「日本の祝日に関する豆知識を紹介する」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
日本の祝日に関する豆知識:
日本では二つの祝日に挟まれた平日は法律に従って自動的に「国民の休日」という名の休日となる

記事引用元: https://weibo.com/3911558393/K3V937nKp
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江西さん
中国の祝日に関する豆知識:
中国ではこのような場合、もれなく振替出勤日が与えられる [8366 Good]
(訳者注:中国では長期連休の際には振替出勤日が政府により指定されます。例えば2021年の春節は2月11日(木)から17日(水)までの7連休でしたが、連休前の7日(日)と連休後の20日(土)は法定振替出勤日でした)
■ 湖北さん
中国では振替出勤 [5877 Good]
■ 河北さん
日本では振替出勤日は設定されないの? [586 Good]
■ 杭州さん
この世にこんな素晴らしい制度が存在するとは [656 Good]
■ 河北さん
どうせ俺たちは振替出勤 [664 Good]
■ 浙江さん
日本の労働に関する豆知識:
日本ではサービス残業が常態化しており、残業代は支払われない [81 Good]
■ 広東さん
中国の労働に関する豆知識:
中国も同じ [331 Good]
■ 在日中国さん
中国は基本そうだが、日本では残業代はちゃんと支払われるぞ。しかも結構高い [187 Good]
■ 広東さん
オレオがオオオになる感じ? [388 Good]
■ 湖南さん
は? [11 Good]
■ 吉林さん
しかも日本は有給休暇が1年で20日ももらえる。振替出勤日がないから土日は基本的にすべて休みで、そのうえでたくさんの祝日があり、更に有休でもっと休める [66 Good]
■ 上海さん
日本人ってむちゃくちゃ働いてすごく疲れてそうなイメージがあったけど、超優遇されてるじゃん [40 Good]
■ 湖南さん
この記事を全国に拡散しろ! [84 Good]
■ 浙江さん
この画像のGW10連休は2019年の話で、毎年こうなわけではない [74 Good]
■ 上海さん
中国政府にはここまでしろとは言わないから、まずは振替出勤日という人道に反した政策を中止することから始めてもらいたい [62 Good]
■ 北京さん
もしこれが中国だったら「マジで?振替出勤日が2日も追加で設定されるのかよ」となるけど、日本は違うんだな。羨ましい限り [49 Good]
24 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
国が休みの日をいちいち設定してやらないと休まない日本人。
俺は休日に関係なく1年365日1日24時間警備業務で忙しい。
Link to this comment
じ… 自宅じゃぁねーよな?笑
Link to this comment
番犬の・・?
Link to this comment
自宅警備をさぼって書き込んでるの?
Link to this comment
サービス残業なんて余程のブラックじゃなきゃないだろ
営業は残業付かないけど、手当で補填してるし
Link to this comment
振替出勤は……悲しいな
Link to this comment
カレンダーを今月のに替えて
月~金に赤い字がないから「春分の日はどこいった?」って思ったら
今年は土曜日だったのなorz
Link to this comment
オレオ懐かしいなw
何で日本で一瞬ネットで流行ったオレオを中国人が知ってるの?
Link to this comment
ほんそれ
ネットミームに詳しい層なんやろな
あれよね、オセロみたいに挟まれて真ん中が同じ色になるって言ってるけど残念、湖南さんには通じなかったようだ
Link to this comment
ん?私が知ってるオレオミームはオレオを分解してクッキー重ねたりクリーム増量したるするやつだよ
クッキーがオでクリームはレに例えてオレレレオやオレオレオにするの
Link to this comment
振替え出勤というのは日本ではあまり聞かないが、拒否できない休日出勤はあって超過勤務手当てではなく、振替休日をもらっているのだから中国とそんなには違わない。
Link to this comment
外国からウルサク言われて休日増やしただけ
Link to this comment
主婦には休日はない。毎日家族に料理をしている。
なのに、給料は出ない。
Link to this comment
頭大丈夫?結婚という形式は本来は旦那が奥さんの分も稼ぎますという意味なのよ
変に左に巻かれないようにした方がいいよ
日本は個人主義がうまく伸長したので結婚にもその個人主義が蔓延してそういう思想になったんだと思うけど
だいたいこういう労働形態になったのはここ100年くらい、最近のことなんだよ
それを自分が受け取るものを不当に奪われているという思想は、精神を貧しくする・他者へのいたわりや優しさを弱さととらえてしまう・奪えるものを奪う、という思想になりかねない
何よりも今現在あなたの心の美しさを奪っていることに気が付いてほしい
早急に手当てが必要だと思われるよ
Link to this comment
言っておくが、犬や猫を飼ってても手当ても休みも無い。
そういう発言は、自分を可哀相な人間のように主張している、自分本位の偽善的な意見にみえる。
無理は、し無くて良い。
ただ、旦那や子供には愛在る優しさを与えないと、与えては貰えない。
Link to this comment
年によって違うが、そこまで日中と違いがあるわけじゃない。
ただ、彼らが言ってるように連休に土日が入れば、その前の週の土日が出勤日になるという
不思議な中国政府が決めた制度があるので、それを差し引けばもう少し差が広がる。
Link to this comment
> 振替出勤日(法定
なにそれこわい
Link to this comment
祝日を月曜に移動する以前は、工場とかで独自に休業日を移動してた時代はあったな
Link to this comment
世の中には有給が使えて残業代が出て休日に休める仕事があるんだな…(ブラック並みの感想)
Link to this comment
自分の職場はサビ残あり。
残業申請して残業代付ける事も普通にできるけど、申請の段階で突然上司の態度がドラマに出てくる借金取りの様に変わって「は?理由は?へーふーん?何分で終わんの?あっそハイハイ」みたいな対応になる。
それが嫌で次からは退勤切って残業するようになる仕組み。
気の強い奴は毎回申請してるから、申請しない奴は自由意志という事になっている。
Link to this comment
そこは気が強くなろう。
Link to this comment
同じ量の仕事を大急ぎで定時に終えて家事のために帰る人と普通にやって残業をしてから帰る人では、あら不思議残業がついた人が給料が多くなる
貴方がそうだとは言わないが、残業上限規制、働き方改革が出た背景には↑のような事例の指摘が多かった
会社の評価でなんとかしろって話になると思うが、所詮評価するのは人間だしねルールでおさえておく必要があるのよ
Link to this comment
ワイ年中無休の飲食業
近年の休日増えすぎてる感半端ない
なんちゃらウィークとかもあってつらい
Link to this comment
年中無休、24時間稼働の病棟勤務
基本的に週休2日相当の休みだけで祝日ぶんは休みにならないからいくら世間の祝日が増えようと関係ない
完全な週休2日だと104日/年のはずだが、いちおう5月・8月は公休が1日増えて106日/年なのがありがたいといえばありがたい
大手なら週休2日+祝日+夏休みでシフト制でも年間休日125日超えのところが多いけど
どうせなら全ての職場で祝日の日数分は休みにするよう法律つくってほしいなあ
あと月に1回でいいから夜勤明け+公休じゃない普通の2連休ほしい
Link to this comment
[…] リンク元 […]