「東京と京都、どっちがいい?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本への留学を考えている。東京と京都、留学するならどっち?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/1933560009
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
東京はちょっと・・
■ スレ主さん
東京に住んでるの?
■ 1楼さん
うん。新宿区
■ スレ主さん
新宿って賑やかで楽しいんじゃないの?
■ 1楼さん
それはそうなんだけど、もっと小さな街にすればよかった。もし最初からやり直せるのなら、たぶん新潟にすると思う
■ 2楼さん
大阪はいいぞ!
■ スレ主さん
大阪かー、考えたことなかったな
■ 3楼さん
東京がいいぞ。京都は1週間で飽きる
■ スレ主さん
京都に留学してたの?
■ 3楼さん
京都で1年間仕事してた
■ スレ主さん
東京に住んだことは?
■ 3楼さん
ない。でも次に行くなら東京かなと思ってる
■ 4楼さん
個人的には京都が好き。歴史と現代が融合した街に住んでみたいよね
■ スレ主さん
同感!
■ 5楼さん
学業優先。何を専攻するかは知らないけど、学校の条件を優先して考えるべき。所在地はその後だ
■ 6楼さん
東京は物価が高くて先進的でオシャレ。京都は古き良き古風な街。せっかく日本に行くのなら京都にしたら?大阪もオススメだよ
■ 7楼さん
東京は動、京都は静。でも日本語学校だったら普通は東京と大阪で迷わないか?
■ 8楼さん
京都だね
■ 9楼さん
東京がいいんじゃないのかな。大都市だから何かと便利だよ。初めて日本に来る留学生にとってはやっぱり東京だよ
■ スレ主さん
京都もけっこう大きな街だよね。それとも大阪に行った方がいいのかな
■ 9楼さん
大阪と京都は意外と離れてる。日本語学校に行くのであれば、やっぱり東京が便利でいいと思う
■ 10楼さん
京都弁はいいよね。あの優雅な雰囲気がたまらない
■ スレ主さん
魅力だよね。でも日本語を方言で勉強するのがちょっと心配
■ 10-1楼さん
関西弁で日本語を覚えてしまうと東京に来てもなかなか抜けないぞ
■ 10-2楼さん
関西弁いいじゃん。なんかかっこいい!
■ 11楼さん
京都だ
■ 12楼さん
いや、東京だ
■ 13楼さん
どっちでもいいのであれば間違いなく京都だな。京都の方が家賃が圧倒的に安い。基本的に金欠な留学生にとってはかなり大きなポイントになる。東京だとバイト漬けの毎日になるぞ
■ スレ主さん
なるほどね。ありがとう!

50 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
こないで
Link to this comment
短慮だな
Link to this comment
お薬出しておきますね。
Link to this comment
京都はまるごと長安かどっかのパクリなんだっけ。
清と違って漢族王朝である唐の名残が強く感じられて、彼らには気分がいいだろうね。
Link to this comment
平安京が街区画などの平面プランで当時のグローバルスタンダートだった長安を模したのは確かだが、唐の都市の大きな特徴である城壁が無いなど違いも多かっった。
それに現在の京都は応仁の乱などで丸焼けになった跡地に造られた新しい都市であり、平安京の面影はほとんどない。平安京の顔であった朱雀大路や大内裏が現在の京都に存在しないことからもそれがわかる。
要するに古代の長安と現在の京都はまったく違う都市なので、「漢族王朝である唐の名残が強く感じられ」ることなどはまずありえない。
パクリだなんだと軽々しくいう前に、もう少し歴史や文化について勉強したほうがいいぞ。
Link to this comment
小中華だから中国人にとっては居心地いいかもな
洛陽とか呼んでて中国人が笑ってたわ
Link to this comment
留学を本当に学ぶという目的で来るんなら間違いなく田舎
何故なら都会の誘惑に負けて遊びほうけるやつが後を絶たない
高校大学辺りなら尚更遊びまくりたい時期だからな
Link to this comment
東京は広すぎる。
大阪の利便性の良さに驚いたよ。
Link to this comment
外国人の感覚はわからんけど、普通日本語習うんだったら京都や大阪より標準語の東京が良くないか?
