「日本のさかなくんがむちゃくちゃいいことを言っている」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のさかなくんがむちゃくちゃいいことを言っている

さかなクンの話で1番好きなのは
『魚は広い海の中ならお互い助け合うのに狭い水槽に入れて育てるとイジメが発生するんです。イジメをする人は生きてる世界が狭いんですね。』っていうマジで説得力ある話。— ワロス.bot (@WarosBot) October 8, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/M9y18FsaH
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 遼寧さん
広い海では魚は自由に飛び跳ね、狭い池ではイジメっ子が多い [155 Good]
(訳者注:「広い海では魚は自由に飛び跳ね」・・・原文は「海闊凭魚躍」です。出典は西遊記で、この後に続く「天高任鳥飛」とセットで「海は広く魚の跳びはねるに任し、天は高く鳥の飛び回るに任す」、「自由自在。無限の可能性と将来性が広がっている」という意味の一節です)
■ 浙江さん
確かにその通りかもしれない。出向で市民センターの窓口で3年間働いていたけど、職員同士の利益の衝突がないから平和で楽しい職場だった。元の職場に戻ってきたら、やっぱり嘲笑イヤミ口喧嘩の日々だった [85 Good]
■ 吉林さん
利益の衝突の問題。広い海では資源はたくさんあるけど、狭い環境だと簡単に衝突する [63 Good]
■ 雲南さん
本当かなぁ。学校のイジメは利益の衝突で起きているわけではないと思う [13 Good]
■ 山西さん
十分な資源が存在しない環境では、全体の9割の資源を独り占めしようとする人が必ず存在する [37 Good]
■ 上海さん
彼らの目には狭い世界しか映ってないのだろう [16 Good]
■ 四川さん
特大ケーキがあれば争いは起こらない [9 Good]
■ 在日中国さん
社内の空気が悪い原因は社長にあり、研究室の空気が悪い原因は教授にあり、兄弟の仲が悪いのは両親に問題があるケースが少なくない [7 Good]
■ 四川さん
どれだけ海が広くても、小さい魚は大きい魚に食べられる
■ 江蘇さん
本当かなぁ。広い海の魚たちは本当に助け合って生きているの?
■ 河北さん
結局は人間性だと思う
■ 四川さん
これは本当にそのとおりだと思う
■ 北京さん
喧嘩っ早い人はどんな場所でも喧嘩っ早い
■ 成都さん
井の中の蛙
■ 四川さん
深海は餌が少なすぎて魚たちが凶暴化しているのではなかったっけ
■ 山東さん
大海を泳ぐか水槽の中にいるかの選択を魚はできない
■ 江蘇さん
満ち足りた生活を送っている人は他人を攻撃したりしない。そういうことだろうな
32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
さかなクンが実際に言ってる話とはちょっと違うね
原文は「メジナという魚は海の中では仲良く蒸れて泳いでいるが水槽に移すといじめられっ子が現れる。そのいじめられっ子を出してやっても新たないじめられっ子が現れる」って話
原文は本当に良いこと言ってるので必見
Link to this comment
惜しい
Link to this comment
単純な優性思想に飛びつくと危険てことよね
実際に皮肉なことに実証実験をナチスによってもたらされたドイツでも(弱者障害者の処分)
その後で、また他の国と似たような割合で難病や障害者が発生してしまっているという
問題は、排除では解決に繋がらず、別のところにあるってことかな
Link to this comment
ムレムレで草
Link to this comment
魚飼ってる人間なら知ってるけどメジナに限らず気の強い魚はだいたいそんな感じだぞ
Link to this comment
とうとう、さかなクンの偉大さが中国までバレてしまったか。
色々レジェンダリーなエピソードを持つさかなクンの本体は、頭に乗ったハコフグな
Link to this comment
野生生物は普通に差別やイジメと同じようなことを同種でするから本能といえば本能なんだよね。
Link to this comment
”さかなクンさん”な
Link to this comment
いじめどころか、食われちゃうじゃん
Link to this comment
捕食の話じゃなくて縄張りや共生の話だと思いますが
Link to this comment
特大のケーキか~
身内だけでは無くて、来たお客さんにも、そうして上げるなら、お返しや人脈が広がる事は確かだ。
投資よりも、そちらが大事かな?
