「四川料理を食べた日本人が四川の秘密に気づいてしまった模様」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
四川料理を食べた日本人が四川の秘密に気づいてしまった模様

池袋のガチで日本語通じない系の四川料理を食べたらケツの穴が爆発して、ふと現地の人間の肛門事情が気になり"四川 肛門"で検索したら四川には大量に肛門科があるらしくてバカ笑った。死ぬど
— 𝔐𝔬𝔯𝔟𝔶 (@FxUxCxKxExR) June 8, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LwVsOfcM8
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
四川に肛門科が多いのは激辛料理のせいだけではないんだよなー [2856 Good]
■ 広東さん
どうやらあなたは四川を知りすぎているようだ [355 Good]
■ 四川さん
いやいや、ふざけんな。四川の男は10人のうち少なくとも2人はストレートだ! [317 Good]
■ 広西さん
チベットの遊牧民は肝吸虫を食べてしまうことが多いから四川には肛門科が多い [506 Good]
■ 江蘇さん
雲南の病院が蛇毒の対応に慣れているのと同じかな [83 Good]
■ 海南さん
重慶で鮮鍋兎を食べた。3日間上も下も火山になった [508 Good]

■ 重慶さん
それほど辛そうには見えない。何か問題でも? [15 Good]
(訳者注:重慶市は直轄市ですがもともとは四川省の一部でした)
(訳者注:鮮鍋兎・・・四川名物のウサギ煮込みです。上の写真の青いのは青唐辛子です。四川料理は激辛で有名ですが、ウサギ料理も四川名物です)
(訳者注:日本人がまとめた中国激辛マップを貼っておきます。海南省は一般的にあまり辛くない普通料理地域です。ちなみに湖南省と江西省(管理人のイメージでは貴州省も)は四川を上回る超激辛地域として知られ、普通の日本人からすると頭がおかしい料理がたくさんあります)
昨今の麻辣ブームも相まって「中国=辛い料理が多い」というイメージがあるような気がしますが、それもそのはず。日本で有名な中華料理の多くは大辛地域の四川省の料理だから!実は辛くない料理の地域もあるんだよーということでマップ化してみました🌶️🌶️🌶️#ととちゃいな #中華料理 #中国料理 pic.twitter.com/FyGo9nqh3h
— ととちゃいな (@totochina888) November 11, 2021
■ 四川さん
四川の肛門科が世界進出! [250 Good]
■ 四川さん
成都 [216 Good]
■ 江蘇さん
確かにたくさんある。環状道路が別のものに見えてきた [131 Good]
(訳者注:成都は四川省の省都です)
■ 上海さん
中国からまた変な文化が輸出された [186 Good]
■ 在日中国さん
そんなことはない!四川人の胃腸をなめるな! [98 Good]
■ 内モンゴルさん
胃腸ではなく肛門の話をしているのでは? [18 Good]
■ 四川さん
四川料理はちょっと辛みがあるくらいで美味しいでしょ。湖南料理は本気で頭がおかしい [30 Good]
■ 別の四川さん
ほんとそれ。四川料理は花椒がきいてて実に味わい深い。湖南料理は唐辛子の使い過ぎで胃が痛くなる。貴州は唐辛子も花椒も入れ過ぎで涙が出てくる [5 Good]
■ 成都さん
そういえば成都の肛門科の下に肥腸粉屋が入ってるケースが多い気がする [14 Good]
(訳者注:肥腸粉・・・ホルモン入り春雨ヌードルです。成都でおなじみの軽食で、もちろん激辛です)
■ 浙江さん
去年、試合で成都に行った。主催者が手配してくれたホテルのお向かいにも肛門科があったけど、主催者が気を使ってくれたのだろうか [10 Good]
■ 広州さん
広州人だけど四川に行ってから肛門がずっと痛い。これは放っておいたら自然に良くなるの?病院に行った方がいい?ちなみに四川から帰ってきた後も四川料理にハマって定期的に四川料理を食べに行っている
■ 陝西さん
> 定期的に四川料理を食べに行っている
まずこれを止めようか
■ 山東さん
だはははは!確かに肛門科多いな。四川人は痔持ちと痛風持ちが多いという話も聞いたことがある。食事に関係があるのかもしれないな
48 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
恐ろしい中国民族!