Link to this comment
東京は地方だから方言を覚えちゃいますよ
首都である京都の言葉を覚えたらよろし
Link to this comment
じきに帝も京へ帰ってきはるしね
Link to this comment
学校では標準語教えるから、日常でそれ以外を知る方が広がりが出る。
それに東京の物価では生活が荒む。
Link to this comment
洛陽じゃね
京に上ること上洛とかいうし
適当だけど
Link to this comment
中国のまんまパクリ言葉だからなw
上で平安京の事が言われてるが、言葉も文化もこの時代に丸パクリが多いんだから
日本の古代好きからすりゃ、あんま魅力感じない
Link to this comment
大阪か兵庫に住んで京都には遊びに行くのがいいんじゃないか
関東に行くにもその方が利便性高いし
Link to this comment
帰国を強く勧める
Link to this comment
埼玉にしとけ
Link to this comment
>日本語を方言で勉強するのがちょっと心配
京ことばは、方言じゃありません。日本の首都の言葉です。
京都(首都)と地方(東京)を勘違いしてるとしか思えないなあ(涙)
Link to this comment
おまらに選ぶ権利ないwww中国国内で我慢しろwww
Link to this comment
京都(首都)と地方(東京)って相当に無りwwwwww
江戸より近現代にかけて世界の大都市と張り合ってきた東京と京都のど田舎とは格がちがうっぺ。
第二次世界大戦では京都は空襲さえ受けてないアメリカ政府が京都の文化財的価値を知っていたので
空襲をやらなかったと言う全くの「虚妄」を信んじてるが単に古い田舎町に軍需産業基地が無かっただけなので
米軍は京都に空襲を仕掛けなかっただけの話でありんす。wwwwwwww
Link to this comment
欧州とアメリカではどっちが格が上かって感じの話だよw
Link to this comment
京都は空襲を受けてないなんて嘘だから。
今でも希に不発弾が出てくるぞ。
by 京都在住人
Link to this comment
日本の標準時は明石なんだから
東京なんて時間まで訛ってる
Link to this comment
西京(京都)と東京,どっちがいいて?.君たちには北京と南京があるじゃないか!
Link to this comment
>■ 10楼さん
> 京都弁はいいよね。あの優雅な雰囲気がたまらない
中国人(外国人)でこれはイカしてるな。
Link to this comment
大阪はええで~
京都も奈良も一時間やし東京にいきなり行ったら
ノイローゼになるから
大阪で体ならしてから行き
Link to this comment
なんで新潟なんだ?
米か?酒か?雪か???
Link to this comment
同胞がいる場所だからな。
ただあまりにも溶け込んでいてわからないのが新潟県や長野県
Link to this comment
フリーチベットやったら殺されかけたんだよな確か
Link to this comment
へえええ。
気候とか関係ある?
中国の東北地方と似てるとか?
Link to this comment
違うだろ、角栄の関係じゃないかな
昭和〜現在でも他府県や市町村の小さい規模でも海外と交流してる
新潟は恐らくそういう関係で、かもしれない
中国人に限らず日本海側は中韓人が多い気がするね
Link to this comment
東京はほとんど行ったことないけど、大阪は住みやすいよ
京都に遊びに行けるし
迷子になるポイントが梅田と難波・・・あとせいぜい天王寺くらいだもん
東京はもっと迷子になるよきっと!
Link to this comment
東京は表示がしっかりしてるので何度行っても一度も迷ったことない。
でも、梅田の地下で迷った。
Link to this comment
梅田の地下は「迷宮」と言われてるからね
年に数人の脱出不可能者が出る
樹海レベル
Link to this comment
中国に住んでいた時の中国人の知り合いがいるのだけど、その母親が若いころ京都に住んでいたことがあって、今、娘が東京に留学をしている。その家族も娘を東京か京都かどちらに留学させるか迷っていたけど、結局、東京に決めたみたい。そして母親が言うには、娘の所へ遊びに行ったときに、東京の方が物価は高いが、京都より国際的なので外国人に対する差別を感じないと言っていて東京で良かったと言っていたよ。そういえばスリランカ出身のタレント”にゃしゃんた”が京都の閉鎖的な風習に慣れずに円形脱毛症になったとかTVで言っていたな。その言葉に島田紳助が誰かが、日本人でも京都は難しいところなのに、外国人でいきなり京都に住むのは‥みたいなこと言ってたな。
Link to this comment
京都って家賃や物価が高いってイメージだったけど
そうでもないのか?
