日本の古書店で現存最古級の論語の写本が発見されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
古代中国の思想家、孔子(こうし)(前551ごろ~前479)と弟子との対話などをまとめた「論語(ろんご)」の注釈書の一つ「論語義疏(ぎそ)(論語疏)」について、6~7世紀初めに中国で書かれたとみられる写本が日本で確認された。調査した慶応義塾大学を中心とする研究チームによれば、日本に伝わり、国内の寺社や家々などで大切に保管されてきた伝世品(でんせいひん)では最古の論語の写本の可能性が高いという。
論語義疏は中国では12世紀ごろには失われており、仏典以外のまとまった紙の写本としては現存最古級とみられる。中国では論語は主に注釈書(解説書)を通じて伝わってきており、専門家は日中の思想史や交流史などの研究にとって貴重な史料と注目する。
確認されたのは、中国が南北に分裂していた南北朝時代の南朝、梁(りょう)(502~557)の学者・皇侃(おうがん)(王侃)が執筆した論語義疏の「巻5」に相当する部分(今回の写本では表題が巻6)。20枚の紙をはりあわせ、縦27・3センチの巻子(かんす)状(巻物)に仕立てられている。慶応大が2017年に古書店から購入。学内で書誌学や中国文学、日本文学、日本史などの専門家からなる研究チームをつくって18年度から調査を進め、文字の形などから南北朝末~隋(ずい)の時代に書かれた可能性の高いことが明らかになった。研究チームは「出土品を除けば、最古の論語の写本と考えられる」としている。
(訳者注:中国語の元記事では「これは遣唐使か遣隋使が日本に持ち帰ったものと考えられている」と書かれています)

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/32d4d8eb750abb855760552f07382eb034afb741
コメント引用元: https://weibo.com/1856404484/JmQaIC9Dx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
某国で発見されなくてよかった。論語も彼らのものだと言い出しかねない [6389 Good]
■ 甘粛さん
韓国「いやいや、このニュースに俺たち関係ないし」 [1686 Good]
■ 河北さん
韓国「でも論語は韓国が起源だから」 [1480 Good]
(訳者注: 中国のネットでは「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指すのですが、今回はちょっと違うようです)
■ 香港さん
日本は古代のものを本当によく保存している。日本では戦乱があまりなかったのかな? [1970 Good]
■ 上海さん
戦乱がなかったというか、文革がなかったというか・・ [4312 Good]
■ 北京さん
文革もそうだけど、80年代や90年代に墓地の盗掘が相次いで重要な文化財が根こそぎ盗まれて売られたことも大きい [700 Good]
■ 在日中国さん
日本の戦国時代では豊臣秀吉に包囲されたお城の城主は文化財を持ち出してから玉砕したりしていたらしい [710 Good]
■ 河北さん
遣唐使か遣隋使が持ち帰ったのだろう [1309 Good]
■ 福建さん
中国では王朝が変わるたびにその前の時代のものは全て焼き払われるから文化財が継承されにくい。平時の中国人はちゃんと博物館で文化財を大事に保管しようとしている [366 Good]
■ 江蘇さん
つまり日本文化の源流は中国にあるということを日本が認めたということ? [316 Good]
■ 江西さん
そんなことは世界中が知っていることだし日本も認めている [1195 Good]
■ 上海さん
国内にあったら焼かれてた [299 Good]
■ 遼寧さん
四旧は全て破されちゃったからな [255 Good]
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
■ 重慶さん
これは遣唐使や遣隋使が日本にもっていったものに違いない!決して日本人が持って帰ったわけではない! [76 Good]
■ 西安さん
なにか勘違いしてない?遣唐使と遣隋使は日本人だよ? [90 Good]
■ 上海さん
日本人は古いものを大事にする [36 Good]
■ 広東さん
統一しろ。日本は中国だ [12 Good]
■ 北京さん
ぼくなんさい?
■ 浙江さん
これは日本が侵略戦争中に中国から盗んだものに違いない [6 Good]
■ 山東さん
だから遣唐使か遣隋使が持って帰ったと書いてあるだろ。よく読め。小学生か! [26 Good]
■ 河北さん
今まで大事に保管してくれていてありがとうございました。それにしてもあの国ではなくて本当に良かった。また申請されるところだった
139 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本文化の源流は唐にあるけど、
中国文化の源流は古代中国に一切ないぞ?
