「日本の有名芸能人の断捨離が極端すぎる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の有名芸能人の断捨離が極端すぎる

記事引用元: https://weibo.com/2549228714/K1qT3EtVh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 天津さん
断捨離の前提は、物を捨てすぎて後悔しても新しく買いなおす財力があること [1567 Good]
■ 湖南さん
そもそも物を持ちすぎ [1188 Good]
■ 河南さん
お金持ちが家の中のものをすべて刷新する理由が欲しかっただけでは? [441 Good]
■ 北京さん
お金持ち [303 Good]
■ 上海さん
こういうのがフリマアプリに流れてくるのかな [222 Good]
■ 在日中国さん
この人がそんな小銭を稼ごうとするとは思えない [17 Good]
■ 北京さん
貧乏人にはこんなことはできない。私が断捨離できるのはスマホのアプリくらい [255 Good]
■ 福建さん
これは本当に断捨離なのか?何か違くないか? [138 Good]
■ 河北さん
ここまでする必要ある? [82 Good]
■ 江蘇さん
お金持ちの断捨離に立ち会って断捨離されたものをまとめて回収したい [51 Good]
■ 広州さん
私には無理。数年間一度も着ていない服がタンスにあるけど、なんとなく捨てたくない [45 Good]
■ 在日中国さん
お金があるなら家ごと建て替えちゃいえばいいのに [21 Good]
■ アメリカ在住さん
衝動的な断捨離よりも衝動買いのほうが健康的な気がする [21 Good]
■ 山東さん
何事でも極端なことをするときは心理的に何らかの問題を抱えていることが多い [13 Good]
■ 広東さん
基本的な生活用品は捨てないほうがいいと思う [5 Good]
■ 北京さん
家も捨てちゃえ [6 Good]
■ 上海さん
後で必要になるかもと思って不要そうなものを捨てられない私は恐らく貧乏人 [7 Good]
■ イギリス在住さん
なんで鍋が130個もあるの?コレクター?
■ 在日中国さん
お金持ちは捨てる。貧乏人はフリマアプリに出品する
■ 浙江さん
hamadaがいる
■ 遼寧さん
こういう断捨離もあるんだね。覚えておこう
29 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
大物芸能人だから客も多いだろうし皿500枚にコップ200個は
百歩譲って理解できるが、鍋130個…だ…と…?
Link to this comment
鍋等って書いてあるからフライパンとかの調理器具の事じゃね?
Link to this comment
そもそもミニマリストってのは裕福な環境に居るからできることなんだよね
このモノがありふれた時代だから お金さえ払えば何でも手に入るから
こんなに広い家で何もないと声がすごい響きそうだね
Link to this comment
貧乏人の家ほど汚いしものが溢れてるよな
Link to this comment
うちが物があふれてるってことは・・・
Link to this comment
それ以上言っちゃだめ……
Link to this comment
孫の顔も見れて良かったね
Link to this comment
必要になったら新しいものを買えばいい
使わなくなったら捨てればいい
Link to this comment
確かに…断捨離って裕福な生活を送る人が行うよね。
要は、必要のない物に無駄遣いが出来て、新たに購入するだけの余裕がある人に多い。
「断捨離するとサッパリする」とか言う人がいるけど、実はソレで精神をダメに
しちゃう人もいるんだと! 物が無い→サッパリ→時の経過→殺風景→寂しい……不安感。
金が有る人は買い足せば済む話しだから、心機一転の気分転換にもなるが
そうじゃない人が下手に断捨離なんかすると、後悔することの方が多い。
Link to this comment
50歳になって思うことは
できれば死ぬ時にスーツケース1個残すくらいが
周りに迷惑かけずに済む方法だなということ。
なので今から少しずつ減らしてます。
Link to this comment
うちの親も60歳後半になって急に物減らしを始めてるんですけど、そういうの見てて思うのは人の一生の内で物に執着する期間なんて短いもんだなぁと。俺自身年々物への執着がなくなってきてるのを実感してます。好きなTV番組をBDに焼いたりしながらふと「なんでこんなことしてるんだろう…?」なんて自問自答したりして。
現代人は物に溢れた生活をし過ぎてるのかもしれませんね。
Link to this comment
ま….まあダンボール5個くらい迄なら、ええと思うで
