「中国がサッカーで日本に勝ったのは一体何年前だろう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
ご存知の通り、W杯アジア最終予選で中国は日本に0-1で敗れた。中国がサッカーで日本に勝ったのは一体何年前だろう。
中国が日本に前回勝ったのは1998年までさかのぼる。1998年の東アジアE-1選手権(当時はダイナスティカップと呼ばれていた)で中国は日本に2-0で勝利した。まさかその後12試合戦って7敗5引き分けと1回も勝てない未来が訪れるとはこの時は誰も思っていなかっただろう。
記事引用元: https://weibo.com/1638781994/KxdKTv7g1
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 湖北さん
1試合目: 雖敗猶栄
2試合目: 主場惜平
3試合目: 功虧一簣
4試合目: 生死大戦
5試合目: 理論出線
6試合目: 遺憾出局
7試合目: 栄誉之戦
8試合目: 左右大局
9試合目: 下届練兵
10試合目: 看到希望
[訳者注]
雖敗猶栄: 栄光ある敗北
主場惜平: ホームで惜しくも引き分けに
功虧一簣: 「九仞の功を一簣に虧く」あと一歩のところで失敗
生死大戦: 生死をかけた大戦
理論出線: 理論上はまだ出場の機会は残されている
遺憾出局: 残念ながら敗退確定
栄誉之戦: 名誉をかけた戦い
左右大局: ターニングポイント
下届練兵: 次の試合のための練習試合
看到希望: 希望は見えた
[50 Good]
■ 河北さん
90年代生まれ。学校帰りは空き地でみんなでサッカーしてた。カバンやレンガや空き瓶などあるものでゴールを作って、親が迎えに来るまでボールを蹴り続けていた。今の子供はサッカーをやる機会はほとんどなさそうだ [29 Good]
■ 天津さん
中国サッカー協会を解散して浮いた予算で新しい空母でも作ろうぜ [16 Good]
■ 北京さん
具体的な数字を出されると泣きたくなるからやめてくれ [8 Good]
■ 重慶さん
今の中国の若者がサッカーをやる機会が少なすぎる。ユースチームも少ないし、ユースチームの試合も少ない [9 Good]
■ 上海さん
中国の金満サッカーは中国サッカーの歩みを20年分退化させた [6 Good]
■ 浙江さん
完全な恐日症
■ 遼寧さん
この結果は恐怖心理によるものではない。ただの実力の差
■ 北京さん
今の中国では子供にサッカーをさせるのにお金がかかりすぎる
■ 広東さん
俺が友達に中国代表に対する失望を述べたら、彼は「そんなことはない。サッカー少年は確実に増えてきており、裾野は広がっている。そして彼らは確かな実力を持っている。5年後には間違いなく強くなっている」と言ってきた。いやいやいや。。
■ 南京さん
きっとそのお友達は日本のことを言っていたんだよ
■ 江蘇さん
中国は決して弱くない。中国はロナウドから失点したことはないからな
■ 山東さん
中国が長年勝ててないのは日本だけじゃない
■ 浙江さん
今後50年間勝てる気がしない
■ 上海さん
これからベトナムに二度と勝てなくなる未来が訪れるから心配すんな
■ 河北さん
1998年に中国は日本に勝ったんだ。そっちの方が信じられない
■ 西安さん
東アジア選手権がある限り、中国が日本の三軍にまぐれで勝てる可能性はゼロではない。頑張れ中国!
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
その98年も日本代表が新システムやろうとして
噛み合わずに自滅したんじゃなかったっけ
Link to this comment
>東アジア選手権がある限り、中国が日本の三軍にまぐれで勝てる可能性はゼロではない。頑張れ中国!
