愛媛県知事あてに劣化した1億円が届いたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
愛媛県は14日、劣化した1万円札が大量に入った段ボール箱が1月29日に知事宛てに届いたと発表した。すべて本物なら計約1億円に上るという。送り主の住所や氏名などは架空だった。盗難や紛失などの届け出はないといい、中村時広知事は「寄付としてありがたく受け取り、西日本豪雨被災地の復興などに役立てたい」と話している。
県によると、1万円札は数百枚ずつ束になって固まった状態。表面が汚れ、本物か判別できないものもある。宅配便で届き、「何かの役に立ててほしい。そっとしておいて」という趣旨の手紙が添えられていた。偽造防止のためのホログラムがないことから、現行の紙幣が出た2004年以前の発行分とみられる。
県は県警などに相談し、事件性はないと判断。近く日本銀行に確認を求め、本物と識別できた1万円札を県への寄付金として活用する。中村知事は「コツコツと長年にわたって蓄えられたと想像される。敬意と感謝の気持ちで役立てたい」と述べた。
記事引用元: https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190215-OYO1T50002/
コメント引用元: https://www.weibo.com/1893801487/HgCPTxIba
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
子供がいないお金持ちの老人が財産の整理をしているのだろうか [868 Good]
■ 福建さん
このお金が汚いのは外観だけかな? [75 Good]
■ 上海さん
3億円事件の一部だったりして [76 Good]
■ 四川さん
送り主の住所氏名を架空で荷物を送れるとか、日本は治安良すぎ [75 Good]
■ 北京さん
犯罪に絡んだお金である可能性大 [46 Good]
■ 遼寧さん
間違いなく何か裏がある [19 Good]
■ 瀋陽さん
国が変われば事情も変わる [7 Good]
■ 山東さん
存在してはいけないお金というものは意外とあるもの [8 Good]
■ 河南さん
1億円程度でガタガタ騒ぐな。大したお金じゃない。ヒーローになりたかったんだろ [18 Good]
■ オーストラリア在住さん
よぅお金持ち [38 Good]
■ 広東さん
なんでネットってお金持ちが多いんだろう [18 Good]
■ 湖北さん
使いきれなかったのかね [11 Good]
■ 内モンゴルさん
地面に埋められていたのかな
■ 天津さん
美味しいみかんの開発に役立ててください
■ 深センさん
すげぇ
■ 山東さん
天から財宝が降ってきた
■ 北京さん
日本円は世界で最も偽造が難しいと聞いたことがある
■ 河北さん
現金が宅配便でちゃんと届くことに驚き。誰も盗まないんだな
■ 河南さん
このお金は一体どういう経緯を経てここにたどり着いたのだろう。いろんなストーリーが思いつくね。夢が膨らむ
42 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>■ 河南さん
>1億円程度でガタガタ騒ぐな。大したお金じゃない。ヒーローになりたかったんだろ [18 Good]
村長降臨
Link to this comment
> 広東さん
>なんでネットってお金持ちが多いんだろう
わしもネットでは社長であり、豪邸の2個や3個はあるぞ
Link to this comment
くだらない質問だけどこのお金って県の所有物になるの?
それとも県知事の所有物?
Link to this comment
知事の個人名義で届いたんじゃなくて、県知事あてになら、県の所有物になるんじゃね。
Link to this comment
俺の可能性も捨てきれないな
Link to this comment
いや、私だよ
Link to this comment
まてまて。私だ。
Link to this comment
くそー 出遅れた。
Link to this comment
>中村時広知事は「寄付としてありがたく受け取り、(中略)」と話している。(中略)
>「何かの役に立ててほしい。そっとしておいて」という趣旨の手紙が添えられていた。
ということだから、愛知県民のものになるんだろうねえ
Link to this comment
愛知じゃなくて愛媛だぞ!
Link to this comment
どいやったら県知事のものになると思ったのかな
中国の人?
