はやぶさ2は主エンジンの最終運転を終え、地球への最終誘導段階に入ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に小惑星リュウグウの物質を持ち帰るための主エンジン(イオンエンジン)の最終運転を終えたと発表した。はやぶさ2は今後、地球への最終誘導段階に入り、今年12月6日、オーストラリアの砂漠へリュウグウの石などが入っているとみられるカプセルを着地させる予定。
2019年11月にリュウグウを出発したはやぶさ2は、同月~今年2月と今年5~8月の2回にわたるイオンエンジンの連続運転を計画通りにこなした。今回の運転は探査機の軌道を地球へ向けて微調整するのが目的で、9月15日午後10時過ぎに開始。約30時間運転し、17日午前3時15分ごろにエンジンの停止を確認した。リュウグウへの往復で9000時間あまり運転したことになる。
イオンエンジンは電気の力で物質を加速して、推進力を得る。力は小さいが、継続して噴射することによって加速を増すことができる。日本では、先代のはやぶさのとき初めて本格的な宇宙探査で採用された。
イオンエンジンの運転を終え、開発責任者の西山和孝・JAXA准教授は「はやぶさのときは最後はボロボロで、とぼとぼ歩きながらかろうじてゴールにたどり着いたような感じでした。対照的にはやぶさ2は最後まで最大推力を発揮できる状態でした。(次の小惑星を目指す旅でも)イオンエンジンが役目を果たすことで次の世代に(日本の電気推進の)バトンを渡していきましょう。どうもありがとうございました!」などとするコメントを出した。
はやぶさ2は姿勢制御用の化学エンジンを10月下旬に1度、11月に2度、12月に1度の計4回噴射し、機体をオーストラリア上空を通る軌道に入れる。12月5日にカプセルを分離した後は、化学エンジンを再度噴射して地球を離れ、次の目的地である小惑星1998KY26へ向かう。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bb8bd122900c84d9bd1ca1273b34971e1585b3
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FMVURBA505299DNE.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 貴州さん
小日本すごすぎる [2984 Good]
■ 河北さん
とりあえず「小」の文字を消そう。人は自知之明の生き物。これをできない人は畜生と同じ [899 Good]
■ 蘇州さん
果たして貴州さんは自知之明の意味を知っているのかな? [391 Good]
■ 黒龍江さん
自知之明って新しい車のブランド?なんかむちゃくちゃ早そうだね! [220 Good]
(訳者注:自知之明・・・老子の一節です。「自知」とは「自分の長所と短所を知り、身の程をわきまえる」ことで、老子では「知人者智也,自知者明也」(他人を知ることは智であり、自分を知ることは明(智よりもより高い本質的な賢さ)である)とあらわされます。その後の節で「人間は自知の明があるからこそ尊い」とされています)
■ 江蘇さん
日本の宇宙探査技術は世界一 [2482 Good]
■ 北京さん
日本の航空宇宙技術の高さは国内ではあまり知られていない [521 Good]
■ 在日中国さん
中国ではあまり報道されないからな [1611 Good]
■ 遼寧さん
日本の技術はかなりすごい [512 Good]
■ 深センさん
日本の新幹線は1960年代に作られたものだという事実を中国人はあまり知らない [93 Good]
■ 浙江さん
ヘルニアを噴射してどうするんだ!イオンエンジンが使ってるのはキセノンだ! [1015 Good]
(訳者注;中国語の元記事では「イオンエンジンはキセノンを噴射して進む」と書かれていますが、記事中ではキセノン(氙气)ではなくヘルニア(疝气)と間違って書かれています)
■ 在日中国さん
50億キロを飛んでお届け物を投げてまた次の目的地に飛んでいくとか、かわいすぎる [854 Good]
■ 河北さん
日本おめでとう。しかしすごいな [367 Good]
■ 浙江さん
日本は自分の技術力を誇張して報道することはない [207 Good]
■ 甘粛さん
人類の宇宙への歩みは止まることはない。はやぶさ2の帰還は日本だけでなく全人類にとっての吉報 [136 Good]
■ 湖北さん
中国は次はりゅうぐうに紐をつけて地球まで持って帰ってこい! [113 Good]
■ 上海さん
宇宙にいるウイルスが付着してたりしないの?
