フランスのストラスブールで開催された第5回欧州麻雀選手権で個人では日本人が優勝、団体でも欧州と日本の混成チームが優勝し、中国チームは惨敗したそうです。中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2014年7月17日、先日、フランスのストラスブールで開催された第5回欧州麻雀選手権で中国チームが惨敗したことに、ネット上では非難と落胆の声が集中している。
四川在線によると、中国は個人の最高成績が30位、団体では37位だった。今大会には51チームが参加し、個人では日本人が優勝、団体でも欧州と日本の混成チームが優勝した。世界麻雀組織の姚暁雷(ヤオ・シアオレイ)事務局長補佐は「(中国の)成績は振るわなかったが、欧州で麻雀が急速に発展していることに目を向けるべき。彼らはわれわれのルールにのっとってわれわれに勝利した。麻雀の普及活動がうまくいっている証拠だ」と語っている。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000023-rcdc-cn
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_shehui7_bbs/A19R822K00011229.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 広西さん
球蹴りもダメで、マージャンもダメ。何すりゃいいんだよ [3588 Good]
■ 広州さん
隣のおばちゃんがすっげー不満そう。「私が出る!」って言って荷物を詰めてる [2340 Good]
■ 北京さん
数百年後のマージャンワールドカップ決勝戦のドイツ対アルゼンチンの試合を中継する中国のテレビで、「中国はいつ出れる?」と書かれたブラジルのユニフォームを着たきれいな女性アナウンサーが「マージャンは元々中国発祥なんですけどね」って言っている姿が目に浮かぶ [1827 Good]
■ 広東さん
はぁ?マージャンで外国人に負けただと?絶対にありえない!国の恥だ! [1246 Good]
■ 広州さん
13億の麻雀人口を誇る中国を代表する4人が負けた?人選ミスだろ!次は下町の路上でマージャンしてるおっちゃんおばはんを適当に連れていけ。絶対に勝てる [934 Good]
■ 湖北さん
マジかよ。マージャンって中国が世界一じゃないのかよ [408 Good]
■ 遼寧さん
中国人はあまり真面目にマージャンをやってないからな。所詮遊びなんだよ [21 Good]
■ 広東さん
俺を出せ [318 Good]
■ 雲南さん
マージャンでも外国に勝てないのか。厳しいなぁ [311 Good]
■ 山東さん
みんなわかってないなぁ。中国のマージャンは公務員やその家族とやるものであって、自分が勝つのではなく誰かに上手くふりこんでその人に勝たせるためのものだ [39 Good]
■ オーストラリア在住中国さん
おい、なにやってんだ13億。マージャンくらい世界一になれよ [34 Good]
■ 河北さん
心配には及ばない。汚職と道徳のなさは間違いなく世界トップレベルだ [15 Good]
■ 貴州さん
腹を切れ [22 Good]
■ 湖南さん
中国で1番のマージャンプレイヤーは間違いなくどこかの公園にいる [21 Good]
■ 江蘇さん
この代表ってどうやって選んだの? [14 Good]
■ 浙江さん
こいつら本当にマージャンできるのか?官僚の家族が公費で海外旅行に行っただけじゃないのか? [13 Good]
■ 江蘇さん
やっぱり中国と欧米の間には明らかな知能の差があるのかもしれない [13 Good]
■ 湖北さん
サッカーはシャレになるけどコッチはシャレにならねーぞ! [11 Good]
■ 内モンゴルさん
マージャンだけは国家の重点養成は全く役に立たないな。街中のおじちゃんオバちゃんを連れてきたほうがよっぽど強い [10 Good]
■ 河南さん
中国のマージャンは、偉い人をどうやって勝たせるかを競うスポーツだからな [10 Good]
■ 北京さん
中国で一番強い真のマージャン選手はきっと今頃どこかの広場で誰にも気付かれずに太極拳やってるだろうね [10 Good]
■ 浙江さん
この結果は仕方がないよ。雀卓に現金が乗ってないとやる気でないよな [23 Good]
116 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
そんなのあるんだ
Link to this comment
日本人が優勝しても起源の主張しないし多目に見てよ
Link to this comment
運ゲーだからそんなに怒らなくても
Link to this comment
ルールはどうしたんだろう?日本のマージャンとシナのじゃ、役が少し違った気がするんだけど、どっちに合わせたんだろう
Link to this comment
少しではなく全然違うね、役もルールそのものも
wikiによればヨーロッパ麻雀協会では中国式と日本式を個別に採用してそれぞれのルールの大会を開いてるみたいだね
今年は日本式ルールの年みたいだからそっちなんじゃないかと思うけど
Link to this comment
なぜ2択?
