スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「1966年に撮影された日本のメガネ」 中国人「あら、かっこいい」「流行は繰り返す」

 
1966年に撮影された日本のメガネが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
1966年に撮影された日本のメガネ




記事引用元: https://weibo.com/6767321459/JglUbfOGG
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
1枚目いいね!使ってみたい [71 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の流行はいい感じ [38 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
普通にかっこいい [19 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
3枚目はあり [12 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
今の中国よりもおしゃれ
 
 
 
■ 四川さん
 
あら、かっこいい
 
 
 
■ 上海さん
 
斬新
 
 
 
■ 広西さん
 
度は入ってるの?
 
 
 
■ 浙江さん
 
1つ目って1966年からあったんだ
 
 
   ■ 北京さん
 
   本当に飲めるのがいいよね
 
 
 
■ 吉林さん
 
古かわいい
 
 
 
■ 河北さん
 
流行は繰り返す
 
 
 
■ 湖北さん
 
今でも普通に通用する
 
 
 
■ 福建さん
 
仮装大賞
 
 
 
■ 上海さん
 
1枚目持ってる!自分の脳みそが吸われる感じがして結構楽しい
 
 
 
■ 江蘇さん
 
こういうのって昔からあったんだ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
創造性がある
 
 
 
■ 天津さん
 
普通にかっこいい。人類って昔から大して変わってないのかもな
 
 
 

 


19 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年8月20日 at 20:46 (UTC 9)

    中国人にあらかじめ言っておくことがある。

    実はあのメガネを掛けても空は飛べないんだ。

  2. 2
    とある日本さん 2020年8月20日 at 21:04 (UTC 9)

    お前等も文革リバイバルしないとな
    打倒ブルジョアジー頑張ろう

  3. 3
    とある日本さん 2020年8月20日 at 21:36 (UTC 9)

    一枚目とか縄文土偶にそっくりで驚いた。
    あれ結構写実的な芸術品だったのかもな。

    お腹に赤ん坊のいる女性を表現するのに丸い粘土を入れてコロコロ音が鳴るようにしたりとか
    縄文時代から日本人ってやることなすこと変わらないのかもしれない。

  4. 4
    とある日本さん 2020年8月20日 at 21:39 (UTC 9)

    え、これマジで売ってんの?

  5. 5
    とある日本さん 2020年8月20日 at 21:50 (UTC 9)

    のうみそを すいとられた!

  6. 6
    とある日本さん 2020年8月20日 at 22:18 (UTC 9)

    ガチであるんだw
    撮影小物にはちょうどいいアクセント
    かけて歩くとコケたり事故りそうだけど

  7. 7
    とある日本さん 2020年8月20日 at 22:20 (UTC 9)

    ストローのやつ以外、
    どれも微妙だな(笑)

  8. 8
    名無しよん 2020年8月20日 at 23:02 (UTC 9)

    いや、あのストローのメガネって、「日本の」モノだったっけ?
    アメリカ発のジョークグッズだと思ってたんだが

  9. 9
    とある日本さん 2020年8月20日 at 23:07 (UTC 9)

    サイケのハシリ

  10. 10
    とある日本さん 2020年8月20日 at 23:53 (UTC 9)

    今なら100均で買える

  11. 11
    とある日本さん 2020年8月21日 at 00:06 (UTC 9)

    スレとは関係ないですが…
    管理人さんがいつも掲載する記事って、結構日本に対して穏やかな人(中国の方)が多い気がする(もちろんそうでない人もいるというのも知っているうえでの話し)。
    そういう記事を選んでいるからなのか…実はそういう人が…実は実は多いのか…特殊なのか…
    それが読んでいて、見ていていつも気になる。
    個人的な感情は幾多あれど、個々の関係はお互いを懐柔したり妬んだり批判したりよりも、あぁそうなんだと思ったりそう見られているのかとかお互いの知らないことの発見があるといいのかもしれませんね。
    ちと嫌韓嫌中の記事にやや飽きてきたので…
    しかし、今PCで文字変換したら…けんかん…は出るが、けんちゅう…は出なかったな。なぜ?!

    1. 11.1
      とあるちゃいなさん 2020年8月21日 at 06:02 (UTC 9)

      そんなことはない、記事に騙されるな、これは印象操作だ
      偉大なる我が国に一般人など存在せん、みんながみんな領土拡張犯、コロナ犯、温暖化犯、臓器賊、知的財産権賊、中共支持者、独裁主義者、不法入国者、在日犯罪者、チベット虐殺者、香港制圧者、ウィグル制圧者、ハッカー、ネット工作員だ、印象を変えてはいけない

    2. 11.2
      とある日本さん 2020年8月21日 at 07:21 (UTC 9)

      海外の反応系サイトってそんなもん
      逆に小 日本をやっつけろーというのしか翻訳しないサイトもあるしね
      そういえばここ、以前は「知日派の中国人が集まるサイトを翻訳しているので、中国の一般的な意見ではないかもしれません」と注意書きがあったけど消えてるな……

    3. 11.3
      とある日本さん 2020年8月21日 at 09:20 (UTC 9)

      中国人さんのつぶやき@まとめとか読んでいると
      在日で本土の人間よりも情報アクセスいいはずなのに出てくるコメントが驚くレベルで低い。
      所詮中国人はこんなものかとガッカリできるよ。
      ここの管理人さんが拾ってくる中国人は変なやつらなんだよ。
      面白くて好きだけど。

      反対に、朝鮮語の翻訳サイトでじゃぽにかみたいなものがないってのは驚異的というか、もうなにを訳してもあーなんだろうなーとは思う。

  12. 12
    とある日本さん 2020年8月21日 at 00:58 (UTC 9)

    1966年といえば文化大革命で反革命勢力狩りが始まった年だから、人民服が正装の当時の中国で日本のポップカルチャーは理解出来なっかっただろおうな

  13. 13
    とある日本さん 2020年8月21日 at 08:54 (UTC 9)

    仮面ライダーで似たようなの見た

  14. 14
    とある日本さん 2020年8月21日 at 14:08 (UTC 9)

    見ただけで重すぎて鼻あてのとこ痛いってことが分かる

  15. 15
    とある日本さん 2020年8月23日 at 15:36 (UTC 9)

    1966年といえば、ザ・ビートルズ来日の年ですね👓

  16. 16
    とある日本さん 2020年8月23日 at 18:57 (UTC 9)

    最後の右側は東映特撮感ある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top