■ 天津さん
もし宇宙にいるウイルスの持ち帰りに成功したら世紀の大発見 [80 Good]
■ 内モンゴルさん
日本人は極めて高い技術を持っている。はやぶさ2が一体何を地球に届けてくれるか、こうご期待 [64 Good]
58 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
行ってそのままは今の時代ではそんなに難しくないけど行って帰還するは難易度高いのはわかる。
ただ小惑星だから重力がほぼないんだよね。
重力ある惑星に行って帰ってくるはできるようになるんだろうか
まずは火星か金星のどちらかだろうけど
やるなら重力の少ない火星かね
Link to this comment
次は火星の衛星フォボスからサンプルをもらって帰ってくる予定。
Link to this comment
しかも誤差数100m以内に落下させる技術力❣️
軍事利用しないって勿体ない。
Link to this comment
理想論を言えば逆であるべきなんだろうけどね
Link to this comment
宇宙開発よりも戦争が理想なの?
Link to this comment
命がけだからこそ最高の発展が望める
生物の進化だってそう
Link to this comment
確かに大陸間弾道弾よりも早い秒速12キロで大気圏に再突入させて、この誤差は凄いけど・・・
このカプセルは分離された後、慣性による弾道軌道で最後はパラシュート降下するだけの物で、
最近のは迎撃されないように、弾道軌道から外れて飛行・制御されてるから、もっと高度だろ?
Link to this comment
ダーティボム(核爆発でなく放射能をばらまくだけ)でよければすぐに造れるからな。材料も技術も有る。
Link to this comment
誰か海外で言ってた
「宇宙に弾丸を発射して侵略した初の国」(もちろんジョーク)
これどう捉えるかで色々考えさせられる発言だったわ
Link to this comment
本当は40年近く前にソビエトが宇宙ステーションから23ミリ機関砲を発射して人工衛星を破壊してるんだけどね。
Link to this comment
インパクタや弾丸発射装置的なからくりじゃなくて、マジもんの23mm機関砲弾で撃墜したのか。
いかにもソ連らしいエピソードだなあ。
Link to this comment
有人の軍事用ステーションだったからアメリカからの攻撃を想定して武装してた。
まぁ発射したのは実戦ではなくてテストだけど。
Link to this comment
他惑星への移民計画は中国が一番に実施するだろう
政治犯やウイグル人を乗せた片道切符の宇宙船で
Link to this comment
それ移民やない棄民や
Link to this comment
■ 湖北さん
中国は次はりゅうぐうに紐をつけて地球まで持って帰ってこい! [113 Good]
隕石落としを、する気なのか?
Link to this comment
はやぶさ1の時はどこぞのツリ目エラ付きが、持って帰ってきた物を盗もうとして6人?だったが逮捕されてた。
今回もオーストラリアさん警戒を宜しく頼みますね。
Link to this comment
カプセルの着陸地点がオーストラリアの砂漠と言っても、豪州軍の兵器試験用の訓練用地だから、一般人が立ち入りできるようにはなっていない。
民間人が誤って進入し、軍事演習に巻き込まれたら大変だからね。
ガッチリと豪州軍が管理しているよ。
周辺道路も着陸予定の時間帯には封鎖されて、近づく事すらできない。
Link to this comment
金星は高温嵐の星だし、まあ将来持ち帰られる惑星の石は火星だよね。
でもJAXAには惑星サンプルリターンの予算なんてありえないから、
アメリカがやるか、もしくは水星探査の時みたいに複数国で共同開発かな
Link to this comment
アメリカが火星からのサンプルリターンを計画してるよ。
今年中に打ち上げるはず。
Link to this comment
ヘルニア噴射でヘルシア緑茶噴射してもうた
Link to this comment
脱腸・・・腸が噴き出す・・・ナマコか何かか?
Link to this comment
博識だなおい
Link to this comment
中国人は、未だ冷静に評価しているな・・・
だから、或る意味、怖いw
Link to this comment
そりゃ少数派が人口比数パーセントでも人数なら日本の十数パーセント軽く超えるからな
冷静な人間が多くても何ら不思議はない
Link to this comment
やっぱり、そのまま、また別の惑星に行くことにしたのか。
Link to this comment
さすがに近所にしか行けないよ。
太陽から遠いと電力不足、逆に近いと熱が問題になる。
だから残った燃料で行ける場所に限定される。
Link to this comment
カプセル落下予定地点に奴らが出没するんだろな
Link to this comment
ポカリスエットを月に送るプロジェクトってどうなったの?
