W杯アジア2次予選で日本がアウェーでタジキスタンに3-0で勝利しました!この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
カタールW杯アジア2次予選F組(15日、タジキスタン0-3日本、ドゥシャンベ)W杯カタール大会アジア2次予選F組で国際連盟(FIFA)ランキング31位の森保一監督率いる日本は、15日、タジキスタン・ドゥシャンベで同115位のタジキスタンと対戦。3-0で勝ち、3連勝で首位を守った。後半に南野が2点を決め、この試合が代表復帰戦となった浅野も得点を挙げた。
日本イレブンは先日の台風19号の犠牲者を悼んで喪章をつけて試合に臨み、開始前には黙祷が行われた。タジキスタンのキックオフで試合開始。日本は開始直後に右サイドから攻められCKを許したが、その後はポゼッションで上回る。5分には右から酒井がクロスを上げ、南野がヘディングシュートを試みるが、ゴール上に外れる。10分にも中島の右からのクロスを受けた吉田が右足で狙うものの枠を捉えられなかった。
記事引用元: https://www.sanspo.com/soccer/news/20191015/jpn19101520230007-n1.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/ERJLL39400058781.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 貴州さん
日本人は見た目は中国人とそっくりなのに、なんでこんなに違うんだろう [1318 Good]
■ 重慶さん
日本は選手層が厚すぎる [660 Good]
■ 遼寧さん
中国とはレベルが違いすぎる。中国代表が日本と対戦するところを想像したくない [134 Good]
■ 四川さん
安心しろ。中国が日本にコテンパンにやられることは絶対にない。実力が違いすぎる相手には本気を出さずに適当に流すのが一流チーム [494 Good]
■ 遼寧さん
「勝てなかったが課題は全て洗い出された。しっかり対策すれば次は勝てる」といった論調の記事をよく目にするようになった。中国代表は今日も平常運転中 [364 Good]
(訳者注:同じ日にA組の中国はフィリピンと対戦し、0-0で引き分けました)
■ 海南さん
日本人は賢いのに努力をするから確かな結果が出る。中国人は賢くないのに努力をしないから全く結果が出ない [323 Good]
■ 山東さん
つまり中国が取るべき道は帰化しかないということか [71 Good]
■ 深センさん
日本すごいな。ロシアW杯もあと少し運があったら4強にいけてたぞ [11 Good]
■ 浙江さん
そこを運に頼っている限りは成長できない。実力が足りないと認識して努力してこそ前へ進める [63 Good]
■ 南京さん
いいなぁ、すごいなぁ [28 Good]
■ 福建さん
日本はこの程度の相手に勝ったくらいで満足はしない。彼らの目標はあくまで本戦での勝利 [24 Good]
■ 浙江さん
歴史問題さえなければ全力で日本代表を応援できるのに・・ [20 Good]
■ 江蘇さん
日本はチームごとヨーロッパか南米に移籍しろ [14 Good]
■ 陝西さん
中国とは違いすぎて希望も何もない [11 Good]
■ 広西さん
同じアジア人なのになんでこんなに違うんだろう [10 Good]
■ 山東さん
日本代表の試合を見るのが好き [10 Good]
■ 西安さん
これが世界一流。今の中国代表が日本に勝てる確率は0% [8 Good]
■ 江蘇さん
同じような黄色い肌と黒髪なのに、一体何が違うんだろう。おかしいなぁ
114 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
バレーもバスケも敵わないけどね
Link to this comment
凄いのは選手であってお前じゃないからな
Link to this comment
いや俺も凄い。
Link to this comment
俺も俺も~
Link to this comment
漏れ漏れも〜
Link to this comment
この定型文は必死にパヨクが使ってるよねぇ・・・。
まあ深層心理はお察ししますけどね(-。-)y-゜゜゜
Link to this comment
実は、黙ってたけど俺も・・・
Link to this comment
こういうの見るたびに毎回思うんだけどさ。
そのロジックであんたらの面子はたつもんなの?
