「日本人が作ったバレンタインデーの世界地図を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が作ったバレンタインデーの世界地図を見てみよう

バレンタインの贈り物 pic.twitter.com/ZPaGPsvlZm
— ふってぃ@おもしろ地図 (@Futty6741) February 14, 2023
(訳者注:中国語の元記事では「日本人が作った」と紹介されていますが、日本語の元ツイによると元ネタはredditだそうです)
記事引用元: https://weibo.com/1842706721/MtbaN1ZAN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
なんで日韓は女が男にあげるの?東アジア三国は一心同体じゃないの? [1619 Good]
■ 安徽さん
この日贈り物をもらった男は後日贈り物を返す必要があるからGDP2倍。賢すぎる小日子の資本家の陰謀だ [620 Good]
(訳者注:小日子・・・中国ネットでよく見かけるようになった日本を表す隠語です。もともとは「小日・・子过得不错的日本(若い頃はお金がなかったけどすっかり暮らしの良くなった日本)」という、中国人スポーツ選手がインタビューで日本に言及するときに「小日本」と言いかけて慌てて言い換えた言葉です。「小日子」は「若い夫婦が質素な暮らしをする日々」という意味の中国語です)
記者:いかがですか?
選手:emm, うまく漕げていると思います。
ただ、
次の対戦相手は
小日・・子过得不错的日本の選手なので
ただ全力を出すだけです
■ 四川さん
日本のバレンタインデーで送られるプレゼントの99%はジャニーズが受け取るらしい [785 Good]
■ 北京さん
男が女に一方通行で送るのは中国だけなのか [499 Good]
■ 広東さん
日本人女性はそれでいいの?プレゼントいらないの? [380 Good]
■ 安徽さん
安心しろ。日本人女性は3月14日にちゃんとプレゼントをもらえる。コナンで見た [115 Good]
■ 山東さん
俺の前の彼女はエイプリルフールですらプレゼントを要求してきた。断ったら怒り狂って結局別れた [352 Good]
■ 陝西さん
ほぼ物乞いだな [177 Good]
■ 浙江さん
違法ってなに?どういうこと? [71 Good]
■ 河北さん
厳格なイスラム法では女性は所有物だから、所有物が所有物を持つことは許されず、女性に贈り物を与えることは違法だそうだ [209 Good]
■ 広東さん
日本と韓国ではホワイトデーにちゃんと男性が女性に返礼品を贈る [56 Good]
■ 江蘇さん
中国の女性はいつ男性に返礼品を贈るの? [259 Good]
■ 広州さん
そういえば確かに・・・俺たちはいつ女性からプレゼントをもらえるのだろう [218 Good]
■ 上海さん
余計なことを言うな。黙ってろ
■ 山東さん
ベトナムはこっち側なのか。いえーい [306 Good]
■ 湖北さん
中国も男女双方に送りあうのでは? [43 Good]
■ 北京さん
湖北さんは一体どこの中国に住んでるんだ? [113 Good]
■ 福建さん
中国では男が女にプレゼントを贈るのは義務。女が男に贈るのは気持ち次第 [66 Good]
■ 湖南さん
東アジアは特殊な地域なんだな、と思ってコメント欄を見たらどうやら日本と韓国は男性が女性にプレゼントを贈る日がちゃんと別に用意されているらしいことを知った。特殊な地域は中国だけだったようだ。がっくり [43 Good]
29 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
男→女、女→男、も関係ない。
友達のいない俺最強伝説。
(思わず一方通行の広告をクリックして草)
Link to this comment
…バレンタイン?知らない言葉ですね
Link to this comment
ヴァン・アレン帯のお誕生日ですか?
Link to this comment
質素な若夫婦に全力で挑む中国選手はいつみても草
Link to this comment
え?本命チョコを貰った事のない男って存在するの?
Link to this comment
お前のことだよ
Link to this comment
こういう切り取った情報を拡散するやつって何考えてんの?
