたいに団子にはしないでもっと平べったい円形にする
■ 奈良市観光協会さん
ぜひ奈良にきてご自身の目で見てください。このお店のもち米の団子も美味しいですよー
(訳者注: 奈良市観光協会の公式アカウントからのコメントです。多分ホンモノだと思われます)
■ 江蘇さん
日本のお菓子って見た目いいし、いい材料を使ってて安心して食べられるし、味もいいし、いいよねー
■ 中国さん
まえに京都の聖護院八つ橋総本店でも似たようなことやってた気がする。でもこっちの方がなんか見てて楽しい
■ 上海さん
こういうお餅の作り方、もともとは中国から日本や韓国に伝わっていったものだよね。でも中国ではもう殆ど忘れ去られていて、海外ではちゃんと伝統として残っている。なんか悲しいよな
■ 湖南さん
同じようなの広西省で見たし食べたことある。ヨモギを混ぜたもち米に、中にこし餡が入ってるやつ。広西の農村ではどこでも普通にみんな食べてるよ
■ 陝西さん
日本のホテルではお正月に餅つきやってるよね。やらせてもらったことあるけど、すんごい力いるよ
■ 四川さん
食べ物を作るのには技術も大事だけど、それよりも良心のほうが大事だと思う。お餅はもちろんラーメンももともとは中国が発祥だ。でも現在どっちの国が美味しいお餅やラーメンを作っているのだろうか。中国で無料で試食できる?もし出来たとしてもそれを安心して食べることが出来る?
■ 広東さん
中国でもお餅つくるよな。でもこんな風に掛け声は出さないけどな
■ 中国さん
これ、振り下ろすほうが怖いんじゃない?
■ 吉林さん
昔の日本人は最悪だったけど、現在の日本人の民度の高さは認めざるを得ない。間違いなくアジア最高だ。韓国よりも高い
■ 河北さん
なんでそこで韓国が出てくる?
■ 重慶さん
中国人を民度の高い順に並べて上位の1億人だけについて考えると、日本より民度は上じゃね?
■ 別の吉林さん
国としての民度の話をしないでどうするんだ
■ 広東さん
共産党員と共青団だけで1億こえるよな
■ 上海さん
小さい頃はおじいさん達がこうやって餅をついてたな。みんな石の杵を使ってたよ。すんごい迫力あった
■ 広東さん
ヨモギといえば、昔おばあちゃんがいつも摘んでゼリー作ってくれたなぁ。懐かしい
30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ツバ飛ばんのかね?とはいつも思う。
Link to this comment
ツバどころか空気中にホコリや最近がウヨウヨいるよ
無菌室へどうぞ
Link to this comment
✕最近
○細菌
Link to this comment
寿司職人は寿司を握る手でチンコやマンコやアナルを弄繰り回しているわけだが
Link to this comment
たーじゃーはお
(*╹◡╹*)
Link to this comment
どうしても餅つきは爆笑してしまう・・・
Link to this comment
※1
それを言ったらオシマイ
話すだけで数十メートル唾が飛んでるから
廻りで見てるヒトの唾は飛び放題
トイレに入ったら
目には見えないが室内上部に
小便雲がフワフワ浮いてます
Link to this comment
うまそう・・・・おっさんがコネコネしてるのに・・・
あれ美少女がやれば10倍売れるんじゃないか
Link to this comment
中国人も米国人も最近ダメだな。楽しむ発想が貧困すぎるわ。
日本人は、料理でも発明でも楽しんでるのよ。文化活動を楽しんでるの。
拝金主義で魅力が無くなった大国など、人間性を失った醜い巨漢だ。
Link to this comment
あのパフォーマンスは反則だよな。
どうしても買って食いたくなるし。
Link to this comment
>■ 上海さん
>小さい頃はおじいさん達がこうやって餅をついてたな。みんな石の杵を使ってたよ。すんごい迫力あった
石の杵は珍しいな、ちょっと見てみたい気がする
Link to this comment
あのつきたてよもぎ餅はすごくウマイよ
Link to this comment
客寄せパフォーマンス!マスクしてください。
Link to this comment
いい加減、この店の餅つき動画は飽きた。
あの高速餅つきには何の意味もない。餅の表面を叩いているだけ。
見せる以外に意味のない行為で餅をベタベタと触るな。
Link to this comment
声:中
言語:耳ざわりよし
ということで
声や言語にうるさい俺としてはこのレポーターは中の上だよ^^
Link to this comment
こんなんで唾がどうたら言ってたら
修羅場で号令飛びまくってるランチタイムのレストランの厨房から運ばれて来る料理なんて
何一つ口に出来ませんよ
Link to this comment
最後のはパフォーマンスで力入ってないから、つけてないだろw
ちなみに手を突かれても痛いだけで骨折とかはないだろ。
Link to this comment
面白いからいいんだよw
Link to this comment
ここの餅は地元ではイマイチって評判やね
だんご庄のきなこ団子のほうがずっと評判いいよ
Link to this comment
へー広西省じゃヨモギ餅食べるのか、あんこはゴマ餡なのだろうか
ああ、食べたくなってきた
Link to this comment
伊勢の赤福は、神様へのお供え餅だから、本当は生娘がつくるんだお。
あんこの使い回しは会社の責任でやった事だからとやかく言わないが、
製造者が処女・非処女・釜・少年・オッサンの何れかだと記載すべし。
Link to this comment
>11
高速餅つき自体は意味あるよ。
米のデンプンは60℃あたりを基準として固さが変わる。
蒸したもち米が60℃を下回らないうちに、餅つきを終わらせると柔らかさを維持出来る。
目が点でこの高速餅つきを検証していたが、打ち終わり時に温度を計測したところ60℃以上だった。
Link to this comment
説明になってない。高速餅つきの前の段階で搗き終わってるんだよ。
あの作業では水分を加え餅を返すことで搗き終わった餅の均質化と冷却以外の効果なんかない。
あれは餅つきじゃなくて餅叩き。要は杵がなくても同じ。
Link to this comment
奈良市観光協会、そんなとこまでチェックしてるのかw
Link to this comment
ヨモギのゼリー!どんな味なんだろう
Link to this comment
正月に食べたばかりなのに、お餅食べたくなったわ
つきたて餅がいいけど、我慢してコンビニ行ってくる・・・
Link to this comment
地元出身者だが、地元の人間は誰も買わないぞ。
この店の入ってる場所って何度も入れ替わってる不吉な場所
Link to this comment
こないだ餅飯殿センター街に行くのに前通ったらここの前で中国系の人達がたくさん並んで食べてたけど、こういうところで紹介されたからだったのか
Link to this comment
※23
そうなんだ。
まあ、観光客相手のパフォーマンスってのがまるわかりだしね。
簡単なものをさも特別なようにみせかけるって、なんか好きじゃないな。普通に作れよ、うまいなら、っておもう。
Link to this comment
中国の掲示板にもあるのね
なんの脈略も無く突然、韓国w