ワールドベースボールクラシックで日本は優勝できるんだからサッカーがダメでもいいだろって言われて喜ぶやつあんまりいないと思うんだけど。
Link to this comment
いや、選手層の厚さで中国に勝てる国ないだろ
Link to this comment
厚みしかないんじゃないのかな。
人材は選んでき育てないといけないから厚みだけだと渥美清やで。
名伯楽なんて中国の言葉なんだけどなー
Link to this comment
賄賂がなくならないと層の厚みも意味ないからなぁ…
人口という強みを最大限に生かせばいいのに、勿体ない
Link to this comment
人数の厚みだけで選手の厚みじゃないやん
その辺の素人一般人を選手言わんやろ
Link to this comment
例えば、本当にサッカーが大好きで選手になった中国人だけだと、意外と人数少ないと思う。
中国人にとって、スポーツ選手は、べつにあこがれの商業ではないし。
共産政府ののスカウトとか、貧乏な農村戸籍から脱出するためとか、そんなイメージ。
Link to this comment
力の入れ具合の差じゃねーの
国策とも言える力の入れ具合の卓球とか中国一強状態やん?
Link to this comment
ヨーロッパ・南米に選手派遣してるし、国内リーグも一流外国人金で引っ張ってきてリーグのレベル上げてるし
何で中国人がいまだにダメなのか謎だな
日本でこれぐらい金を注ぎこんくれたらもっと成果が出ると思うわ
Link to this comment
中国の場合、どこかで使途不明金になるからだろ。
Link to this comment
え?何で超級リーグのレベルが上がってると思ってるの?
普段のリーグ戦はガラガラだし金で来た若手外国人選手のほとんどが即帰りたがるほどの魅力()
欧州や南米に選手派遣?
実力を買われたわけじゃなくスポンサー案件での正に派遣
成果なんてとてもとても
Link to this comment
中国人は賢いだろ
ただ、その「賢さ」の発揮が斜め上ってだけでな
日本人にはダンボール肉まんなんていう発想はないぞ
Link to this comment
インスタントラーメンの麺で洗面台の補修という発想もすごいよな
Link to this comment
古い靴からゼラチンを抽出して食べ物に使うという発想もすごい
Link to this comment
斜め下だよね
どう見ても上は向いてない
Link to this comment
どういった中国人と接するかによって、中国へのイメージは当然変わる。中国をひたすら馬鹿にするような連中は、そこら辺に転がっているような中国人しか見ていないのだろう。
人口が十倍あれば鋭い奴の絶対数も多い。日本に来ている中国人にも、なんじゃこりゃーってレベルの優秀な奴も、それなりに居る。中国は日本と比較して、人的資源、資金を集中している分野と、適当な分野の落差が激しすぎると思う。
Link to this comment
サッカーでも言われるてきたことだが、人口比で賢い奴(サッカーの上手い奴)の総数も増えるってのはねえな
ユダヤ人の説明がつかなくなるし
サッカーで言えばポルトガルとかね
Link to this comment
確かにそれはそうだと思う。
人種間でのIQの差なんてほぼないだろうからね。
現状は残念ながら日本の10倍いるバカの方が目立ってしまっているんだと思う。
ユダヤ人は迫害されてきた民族だから、総じて親が教育熱心だし、サッカー強国は優れた育成システムを持ってる。
それと問題なのは結局何事も国家主導なところじゃないかな?
