スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の焼き肉屋にこんな素晴らしい掲示がしてあるらしい」 中国人「泣いた」「善意の伝承が素晴らしい!」

 
「日本の焼き肉屋にこんな素晴らしい掲示がしてあるらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の焼き肉屋にこんな素晴らしい掲示がしてあるらしい




記事引用元: https://weibo.com/6094846964/KxMWHhBU2
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
漢字が分からない子供のために全部ひらがなで書いてあげたんだね [62 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
優しさはこうやって代々継承されていくのか [18 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
今が特殊な時期だからこそ余計に心にしみる [10 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
愛情の種を今まけば、必ず未来に花が開く [6 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
漢字で書いてくれないとわからない
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   子供たちに向けたものだからな [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
いい人はどこの国にもいる。善意に国境なし [5 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
優しい人もいるんだね
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これは素晴らしい。そして優しさを次の世代に伝承しようとしているところが泣ける
 
 
 
■ 福建さん
 
小さな善意の集まりで人類は生きながらえているのだと感じる
 
 
 
■ 天津さん
 
こういう時は日本語ではカタカナではなくひらがなを使うんだね
 
 
 
■ 広東さん
 
ひらがなって中国語でいうピンインみたいなもの?
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   そう考えるとわかりやすいけどちょっと違う。ひらがなはそれ自体が日本語の文字として表記できる
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国にもこういう店はたくさんあるよ。前にニュースでやってた
 
 
 
■ 重慶さん
 
感動して涙が出てきた。年を取るとこの手のものはダメだね
 
 
 
■ 北京さん
 
困った子供を助けるだけでなく、他人に優しくすることを同時に教える。素晴らしい
 
 
 
■ 上海さん
 
日本にもこういう手助けが必要な子供っているの?
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   いるよ。確実にいる
 
 
 
■ 河北さん
 
これはほっこり。いい記事をありがとう!
 
 
 

 
 


47 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:13 (UTC 9)

    貧乏な国になった、大阪なんか特に、あそこは中華系も多い、中華の子供達もこうやって養う優しい優しい日本。

  2. 2
    名無しよん 2021年9月17日 at 11:19 (UTC 9)

    「英語で泣ける」・・・’weep, weep, weep’ぐらいしか思いつかない・・・

  3. 3
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:22 (UTC 9)

    ■ 遼寧さん
    漢字で書いてくれないとわからない

    中国人が言うとちょっとおもろいw

  4. 4
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:23 (UTC 9)

    善意の伝承っていい表現だね

  5. 5
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:25 (UTC 9)

    外国人留学生に使うお金を経済的に困ってるシングルマザーにまわしてほしい。
    日本の留学生の親の方がお金持ってるのにおかしい。

    1. 5.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 12:49 (UTC 9)

      それより元旦那か逃げた男をとっ捕まえて搾り取る方が先。どうせ逃げた先で似たようなことをやらしてるだろうから。

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2021年9月17日 at 17:40 (UTC 9)

        どっちか片方ではなく両方やればええ話

  6. 6
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:27 (UTC 9)

    中国の人は食べ物に苦しんだ過去を持つからな。
    ちゃんと食べれてるって挨拶に使う程度に

    1. 6.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 14:35 (UTC 9)

      吃饭了吗?(中国)
      밥 먹었어요?(韓国)
      An com chua?(ベトナム)
      กิน ข้าว หรือยัง (タイ)
      Sudah Makan?(マレーシア・インドネシア)
      Kumain ka na?(フィリピン)

      これ全部「ご飯食べましたか?」で挨拶の言葉だそうな
      逆に日本にないのが不思議なくらいな気がしてきた

      1. 6.1.1
        とある日本さん 2021年9月17日 at 16:02 (UTC 9)

        日本人はみんな食えなかったから
        挨拶として成立しなかった

        1. 6.1.1.1
          とある日本さん 2021年9月17日 at 18:36 (UTC 9)