Link to this comment
高橋さんのはだいぶ極端な気するけども。
でも物を捨てられないタイプの親が死んだとき、親が興味の赴くままに買ったのであろう物(適切に管理されていなかったからほぼゴミと化してる)の山を整理しなくちゃならない子がだいぶしんどい思いする羽目になるから、部屋汚いやつは断捨離毛嫌いしてないでちょっとは物捨てような。
Link to this comment
断捨離って本来タトゥーとかと一緒で過去との決別と未来への覚悟だったけど
いまや気分一新の為に髪を切るぐらいの意味合いになってしまったな
ミニマリストが変な先例をつけてしまったのかも
Link to this comment
いらない何も 捨ててしまおう
君を探し彷徨う MY SOUL
Link to this comment
この人位の年齢になると終活も含んでるんで
まあ、物を整理するのもわかるが
日本でミニマム生活とか言って
断捨離をやたらと薦めてるのは某宗教団体と結託してる各種企業だけど
その理由は捨てさせて新たに買わせるって奴だからな
薦められるがままに
考えなしにやると余計な物を買う羽目になるからな
まあ、経済は回るだろうけどやってる人の財布はどんどん軽くなるわな
Link to this comment
断捨離っつうか終活やね。
死んでから誰かがやらないと行けない仕事を、元気なうちに自分でやる
Link to this comment
事務所(奥さんが社長の個人事務所)も止めた
サンドウィッチマン(芸人)の所属事務所に娘(真麻)と一緒に移籍
終活だよね
Link to this comment
断捨離の動画が YouTube に吐いて捨てるほどあるけど大体みんな言ってることは同じ。
貧乏人ほど物がごちゃごちゃしていて
裕福な人ほど物が少なくて床面積大きい。
床面積を広く するために物を置かないようにすると
気持ちに余裕が出てくる。
ドラマ作る時によくやる手法が
貧乏人の飯を表現する時は物をごちゃごちゃ多く
金持ちの家を表現する時には物がなくてスッキリして床がとても広く床に物を置かない。
一時期自分もこれを真似てみて
片付けるのはもう無理と思って思い切ってもったいないけど全部捨てたら床が凄く広くなった。
これで気持ちがスッキリして何をするにしても
余裕が出てくる。 これを 実感したからどの部屋も全部これにしたら さらに余裕が出てセコセコしなくなった 。
まず玄関を一番初めに綺麗にする。
玄関周り玄関の中が汚い人は、 家の顔なので使い自分の顔が汚いまま世間を歩いていて認められようとしてるのと同じだと 言ってました。
Link to this comment
断捨離というより終活だと思うな。
実際ある程度の家庭用品・家具と服があればそんなに広い家もいらなくなってくるしね。
Link to this comment
極端に捨ててまた買うっていうのも賛成できないな
そろそろモノを厳選して大事にしたらどうかと言いたくなる
裕福な人達の遊びに見えてきた
Link to this comment
ずっと残してると子供部屋おじさんなるねん。
Link to this comment
部屋のモノ全部捨てて一からやり直したいけど、買い直すの面倒だし~
と考えてる時点で思考を放棄してる事に気付いた
いらないモノだけ選別して捨てれば良いけど、モノが膨大にあると選別するのも面倒
しかし、きちんとやらないといつまでもカオスな部屋のまま
Link to this comment
断捨離云々は別として何を捨てるにも金がかかる時代だから、要らないモノは早く捨てるべきだし買わない方がいい。
Link to this comment
少子高齢化が進むと どんどん捨てなくちゃ 何があるのかないのかもわからなくなる
困るのは残された家族 結局ろくに見ないで何でも放り捨てることになる
一人っ子だらけの中国はこれからもっとすごいことになるぜ 捨捨捨!
Link to this comment
これ、業者は大儲けだな。
名前を出さなくても、オークションで数百万は堅いだろ。
Link to this comment
VHS1000本とかの不要なガラクタはわかるけど
ソファなしで丸太に春日座りはきつい
なんかの修行かよ
Link to this comment
死んだ後の事まで考えてる生き方って未練たらしくてあまり好きでは無いなぁ
Link to this comment
身内の家全部片づけると物減らそうって思うよ
一軒家いっぱいの管理の悪い古いがらくた業者に頼めば安くて数十万
仕事しながら休みの相手る日選んで一人でやったらマジで数年かかる
少なくとも確実に使ってるものと大事な物でもしまいこんでル内に駄目にしないように自分で忘れずに手入れしきれる量だけにしたい
Link to this comment
[…] リンク元 […]