Link to this comment
神道は鬼道や道教多大な影響受けてんだからその言い種は韓国と変わらんぞ。恥ずかしい
Link to this comment
確かに胡散臭い言い方だが、事実だろ
Link to this comment
ソースは?
『多大な影響』とは何を基準にしての判断?
Link to this comment
やめたれw
具体的なソース貼れないまま日本sageするのはパヨクの常套手段な
Link to this comment
めんどいからソース貼らんが、
神社で定番の狛犬なんかの阿形吽形、いわゆる阿吽なんてのは
インド圏のオームが経由地の中国で音写した時に二文字になって、
ついでに道教の陰陽思想に影響されたもの。
だいたい国風文化の平安時代の陰陽道でさえもろルーツは道教。
そもそも何百年も中国経由の仏教と完全に混ざってた神道が政府主導で分離されたのはたかだか明治時代。
Link to this comment
じゃインドであって中国じゃないね
インドは偉そうにしないのに中国って卑しい国だね
Link to this comment
狛犬がインド起源だからなんなの?
神道もインドが発祥だと言いたいのか?
Link to this comment
源流は中国にあると書いてあるぞ
Link to this comment
どこに?
Link to this comment
論語の写本の話なんだから、たまには中国人に自慢させてやれよw
Link to this comment
神道は違うぞ
中国のとは似ても似つかないし同じにするほうが失礼
陰陽師とかは中国の宗教が影響してるけどな
Link to this comment
神道が日本で独自に発生したと思ってる人いるよな。仏教伝来より遥か前からあったものなのに現代神道のみを神道と見なし仏教伝来以前の神道の成り立ちを知らない子
ふと湧いて出て来たとでも思ってるのかな。道教と弥生時代の鬼道くらいの知識も持たずなんで神道について語ろうと思うんだろう
Link to this comment
民俗学者の吉野裕子によれば、神道につながる日本の古代宗教は太陽神を蛇として崇める宗教とのことだ。世界各国の原始宗教に似た事例はたくさんあるそうだ。そして日本ではその蛇と男根を同一視する信仰も入る。今も日本には奇祭としてこの男根信仰が生きづいている地域がある。
あとは道教というより具体的には陰陽五行思想や易の考え方を取り入れたという見方をしている。
天皇の権威の拡張のために、日本土着のアニミズムを易などを使って洗練させて共に並存させた。伊勢神宮にもその考え方はつながっているというのが吉野説だ。
ただし神道の大元は古代日本の原始的な信仰やアニミズムであるのは確実のようだ。
Link to this comment
唐は当時鮮卑と呼ばれ蔑まれていた異民族が建てた国だから漢民族を自称する今のチャイニーズとは関係ないんだわ
日本文化が唐から多大なる影響を受けたのは事実だが、それに中華人民共和国は無関係
むしろ中古人民共和国と言ってもいいぐらい日本からの譲渡盗用で出来上がってる国が感謝するべきだろ
Link to this comment
神道は日本の民族宗教だから中国関係ない
Link to this comment
神道は仏教の影響を受けて今の状態になったことを知らないのか?
伽藍も、おみくじも仏教発祥だぞ(笑)
神道をバカにするつもりはないけど原始的な宗教でかなりアバウトな漠然たるものだ。
Link to this comment
お前らは異文化を見下すから見下されるんだよ
神道は仏教より前からあるんだから原始的に決まってるだろう
伽藍は仏教のものだし形が違う
おみくじも仏教ではない
古代中国文化がインドやローマのものを盗んでる事を知らないのか?
今の中国など文化が存在せず日本文化の亜流でしかないぞ
Link to this comment
神道には教典が無いからね、けっこうアバウトな宗教だよ。
京都に住んでいると、その実態が見えてくるよ。
Link to this comment
お茶会をするのに、ホタルを捕まえてきて、庭に放したり、
フクロウの巣を、パテで埋めたり、やりたい放題だぞ。
神社の成り立ちって、かなりいい加減だぞ。 軽蔑するわ!
Link to this comment
よく読め
※1は日本文化の源流は唐にあると書いてある
Link to this comment
おじいちゃん大丈夫?
ちゃんと日本語読めてる?