Link to this comment
中国のバレンタインって男女逆な上にホワイトデーで女性からお返しがあるって訳でもないのか…
変なところで女性優位って思ったけど一人っ子政策&産み分けのせいで男性が多いせいか??
Link to this comment
男心を粉々に打ち砕くバレンタインが違法…素晴らしい!
やはりイスラム教は神の下皆が平等な平和の宗教
Link to this comment
コナンで見たw
Link to this comment
日本が海外と違って女から男へプレゼントするようになったのは、当時の日本は女から男に告白するのは恥ずべきことだとされていて、菓子業界がそれを逆手に取ってバレンタインデーは女から男にチョコを渡して告白してもいい日と大々的にキャンペーンを打ったからと聞いたことがある
Link to this comment
中華ソシャゲでバレンタインイベントもホワイトデーイベントもあるから
日本と同じかと思ってた
Link to this comment
ここから先は、一方通行だぜ!
Link to this comment
昭和の頃はホワイトデーなんてまだ
Link to this comment
いや、あったで
Link to this comment
おっさんだから言うけど、ホワイトデーという言葉は確かにあったけど企業側もほとんど売り出したりしてなかったしやってる人もほとんどいなかったぞ
今みたいな状況とは完全に違っていた
Link to this comment
昭和末期の頃は返礼品も同程度価格帯のお菓子だったわな。
返すお菓子の種類によって、告白への回答になるって仕組みを考えてたやつもいた。
例)クッキー:「仲の良い友達の一人」
マシュマロ:「関係を終わらせたい」「ふんわりとした優しい愛」
マドレーヌ:「あなたとより特別な関係を築きたい」
マカロン:「あなたを特別な人だと思っている」ETC…
(詳しく知りたい向きは ”ホワイトデーのお返し 意味” でぐぐってくれ)
2倍返し、3倍返し、果てはブランド品を返すようになったのはバブルの頃からだわ。
Link to this comment
ホワイトデーは高くつく。
Link to this comment
違法の国でどんな罰があるのか気になる
Link to this comment
よくて“ムチ打ち刑”、下手すると”石打の刑”。
Link to this comment
日本の業界と社会が作った日本特有の仕組みを、どこかの国だけ丸パクリ
Link to this comment
バレンタインは高校生くらいまでの淡い思い出だけにしてほしい
社会人になって義理チョコもらっても迷惑なだけ
Link to this comment
最近の本命用の手作りチョコは怖いで。
爪や髪の毛をフードプロセッサーで粉砕して混ぜ込んやて。
酷い奴になると経血を混入しよる。どこの黒魔術やて思うわ。
Link to this comment
■ 広州さん
そういえば確かに・・・俺たちはいつ女性からプレゼントをもらえるのだろう [218 Good]
■ 上海さん
余計なことを言うな。黙ってろ
この流れにクソワロタ
Link to this comment
会社で女性陣が男性陣にチョコを配った。義理チョコだったし、いつもお世話になってますって感じだったんだけど、ホワイトデーになって、お返しをしなければならないと他の男性に聞いたのか昼休みにおじさんが走って出て行くのを見て凄く申し訳なかった。懐かしい昭和の思い出。
Link to this comment
南鮮こんなことまで日本追従ワロタw
Link to this comment
あそこには”ブラックデー”というのもあるらしい。
(チョコを貰えなかった男がジャージャー麺を食う日)
Link to this comment
バレンタインが存在しない国が書かれてないのでこの地図は嘘松
Link to this comment
バレンタインともなれば普段見たことのないカワイイパッケージや缶入りのチョコレートが売られる。
ついつい買ってしまい、夫用以外にもたくさんチョコレートが集まってしまう。
それでご近所さんとか、わざわざ呼び鈴鳴らすまでもない用事がある人にカードつけてポストに入れる。
チョコレート一つで済むので楽。
当然、ホワイトデーには空き缶返してもらいたいなーと思うことが多い。