Link to this comment
学生が多いとこは安い。
美しくはないけど面白い物件もあるし。
Link to this comment
間を取って名古屋でいいんじゃね?(適当)
Link to this comment
大阪は海外の人には人気だな。
良くも悪くも馴れ馴れしいし自分の感情をはっきり出すから、
地元とのギャップが少なくて気疲れしないのかね。
ド直球すぎて自分は苦手だが。
いや、気兼ねなく話せてありがたい部分もあるけどな。
Link to this comment
関西の中でもトップクラスのフレンドリーさだが、
ゴリ押しの商売をする。大阪からきた店長のときシンドイ思いした。
人がエネルギッシュだから留学生なら楽しいかも。
異国でもさみしくはならないだろう。
Link to this comment
外国人なら大阪を好むだろうね。
良くも悪くも海外的なストレートで陽気なノリ、文化がある。
あと都会なのに東京ほどコストがかからないし、非常に便利な街。
これは結構大きいと思う。
東京は外国人にとっては過密すぎる。
Link to this comment
目的によるでしょ。遊ぶなら東京大阪、日本の風流を楽しむなら京都とか
Link to this comment
東京で暮らしても江戸弁を話すようにはならないのがつまらんね。そういう人は極希。
Link to this comment
東京来ると遊ぶってかバイトに明け暮れると思う
あいつら稼ぐことに目がないから
Link to this comment
よく営業カーで走るが京都はなんか暗いわ そないサブカルで行くとこもあらしまへんしな まぁ京都込みなら大阪でOKだろう
大阪の方が環状線あって移動もより便利だしショッピングや娯楽も充実してるからな
電車ですぐ京都にも行けるし 阪急なら河原町方面だが行くだけならJRより安いしな
これと東京以外なら愛知県の名古屋だろ 名古屋も色々あるし東京や大阪と同じく名状線で名古屋グルッと回れるしな
栄なんかライブもして賑やかだし道広くて凄いオシャレな街だぜ だもんでファッションちゃんとしてないと歩けねーわ
ミッドランドスクエアで栄えてからすでに栄えてた名駅もより栄えたよな栄えている名駅から栄えにも近いしな
それに世界の豊田の場所だし しかしけったで人混みはキツイぜ
Link to this comment
外国人には京都は不便じゃないか?
交通もわかりにくいし、町の規模も小さ過ぎて、最初はいいけど、2〜3ヶ月で飽きそうな気がする。
大阪に住んで時々京都に観光に行けば良いよ
Link to this comment
大阪かなー 大阪自体もいいところなんだけど、
近隣の県に観光地が沢山あるから色んな物が見れると思った
Link to this comment
蒸し暑いの苦手だから京都に住むのはきつそうだ
でも京都は大好きだから1~2年に1回旅行には行く
たまに旅行で楽しむくらいが永遠に憧れていられていいかもしれない
Link to this comment
東京は外人多すぎだわマナーも守らない奴も多いし
昨日なんかうちの前のインド・パキスタン料理屋のやつが可燃ゴミの日に不燃ゴミ置きやがった
近所の中国人はゴミの分別しないしゴミ出す日も守らないしタバコを毎日うちの玄関前に捨てるし最悪
東京にはルール守れない害人は住まなくていーよ ってか出てけよクソが!
俺は嫌韓だが韓国人の奴は地域のルール守る奴が多い(俺が知ってる範囲での話だが)
Link to this comment
中国のパクリとか小中華とか…工作員はここにもいるのですね∧( ‘Θ’ )∧