Link to this comment
皮肉に怒ってやがる
Link to this comment
神道は日本の感性であって支那にあんな感性はないぞ
形にするときに他のものから閃きを受けたとして根本は日本の感性だ
そもそも影響なんて小石でも与えられるが作ったのは日本人なんだから
パヨクは日本人が作り上げたものを影響があったの一言で全部支那の手柄にするの止めろよ
だから嫌われるんだぞ
Link to this comment
現代中国文化は共産党文化だから、そりゃあ古代中国にルーツは無いだろう
Link to this comment
日本の源流は縄文文化。それに弥生時代の稲作などの技術、百済経由、遣隋使、遣唐使による文化の導入した。
Link to this comment
稲作の痕跡は縄文時代からあるよね
Link to this comment
稲は熱帯植物ですね。半島経由って、陸路前提なら遼東半島乃至満州経由で伝播したことになるけど、本気にそう思っている?遼東半島の付け根辺りでも北緯40度くらいで岩手県北部乃至青森県あたりですよ。日本でもその辺で稲作が出来るようになったのは近代になってからでしょう。海路前提なら、何故半島経由になるのか少し無理筋でしすね。当然江南⇒琉球列島⇒九州⇒対馬⇒半島が普通の流れすよね。CHINAの歴史上の中心は洛陽・長安等南の方で、遼東・満州なんて当時辺境の地・異民族の地だったでしょう。況してそれ以前の10000~15000年以上も前のことを創造して見て下さい。其処を通過する陸路なんて大変危険な旅だったでしょうよ。大体倭人(縄文人)は海洋民族ですから、大陸人のCHINA・KOREAとは活動の仕方が違います。近隣諸国条項なんて変な忖度で、大陸的考え方(陸路中心的考え方)に無意識に染まってしまいがちですが、紀元前から5~6世紀ころまでに倭は半島に頻繁に出兵(平均すれば数年に一度位)していに拘わらず、半島から倭(日本)側に出兵は無かった事実を見れば、当時既に倭人(縄文人)の航海技術(回路移動方法)は半島を圧倒していたことが想像できませんか。近年考古学的にも新しいDMA解析などで、日本側の方が遥かに古い稲作の痕跡が証明されていますね。
Link to this comment
1.3.1.1の修正 11行目 していに拘わらず⇒していたに拘わらず
12行目 回路⇒海路
13行目 DMA⇒DNA
Link to this comment
漢字を使ってる時点で中国文化の影響アリアリなのは明らかなんだから変な虚勢を張るのはやめるべき
Link to this comment
ではアルファベットを使ってるイギリスはギリシャの影響下ってこと?
人類はアフリカから発祥したからアフリカを崇めないといけないってこと?
漢字も中国ではなく異民族の発明だよ?
現代中国は言葉も文化も日本の影響下だろ
Link to this comment
もはや中国の漢字なんか日本の漢字と別だけどな
半島など漢字を捨てた国の方が中国に服属してたし影響ありありだ
文字なんて利便性に過ぎないよ
Link to this comment
西洋の言語ってインド起源なんだけど西洋文明はインドの影響を受けているの?
Link to this comment
唐も源流じゃないよ
例え西洋のルールを学んでも日本の源流じゃないのと同じ
唐自体、唐の文士が嘆くほどイランなど西方文化に何十年も熱中してた国で日本の遣唐使は中国のではなくそういう西方文化を楽しめるから唐が好きだったし唐が衰退したらずっと国交絶ったのはそういうことだろう
Link to this comment
やっぱり某半島人には中国人もウンザリしてるんだな
Link to this comment
半島人の起源主張癖って中国人の間でも有名なんかな?
Link to this comment
いつから南鮮人が起源主張を日本文化に対してだけしてると勘違いしてた?
Link to this comment
確かウリナラファンタジーって言葉作ったの中国人じゃなかったか?w
Link to this comment
端午の節句を筆頭に中国の文化を韓国の文化として世界遺産に申請して認められたりしている。日本も海女とかをやられている。
漢方も韓医学(笑)として申請しているそうだ。
これは流石に中国政府もかなり怒っているからニュースとして人民にも広めている。
他にも漢字や孔子、オンドルありとあらゆるものの起源主張するので中国もウンザリしている。
Link to this comment
ピザの起源まで主張して
イタリア人マジ切れさせてたのも記憶に新しい。
それでもヘタリアにちょっかいだしてきたところ見ると、
連中自身がなんでも起源主張することを
一応恥には思っているようだ
Link to this comment
そりゃ、あの国と交流してウンザリしない国なんてないだろ。
Link to this comment
あの国の奴等が起源主張しなくなったら、奴等の存在意義が無くなっちまうわ
これからも永遠に起源を唱え、日本や中国から顰蹙かって行きゃあ良いのさ
それでこそ奴等は全宇宙の起源として輝いていられる
それを我々はせいぜい嘲笑ってやろうやw w w
Link to this comment
中国人の友人と話す時、某国の起源主張の話題はめっちゃ盛り上がる。
最終的には宇宙も某国のものだから仕方ないよね、でしめる。
Link to this comment
随の時代ってのはスゲーわ
そんなのが古書店に・・・
Link to this comment
どっかの民間研究家が持ってたのを遺産として受け継いだ家族が価値を理解せずに売りとばしたのかな?