Link to this comment
キャッシュレスな世の中になるとこういうの無くなりそうだな
Link to this comment
洪水かなんかで劣化したのかな
どこに箪笥預金してたんだろう
Link to this comment
くっついてるやつ剥がしたら新聞紙♪
Link to this comment
あれ?10億円じゃなかったっけ?
Link to this comment
10億円は段ボール1個では送れない
Link to this comment
長野の上田市で10億の寄付があったがそれかな?
性別氏名非公表で上田城のやぐらに使ってくれとかいうやつ
Link to this comment
実はこのお金、俺が寄付したんだ
でもやっぱ気が変わったんで、半分だけにしとくわ
だから残りの半分を俺に返してくんないかな
ねっ、頼むよ~!
Link to this comment
東芝府中の3億円事件なら
福澤諭吉の万札じゃないだろ
Link to this comment
聖徳太子だよな。
Link to this comment
愛媛なら県民みんなで山分けしても一人十万円くらいになりそう
よかったね
Link to this comment
県民もそこまで落ちぶれてないわ
Link to this comment
じゃなくて人口が少ないっちゅー別方面からの攻撃だと思うw
Link to this comment
多分存在してることが発覚するだけで揉める金なんだろう
相続関連かな? 蔵かタンスから出てきたんだろうな
Link to this comment
奥座敷の床下に隠してるパターンも案外多いらしい
証券会社が追証を受け取りに行くと、そういう所から劣化してくっついたような札束が出てくる事があるって
Link to this comment
究極のふるさと納税。
痛くない腹を探られてとんでもない罰金まで課せられて国に召し上げられるなら自分の納得いく形で寄付したいよな。
このお札の状態で使おうとしても通報されてしまうだろうだし。
Link to this comment
たしかに
ふるさと納税はこうあるべきよね、へんなきれいごと言わずに。
ネット民はお金もちだらけみたいだから、そうしましょう!
持ってる人の愛は見返り求めなず与える金よ!
Link to this comment
それでも、中国人なら匿名で寄付したり絶対にしない
Link to this comment
あなたはしているんでしょうね?
Link to this comment
普通に寄付はあるしボランティアもしてる
匿名はあまりなくて、ボランティアをしてるから直接、必要な施設に持っていくことは多いけど
中国で匿名で人をサポートする人はほとんどいないだろうね?
今手伝ってるところでは東南アジアからもヨーロッパからも今まで外国人でサポートしたいと言って来られた人や団体は結構いた
中国の人はもちろん日本ではしなくていいけど、自国の中国で助けの必要な人達をもっとサポートしてやるべきだよ
Link to this comment
>上海さん
3億円事件の一部だったりして
何で中国人がこの事件知ってるんだ?しかも+76
Link to this comment
日本人だったりして
Link to this comment
こういう事がある度に日本は不幸で歪んだ社会を持つ国だと感じるよ
行政機関に現金を送りつけただけで寄付をした事になって誰かが幸せになったと思ってる
結局誰も幸せになってないしなるはずがないのにこんなの
1億円あったら少なくとも自分が見知ってる100人の子どもの10代の人生を一時でも間違いなく楽しいものに幸せなものに価値あるものにしてあげられる
でもこの1億円を送った人にはそういう事は出来なかったということ
つまりそういう事も出来ないから行政に送りつけるんだよな、他人が何かやれと
悲しい国
Link to this comment
話に無理がありすぎ&独善的すぎ。
・他人が何かやれ
→これは表にできない事情があるお金なんでしょう。
捨ててしまうよりは、身バレするリスクをおかしても、公共に資したいという
寄付した人の希望でしょう
→その他人は選挙で選ばれ、公共の仕事をしている人なんである。
彼らおよび彼らを選んだ人の判断を信頼するという表明なのだ