スポーツでも何でも今中国で結果を残しているのは国家主導がたまたまうまくいったという分野にすぎない。
やっぱり国民全体に地道に努力することに価値を見出す下地が必要だと思う。
ただ現状の共産党下では、口先では「努力が大事」と言っても国民は誰も信じないだろうね。
なぜなら共産党幹部の子弟はなんの努力もなくアホみたいに金持ちだから。
世界中にそういう人種は少なからず存在するけど、それがあからさまな不正や汚職で成り立っているのがわかるような社会では努力よりもズルをして相手を出し抜くようになってしまうのは仕方がない。
いくら金を稼いでも共産党下の中国では、総じた国力ではなく何かはすごいけど何かは極端にダメみたいないびつさを拡大していくだけだろうね。
Link to this comment
最初のコメを書いたものだが中国人を馬鹿にしてるわけじゃない
IQ的な意味で悪くないだろうと言っている
但し、その頭脳の使い方が「日本的な考え方からすると」間違ってるという話
これはもう文化的なものだからどうにもならない
Link to this comment
中国が本気でサッカー強化に乗り出したらすぐに強くなると思うけどな
とにかく人口が多いから競技人口も多いだろうし金もある
Link to this comment
ならねーってば
W杯の強豪国は必ずしも人口が多い豊かな国じゃない
サッカー強化したら~とか人口多いから~とか金あるから~だけじゃないの
文化として根付いてるとか長期的かつ繊細な要素があるんだよサッカーには
Link to this comment
集団でブラジル留学させたりしていたけど大した成果は出なかったはず
同じ球技でもバレーボールとかは中国強いのに不思議だね
Link to this comment
名誉と金のどちらか選べと言われて金を選ぶ間は無理じゃね。
Link to this comment
そう言ってるうちに20年が過ぎたのだが
Link to this comment
中国はサッカー好きの習近平の肝いりで本気出してるの
でも強くならない
Link to this comment
本気で強化に金使ってるよ
ただ使ってるところがズレてるのよ
Link to this comment
20年前の中国代表をみて同じことを思ったよ
結果はみての通り
日本みたいに強化が進むのはすごく希で難しいことなんだと思うよ
Link to this comment
中国サッカーは強くなるどころか年々弱体化してる。
この国は助っ人爆買いが始まる前の方が堅実で良いサッカーしてた。
Link to this comment
ガキの頃からフィジカルで面子選んでるからだろ
チビても上手い奴育てた方がいい
Link to this comment
バスケとかはとにかく背の高い奴が圧倒的に有利だからエリート育成が簡単だが、サッカーはどれが育つか分かりにくい。
監督やチームにも左右されやすいしな。超一流選手ですらチームによっては微妙になる。
韓国も国内で捨てられた奴がJリーグに拾われて開花したりしてるし、エリート育成に向いてない競技なんだろうな。
Link to this comment
日本が強く選手層が厚くなったのはキャプテン翼のおかげ
Link to this comment
キャプテン翼/スラムダンク/スクールウォーズから考察するとアニメ/ドラマから日本が世界で頭角表すまで約2世代かかってるのな
競技人口が増えて1世代目で文化として定着して2世代目で世界を目指すと考えると妥当な年月かもしれない
Link to this comment
もっと古い世代が影響されたのは「赤き血のイレブン」
Link to this comment
アタックナンバーワンとかエースを狙えとか少女漫画勢もね
とは言え最近の少女漫画ってどうなの、スポ根の時代は遥か昔だしな
まぁドロドロした恋愛ものが主流なのはいつの時代も同じだろうけど
Link to this comment
日本の選手層の厚さが某サッカー漫画のせいだと中国人が知ったらどう思うだろうか
Link to this comment
フィリピンと0-0てエウケソンでも不発やったんか
Link to this comment
フィリピンと0-0って重症だなあ
Link to this comment
帰化人が足りないだろ。後5人くらいブラジル人入れればアジアの覇権争い出来るようになる。
Link to this comment
たぶんすでにそのぐらいは帰化する予定だったはず
Link to this comment
卓球はもちろん、バスケなんかでも良い選手出すのにな
サッカーはほんとダメだよなー
Link to this comment
見た目でスポーツの実力が決まるみたいな論調は全くの的外れですよ
Link to this comment
何が違うって、そら中国には偉大な習近平国家主席様が居られるが
日本には偉大な習近平国家主席様が居ない事だよw
Link to this comment
文革で賢い人は粛清されちゃったしね(棒)
Link to this comment
金と真鍮を並べて「見た目同じなのに…」って言うのと同じだぞw
Link to this comment
俺はホンモノの黄色になりつつある
先週から肌と目が黄色くなってきてとってもダルいんだ
Link to this comment
大丈夫?黄疸?膵癌?