Link to this comment
仮に自分ちの蔵からそんなこんなのが出てきたとしても
江戸時代くらいの物かな?今度まとめて古本屋にでも持ってってみようかな
程度にしか思わないよ
古紙回収業者やゴミに出さなかっただけGJ
Link to this comment
買い取ってくれる古本屋もすげぇと思うわ。
Link to this comment
最後に花押っぽい署名があるから、オリジナルでななく日本で写された写本だけどね。
中国では散逸しちゃってるってとこが、中国人には悔しさ倍増なんだろうな。
Link to this comment
花押も中国から日本に伝わったものなんだが
Link to this comment
花押はイスラム圏にもあるから中国がパクったのかもね
お前の話はどうでもよく日本の花押があるから日本のだろうと言われてるんだよ
Link to this comment
某国であれば「これは戦時中に盗まれた物ニダ。謝罪と賠償と返還を要求するニダ」っていいそう。
Link to this comment
某国なら強盗団を派遣して奪い取った後堂々と奪還宣言をして、さらにほかのものも寄越せと言い出すぞ
Link to this comment
現在のほとんどの中国人はオリジナルチャイナの人たちとは別の民族
新しいマンションに引っ越してきた人が
「以前ここに建っていた戸建ての家に住んでいた人は凄かったから今住んでいる私たちを敬いなさい」って言うようなもん
Link to this comment
我々日本人がリスペクトしているのは昔の中国人
今の中国は世界迷惑国で学ぶべき事が一つもない
Link to this comment
リスペクトなんかしてないよ
今は全世界が西洋文明に影響されてるがリスペクトしてるか?
目の前にあるものを使うだけだろう
古代中国だって他国の文明を使ってるんだから
Link to this comment
韓国の一番古い歴史書である三国史記は1145年に完成したから、どう見ても韓国は当時から漢字は普及していなかったね。さらに、三国史記は中国・日本の書物を参考にして書かれたから、この当時からパクリの文化だったと考えられる。
Link to this comment
南北朝時代ってそんな古くないやんと思ったら、中国の南北朝か!
それはとんでもないわ。
Link to this comment
遊牧民に支配されて辮髪にしてた人らが
古代中華文明を自分のことみたいに語るのなんか嫌だな
Link to this comment
まともな中国人のツッコミ、好き
うまく訳してくれたり、脚注付けてくれる管理人さんも好き
Link to this comment
文革さえなけりゃ、今の中国もちょっとはまともになってたのかな?
Link to this comment
無理
国民党も共産党もどちらも独裁志向で弾圧虐殺しまくりの野蛮人の集まりだった
数千年かけて作り上げられた攻撃性の強さは文明を手にした態度じゃなくならない
Link to this comment
日本は飛鳥時代に立憲君主制の概念を作っていた。
ずっと独裁しか無い中国とは全然違う。
Link to this comment
その文革で全て焼かれて南京の犠牲者数が増えたのかな?詳しい真実は見れないもんね
Link to this comment
そんな事しなくても犠牲者数は年々増えていった
数の水増しは中華の伝統
Link to this comment
最後のボケとツッコミのたたみかけ面白いわw
Link to this comment
だからあの大陸の古い歴史の中に中国なんて国は無いんだってーの
いろんな民族が国を建てては滅ぼされ破壊され殺され新たな国が建てられ滅ぼされ破壊され殺され・・・
ただその繰り返し
だからあの大陸には大雑把な歴史と大雑把な伝統しか存在しない
中国には歴史も伝統もありません
中国と日本の文化・伝統は無関係
日本に影響を与えた国もその文化もとっくに滅んで存在しません
Link to this comment
確かに王朝が変わるたびに大規模な虐殺と破壊が繰り返さたが、
民族そのものが消されるような虐殺が行われたのは張献忠の屠蜀くらいのもの。
屠蜀で古代四川の文化は完全に破壊されたが、その他の地域では古代から文化が受け継がれていると考えていい。
彼らは漢字を今でも使い続けているし、
科挙だって元朝時代に一時期中断されたが隋から清まで1300年にわたって続いてきた。
王朝交代時に最も多くの人を殺したのは清だが、清は辮髪以外は明の文化・風俗・制度をそのまま受け継いだ。
王朝が変わっても一般市民は文化を受け継いで同じような生活をしてきたのが中国大陸。
古代文化が市民レベルで今まで受け継がれて来ていると考えるのが妥当
Link to this comment
君は虚勢張ってる中国人かな?