儲けは後から付いて来る。
まぁ、詐欺師が居ない前提条件だがな。
Link to this comment
特大のケーキがあっても切り分けるときに不平等は発生する
そこをおさえて大多数の人間がなんとか妥協できる範囲で分配し
社会を保てるかどうかだな
中共も日本も
Link to this comment
何で大多数と分け遭うんだ?
来た人とだけだろう。
そこは自分の持ち分だもの、自分の采配だろ。
慈善事業の話では無いんだぜ。
Link to this comment
言ってる事が、大きなケーキが全財産を意味している。
そんなアホは統一協会の信者くらいの物だ。
何でワザワザ滅びるのよ。
それ、完全に滅びの道筋だ。
Link to this comment
狭い世界ってのはあるなー
子供から大人まで、なんらかの水槽=コミュニティの中で生きるしかないし
水槽からいつでも大海に泳ぎ出せる自由を忘れてしまうか気付かない
Link to this comment
>■ 遼寧さん
さらっと古典が出てくるあたり、流石だなと思う。
Link to this comment
さかなクンさんの本体の事はまだ気づかれてないようだ
Link to this comment
助け合って生きているというよりは、自然界では補い合わざるを得ないってことだろ
食う食われるにしたってそれがまた別の種の循環を生むし
いまだに争いが絶えないし、人間は世界が狭いってことなんだろうな
Link to this comment
さかなクンバンダナの広告でワロタ
Link to this comment
イルカなんかはイジメ倒して殺したりするから、いきてるセカイの広さは関係無いと思う
Link to this comment
それは、只のスペースの広さであって、コミュニティの狭さの問題からは、掛け離れている。
何時も同じの群れでの移動なら、広い世界、何処に行こうが同じなのだから
Link to this comment
人間も同じだな、下らん集団から離れるのは自由だが、勇気が無かったり、面倒くさいで腐れ縁になる。
Link to this comment
納得してるのは、いじめられてた人か、無縁の生活だったひとだろうな
Link to this comment
人が集まり規則を作った上意下達な所では
出来た歪みを誰かに皺寄せして他が健康を
保てるようにいじめをする
家庭学校会社警察に自衛隊まで過密なのかな?
Link to this comment
学校教育でクラスごとに同じ教室に一日中閉じ込めるのは小学校までにした方がいいと思うわ。
音楽や体躯だけでなく、通常科目も生徒を移動させてクラス混合で受けさせた方がいい。
流動生の高い学校の方がいじめ起きにくい。
Link to this comment
さんをつけ(ry
Link to this comment
鯉の大きさは水槽のサイズに左右されるってのは聞いた事ある
Link to this comment
お互い助け合う魚なんて見た事ない。海でも河川でも水槽でも。
とにかく餌を奪い合い共食いする魚しか見た事ないよ。
Link to this comment
「中国人という人種は日本では仲良く群れて犯罪を犯しているが中国に戻るといじめられっ子が現れる。そのいじめられっ子を出してやっても新たないじめられっ子が現れる」それが中国共産党員って話
Link to this comment
いい話を否定するのも気が引けるけど
魚の世界は弱肉強食だと思うぞ
水槽のエンゼルフィッシュが他人のひらひらを引っ張る程度で済んでるのは
水槽で飼われているからこそだと思う
Link to this comment
共感するわ
イジメるやつだけじゃなく、いじめられる方も、もっと広い世界に飛び出してみるの重要だ
Link to this comment
さかなくんは魚の話をしてるなではなく人間の話をしている
マグロやカツオの稚魚が生まれるのは太平洋、フィリピン沖の広大な海の中で、そこはプランクトンが少なく死の海。そこで稚魚たちは弱肉強食、共食いをしながら生き延びるのである