Link to this comment
肝機能がヤられてる可能性が高いです
すぐにPCから離れて休んで、翌日受診しましょう
Link to this comment
お前はドラミちゃんか!
Link to this comment
運は必要なんだよな~。
成功している人が皆口にする「運」。
Link to this comment
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるけれど、人事を尽くした人間の言う「運」と、やるべき事もやらない人間の言う「運」は、意味合いも重みもまったく違う。
深センさんが言ってるのは前者で、 浙江さんが言ってるのは後者。
なので、この二人の言ってる事は両方正しいと思う。
Link to this comment
W杯いったらクソ弱いのに一流呼ばわりは恥ずかしい…
2006年ドイツと2014年ブラジルでマスコミに洗脳されて世界の強豪の仲間入りみたいな勘違いをしてたことも恥ずかしく思うべき。
現実は惨敗、ベスト16でもすごいけど強豪国はそれで満足しない
何も成し遂げてないくせにマスコミのホルホル報道に疑問を持つべき
Link to this comment
これマジよな
ランキングで見ても日本なんかまだ弱いのに
中国みたいな雑魚からみたら日本がマシなだけ
Link to this comment
改革開放以前の共産主義バリバリだった頃の中国は、スポーツ全般そこそこ強かったと思ったが
Link to this comment
ソ連式強化人間育成プロトコル
Link to this comment
キャプテン翼よりがんばれ!キッカーズ派です
Link to this comment
俺、オフサイド。
Link to this comment
中国のサッカー選手人口が少ないから弱い
2014年のデータでは中国の子供の競技人口は7000人から5万人程度、英国は400万人程度で圧倒的に少ない
総人口が多いからと言って選手人口が多いわけじゃない
ちなみに日本の選手の数は男女全世代で100万弱でブラジルやドイツと比べると約半分
Link to this comment
単純計算なら一万人に1人の逸材が日本の十倍以上いることになるし層の厚さも半端ない。
ただその才能を発揮することなく消えていくのが中国、特に晩成タイプはチャンスもないかもね。せめて部活動があり全小全中インターハイインカレなど、幼年期から日本のような環境ができれば中国はどんなスポーツでも世界の一流になれる。今は一部以外はみんな勉強ばかりしてるからね。
Link to this comment
科挙くらいだろ、中国で人生逆転ができるのは。
Link to this comment
そういう人口評価論飽きたわ
クロアチアがろんぱしただろそれ
Link to this comment
人口評価論なんてしていないが。
むしろ中国伝統文化。
Link to this comment
うん、単純に子供運動してないんだろってかんじ。行ったことないから知らんけど。
Link to this comment
中国だと親が子供を学校に送り迎えするのが当たり前なんだってね
子供だけで通学させると浚われるのだとか(某報道では中国の年間の行方不明20万人とか言ってた)
そういう国で子供だけで遊べるかって言うと、ね
Link to this comment
中国人:同じような黄色い肌と黒髪なのに、一体何が違うんだろう。おかしいなぁ
韓国人:背も体格も日本人に勝ってるニダ
Link to this comment
コリアンは白人に対してですら、自分達の方が白い、白人はピンクで薄汚れているとか言ってるからな。
いろんな意味で突き抜けてるよ。
Link to this comment
「朝鮮民族は世界で最も美形の人種」とかも言ってたな、ナルシスト過ぎてキモイわ
Link to this comment
そういう美的感覚ならしょうがない。
でもあいつらは整形した後の顔を持ち出して「韓国人は美人が多い」とか言ってるんだよね。