          清貧や武士は食わねど高楊枝が定着してる日本では、本当に食うに困ってる人には聞いても失礼になるし、食べられてなくてもそう言わないから聞いても仕方がないってのもあるね
          これも相手に恥をかかせない文化の一部なんだろう

          こんにちはお日柄も良く…と天気の話から入って、ご機嫌いかが?と気分から探りを入れる、
          婉曲で迂遠な日本の挨拶は好きだわ

        2. 6.1.1.2
          とある日本さん 2021年9月17日 at 21:20 (UTC 9)

          日本が中国並みに大飢饉が来るようなら皇室がこんなに長続きすることはありえなかったはずなんだわ

      2. 6.1.2
        とある日本さん 2021年9月17日 at 21:18 (UTC 9)

        田舎のおかんがちゃんと食べてる?って挨拶してくるだろ?

      3. 6.1.3
        とある日本さん 2021年9月20日 at 11:16 (UTC 9)

        今でも風習として残ってるだろ?
        田舎に行くとまず食事が出てくる、それも大量に。
        「たんとおあがり」という言葉もな。
        まずはおなか一杯食べてくれ、というのが最大のもてなし、だから。

      4. 6.1.4
        とある日本さん 2021年9月25日 at 21:11 (UTC 9)

        会津に帰ると高齢の祖母の第一声はいつも
        「お腹減ってないかい?」

    2. 6.2
      とある日本さん 2021年9月18日 at 14:51 (UTC 9)

      戦前に渡米した日系人のコミュニティも
      「飯は食ったかね」が挨拶だった

  7. 7
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:31 (UTC 9)

    おれなら食った子供にその分働かせるが、俺は悪い人だったんだ。修行でもしてこよう。

    1. 7.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 17:42 (UTC 9)

      店員さんと一緒にいくつかテーブル拭きとかそれくらいあるほうが安心して見てられる

    2. 7.2
      とある日本さん 2021年9月18日 at 01:38 (UTC 9)

      施しは為にならん
      1時間ぐらい簡単な労働させて報酬としてお腹いっぱい食べさせてあげる方がいいに決まってる

    3. 7.3
      vvv 2021年9月18日 at 03:45 (UTC 9)

      たしか京都あたりに「お金がない場合はその分皿洗いする」という王将があったはずだが、もうなくなったのかな?
      2、30年前からやってたと思う。
      対象は子供じゃなく大学生が多かったが。

  8. 8
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:32 (UTC 9)

    中国で同じことをしたら、一日で店が潰れるからな

    1. 8.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 17:43 (UTC 9)

      日本でもありそうじゃん
      国籍問わずだがあそこ行ってご飯食べてこいっての

  9. 9
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:34 (UTC 9)

    >漢字で書いてくれないとわからない

    別にオマエに分ってもらわなくて、ええんだけどな
    日本の子供たちに分かれば

  10. 10
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:40 (UTC 9)

    図らずも中国人避けになってるんだなw

  11. 11
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:40 (UTC 9)

    胡散臭すぎるやろ
    イナゴの様に欲望に忠実な中国人とは思えないような作られたコメントしかい

  12. 12
    とある日本さん 2021年9月17日 at 11:42 (UTC 9)

    タイの保険会社のcmを思い出した。

  13. 13
    とある日本さん 2021年9月17日 at 12:00 (UTC 9)

    こういうのって、できそうでなかなかできないよね。
    なんか難癖つけてくる親とかもいそうで・・・
    それだけにこういうことできる人は尊敬する

  14. 14
    とある日本さん 2021年9月17日 at 12:05 (UTC 9)

    >>13
    高収入の親が子供を送り込んでくる
    子供食堂で問題になってたろうが

    1. 14.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 12:19 (UTC 9)

      親がお金持ってても虐待してて食事をさせない場合もあるのが悲しいとこ

  15. 15
    とある日本さん 2021年9月17日 at 12:33 (UTC 9)

    自分の子供がこんなとこ出入りしてたら貧乏人か児童虐待と思われて恥もいいとこだし
    これは超遠回しに親に警告してるだけだろ

  16. 16
    とある日本さん 2021年9月17日 at 12:39 (UTC 9)