まあ、基本は中国の公式ルールだろうけど。
Link to this comment
ここのブログかは忘れたけど。
誰かが中国の麻雀はドンジャラみたいなものだと言ってた
これが正しければ全然違うね
Link to this comment
シナルールだとフリテンとかなかったような。だから標準的な河に整列して捨てないでボコボコ適当に捨ててく。
マージャン全然やらなくなったな。まず4人集まらないし、下手するとルール全然知らないってのも多いし。
まあ娯楽の選択肢が急激に広がったこともあるんだろうけど。
パチスロとか競馬は全くやらない俺でも、マージャンは単に確立論だけで語れない運とかツキとか
得体の知れないものを感じることが出来るから好きだな。
Link to this comment
中国のルールだとフリテンが無かったような気がするんだが、
こういう国際的なやつはどういうルールでやってんのかね。
Link to this comment
中国は卓球世界一だろ。人口もトップクラス、汚職も…おっと。
中国の偉大なゲームで優勝したけど、中国人は眠ってただけだよな?
若しくはデータを集めてる最中なんだよな?
Link to this comment
中国の麻雀のルールって日本の麻雀とどこらへんが違うんだろう
なんかやたらデカイ牌つかってたような覚えがあるが
4メンツ2雀頭とかの基本的なルールは一緒なのかな
役とかはどうなんだろう
Link to this comment
落ち着けよ中国人…。
日本なんてもう柔道も相撲も外国人選手の方が強いのに慣れっこになっちゃってるぞ…
Link to this comment
囲碁や将棋と違って相当の実力差があっても必ず勝てるってもんではないからな
Link to this comment
マージャンって昭和のおっさんって印象。臭そう
Link to this comment
×マージャン世界選手権で日本人が優勝したことに対する中国人のコメント
○第5回欧州麻雀選手権で中国チームが惨敗したことに対する中国人のコメント
タイトル釣りやめちくり~
Link to this comment
中国人雀士にとって重要なのは
役人にそうと気づかれないように高目を振り込む能力だからな
Link to this comment
>自分が勝つのではなく誰かに上手くふりこんでその人に勝たせるためのものだ
そうやって勝たせてもらった人が結果的に代表になっちゃったら惨敗しても仕方ない
Link to this comment
マージャンってトランプみたいに目が揃ってナンだカンだ、あがり、って話でしょ。
それのどこが面白いんだ?
Link to this comment
いかに相手に目を揃わせずに自分があがるかの駆け引き
Link to this comment
日本国内津々浦々どんな田舎町だろうが必ず存在する玉入れゲームだって、ヤってることはハンドル回しつつボケっとしてるだけだろ。
最近のはそのボケっとしてる時間にアニメやら何やらを見させておいて、暇と思わせてないだけ。
何が楽しいのかと言いたくなる罠。
Link to this comment
その目を揃わせるのにお互いに捨てたカードから拾うこともできるようなものなわけで。
それでポーカーだとして一番最初にストレート以上の役ができたら勝ちとすると、相手の捨てたカードからある程度役が予想ついたりするでしょ?
