スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

来日したフィンランド・マリン首相、NATO加盟の意欲を示し、日本との協力を強調 中国人「この二か国は共通点が多い」「中国はどう動く」

 
来日したフィンランド マリン首相がNATO加盟の意欲を示し、日本との協力を強調しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
初来日したフィンランドのマリン首相は11日午前、東京大学で講演し、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、NATO(北大西洋条約機構)加盟への意欲を表明する一方、日本との協力の重要性を強調した。
 
フィンランド マリン首相「今、わたしたちの安全保障環境も変わりました。フィンランドではロシアによる侵略に対する結論を近々出すことになります。フィンランドはNATOに加盟申請するかどうかを決めようとしています」
 
また、マリン首相は「同じ志を持つ国の協力は不可欠。日本とは価値観を共有している」として、デジタル分野などでの協力の強化に意欲を示した。
 
午後は、岸田首相との首脳会談に臨み、対ロシア政策などについて意見を交わす。




記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/89acb8ac8da63133b963e3189398677c7beaf9cf
コメント引用元: https://weibo.com/1218525071/LsxPOrEcS
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 広東さん
 
文明国が本当に団結しつつある [211 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
今回の出来事ではインドと日本の外交のうまさが光っている。そしてイギリスはヨーロッパの盟主となった [200 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
この二か国はロシア帝国とソ連に勝った国 [162 Good]
 
 
   ■ 新疆さん
 
   そして自らの土地をロシアに現在進行形で奪われている国。でもこの二か国には本気になれば取り戻す実力がある [134 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国は既に退場済みとの認識でOK? [41 Good]
 
 
   ■ 湖北さん
 
   無事に退場させてくれるのなら神に感謝だ。墓穴に引き込まれないことを祈るのみ [98 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
うちはゼロコロナ政策でちょっと忙しいので、お構いできずにすみませんね [110 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国もロシアに奪われた土地を取り戻せ! [34 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
どう決着するのかは知らないが、短期戦でウクライナを落とせなかった時点でロシアの戦略的敗退は確定済み [27 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
フィンランドは第二の都市をソ連に奪われたから本気で怒ってるし恐れてる [16 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
フィンランドNATO加入 [15 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本とフィンランドは一つの国を挟んで隣同士
 
 
 
■ 杭州さん
 
敵の敵は味方
 
 
 
■ 四川さん
 
日本とフィンランドが同時にロシアを攻めたらロシアは挟み撃ちにされる
 
 
 
■ 安徽さん
 
俺たちはいつ立場を表明するの?
 
 
 
■ 福建さん
 
日本とフィンランドは両方とも第二次世界大戦の枢軸国
 
 
 
■ 上海さん
 
フィンランドがついに動いた。さて、この動きにロシアがどう動くか。そして中国はどう動くか。見ものだな
 
 
 

 


31 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:14 (UTC 9)

    NATOに入るのに日本の協力って言っても日本も入ってるわけじゃないし、、中国は今ロシア攻めると世界の英雄になれるぞ~!

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年5月14日 at 11:22 (UTC 9)

      中国は利に聡いしメンツを何よりも重んじるお国柄だから、ロシアを攻めるのも有り得ない話ではない

    2. 1.2
      とある日本さん 2022年5月14日 at 11:27 (UTC 9)

      台湾考えたら出来ないよねぇww 。
      ロシア解体後の分割統治を認めるってなったら動くかもだけどね。😙

    3. 1.3
      とある日本さん 2022年5月14日 at 11:38 (UTC 9)

      助けるふりして飲み込むに決まってるじゃない。
      ユーラシアの覇者だよ、天然資源と食料が無限にあり、あとは世界に自治区作って内戦狙いだ。

    4. 1.4
      とある日本さん 2022年5月14日 at 12:16 (UTC 9)

      今が沿海州を奪還するまたとないチャンス

      ウクライナで疲弊し、西側の制裁で疲弊しているロシア。今の中国なら極東の領土は奪い返せる。ウクライナ支援の武力侵攻と言えば、欧米も文句は言えない。

      もっとも日本海に中国が進出することも意味するので、日本にとっては好ましくないが

    5. 1.5
      とある日本さん 2022年5月14日 at 12:52 (UTC 9)

      いや、NATO加盟について協力じゃないだろ

      (NATO加盟の意思表明をした)フィンランドが、(同じ志と価値観を持っている)日本に対し、デジタル分野などでの協力をしましょう
      対ロシア政策についても意見交換しましょう
      って記事だぞ

    6. 1.6
      とある日本さん 2022年5月14日 at 13:56 (UTC 9)

      世界の英雄なんかになれませえええええん
      第二次世界大戦のロシアを繰り返しただけの次世代一人悪国家として成立してしまいまああああす

    7. 1.7
      とある日本さん 2022年5月18日 at 20:22 (UTC 9)

      違うよ。フィンランドのNATO加盟にトルコが反対するから、日本に説得をお願いしに来たんだよ。

  2. 2
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:14 (UTC 9)

    >中国もロシアに奪われた土地を取り戻せ!

    公的には中露国境協定で決着済みなんだけどね。
    対露に備えていた陸軍をリストラできたから、海軍を増強出来た訳だし。

  3. 3
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:26 (UTC 9)

    この状況でロシア側に付いて得する国なんてあるの?