E-1に出してる「日本代表」がリーグベンチ以下や大学生など主体の三軍である事実を中国人は知ってたのか
韓国人との違いはここだな
Link to this comment
韓国人はその事実を知らないのか知っていて言ってるのか知らないけど、1軍ではないという言い訳!存在しない伝説の1軍!とか言っていたからね。
同じ条件。つまり韓国の欧州組のレギュラーは3~4人なので、ベスメンから3~4人抜いた日本代表VS代表に呼ばれた経験がほぼ無いKリーガーのみの韓国代表で試合をしたらどうなると思ってるんだろうねw
まあベスメンから3~4人抜いた同士で試合をしたのが横浜の試合で日本の3-0だったけどねw
Link to this comment
えっそれは言い過ぎじゃない??そんなに弱い選手じゃないやろ。
確か国内組の若手レギュラー組中心で出場やったはず。
A代表候補の国内組って言うイメージ
少なくとも森保はそんな感じの選出してたような気がする。
Link to this comment
我の強さがサッカーにおいては強さになる南米や欧州
一方、中韓においてはサッカーの強さに直結しないのが興味深い
Link to this comment
第三列島線まで中国領にできたらジャップオージーとニュージーランドの選手が中国人になるから勝てるかもよ
Link to this comment
昔は恐韓症と言っていたんだよな
中国人だけでなく、てか中国以上に韓国人(韓国マスコミ)がマウント取って言っていた
それが、ロシアWC予選の中国ホームの試合で、1-0で中国が守りきって勝利した
中国に先制されてから、テコンサッカーも炸裂した(対抗してカンフーサッカーは発動しなかった)
ナジェか韓国人の記憶から忘れ去られているようだけど
Link to this comment
atsushi-masuda.com/football/19980307.html
第4回AFCマールボロ・ダイナスティカップ 中国戦(1998年3月7日)
結構まともなメンバーみたいやな。
これで負けるのは意外かも。
やっぱりカズ外されたのこれが原因かな?
Link to this comment
W杯前の強化試合的な位置づけになってて、アルゼンチンやクロアチア対策に、
ディフェンシブな布陣でやって、でも相手が攻めて来ない中国だから、ミスマッチで空回りしまくって、
縦ポンパスのカウンターで失点して負けた、とかだったと思う
中国に負けた事と、「何でW杯前にアジアのチームとやってんだ。対策にならんだろ」という批判をされてたと思う
Link to this comment
この試合をゴール裏から観てたよ。名良橋と相手の左SBが互いに相手サイドに上がったままでずっと帰ってこないという面白いものを観れた試合だった。
Link to this comment
何故だろうか・・・。
韓国人が日本に関しての話題をすると凄く腹立つが、中国人が日本に関しての話題をしても腹立たない。
対抗意識があるかないかの違いだろうね
Link to this comment
まあ、ここの中国人たちは鋭いコメントや面白いコメントがあるしね。
あちらさんは愉快になれるコメントなんて皆無。
Link to this comment
それだ。
半島コメがなんか腹立たしいのは、
的を射てないうえに、なぜか上から目線で、そのうえ面白くない。
Link to this comment
古き良き縦ポンサッカー、これこそ中国の生きる道だ
Link to this comment
ジャイアントキリングは、ガチガチに守ってからのタテポン一発が王道。
Link to this comment
中国は昔はスポーツ強かったよね。
勉強して大学に入る事がブームになると途端にスポーツしなくなった。
国民性が極端なんだよ。
パクった方が儲かるってなるととことこブランドを全員でパクり始める。
仮想通貨が儲かるってなるとみんなで仮想通貨を始める。
金の似合いのする方へ国民全員が同じ事をし始める。それが中国。韓国も属国なのでそこは似ている。
Link to this comment
岡ちゃんは罪深いな。
いくら優勝が決まってたからって、準公式戦で実験なんてやるもんじゃないわ。
あれがなければ30年無敗だったのに。
Link to this comment
中国のレベルがずっと変わらないおかげで
中東はちゃんとレベル上がってるというのがわかりやすいね
Link to this comment
ちなみに通算対戦成績は日本の14勝7敗7分
つまりこの試合より前は7勝6敗2分とほぼ互角だったわけだな
Link to this comment
E-1はAマッチじゃないからAマッチだと…もっと大昔になるのか。
Link to this comment
日本は、国際試合に関してははJリーグ発足以降から右肩上がりに強くなってる。
なぜか、そうじゃない中国。
Link to this comment
中国サッカーの関係者で、中国サッカーを本気で強くしようと思ってる人間はどのくらいいるんだろう
実際、マジで片手で数えられるくらいしかいなかったりしてな
集まってサッカーの話してんのに、周りのほとんどの奴がカネの事しか考えてなかったらと思うと
サッカー好きの日本人からしたら何か怖いわ
Link to this comment
>きっとそのお友達は日本のことを言っていたんだよ
辛辣過ぎて…
Link to this comment
This is a very good website. Guys keep posting. If you are looking for the SEO Agency in India, you can contact with us. Thankyou! barf mama