衆議院本会議で防災訓練が行われ、議員全員がヘルメットを装着しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
26日衆議院本会議場で行われた防災訓練の様子。
小泉大臣や麻生大臣、自民党の二階幹事長と野党の代表ら、与野党の国会議員が、座席下の折りたたみ式防災ヘルメットを装着する訓練を実施した。
普段はしかめっ面で激論を交わす論敵の珍しい姿に、本会議場が爆笑に包まれる場面もあった。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00010012-houdoukvq-pol
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EUUKGVH700018AOR.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 河北さん
防災ヘルメットの練習をするとか、日本の国会はヒマなんだな [244 Good]
■ 浙江さん
日本では人命が何よりも大事にされるということだ。人命を軽視し、都合の良い正義のみを振りかざすあの集団とは違うんだよ [868 Good]
■ 広東さん
なにそれ。ただのISじゃん [71 Good]
■ 北京さん
居安思危、素晴らしい! [555 Good]
(訳者注:居安思危・・・「安きにありて危うきを思う」。平穏な状況下でもたえず危機に対処する心構えをもつという意味の故事成語です。出典は春秋左氏伝の襄公十一年です)
■ 杭州さん
変な形。こんなものが本当に役に立つのか? [58 Good]
■ 上海さん
日本は地震国だから大きな地震があったときには落下物から頭を守る必要がある。確かに変な形だが、国会で導入するくらいなのだから品質は問題ないのだろう [276 Good]
■ 江蘇さん
もし中国の国会でこんな防災ヘルメットの訓練を行ったらネットではなんと言われるだろう [14 Good]
■ 安徽さん
精日 [52 Good]
(訳者注:精日・・・「精神日本人」の略です。「南京の霊廟の前で旧日本軍のコスプレ写真を撮ってSNSにアップする」といったやや偏った愛日売国行動を起こす中国人を指す言葉として登場した比較的新しい言葉ですが、最近はいわゆる普通の親日家やアニオタも含んだ言葉として使用され始めています)
■ 在日中国さん
非常用にこのヘルメットが各席に配置してあって、定期的に使用方法の訓練を行ってるだけ。日本では当たり前の光景 [28 Good]
■ 広東さん
日本が戦後に急速に復興できたのは、日本政府が国民の健康と安全を第一に考えたから [27 Good]
■ 山西さん
ほんとこれ。原爆を落とされた国がこんなに早く復興するなんて誰も思ってなかったはずだ [20 Good]
■ 山東さん
まずは防御力を高めないと何も行動できないということはゲームをしている人なら誰でも知っている [18 Good]
■ 北京さん
このヘルメットいいね!実用的だしかっこいい!! [11 Good]
■ 陝西さん
誰も寝てない [10 Good]
■ 広州さん
こんなヘルメット始めて見た
■ 北京さん
折りたたみ式の防災ヘルメットとか、日本ならではの商品だな
■ 河南さん
日本のヘルメットは丸くないのか
■ 湖北さん
中国もこのくらいの防災意識を持ってほしいものだ
17 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
毎年見るけど笑ってしまう。
Link to this comment
バイクでノーヘル当たり前の国では無理ゲーだろ。
Link to this comment
日本のヘルメット無着用の罰則規定は1975年からだから
そのあたりまでは「自転車乗るのにヘルメット被ってる意識高い系」みたいな扱いで
あんなダサいものを被ってバイク乗れるかよ!だったぞ。
その流れはずーっと残って、いまでも田舎の原付暴走族とか
飾りにもなってないプラ半キャップをわざと脱いで乗ってたりするし。
Link to this comment
・日本が戦後に急速に復興できたのは、日本政府が国民の健康と安全を第一に考えたから
んなこたぁない。
水俣病や光化学スモッグ、河川や港湾のヘドロ、効率と経済性を追及してきた結果だわ。
Link to this comment
そういえばカツラ被ってる国会議員っていないね
地元の町議には目のやり場に困るくらいバレバレの人がいたけど
Link to this comment
www
Link to this comment
変な形か…
やっぱり、いくらスマホ決済の先進性(技術的にはFeliCaより全然後進だと思うけど)を誇っても、見慣れないもの、外来のものへの拒否感覚は清末と同じなんだな。そんなに自分たちの感覚に自信を持てるなら発展途上国とは言えないはずなんだけど?
Link to this comment
いや変な形だと思うぞ
こんなん国籍関係なく見慣れてないものは皆「なんだこれ?」と思うじゃん
Link to this comment
実用性最優先だからいいんだよ
Link to this comment
昔、行ったことあるけど、
国会議事堂って、建物が古いんだよ全体的に。
Link to this comment
正直今の政治家共なら崩れたもんで潰されてくれたほうがゲフンゲフン
審議拒否で国会に出てこない人たちが生き残る可能性があるか…
Link to this comment
憎まれっ子世にはばかるだな。
Link to this comment
その政治家を選んだ国民も全員潰れて・・・
ということにならないか?
Link to this comment
既存ヘルメットとほぼ同等の強度で本棚に収めることが出来るヘルメットってのは結構革新的だぞ
Link to this comment
なお、衆議院議事堂は、耐震構造に不安あるからね。参院のほうは、かつての貴族院だから耐震がばっちりしている。
Link to this comment
東北の震災の時は予算委員会室も揺れてたなあ
菅直人の頭の上にシャンデリアが落ちればよかったのに
Link to this comment
ヘルメットとか野蛮だわ
いまからアメリカに頼んで
地震や台風を憲法で禁止にしてもらおう
そうすれば怯える必要は無くなる。
アメリカ人にかかれば日本憲法なんて7日で作れるからな