小中学生の頃はほぼ全員土偶みたいな顔なのに、高校生あたりから急に顔が変わる。
整形を成長だと勘違いしてる異常な民族。
Link to this comment
そもそも進学祝いで親が生計費用を出すのが当たり前なんだってね
あの民族には「自然にあるがままが最も美しい」と言う観念は存在していない様だ
Link to this comment
中国もタジキスタンには過去4戦して3勝1分で余裕で勝ち越してるじゃん
一番最近の2010年の試合も4-0で勝ってるし
Link to this comment
今回のタジキスタンは特段に弱いと思わなかった
コーナーキックの回数でも日本と競る勢いだったし
得点こそ入らなかったけどワンサイドにはなってなかった
(その前のモンゴルとの試合はほぼワンサイドだったが)
ところどころ光るプレイもあったし今後に期待できると思うわ
Link to this comment
中国はサッカーを見るのは好きだけどやるのはあまりポピュラーじゃないからね
Link to this comment
少なくともスレにいる中国人たちは学ぼうとする意識、姿勢があるように感じるよ。いずれ好敵手になるだろうね。韓国は好ではなくただの敵ね。
Link to this comment
あれは日本の敵って言うより「サッカーの敵」だわ
朝鮮人がサッカーそのものを侮辱した2002を忘れない
Link to this comment
スポーツエリート教育
多分一番の問題はこれ
Link to this comment
サッカーの強い共産主義国はあるのだろうか?
Link to this comment
相手がタジキスタンだからなぁ
3-0で「日本強い」と言われてもw
Link to this comment
1試合の結果ではなく予選通して安定して勝ち続けてるから言われてるんだよ
Link to this comment
知らんけど、中国は選手の育成が遅いんじゃね?
日本だと5歳くらいにはもうクラブに通わせてるし。
昔みたいに小学校のサッカー部出身とか今の日本チームにはにはいないんじゃないかな。
Link to this comment
むしろ逆、幼少期に選抜してそれ以外は切り捨てる中国方式がよくない
Link to this comment
卓球は中国強いじゃないのっていうけど、あれは室内で肉体的に優れて無くても練習すれば勝てるからな
中国人の手先の器用さに合ってる競技ではある
日本人もそうだけど中国人も体格は小さくて筋肉は少なく肉体的にはサッカーには合ってない
黒人奴隷の血が入ってる普通のブラジル人でもケツの厚みが凄くて肉体的に屈強だよ、ブラジル行けば分かるが
こういう人達に勝つのは難しいんだよ
Link to this comment
そのサッカーで体格的に大差ない日本人が勝ってるから言ってるんだろ
ドヤ顔で何トンチンカンなこと言ってるんだキミ
Link to this comment
お前が頓珍漢だぞ
ブラジルより日本が弱いだろうが
最近の代表戦の対戦成績見て見ろ
Link to this comment
アジアで強くても世界に出れば日本はまだまだ弱小国だぞ
勘違いするなよ
Link to this comment
サッカーの予選を見てもレベルが低いから面白くない
W杯本線じゃないと楽しめないね
アジアで予選をやっている内は同じだろうね
Link to this comment
1億2千万の中から選抜されるのと、4億の中から選抜されるんじゃ
質が違うだろうと思うんだが、4億のスカから当りを探し出す方が
遥かに大変なんだと気が付いたよ。
Link to this comment
封建制、宗教改革、産業革命、民主化
こういうのを自発的に自力で成し遂げた国(西欧、英連邦、米国、日本)と何一つクリアできなかった国(支那チョン含む)の違いです。
支那チョンは一生追いつけない社会なんです。
100年前も現在もG5が世界を回しているんです。
Link to this comment
中国人には五人を超える団体競技は向いてないんじゃないの?