1,2,4,5をある程度捨てていて自分が3を二枚持ってるとしたら3の4カードもないしその付近のストレートもまずない
ということは3を捨てればまず安全だけどうまく行けばこっちが3の4カードで上がれるかもしれない
全員がそんな駆け引きをしながら進むのが麻雀。
運もあるが頭もフル回転で使わなくちゃ絶対に勝てない。
Link to this comment
ゲームというのはシンプルなものほどハマるものだと思う
Link to this comment
んなことないよ、他の3人の捨てた牌や様子をうかがいながら
確立と計算で勝負をつかむことが出来るゲームだよ。
もちろん運の要素もあるけどね
Link to this comment
1、フリテンがない 4人が中央に適当に捨てていく
2、役が多い 緑一色、七対子など中国には無いものもあるが
3、役が無くても上がれる かなり強烈な鳴き麻雀
まとめると日本麻雀より更に運ゲー。
しかしシバリは少なめだから外人には分かりやすいかも。
Link to this comment
ん?介錯しよか?
Link to this comment
日本国内でもプロ雀士が「アマチュアよりプロの方が変なルールでやってる」
と愚痴をこぼすくらいルールがぐちゃぐちゃなのに、よく世界大会なんてやってんな
そういやアカギの影響でロシアで日本式麻雀がブーム(いうまでもなく極一部で)
とかいう話もあったし、アニメ見て始めましたって奴多いんだろうな
Link to this comment
なにこれ、とうとう咲の世界が来たのか?
それにしても麻雀なんて運7割の実力3割だからな
負けた所でしかたがないと思うが
まあ日本の麻雀と中国の麻雀ではルールも違うしな
Link to this comment
調べてみたら2位ドイツ人、3~5位も日本人でワロタ
麻雀大会のことよく知らんからわからないけど、参加者204人って多いのかな
Link to this comment
君らには卓球が有るじゃないか
Link to this comment
外国人が優勝するほど、外国に広まっていて人気があるってことだから
別にいいじゃん。
Link to this comment
中国人がマージャン好きなのが伝わって来て温かい気持ちになったw
Link to this comment
麻雀は戦略&心理戦のゲームだからね
Link to this comment
運ゲーだから、仕方ない…
ルールが日本式だと中国人には不利だろうな
中国式のルールは簡単すぎ
Link to this comment
いいじゃん
勝負は時の運
偏狭な民族主義は恥ずいだろ
Link to this comment
ジャリン子ちえで、中国で国士無双あがったやくざのおっさんが、上がりは上がりで点数はタンヤオとかと一緒だと愚痴ってた
Link to this comment
そう言えば、海外製の某超大手MMORPGの中にも麻雀あるよな。
少なくとも、囲碁や将棋よりも知名度はあるだろう。
駆け引きの度合いは相手の手が見えない分麻雀の方が高いだろうし、外人の好みに合いそうじゃん。
Link to this comment
まさか畑正憲氏が出たんじゃないだろうな?ww
中国は、牌の所持も一時禁止されていたからねぇ。その影響じゃないかと。
Link to this comment
国宝に麻雀牌があるような国だからな
日本人が将棋で負けるようなもんか
Link to this comment
※27
褒められたり擁護されると
そうやってすぐさりげなく日本文化sageする癖はよくないよ。
Link to this comment
坊やだからさ
Link to this comment
文化が広がってるんだからいいことじゃん。
腹立てる必要ないよ。
まあ日本でも相撲と柔道の件があるから気持ちはわからなくもないけど
Link to this comment
麻雀って運も絡んでくるから負ける時もあるのでは?
Link to this comment
なんだかんだいって、プロリーグがいくつもある国だしな
国民的ゲームっていっても、中国はカネかけないプロリーグってあるのかね
Link to this comment
団体戦て天和仕込んだりするの?
Link to this comment
麻雀に限らず漢字の文化は破壊された今の支那帝国
愚かな毛沢東が夥しい文字を持て余すだけの愚民を作った
Link to this comment
大会に出ておいて
接待だから~
遊びだから~
○○だからやる気でない~
まじ言い訳しかない
次も負けて言い訳することになるぞ・・・
Link to this comment
近所のおばちゃんへの信頼と期待が半端無い
Link to this comment
シナのチョウセン化がすすんでるのか
チョーセンジンのシナ同化がすすんでいるのか
どっちだ?