清になるときも漢民族が虐殺され清が滅びれば満州族が虐殺されてるよ
漢字はただのツールであって漢字=古代中国文化ではないよ
満州服以外の過去の服装も髪型もわからないのが中国人だよ
古代文化が市民レベルで受け継がれてる?ないわ
古代文化なんか残ってないし何がなんだかわかんないのが中国人だろ
だから日本の江戸時代の服装を唐だとか言い出すんだよ
Link to this comment
文字を文化ではないと言ってしまう君は近代に漢字を捨ててしまったあの国の人かな?
文字は文化だ。漢字は古代から継続する中国の文化であると同時に
日本文化の一部でもあるのは日中両国民の認めるところ
清になるときも漢民族が虐殺され清が滅びれば満州族が虐殺されたが
漢民族も満州族も滅びてはなく大多数が生き残っている
中国人が京劇を楽しみ、春節を祝い、儒教的観念のもとで生きて
古典を大事にしてことあるごとに引用するのが文化でないのだったら文化とは一体何なのだ
Link to this comment
「医心方」も「天工開物」も「韻鏡」も中国ではすぐに失われ、日本にだけ残された。
人間は日々事物を自身の解釈で取捨選択していく。そうして時を経て現在も残っているのが彼らの価値観美意識を代表するものとなる。中国で古い文物が残らないのは、「不幸」のせいではない。ある時期「もういらない」と思うからだ。
Link to this comment
「素女経」とか中国では散逸してしまって一切の痕跡すらなく
日本の「医心方」の中に引用部分だけが残ってたってのもあるな
なんというか今回の論語の写しといい
日本には古いものがなんだか面白い残り方してるものが多い気がするw
Link to this comment
漢字も中国では形が失われ
漢方も中味は日本人が作ったものばかりだからな
イタリア風なんとかと名前がついててもそれはイタリアには存在しないように
Link to this comment
中国じゃなくて唐な
土地は同じだろうが文化も民族も別物
中国の歴史なんてあっさいあっさい
Link to this comment
現代の中国人は、北方から流入してきた蛮族の末裔です。
だから、中国文明を理解できません。平気で、破壊しています。
Link to this comment
現在の中国人は民族から違うでしょーが
焚いてたのは本だけじゃねーぞ
Link to this comment
漢字もそうだけど中国の文化は本当にかっこいい。
漢字がなかったら、万葉集とかあんな美しいものが存在しなかった。着物も建築も全て。
日本語や日本文化の美しさは中国文化の影響を受けてるのは紛れもない事実。
否定するのではなく、感謝しなければならない。
朝鮮を見ろ。ろくな歴史や文化もなく劣等感の塊だ。
日本人は堂々と生きよう。
Link to this comment
古代チャイナに感謝はしても、今のはちゃめちゃなチャイナやチャイナニーズを敬う気持ちはミトコンドリアレベルで持つ必要はない。
今のチャイナの用語の7割は日本製漢語なので、むしろ感謝されたいくらいだ。
あとは漢字の存在は2世紀に知っていたのに、大和言葉を崩さずに、万葉仮名として使うまで慎重に対処した古代日本の知識層に感謝したいし、表音文字としてひらがなやカタカナを作ってくれたことにも感謝したい。
Link to this comment
否定してるか?
ここだかどうかは忘れたけど、箸とかの起原どこ?てインタビュー動画で「中国だよね」「日本の文化はだいたい中国から来たもの」が大半の答えで、むしろ日本起原のものにも「え?あれって中国起原じゃないの?」「昔からのだから中国から来たんだと思ってた」って返してたし、そう思ってるだろ、日本人は。
Link to this comment
現代の中国から、なんて誰も思ってないだろ?