Link to this comment
三人寄れば文殊の知恵とは言いますが、特定アジア人の場合
二人集まれば直ぐにマウントの取り合いで仲間割れに至る
Link to this comment
それでもW杯トーナメントでベスト8、ベスト4に行けるかというと悩むのが今の日本代表
上には上がいる
Link to this comment
他の球技強いんだから、サッカーと野球くらい日本に譲れよ
Link to this comment
強いんだろうけど、世界一流と呼ばれるにはまだ早い気もするんだけど。
Link to this comment
「中国サッカーは将来強くなる!」いう人は間違いなくアジアサッカーにわか。
韓国サッカーと比較すると全部マシに見えるけど、中国サッカーも2004年のアジアカップと2008年の東アジアカップでカンフーやらかすし。
Link to this comment
やぱpり発展途上国って、歴史に対して何時迄も根に持ってる国が多いよね?
中国も韓国も、日本と対戦する時「日本になんか!!!」ってスポーツ精神と違うところで戦ってくる
それも一つの強みでもあるけど、そこに成長を望むのは薄い
Link to this comment
帰化は麻薬
つかの間の快楽は得られるが体は蝕まれる
大量摂取すれば死が待っている
Link to this comment
AFCのクラブカップ観ても、
中国人選手は今だに汚いファールをしてるし
ファールの後の態度も最低レベルだからな。
攻撃は外国人選手頼みだし、ぶっちゃけ
テクニックはタイ代表選手の方が上だから。
まあ、代表監督を誰にしてもワールドカップは程遠いね。
Link to this comment
中国の事になるとすぐ14億人も居るのにって話になるけど、そんなこと言ったらインドだって13億人も居るのにサッカー弱いぞ。インドネシアだって2億4000万人居るけど弱い。
逆にサッカー強豪国ウルグアイの人口はたったの336万人だ。
Link to this comment
中国はエリート体育の少数精鋭主義だから選手層そんな厚くない
Link to this comment
サッカーは違うんだな
国が全国にサッカー学校を造り、中国フットボール基金を設け、クラブは下部組織に予算の15%を充てる等々の人的金銭的な物量作戦を展開している
Link to this comment
習近平がサッカー好きだって言うし政権が続いてる間は金出すんじゃない?
効果が出るのは20年30年先だろうけど、その頃の中国ってどうなってんだろね
Link to this comment
スポーツに関する法令の1番上に明記されているのがサッカー
国を挙げて最優先で力を入れているから10年後はわからんぞ…
Link to this comment
そもそも共産主義がサッカーに向いてない
Link to this comment
中国は基本的にチームプレーが苦手。
個々の実力は日本よりも上がる可能性があると思うが、
連携とかがね、なかなかうまくいかないと思う。
卓球のダブルスも個々の能力が高いから多少連携がだめでもカバーしきれてしまうし。
Link to this comment
人口で語るのはナンセンスだろ
南米東欧辺りの人口数百万クラスの小国でも強い所多い
Link to this comment
足でのボールコントロールは誰でも使う手とは違うからな
サッカーは小学生4,5年までの神経発達の限界時期までに
テクニックをプロの大人並みにマスターしないと開花しない
日本の躍進は専門コーチの普及から始めたんだよ
Link to this comment
見た目も似てない。
何故中国人と韓国人は日本と類似性を持たせようとするのか。
反日のくせに非常に気持ち悪い。
一貫性と誇りを持て。
Link to this comment
中国サッカーが強くなる方法はきっとあるはず。
中国人がその欲望をサッカーの強化で満たせるような方法がきっとある。
それさえ見つけ出せば必ず強くなる。
・・・と思う。
Link to this comment
本気を出さずに適当に流すのが一流チーム
↑適当に流す、のではなく、
色々試す(とても良い機会)、
新人やシステム含め……
中国人もいちいち根に持つなや(笑)
半島人と同じ度量ではあるまい?
ミャンマーに大勝しても仕方ない、
のは事実だろ?w
Link to this comment
いい意味で全体主義の国です、一部の選手が突出してうまくなることを望みません
沢山の選手がみんなで上手になることを望んで上手になる仕組みを作ります
だからそれがうまくいくと多数の上手な選手が生まれるんです