Link to this comment
マージャン知らね。
覚えたけどすぐ忘れたな。
Link to this comment
メンツにばかり気を使って、中身がノーテンだからだろw
Link to this comment
中国麻雀が国際ルールだろ確か
日本式のはリーチ麻雀で別枠の筈
Link to this comment
中国人のこーゆーとこ大好きw
別に優勝したのが日本じゃなくともなんか微笑ましい
Link to this comment
中国人が麻雀で負けるとかダメだろwwww
Link to this comment
こういう大会でも「四暗刻ピース」なんて写真撮ったりすんのかな?
良い記念になりそう。
Link to this comment
これ5位までに日本人が4人入ってるんだよなぁ、残りの一人もヨーロッパだしw
Link to this comment
卓球だけやってろよ
Link to this comment
日本にはアカギとカイジという2強が居るし宮永咲を筆頭に特殊な能力を持つ
女子高生も多数居るからな中国が負けても仕方がないw
Link to this comment
傀が入ってないぞw
Link to this comment
小泉ジュンイチローは?
Link to this comment
それなら中国にはサモハンがいるぞ。
Link to this comment
日本のアニメ・マンガで麻雀に興味を覚えたって人が割といて
「アカギ」「咲」「ムダヅモ」の3派があるみたいね。
Link to this comment
日本アニメに影響受けた人はやっぱ日本ルールの麻雀覚えるんだろうな
Link to this comment
私はスーパーヅガンを読んで麻雀をやめました。
Link to this comment
自己中心派とかは見向きもされないのね
Link to this comment
どこが勝ってもいいと思うんだがな
麻雀という中国文化が世界中に広まり、国際化されるだけで十分に中国人としては喜ばしいことでないか
誰が勝ったかなんて時の運なんだからどうでもいいやん
相撲についても全く同じ考えを持っているんだが
Link to this comment
手練れになると、自分は勿論相手の運までコントロールするよ、更に相手の手牌なんか80%以上は分かってる、麻雀が運ゲーなんて言ってる人はそういう打ち手に出会ってないだけ、高レートでやってみな超能力者かよって思うから。
Link to this comment
ゴキブリは何をやらせても駄目だな
Link to this comment
日本にはアカギさん咲さん兎さんと雀士が揃っていますからね
Link to this comment
中国本気出せよ。ザマァとか罵る気持ちにもなれない。
こういう卓上ゲームを作り上げた文化を日本人は尊敬していたんだからさ。
韓国とは手を切って今の首相止めさせろ。
Link to this comment
youなどの動画サイトで、プロの積み込みとかみると
俺だまされそう!!思うよな~とくに徹マン中はw
Link to this comment
>■ 遼寧さん
中国人はあまり真面目にマージャンをやってないからな。所詮遊びなんだよ [21 Good]
昔、オンラインゲームで中華系のRMT業者に文句言ったら「こっちは遊びじゃねぇんだ」とか返されたって話を聞いたんだが
Link to this comment
中国人が何の仕込みも無いマージャンで正々堂々とやって日本人に勝てるわけ無い
公園で勝ってるのは口笛とか手のサインとかいっぱい仕込んでる野次馬込みでのマージャン
勝ち負けも中国は全て嘘
Link to this comment
運が9割以上だが、長く続けてると運が全員平らになってその他の要素で差が出てくる
といいなー
Link to this comment
日本のマージャンルールは運が9割じゃないよ
強い人は必ずコンスタントに勝ってる
中国の公式ルールも日本のルールに倣って制定されてるからギャンブル性を押さえたルールを採用してるはず
Link to this comment
中国の公園ジョークは面白い
Link to this comment
日本のリーチマージャンが世界でも人気あるのは日本のやり方は大きな割合で知能ゲームに近づいてるからね
もちろんギャンブルには違いないけど
Link to this comment
中国さんには囲碁があるじゃないか・・・あれは敵わないよ。
Link to this comment
中国のへっぽこ麻雀ルールでは強くなれない
Link to this comment
>自分が勝つのではなく誰かに上手くふりこんでその人に勝たせるためのものだ
それまさに日本の接待麻雀そのものジャンw
Link to this comment
中国の留学生の女の子と麻雀したことあるけど
役があっちではめちゃくちゃ多いから混乱してた笑
可愛いくていい子で面白かったなー
Link to this comment
日本式のルールで日本人が優勝しただけなんじゃないのか?