Link to this comment
■ 四川さん
いやいや、ふざけんな。四川の男は10人のうち少なくとも2人はストレートだ! [317 Good]
,
え?そっち? そっちが原因なの?(ガタッ)
Link to this comment
(ガタッ)」じゃねえよ
Link to this comment
ピキ―ンッ!
Link to this comment
唐辛子がお好きなんですね。
ですが、唐辛子の方は大丈夫なのでしょうかね?
前菜にしろ、メインディッシュにしろ、辛いと思うのですが。
まあ、唐辛子をいただく時は、唐辛子は食べないのかも知れませんね。
それとも唐辛子で唐辛子を味わうのが良かったりするのでしょうか。
Link to this comment
真っ赤な地域に住んでる人々は何なんだ
寿命を縮めようとしているのか
Link to this comment
中国はまだまだLGBTQに対する偏見が強いけど四川だけは別
Link to this comment
コウモリを生で食べる中国人だからね。
Link to this comment
なんでそんな辛くするの?
Link to this comment
辛さは味覚ではなく痛覚が刺激される
痛覚が刺激され、脳は脳内麻薬であるドーパミンとエンドルフィンを放出し、多幸感と高揚感をもたらす
当然その快感は辛さに慣れるにつれて簡単に得られなくなり、さらに辛い物を食べるよう促され、結果内蔵や肛門を傷めようとも辛さを追求する身体になってしまう
Link to this comment
脳内麻薬中毒なんか…
Link to this comment
ネットの受け売りだろうけどな、
言っておくが香辛料ってのは
「生薬・漢方・薬膳」がほとんどだから、
唐辛子に限らず、そういう作用を目的にした食材ってのは沢山あるんだぞ。
発汗作用、利尿作用、整腸作用などは
食材や味付けではなく、むしろ薬として使う物だ。
代表的なのが「ショウガ」だ
Link to this comment
ネットの受け売りって……
辛味=味覚ではない、ってのはちゃんと研究されてることなんだが。
栄養士ではない調理師の自分ですら
「味覚=甘味、酸味、塩味、苦味、うま味のことである」
「辛さは味ではなく痛覚への刺激」ってのは習ったぞ。
痛覚への刺激に対して次第に慣れて感覚が鈍磨してゆくから、
辛いもの好きってのは他の味を好む人よりエスカレートしやすいんだ。
唐辛子の辛さ成分はカプサイシン、生姜の辛さ成分はジンゲロール
化学式は似てるが漢方の世界でも料理の世界でもどっちも一緒くたにはしない
Link to this comment
元来内陸部である四川は、食材の鮮度が良くなく、味付けで食べざるを得なかった
Link to this comment
四川省はヒマラヤ山脈の影響で万年曇り空でね。
発汗を促すために辛味が重宝されるんだそうだ。
Link to this comment
辛くない地域と超辛地域が隣接してるのが不思議。
辛くないと思って入った店がじつは超辛のようなギャンブルになるんだろうか。
Link to this comment
関所とか山とかの障害があって独自文化が形成されたんじゃない?日本も訛りや食文化でそんな所ある。
Link to this comment
四川はチベットだった所だよ
辛い物が多いのは当然
Link to this comment
真っ赤な四川火鍋と
四川麻婆豆腐は食べたいなあ
Link to this comment
花椒の入れ過ぎでぶっちゃけ日本人の口には合わない。
中国南部の料理は東南アジア料理と同じで、香草どっさりだから。
Link to this comment
こういうのって下が爆発するにはそれなりの量食べたってことだよね
上の耐久力すご
Link to this comment
彼らは冷たい飲み物で腹を壊すデリケートな人々なんだぞ
Link to this comment
冷たい水は健康に悪いけど、激辛料理は肛門爆炸了で済むから…
Link to this comment
成都の地図の
>確かにたくさんある。環状道路が別のものに見えてきた
これに思わず吹き出したww
Link to this comment
ハッキリ言う。日本人の作る中華料理が一番美味い。
中国人の作る中華料理はゴミクズ。
Link to this comment
それは言える
米国の中華料理もおいしくなかった
