「古いイギリスのドラマで日本人が歌っている歌がどう聞いても京劇」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
古いイギリスのドラマで日本人が歌っている歌がどう聞いても京劇
[訳者注]
これはイギリスで1977年から79年にかけて放送されたテレビドラマ「Mind Your Language」のワンシーンです。イギリスの英会話学校を舞台に、様々な国から集まった生徒たちが繰り広げるコメディで、日本人生徒の「ナガズミ タロウ」さんがクラスで日本の伝統的な歌を披露する、というシーンです。
記事引用元: https://weibo.com/1820578701/KbCNJf6vN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
なんとなく京劇に聞こえないこともない気がする。それにしてもなんか傲慢なドラマだな [81 Good]
■ 河北さん
なんでこの日本人の歌が笑われているのか全く理解できない [11 Good]
■ 上海さん
向こうのコメディではこんな感じでいろいろなところに笑い声が埋め込まれてることが多いだろ。気にするな
■ 吉林さん
本当に京劇? [5 Good]
■ 北京さん
文昭関の一輪明月照窓下のような気もする
■ 浙江さん
この日本人を演じているのは中国人の俳優 [25 Good]
■ 杭州さん
確かに英語が全く日本人っぽくない。完全に中国人だね。しかも北方
■ 湖南さん
なんだ、中国人なのか
■ 北京さん
ちょっと調べてみた。この日本人を演じた俳優はRobert Leeで1913年天津生まれ。ケンブリッジのトリニティ・カレッジ卒業。1986年没 [21 Good]
■ 福建さん
1970年代の中国は今ほど存在感はなかったから、京劇なんて誰も知らなかったと思う [11 Good]
■ オーストラリア在住さん
中国人が英語で日本人を演じるのなら、日本の歌を覚えればよかったのに [10 Good]
■ 上海さん
なんだ、天津生まれの中国人のおじさんなのか [10 Good]
■ 重慶さん
歩き方が日本人っぽくない
■ 浙江さん
世界的には日中韓の区別がついていない人が圧倒的に多い。歴史的ないざこざとか、文化的な差異なんて誰も知らない。日中韓で同じ言語が使われていると思っている人もたくさんいる
■ 広州さん
欧米人にとっては日中韓どころか東南アジアまでまとめて一括り。まぁ、俺たちもスウェーデン人とスイス人の区別はつかないからな
■ 湖北さん
英語が完全に中国語訛り
■ 北京さん
ここだけ見るとあれだけど、このドラマは各国の文化がいろいろ混ざってて、けっこうおもしろいよ
■ 江蘇さん
学校の授業でこれを見たことがある。異なる宗教の生徒がケンカしたりして結構楽しかった
■ 四川さん
40年以上前のドラマだけど、現実は今とあまり変わってないだろうな。アジアの認識なんてこんなものだろうね
10 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
外国作品の日本人役は基本的に日本人が演じることは無いよな
まあ、こっちでも米国人役はそこそこ米国人以外が演じるしつまるところお値段よな
Link to this comment
日本人の役を中国人、朝鮮人がやると、自分勝手にアレンジするんだよな。それが気持ち悪くて嫌、
いっそ、人種の違うキャラクターにしてもらって、白人、黒人に演じて貰った方が安心できる。
Link to this comment
まあ確かにこんなん
人に無理矢理聞かせるオッサンおるよ
Link to this comment
ジャップ役がジャップのくせに中国の京劇の歌を歌ってんじゃねえよって感じで笑われているんだろうな 笑
Link to this comment
> 中国人 「日本人はブサイクだからメイク技術が発達したって本当?」
こんなこと言っといて、
「自分たちが日本人に嫌われる理由がわからない」 だからな(苦笑)
中国人は
Link to this comment
まあそういうもんだろう
Link to this comment
落ちぶれた国の懐かしい差別TVかwwwwww
Link to this comment
この次の革命の歌を歌いだす中国人女の方が面白い
Link to this comment
文化大革命の真っ最中だもんなw
Link to this comment
まあこの時代、日本のお笑いでも逆バージョンで同じようなのあるからな。
Link to this comment
[…] リンク元 […]