そう気を落とすなよ、中国人さん。
Link to this comment
ドンマイ♪まだ卓球があるじゃん
Link to this comment
仕事で上海に住んでる時に、現地の友人と麻雀やったけど
花牌とかあって、日本とは違う面白さがあったよ
Link to this comment
囲碁は中韓が日本を追い抜いた
Link to this comment
中国の麻雀のルールがぬるいだけだと思う。中国ルールはロン上がりの責任払いもないんじゃなかったっけ?
Link to this comment
確かに麻雀はもっと人気出てもいいと思う!!
これ1つでも中国のオリジナルゲームはスゴイぞ。
駆け引きとか、トランプゲームの比じゃない面白さがある。
Link to this comment
麻雀って楽しいよね(ゴッ
Link to this comment
これ読んで中国が舞台の麻雀漫画読みたくなった
主人公が中国全土を麻雀バトルしながら旅して、ラスボスが故郷の道端でいつも麻雀してる楊おじさんっていう展開
どっかにこういう漫画ない?
Link to this comment
>隣のおばちゃんがすっげー不満そう。「私が出る!」って言って荷物を詰めてる
ワロタw
Link to this comment
>やっぱり中国と欧米の間には明らかな知能の差があるのかもしれない [13 Good]
優勝、上位には日本人ばっかじゃん。欧米関係ないだろ。
ていうか世界麻雀選手権の個人・団体の初代世界チャンピオンも日本人だしな。
でも麻雀なんかで世界一になっても全く嬉しくないな。中国が未来永劫世界一でいいよ。
Link to this comment
競技マージャンのコツは安い役でとっととあがること、他人より早くあがることだけを考えて欲をかかないこと。どうしての賭けマージャンの感覚で待ちに入ってしまうんだろうな。
Link to this comment
麻雀なんて運が左右するんだからそんな悲観しなくても良いと思うけど
それに中国には卓球があるんだから
Link to this comment
点数は符をやめりゃいいのにな
あれ意味ないだろ
役満以外の翻数が1~3しかないっていう時点でめちゃくちゃ大雑把なのに
符だけそんなに細かく規定している理由がまったく分からん
Link to this comment
ハラキリなんてもんが中国人にあるなんて知らなんだ。
なんて野蛮な・・・。日本は100年以上前にそんな因習とっくに捨てたぞ?
(戦後になって三島なんたらはやらかしちゃったようだけど・・)
Link to this comment
中国人は卓球でもやってろ
Link to this comment
カードポーカーの世界大会とかもあるのかな?
Link to this comment
中国麻雀には振りテンという文化に欠けている。
バカの絵合わせ猿芝居・・・・
事故を起こした高速鉄道を産める国だよ。
乗ってるのが人間だったら埋めないよね。
乗ってるのは人間じゃない、猿なんだよ。
中後貴人は人じゃなくて猿。
猿に麻雀のような複雑なゲームは無理でしょ。
猿は何をやっても勝てないよ。
中国猿人、恥絵を知れよ。
Link to this comment
中国は卓球強いやん!
違うっけ(;´ω`)?
Link to this comment
麻雀がそんなに大事だったなんて初めて知った
Link to this comment
どっかのプロゲーマーが言ってたけど麻雀は運らしいから
今回はたまたま運が良かっただけだよきっと
Link to this comment
腹って、どの麻雀牌だ?