王朝が変わりすぎて覚えてられないから総称して中国って言ってるだけで、中華人民共和国なんて思ってない
日本も中華人民共和国も、すでに滅んだ古代王朝に感謝すべきだな
Link to this comment
何で感謝するの?文化は与え合うものだ
格好いい漢字は日本にあるもので中国の漢字は見苦しい美しくないと思う
それに着物も建築も中国と関係ない
そもそも漢字も異民族、着物も異民族、建築も異民族のものを使ってたのが古代中国だ
自国が受けた影響は語らず他国が作ったものをただ取りし感謝を強要するから鼻で笑う
Link to this comment
テレビやインタビューで言ってるものはヤラセ、演出ですよ
流したい内容を選んでるし台本を言わせてる場合もあるよ
箸なんか各国で素材や形が違うし元々どこが発明とかではなく食べやすいように木の棒を使うのは想像つくよね
Link to this comment
>日本語や日本文化の美しさは中国文化の影響を受けてるのは紛れもない事実。
これは明確に違う
日本語と日本文化の美しさは日本人が作り上げてきたものだ
中身を作るのは日本人の精神と努力なんだよ
日本人が作ったものを中国人に感謝しろと言うのは窃盗であり思い上がりでしかない
実際に中国語も中国文化も美しくない
中国人は劣等感の塊であり朝鮮人と変わらないと感じる
Link to this comment
中国の文化ってなんですか?
日本のようにこれが日本文化だって言えるものなんてないのが実情でしょう
日本文化が美しくて誉められるのは日本人の作るものが優れてるからなんだよ
そこに古代だろうが中国人はなんも関係してないの
取捨選択して取り入れて文明作れるのは自国文明の土台があるからなの
Link to this comment
以前から中国にない古代の本の写本が日本に多く残ってたというのは割と有名な話だよね。
中国という国ができてから、既に中国国内で失われていた本が日本に結構残されているとして、研究者が日本に探しに来てた。中国は長い歴史の中で戦乱が多く、いろんな文献が焼かれてしまうことが多かったから。
Link to this comment
ところで朝鮮の文献はどこにも無いという…w
Link to this comment
探せばあるかもしれない
ただし、朝鮮の支配階級は漢語を唯一の支配言語としていたので漢文オンリーです
だからそれが朝鮮のものとはわからない
Link to this comment
自分は「戦乱」や「不慮の事故」で文物が消えたとは思いません。世の中には流行があり、中国文化として評価されずに捨てられることが理由の大部分と思ってます。
Link to this comment
王朝が変わる度に焚書されます
されなくても、文化が違う異民族にとってかわるので必要なくなります
流行とは関係ありません
Link to this comment
それが意外と前時代の記録も(悪口でもw)残ってるのは
新王朝になっても徴税とか記録とかの役割をする文官は
そのまま残されて使われてたりするからなんだけどな
(そこまで全部皆殺しやら焚書やらで変えてしまったりすると
徴税システムやら測量からゼロからの作り直しになるので国政が立ち行かない)
だからどの王朝に代わっても結局のところ中国化してしまうので
すべて「中華」の歴史なんだとさ
Link to this comment
文物が消える理由を王朝の交代だけと捉えるのは、無理がありすぎます。現在の流行作家が50年後、100年後どれだけ読み継がれるか想像してみなさい。明治の作家でいまも読まれてる人が何人いますか?なぜ夏目漱石だけ読まれているんですか?戦乱など関係していません。
Link to this comment
日本人は文化に底流が中国にあることを否定する気はないし、どう伝わりどう変転を遂げてきたのかに興味を持っているだけ。現代の中国人がことさらに現代の日本文化を「中国の文化」といいたてれば教養のなさを陰で嗤うだけ。
Link to this comment
底に流れてすらいない
文化とはガワではなく精神
アルファベットを使ってもフランスとアメリカは違うように
日本文化は中国とは明確に違うよ
Link to this comment
中国と日本の話だと思って読んだけど結局分かったのはやっぱりキムチはドクズだという事だった。
Link to this comment
日本はいまだにFAXを大事に使っているよね 笑
Link to this comment
アメリカでも使われてるよw
知らなかったの?w
Link to this comment
黙れ。お前らだって旧権力の一族皆56しや焚書はおろか漢字さえも破壊した蛮族だろ
Link to this comment
>>■ 浙江さん
これは日本が侵略戦争中に中国から盗んだものに違いない [6 Good]
■ 山東さん
だから遣唐使か遣隋使が持って帰ったと書いてあるだろ。よく読め。小学生か! [26 Good]
×小学生か!
○韓国人か!