50年後に回収とかなんとか
Link to this comment
はやぶさ2は働き者
休みなく次の仕事へ
Link to this comment
働き方改革せなアカンのに大変だな。
Link to this comment
中国は2ヶ月前に火星への探査機・着陸機をとばした事から、他の探査機への尊敬が出ている感じかな。
Link to this comment
まるでウリたちには何も無いから尊敬が出てないみたいに聞こえるからやめセヨ!
Link to this comment
カプセルからダンゴムシ出できたらどうする?
Link to this comment
無視かな。
Link to this comment
ダンゴムシならOK
かわいいから。
Link to this comment
そのダンゴムシが人間以上の知的生命体の可能性もあるのが宇宙ロマン
Link to this comment
地球にカプセルを投下してそのままくるりんと宙返りの様に身をひるがえし次の目標に向かう。
メチャかっこええな。
Link to this comment
イオンエンジンとかSWのタイファイターで初めて知ったわ
Link to this comment
X-ウィングもね
Link to this comment
後の星間ウーバーイーツの誕生の瞬間である・・・無いか。
Link to this comment
次期ハヤブサは火星の衛星のサンプル回収&リターンですね。
ロシアも失敗した計画もきっと成功するでしょうね。
Link to this comment
あと数百年したら増えすぎた人口を減らすため多数の人が複数スペースコロニーに移住し、その後に地球在住の人々からぞんざいに扱われることへの憤りから、移民側が人型ロボット兵器を使い地球側へ独立戦争を起こす流れになると予想。
Link to this comment
今じゃ漏中国
Link to this comment
2020年は東京オリンピックを大成功させ
年末にははやぶさ2の帰還という快挙で締めくくるはずだったのが
武漢肺炎のせいでめちゃくちゃになってしまった
責任者出て来~~~い
Link to this comment
JAXAのハヤブサ管制室がコロナのクラスターになったら完璧アルヨ
Link to this comment
2020年はあと3ヵ月も残っている
まだ終わっていないから油断しちゃだめだw
100年後のニュースでは
2010年12月に発見された〇〇が発想のブレイクスルーに繋がった、とか
2010年末に勃発した〇〇によって経済と技術は30年後退した、とか
報じられているかもしれん
Link to this comment
自己レス
誤)2010
正)2020
Link to this comment
お、もうすぐか
めっさ楽しみにしてたんや
無事に帰ってこいよー
Link to this comment
水を差すようで申し訳ないのだが、本当にサンプルは入っているのだろうか?
「確認されているのか?」それとも、「入っていると思う。」なのか?
帰ってくるまで、ぬか喜びしない方がいいのかな?
Link to this comment
確認はされてないと思うよ。
でも前回と違って今回はサンプル採取用の弾丸発射も確認されてるし、弾丸が発射されなかった前回でもサンプルは入ってたんだからまず間違いないでしょう。
Link to this comment
アメリカがお前らを皆殺しにするってさ。
日本はもう絶対にお前たちを助けないから自力で頑張りな。ロシアに援護求めるんだろうけどw
Link to this comment
りゅぐうの物質を回収できたかどうか
判断するセンサーが装備できないわけはない。
でも装備してないかもしれない。
どのみち、やりなおしできないから。
Link to this comment
惑星探査機は行ったきりだからね
400Gに風速1000kmとか無理だし
小惑星の探索は賢い選択
Link to this comment
>次の目的地である小惑星1998KY26へ向かう。
ってなに?どういうこと
プロジェクトの細かい話知らないんだけど、まさかリュウグウ以外にもアプローチかけようとしてるのw
ただでさえ難しいミッションなのに複数狙うとか野心的すぎるだろはやぶさ2
Link to this comment
まだメインエンジンの推進剤は半分しか使ってないからね。
先代のはやぶさもトラブルが無ければやるはずだったよ。
Link to this comment
今回は「こんなこともあろうかと」はおきないでほしい。
心臓に悪い。
順調なのは結構な事。
Link to this comment
回収物の開封を日本でやらず
何故イギリスへ運んでやる?
黒い黒い裏の力学である
Link to this comment
りゅうぐうから持ち帰ったカプセルを開けてはいけない気がするのは
なぜだろうか