Link to this comment
虹色の河とか
食用下水油とか。いろいろあんだろ。自慢が。
Link to this comment
目にイナヅマ走らせながら鬼のような役を連発する女子高生の咲さんに
中国人がフルボッコにされるとか、現実にあったら笑えるかな・・・・いや同情するか
Link to this comment
点数と捨て牌をみて、相手の立場にたって考える、場の空気を読む。
とことん、日本人向けのゲームだよなあ。
Link to this comment
中国の麻雀ってフリテン無い単純なルールじゃなかった?
Link to this comment
おいおい腹切りは日本の風習だろ
親日罪で逮捕だ
Link to this comment
麻雀のルールは全然知らないが咲は見てるw
Link to this comment
※73
日本よか欧米に負けたと言うほうがまだメンツが立つらしいすね
Link to this comment
あんま気にすんな
日本人だって相撲で外国人力士に負けてるし・・・
Link to this comment
国際公式ルールは、300点持ちで争いますが、4人の順位点が優先されるゲームです。ゲームは1回一荘、東・南・西・北と廻り、親は上がっても、テンパイで流局となっても、積みはありません。16ゲームで一荘が終了です。時間制限80分から90分で行い、時間が来ればゲーム途中でも終了です。順位は、一位4点・二位2点・三位1点・四位0点です。
又、国際公式麻雀の役は81アリ、難易度の高い役は点が高く、簡単に出来る役は、低い点になっている。 [例・平和(ピンフ)2点・断幺(タンヤオ)2点・三色(サンシキ)8点・一気通貫16点・役満は64点か88点で最高点です]
役満の手が混一色になったり、大四喜(ダイスーシ)が字一色と複合すれば、140点から160点になる場合もあります。
【国際公式ルールの特徴】
第1の特徴は、8点あれば上がる事が出来ます。上がる為には81の役の中から合わせて8点になるように手を作れば良い。
第2の特徴は、打ち込んでもらった時と、積もった時の点差が大変大きい事がある。上がった時は、上がり点と基本点8点は全員からもらう。打った人は上がり点と、基本店をプラスして払う。積もった時は3人から上がり点と基本点8点をプラスして頂くので、日本麻雀に比較して大変大きな点が動く。
第3の特徴は、王牌(ワンパイ)の14枚残さず最後まで積もるので、牌は河か手の内に必ずある。最後まで気を抜かずに打つ事です。
第4の特徴は、フリテンがない、自分が河に捨てた後、すぐ次の人が同じ牌を捨ててもその牌で上がる事ができる。
順位点のゲームなので、最後の点数の駆け引きに作戦として使える打ち方が出来る。
第5の特徴は、面前(メンゼン)でも、ポン・チーしても上り役は同じである。出来るだけ早く、テンパイにすることが勝負を決める。
Link to this comment
昨日やってた日本式麻雀世界大会でも残ったベスト8で7人が日本人だったからな
麻雀とつく競技なら日本が今メチャ強いってことだよ
Link to this comment
気持ちは分かる
Link to this comment
>中国で1番のマージャンプレイヤーは間違いなくどこかの公園にいる
笑った。たしかにそうかも。
Link to this comment
外国人力士が幅を利かせてる日本相撲の立場は
Link to this comment
>>中国で一番強い真のマージャン選手はきっと今頃どこかの広場で誰にも気付かれずに太極拳やってるだろうね
っていうコメントが面白かったw
Link to this comment
>外国人力士が幅を利かせてる日本相撲の立場は
嘘か本当か知らないけれど…
問題なのは外国人力士そのものじゃなく、角界を穢そうとしてる朝鮮系893だって聞いたな
汚染済みのマスコミってしつこいぐらい角界を叩いたじゃん?
あれはイメージダウンして金に困った相撲協会に、札束ちらつかせて乗っ取る計画だったって話