    中国って、こういう子供に向けたもの書くときも、全部漢字なのか?
    中国の子供って、大変なんだな

    1. 16.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 13:04 (UTC 9)

      簡体字な分は楽なのかな?わからない。

      台湾は大変そうだね。繁体字は画数多い。

    2. 16.2
      とある日本さん 2021年9月17日 at 14:26 (UTC 9)

      パソコンで入力はピンイン使うと楽らしい

    3. 16.3
      とある日本さん 2021年9月17日 at 14:31 (UTC 9)

      本文にも書いてあるけどピンインがあるから

      1. 16.3.1
        とある日本さん 2021年9月19日 at 10:55 (UTC 9)

        中国人って、何歳くらいでピンイン習うの?
        自国の文字覚える前にアルファベット覚えなきゃならんのかな

  17. 17
    とある日本さん 2021年9月17日 at 13:15 (UTC 9)

    素晴らしい善意と思いますが、中国人・朝鮮人が集まってくるだろうから、やめたほうがいいですね。

  18. 18
    とある日本さん 2021年9月17日 at 14:15 (UTC 9)

    墨田区の中華料理店「三巴湯(さんばたん)火鍋」(錦糸二)の店主李星海さん(44)が、緊急事態宣言が発令された先月から、無償で弁当の提供を続けている。中国・遼寧省出身の李さんは「苦しい時、日本人に助けられた。恩返しです」と語る。

    中国で報道されたかな?自国民にも素晴らしい人いるぞ。

    1. 18.1
      とある日本さん 2021年9月21日 at 00:22 (UTC 9)

      人の動きが以前よりあるとはいえ、まだ飲食店も経営厳しいだろうにね。
      立派な人だ。
      自分は一人黙食厳守で贔屓の飲食店を利用して応援している。

  19. 19
    とある日本さん 2021年9月17日 at 15:07 (UTC 9)

    これがニダ人には通用しないからなw

    ニダ人は「まる儲けニダ」でおしまい。

  20. 20
    とある日本さん 2021年9月17日 at 16:11 (UTC 9)

    ハングルで書いてくれと言うのがどっかにいそうで笑った。

    1. 20.1
      とある日本さん 2021年9月17日 at 21:21 (UTC 9)

      在日はハングルなんて読めないやろ?

  21. 21
    とある日本さん 2021年9月17日 at 16:45 (UTC 9)

    もし中国や韓国でやったら
    大人が子供の格好をして食べに来て
    かなりもめそうだよね。

  22. 22
    とある日本さん 2021年9月17日 at 19:05 (UTC 9)

    こういうのって、大抵は払えない子供が来るのが先で、張り紙はその後
    張り紙する頃にはゴタゴタは経験済みで、店の人間はブラック面が見えてて覚悟が決まってる
    どんな時にどこへ通報するかも決めてるもんだよ
    NPOは知らんが、自営の店主には子供の親が貧乏か金持ちかは関係ない
    料理人にとって腹減ってる奴に美味いもん食べさせる事は抗えない欲だから
    むしろ大事なのは、本当に腹が減ってるか否かだ

  23. 23
    とある日本さん 2021年9月17日 at 19:31 (UTC 9)

    頭のおかしい親が自分たちにも食わせろ!
    優しさはないのか!!って来るんだろうな。
    下手したらこういうのは祖父母まで来るからな。
    子供をダシに使うクソ親は多い

  24. 24
    とある日本さん 2021年9月18日 at 16:07 (UTC 9)

    糞な両親はいつの時代も居るからな

  25. 25
    とある日本さん 2021年9月18日 at 18:10 (UTC 9)

    色々思うことはあるけど、子供達のことを思ってこういうことができる人はやはり尊敬せざるを得ない。

  26. 26
    とある日本さん 2021年9月20日 at 10:22 (UTC 9)

    酷い親だったけど、ひもじい思いはしないで済んだんだよね
    その事だけ思っても有難いと思わなきゃいかんのだろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top