Link to this comment
まぁ、比較的最近…と言うか近代まで辛うじて残ってた文化財とかは結構台湾に運ばれたしね。彼の赤い地に殆ど残ってないのは仕方なし。
Link to this comment
隋も唐も漢滅亡後に周辺の異民族が打ち立てた王朝
漢民族の王朝ではない
Link to this comment
韓国の起源主張は世界的に嫌がられてるようだなw
Link to this comment
日中はともに甚大な被害者だからなw
Link to this comment
古書店で見つかるってのがすごいな
Link to this comment
つくづく中国の歴史ってもったいないよな。
Link to this comment
元々大したものじゃなかった
元いた異民族やインドや西域のパクリだし
日本人が作り上げた文化が素晴らしすぎて他人の手柄で凄いと勘違いしてる
素晴らしければ近代化できてると思う
Link to this comment
源流の一つだね。
そもそも魏志倭人伝で古代中国とは違う独自の文化を持ってるって書いてたのは古代中国人じゃん。
Link to this comment
源流ではないな
表側の便利なものを形を変えて遊んでるが確実に異質
Link to this comment
古書店ってのが一番の驚きだな、売り物だったんだw
Link to this comment
>旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊する
泥棒と恥知らずな成金だらけで世界中にケンカ売りまくる皇帝ゴッコの国になったね
Link to this comment
中国人こそ中国文化を大事にしていない
威張り散らすのが自国文化を大事にすることじゃないぞ
Link to this comment
中国大陸の歴史を最も蔑ろにしているのは中華人民共和国なんだよなぁ
Link to this comment
中国の文化はすごいと思うし、これからも保存していくべきだと思う。
ただ残念なのは、こういったコメントをした途端に
「現代の中国は云々」としゃしゃり出てくる人達よ。
誰も論語やその他日本に伝わってる中国由来の文化が現代中国で生まれたとは
一言も言ってないにも関わらず、鼻息荒くしてシュバってくるのはなぜ?
そういう浅ましさは、まるで関係ない国々で慰安婦ガーと宣う
どこかの国の人かと思ってしまうわ。
少なくともこのサイトにきてコメントする人たちは古代中国と現代中国を
切り離して考えることができる人たちだと思うし、
わざわざご指摘いただかなくても弁えていると思うので、
どうかシュバってこずに、ニダニダ鳴きながら半島へお帰り願います。
Link to this comment
長文で分かり難い文だな
あんた、頭が悪いだろ
言いたい事を簡潔に伝えることが出来ない
Link to this comment
37さんに同意するかどうかは別として、
37さんのコメントは十分わかりやすいと思う。
私の頭が良いのか37.1さんの頭が悪いのか、果たしてどちらだろう
Link to this comment
本人登場おつかれ
Link to this comment
シュバとかいう言葉を使う人と同類ということか
頭がいいねえ~、いい子、いい子
Link to this comment
そもそも、あんな駄文の長文を全部読んだ君の暇人ぶりに感心
Link to this comment
シュバは知らなかったけど調べたらすぐに分かった。そういう人確かにいるよね。
でも37さんの文章自体にはわかりにくいところはないし、普通にすんなり読んだ後で
37.1さんが「文章がわかりにくい」と言っているコメントが目に入って、
「あれ?私はすんなり読めたけどひょっとして私は頭がいいの?37.1さんが頭が悪いの?」
と思って素直に書いたコメントが37.1。
読み返してみるとむちゃくちゃ失礼なことを書いてるね。ごめんなさい
Link to this comment
いや、わかりにくいしただ火病ってる中国人だと思う
Link to this comment
シュバって何だよ
勝手に言葉を作るなよ、アホ
Link to this comment
なぜ言われるかと言えば中国に優れた文化がないから
韓国の文化はほとんど日本のパクリだけど日本人はあれは日本文化だと言わないよね
自国より劣ったものに対しては言わないから
中国が日本文明は俺のだと言うのは日本文明は中国の文化より美しいから
実際に中国に素晴らしい文化があれば自国のものを言えばいい
自分でも知らない古代を利用して他人の作り上げた美しいものを奪おうとするのは中国に優れた文化がない証拠
中国文化は見る価値がない、汚い、つまらないと全世界だけでなく海外の中国人からも言われてるから
Link to this comment
「それは日本人に略奪されたモノだから、返還を求める」と何故か韓国人が言い出す
Link to this comment
某国人の性格は中国人も熟知してるようだ。
Link to this comment
文化ってえてしてそういうもの。中心部はどんどん新しい物に変わり辺境には残されてる。
古い物を保存しようというのは近代の考えなので、文革が無かったとしても中国には無いかもね。
Link to this comment
東アジアどころか東南アジアの一部も文化の源流は中華文明やぞ
Link to this comment
いいえ
日本文明も東南アジアの文明も中国とは違いますよ
中国文明もインドやローマの影響下だしね
中国文明にガチで支配されてる国は半島まででその範囲は実際にはめくちゃくちゃ小さいんだよ
Link to this comment
古代ギリシャ文明を尊敬しても、それを理由に現代のギリシャ人を尊敬する人はいない
中国も同じです
大陸は民族が入れ替わってるから
Link to this comment
中国では何でなくなったかを世界中に報告してもらおうか
Link to this comment
中国や韓国は焚書坑儒みたいな事ばかりして、文化財を破壊したり燃やしたりするからな。
Link to this comment
中国は怖い国
論語書ける人材を輩出できてたんやからなぁ
Link to this comment
「多大な影響」と「源流」とは全然別だと思うぞ?