  4. 4
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:43 (UTC 9)

    海外ドラマの女優にいそうな顔

  5. 5
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:47 (UTC 9)

    ウラジオストクはもともと中国領で、1860年の北京条約によりロシア領に移管。帝政ロシアはこの天然の良港に、「極東を制圧せよ」を意味するウラジオストクという名前を付けた。だが、中国の新しい歴史教科書には、「極東の中国領150万平方キロが、不平等条約によって帝政ロシアに奪われた」との記述が登場した。中国はある日突然、ウラジオストクを「中国固有の領土」として返還を要求しかねないのだ・・

  6. 6
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:49 (UTC 9)

    盟友ロシアのために立ち上がりなさいよー
    勝てば念願の世界制覇だぞー

  7. 7
    とある日本さん 2022年5月14日 at 11:50 (UTC 9)

    中露が仲違いする展開まだですか

    1. 7.1
      とある日本さん 2022年5月14日 at 20:57 (UTC 9)

      今では公然と仲違いすらできないほど微妙な雰囲気

  8. 8
    とある日本さん 2022年5月14日 at 12:14 (UTC 9)

    ロシアを潰せば次の標的は中国になるのは分かりきってる。
    中国が動くんなら今しかないけど、中国政府は時代の流れが読めないから動けないだろう。

  9. 9
    とある日本さん 2022年5月14日 at 12:15 (UTC 9)

    中国はわかってないのなら教えてやるが、ロシアが無力化した場合、アメリカは間違いなく中国を潰しにかかるぞ。今までアメリカが対中で甘かったのは、中国とロシアが結託するのを警戒していたからだよ。しかし、今回の件でもはやその可能性が消えた。中国は是が非でもロシア救済に動くべきだったのに何もしなかった。愚鈍とはこのこと。

  10. 10
    とある日本さん 2022年5月14日 at 12:27 (UTC 9)

    中国とロシアは「同盟」じゃないのがミソだな
    お互いが腹の探り合い

    1. 10.1
      中国人 2022年5月14日 at 12:49 (UTC 9)

      ロシアは中印領土紛争の中でも印度に軍事装備を売り、南シナ海紛争の中でもベトナムに武器を売ったよね。中国のことあんまり気にしていないようだ。

      1. 10.1.1
        とある日本さん 2022年5月14日 at 14:47 (UTC 9)

        クリミア併合後のロシア経済の対中依存度は上がってる。

        安全保障上はインドやベトナムは対中でロシアと組んでいる面もある。
        クアッドにインドが入った時は中国がやり過ぎたからとロシアが文句を言ってた。

        都合の良い時だけ同盟国のように振る舞ってきたのが中露関係。

    2. 10.2
      とある日本さん 2022年5月14日 at 15:18 (UTC 9)

      互いに味方としてはあまりに信じられない国だろうしね
      暴力で覇権を目指す国同士は結局はいずれ敵になる

  11. 11
    とある日本さん 2022年5月14日 at 13:29 (UTC 9)

    中国は台湾を取るなら今しか機会ないだろ。

  12. 12
    とある日本さん 2022年5月14日 at 14:01 (UTC 9)

    この世は悪が蔓延り善が妥当される甲府お前の事だ
    信玄の遺訓など何もない

  13. 13
    とある日本さん 2022年5月14日 at 15:35 (UTC 9)

    中国はもっとロシア支持を打ち出してやりなよ。

  14. 14
    とある日本さん 2022年5月14日 at 15:42 (UTC 9)

    ロシアは死んだ。

    親中派は「次」はどこか、分かっているな?

  15. 15
    とある日本さん 2022年5月14日 at 15:43 (UTC 9)

    中国ってさ孤立してない?
    アメリカ 中国が第一目標の仮想敵国
    日本 言わずもがな、中国が仮想敵国
    台湾 人民解放軍が最大の敵
    フィリピン 中国が仮想敵国。南沙諸島問題
    インド カシミール地方で何度も衝突、中国が仮想敵国
    EU チベット、ウィグル問題で中国に対し不信感。
    イギリス 香港の件を根にもってるっぽい。アメリカに同調。
    オーストラリア アメリカに同調

    ロシア 中国の悪友。西側諸国にボコられ瀕死
    パキスタン なんか政変がおきた。唯一の近隣友好国。

    1. 15.1
      とある日本さん 2022年5月14日 at 16:19 (UTC 9)

      大丈夫だよ、朝鮮半島だけは中国さんに最後まで寄り添ってくれるよw

    2. 15.2
      とある日本さん 2022年5月14日 at 18:35 (UTC 9)

      中東・アフリカの国は意外と親中ですよ…
      仮に中国に経済制裁したらしっぺ返しがデカすぎて共倒れになる
      ロシアとは訳が違う

  16. 16
    とある日本さん 2022年5月14日 at 17:22 (UTC 9)

    愛を取り戻せ!

  17. 17
    とある日本さん 2022年5月14日 at 21:45 (UTC 9)

    イマドキ侵略なんて流行らねんだよ
    わかったか中国

  18. 18
    とある日本さん 2022年5月15日 at 12:51 (UTC 9)

    >日本とフィンランドは一つの国を挟んで隣同士

     目からウロコ、この見方は気付かなかった
     そうすると、日米って隣国どうしだったんだな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top