香港で売られているとある日本語の教科書が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
香港の日本語の教科書がすっげー面白い

記事引用元: http://www.weibo.com/5121200687/CmWMLnnME
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 江蘇さん
誰かこの本のタイトルを教えて今すぐに!!ついでに淘宝のリンクもよろしく [27 Good]
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 広西さん
自分の日本語の教科書をパラパラめくってみた。ちょっと悲しくなった [23 Good]
■ 中国さん
何この男目線 [25 Good]
■ 広州さん
西村恵子「去日本玩说的日语这样学就行啦」 [27 Good]
■ 上海さん
花子が男だと思ってもう一度読んでみよう [21 Good]
■ ベルギー在住さん
どこで売ってるの?誰か淘宝のアドレス教えて [12 Good]
■ 韓国在住さん
教科書はこのくらいじゃないと誰も興味を持たないよね [18 Good]
■ 中国さん
うわははははは!これは面白い!! [9 Good]
■ 北京さん
花子さん、ひょっとして浮気した? [6 Good]
■ 広州さん
これを書いた人は間違いなくアニメ好き [9 Good]
■ 浙江さん
何のために日本語を勉強するんだか [6 Good]
■ 重慶さん
すごい実用的だね。こういう風に日本語を勉強した方が効率的かもしれない [9 Good]
■ 在日中国さん
他になんかオススメの日本語教材ない? [5 Good]
■ 四川さん
この文を読んだだけですぐにこの情景が頭に浮かんだ。わたしは日本のアニメを見すぎたのかもしれない [5 Good]
■ アメリカ在住さん
わたし日本語専攻。この教科書どこで売ってるの? [6 Good]
■ 中国さん
太郎くん、なかなか残酷な夢を見るな
■ 福建さん
とりあえず「アイシテル」は覚えた。あとはなんとかなるだろ
■ 中国さん
花子さんってトイレにいる女の子のこと?太郎といわれると桃太郎しか思い浮かばない。できれば別の名前にして欲しかった

32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アニメの観すぎ
Link to this comment
肩の力をぬいチャイナ(*´ω`*)
なんちゃって(´・ω・`)
Link to this comment
日本では花子さんも桃子さんも絶滅しました
Link to this comment
まだ絶滅はしてないだろ
まあ希少種だけど
Link to this comment
桃子さんはゴルフ選手やアイドルなど若い人にもいるよ
Link to this comment
華子ならいたよ
Link to this comment
太郎も康博も絶滅しました。
Link to this comment
花子は一人知ってるが
Link to this comment
桃子はたまにいる
Link to this comment
花子も桃子も周りにはペットしかいない
Link to this comment
なんだこれww
Link to this comment
昼メロでも見て作ったのか?
でも、実用性は無いね。こんなのドラマでしか言わん台詞だぞ。
香港人、そんなのを覚えてどうするんだよ?
Link to this comment
堅苦しくない日本語でいいと思う。
確かにシチュエーションは今時ではないけどw
Link to this comment
勇んで日本にやって来ても
ビジネスでは間違いなく失敗するだヲ。
Link to this comment
「キモい」って直に言われて日本人に危害加えないか心配するレベル。
Link to this comment
香港は簡体字なのか知らんけども、解説の漢字を見ただけでは全体的に何が書いてあるのかまで把握できないもんだなぁ~って思ったさ。
日本語で「え!」という表記も、中国語では「あ!」と「え!」に漢字を分けてた。本の編集者のこだわりだろうか?
Link to this comment
一瞬ジョジョ入っててワロタ
Link to this comment
まあこれはともかく
確かに母国語以外の言葉を勉強するときは、内容の面白いものの方が覚えるのが早いというのも事実。
ただ、本当に正しく覚えれるわけじゃないから 変な言い回しをして笑われる事もあるかもしれないが。
Link to this comment
香港人気色悪い。
Link to this comment
凄いアマチュア感溢れる教科書だね
まとめブログみたいな陳腐さを感じる
中国はきちんとした書籍の編集の世界でもブログ並なんだろうな
Link to this comment
花子を男にして読むと…
上海さんお見事
Link to this comment
これだったら『もえたん』みたいにアニメ絵付けてテキスト作った方がいいんじゃねーの?
絵はもちろんもえたんと同じくPOPにしてな。
Link to this comment
日本の英語教材もこんなんだったら面白かったろうな
Link to this comment
教科書じゃ無理だけど、市販の教材なら面白いのあるよ
Link to this comment
実用的じゃないなw
Link to this comment
英語じゃなくて中国語教材だけど、こんなのあるらしい
http://kaola.jp/2014/01/23/18748/
ある意味実用的かなw
Link to this comment
香港映画のノリを思い出すと、すげえ納得。
中国の地域別の大阪と関東的な笑いに対する態度の違いを知りたくなった。
Link to this comment
太郎と言えば「上班族金太郎」もしくは「打工仔金太郎」だろ?
どっちが公式の翻訳か知らねえけど。
久しぶりに切れちまったよ!
Link to this comment
日本語の返事のウンは向こうではア。
どんな発声かと言えばヤクザがふざけてんじゃねえぞ、オラァ。ア?のア。
日本語で
ウン、ウン言うところがア、アになる。
Link to this comment
昔「香港通信」で紹介されてたようなフレーズが…
あれは広東語会話の本だっけ
Link to this comment
笑った。
外国語習うならこういう本も必要。
やる気でないとき絶対勇気をくれるよん。
Link to this comment
桃子じゃなくて小桃ならいた