チャーハンすらおいしくない
まぁ日本の横浜中華街とかでもチャーハンは食べては行けないと教わったことがある
お客さんが残したご飯を使ってる店もあるらしい
コロナになってから中華街には絶対に行かないとベトナム人やカンボジア人が言ってた
日本人より東南アジアの人の言うことを聞くことにするよ、中国に関してはね
Link to this comment
環状道路が別のものに見えてきた
お止めなすって……
Link to this comment
あまりに辛い物をたくさん食べるとバカになる。これは本当だそうだ
Link to this comment
四川は中国の中でも同性愛者が多いことで有名だと、YouTubeでヤンチャンが言ってたね。
Link to this comment
四川周辺の激辛地域は、舌癌・食道癌・胃癌・大腸癌の発症率も高そう…
Link to this comment
中国ではないが韓国旅行で真っ赤な冷麺食べたら舌、食堂胃、腸、肛門の順に痛みが来た
食べたものが今身体のどこにあるか解るという不思議体験だったな
Link to this comment
辛さを売りにする四川料理とか韓国料理とかメキシコ料理とかタイ料理とか、口が辛みに慣れて食べてるときは美味し過ぎてたまらないほどだけど、後で肛門の粘膜が香辛料にやられてウンコするときに焼けるような痛みで死にそうになる
うんこした後ヒリヒリする肛門の妙な残便感とか自分だけかと思ったら、知り合いの韓国人もインド人も同じこと言ってた
口や舌は辛みに耐えられても肛門は正直だから、香辛料にやられて痔にならないようにみんな気い付けてな
Link to this comment
いろいろと挿れてしまった人のレントゲン写真集に、よく中国人が登場するけど、
あれって四川人だったんだろうか?
Link to this comment
「日本で有名な中華料理は四川~」ってどういう感覚なんだろう
歴史的にも日本に古くから根付いてるのは広東料理だよな、四川系主流の中華街なんてどこにもない
Link to this comment
麻婆豆腐。
【CMでマーボといったら、丸⚫屋】ってなんども言ってるのみたらそう思うだろ?
Link to this comment
麻婆豆腐以外で魔改造ありつつ日本で浸透した料理って炒飯、餃子、酢豚、杏仁豆腐、青椒肉絲、春巻きといったように四川料理が少ないんだよな。エビチリなんて元の料理は上海風四川料理だけど陳建民のアレンジでまったく辛くなくなっているし。
Link to this comment
なんか、死線料理やなぁ
Link to this comment
見るだけで辛さがわかるから視線料理とも言える。
Link to this comment
激辛料理は痔になりやすい。というのは本当らしい。それが痔瘻なら、手術もしにくい場合があるし、時には敗血症みたいなこわいことにもなりかねない。
激辛料理は命がけ。
Link to this comment
これ俺達外国人は本気で気を付けないと洒落にならんわ
Link to this comment
激辛という点はまだ我慢できる。
でも、出汁の味が殆どない上に花椒をどっさり入れたスープは苦手。
日本人にも分かりやすく例えるなら、一味唐辛子と山椒を沢山入れた単なるお湯が中国南部地方のスープって感じ。
Link to this comment
俺は唐辛子や花椒は平気なんだが、八角の匂いがきついんは受け付けないな。
Link to this comment
四方をチウゴク人に囲まれる地域が最も辛いということは、ストレスが辛さを求めているのだろう。
花椒は好きだが、食べ過ぎるとトリップ感を味わえるから危険だ。
Link to this comment
唐辛子の原産地はアメリカ大陸。世界に広まったのはコロンブス以後だそうです。
昔の四川料理は辛かったのかな?山椒で。
Link to this comment
ウォシュレット買ってくれてもいいのよ
Link to this comment
一部地域の中国人は韓国人よりも胃癌罹患率高そう
日本人も外食ばかりだと塩分脂肪分多いし気を付けなきゃな
Link to this comment
>どうやらあなたは四川を知りすぎているようだ
あっ、(察し) 他のコメントも参考にしてるけどそうなのか
四川の川の土手もそうなのか
Link to this comment
四川より辛い地域もあるんやねえ。