日本文化の源流は東南アジア系の蛮族的自然崇拝だろうと思う。
中国(その多くはインドor西域発)からの影響は、「新しいもの」として取り入れられた。今の西洋文化に対する態度と同じ。
だから、纏足や宦官は中国にはあっても、日本文化には無い。
蛮族的自然崇拝からは「そりゃへんじゃろ?」という自然な感想のほうが勝るので、儒教的儀礼主義も普及しない。キリスト教やイスラム教に対しても同じ。
尤も孔子自身は、けっこういい加減で、しばしば礼を破る。
「思いやり」が第一で、礼なんか葬で使う箒の毛の数みたいなもんじゃ、というwww
Link to this comment
蛮族というのは違うな
何故なら日本や東南アジアより中国の方がはるかに野蛮だから
自分と違うものを蛮族というのは中国の劣った感覚
孔子などでパヨクは中国を上方修正して日本で語ってきたがなにも言わなくとも人が道徳的で人心が平和であれば孔子など不要だろう
白人の人権意識と同じで野蛮な差別主義者だからそれを是正する感覚が必要になるんだろ
むしろ中国の方が凶悪な蛮族と言える
Link to this comment
「多大な影響」と「源流」は違う
まさにそれですね。
日本が良くも悪くも中国に強い影響を受け、もしくは与えたことは全く否定しない。
漢字や中華料理を日本起源だなんぞとは言わないし、少なくとも私は中国の文化に一定の敬意は持っている。
でも、日本文化の「源流」が中国だと思ったことは一度もない。
別に中国からの支流になったわけじゃないよ、昔から隣にあったんだよ。
Link to this comment
孔子が道徳を説いたのは、中国社会が退廃しきってたからだぞ
そして儒教が何千年と崇拝されるのは、現実の中国人が孔子の言葉と正反対な人間ばかりだからだ
人間は当たり前の事には感動しない
1+1は2ですとか、太陽は東から昇りますとか言われても感動しない
自分に厳しく、人には優しくしなさいと孔子が言うと、中国人はびっくり仰天してしまうわけだ
現実の中国人は自分に甘く、人に厳しい人ばかりだからだ
これは宗教のテクニックの一つで、イエスキリストなんかも、敵を愛せよとか、右の頬をぶたれたら左の頬を差し出せとか、現実と正反対のことを言ってショックを与えて崇拝させるわけ
Link to this comment
日本の文化と大陸文化は明らかに異質だろ。日本人は革命をやらないし死者を鞭打たない。古代の日本は大陸から文物を輸入したけど明治の西洋文明の受け入れとなんら変わらない。便利な物を取り入れたに過ぎない
Link to this comment
承久の乱と明治維新は明らかに革命。第二次世界大戦の終戦は外部から強制されたものではあるが天皇が憲法上は国家元首ではなくなったので革命と言えば革命
Link to this comment
詭弁だな
王朝が変わらないものは革命ではないよ
日本文明と中国文明は別物
便利だったり面白いものを取り入れたに過ぎないに同意
それが出来るのは日本には元々確固たる日本文明があるから
Link to this comment
下世話な話だが、いったい、古書店でいくらで売られてたのか気になる。
Link to this comment
子曰く
良い国は伝承したり、研究発展させるが、
悪い国は排斥したり、起源主張するなり。
Link to this comment
文化大革命で多くの文化遺産を焼いたり壊したりしたからな
知識人も殺して中国人バカ化計画が始まった訳だが・・・