・自分が見知ってる100人の子どもの10代の人生を
一時でも間違いなく楽しいものに幸せなものに価値あるものにしてあげられる
→それあなたの独善。
その人たちを幸せにしたいの出あれば、あなたがやればいい。
この寄付をした人は「愛媛県」全体のために使って欲しいから、知事に送付したのだ。
あなたの知り合いに使うことには価値があり、愛媛県のために使うのはそうではない、
というのはあなたの独善です。
Link to this comment
あんたみたいな人間は永久に公共に資したいとか選挙で選ばれた公共の仕事をしている人とか彼らを選んだ人の判断を信頼するとか言ってるんだろうな
幸せになるわけないよこんな国
身バレとか公共に資すとか言ってる時点でもう駄目
自らの素性も明かさない隣人も愛せない国に幸せな未来なんてあるわけない
増えるのは匿名の選挙のときにだけ元気になる国にばかり阿って地域の繋がりを失った老人ばかりだな
そりゃあ身近な人間は忘れて公共に資す国なんだからそうなるわ
まぁせいぜい公共に資して虚しく人生の最期を公共に看取られながら死んでいって下さい
この国の子供達は死ぬまでそんな人たちを恨みながら生きて死んでいくからね
Link to this comment
一応言っとくけど、日本みたいに地域の人が一緒になって自発的に町の清掃してる国ってそんなにないよ
他の国って言ってもいろいろだけど、先進国は近所の人同士が顔もよく知らない国は多い
そして自分は子供のボランティア団体に参加してるけど、基本的に多くの人の寄付で成り立ってる
その人達は顔も見える人もいるし見えない人も様々
思い込みだけで、ステレオタイプの差別的な発言してるけど、現実と全然違うこと書いているから、少しは誰かをサポートするような活動に参加して見た方がいいと思う
Link to this comment
結局誰も幸せになってないしなるはずがないのにこんなの
この断定の根拠はなに?w
Link to this comment
ネガティブでピンボケな意見やな。
幸せとは主観的なもので、客観視するときりがなくなる。
地方税未納滞納が多い昨今、地方自治体で1億の予算が増えれば、それなりに助かるだろう。
Link to this comment
実際、人を助けるような活動したこと無い人の意見だよね?
子供をサポートしてる団体のボランティアしてるけど、普通にその団体に助けられてる子供はけっこういる
そしてその活動に必要なお金はいるわけで、人手がないとか、サポートするのに必要なものがあるときに行政の金銭的な助成があるのは普通に助かってる
実際に直接寄付をしてくれる人たちも日本には大勢いるし、行政のサポートで助かることも普通にたくさんある
上の意見の人は一度でもいいから、そういう活動をしてみたらどういう状況で誰を手助けできるか、何が必要か具体的にわかるよ
こういう意味が全くない文章じゃなくてさ
批判は簡単だろうけど、自分も参加させてもらってから中のことがよくわかったから
Link to this comment
日本が悲しい国とは思わないけどな
少なくとも公務員を信じる事ができる国だ
例えば中国なら話題にもならず村長個人が独占していただろう
そっちのが悲しい国だ
Link to this comment
どんな出所の金かはひとまず置いといておく。
少なくともこの人は、莫大な金を寄付した。署名入りだとどうなると思う?連日メディアにさらされ、平穏な日常生活ほ送れるだろうか?
「自分の見知ってる百人の子供」?アンタは百人の子供を選出できるのかい?
選出から漏れた親に対して「なんで私の子供じゃなかったのか」って理由を何千人に説明できる時間と労力はあるかい?
>1億円を送った人にはそういう事は出来なかったということ
そうかもしれない、けどアンタには出来たのか?
>他人がなにかやれと・・・
>100人の子どもの10代の人生を一時でも間違いなく楽しいものに幸せなものに価値あるものにしてあげられる
それはお前だけの世界。
誰かが「立派に10代に育った人に寄付するなら、個人的な寄付はいらないので託児所作ってください」
とお願いしたらどうする?
Link to this comment
>■ 天津さん
>美味しいみかんの開発に役立ててください
災害でみかん畑も大被害だったからなぁ
災害復興に役立ててほしい