トヨタ・ホンダ・マツダが神鋼製アルミ板の安全性を確認と発表したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
トヨタ自動車は19日、品質データを改ざんしていた神戸製鋼所から購入し、ボンネットなどに使っていたアルミ板について、安全性を確認したと発表した。ホンダとマツダも19日、直接購入しているアルミ板が自社の安全基準を満たしていることを明らかにした。神鋼の一連の改ざん問題で、自動車メーカーが安全性を確認したと発表するのは初めて。
トヨタは一部車種のボンネット、バックドアなどに神鋼製のアルミ板を使っていたが、強度や耐久性を検証した結果、社内基準や関連法規を満たしていたという。部品メーカーから購入している分を含む。このほかにデータ改ざんが発覚しているアルミ押出製品や銅製品、鉄粉、鋼線などは安全性の確認を続けており、全容は判明していない。
ホンダとマツダも直接購入し、ボンネットなどに使っていたアルミ板が自社の安全基準を満たしていると表明した。ただ、部品メーカーから間接的に購入している部品については、確認作業を続けているとした。
神鋼は8日、生産するアルミ製部材について強度などのデータを改ざんしていたと発表し、その後に鋼材でも問題があったことが発覚していた。神鋼のデータ改ざんを巡っては、JR東海やJR西日本などは運行中の鉄道車両に使われている部材の強度は確認済みで、安全性に影響はないと表明している。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22439880Z11C17A0MM0000/
コメント引用元: http://comment.auto.163.com/auto_bbs/D167G6TA000884MM.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
つまり神戸製鋼の製品は一般的な国際基準は満たしていたけどそれより厳しい社内基準は満たしていなかったということなのかな [902 Good]
■ 江蘇さん
俺のフォード・モンデオが納品されない。鋼板の遅配が原因らしいんだけど、神戸製鋼か?
■ 雲南さん
中国製の合弁自動車が神戸製鋼の鋼板を使っているわけがない。中国製だよ。夢を見るな [413 Good]
■ チベットさん
クラスでトップのやつが試験中に居眠りしていたとしても、最下位のやつよりかはいい点を取る [1189 Good]
■ 広州さん
その横でカンニングをしていたやつは何位になるのかな? [28 Good]
■ 上海さん
今回の神戸製鋼の件は恐らく内部リークだろう。そして発覚後はトップが謝罪し、問題解決のために全力で取り組んでいる。この企業精神を中国企業は見習った方がいい [843 Good]
■ 江蘇さん
トヨタ・ホンダ・マツダが言っているのなら恐らく大丈夫なのだろう [397 Good]
■ 黒龍江さん
プラドに乗ってる。俺はトヨタを信用する [295 Good]
■ 北京さん
顧客が求める品質よりも社内で要求される品質の方が高かったということか [56 Good]
■ 上海さん
日本やるねぇ [37 Good]
■ 江蘇さん
フォルクスワーゲンの偽装といい神戸製鋼といい、どいつもこいつも・・
■ 四川さん
フォルクスワーゲンは国の基準を満たすために偽装した。神戸製鋼は国際的な基準は満たしていたが自社の基準を満たしてなかったので偽装した。話はだいぶ違うと思う [24 Good]
■ オーストラリア在住さん
お米の中に1粒のネズミの糞が混ざっている国と、ネズミの糞の中に1粒の米が混ざっている国の違い [11 Good]
■ 山西さん
ネズミの糞は言い過ぎだ。神戸製鋼の社内基準が厳しすぎたのが問題で、国際的な基準は満たしていた。お米の中に1粒の古米が混ざっていたというレベルだろう [20 Good]
■ 深センさん
事故ったら真っ二つになってしまうような中国車は恐らく神戸製鋼を使っていたのだろう
■ 浙江さん
いや、使っていないと思う、絶対に [13 Good]
■ 広西さん
問題が表面化しても必死に他人のせいにしようとしたり握りつぶそうとしたりする中国企業とは全く違う [10 Good]
■ マレーシアさん
テストで本当は90点だったのに100点満点だったとウソをついた生徒が親に無茶苦茶怒られているのを笑いながら眺める40点の俺。なんだかなぁ [10 Good]

83 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
技術の日産はまだですか?
Link to this comment
今の所、「偽術」の日産になってしもうた・・・。
Link to this comment
新しい、クローン生産技術ですか?
Link to this comment
別に技術的な意味でのリコールではないからなあ
資格がある人が確認していれば、というだけの問題だし
そもそもそんな資格が必要だったのか、という疑問もあるが
もちろん一事が万事なので、反省して順法精神を高めて欲しいが
Link to this comment
最終工程を有資格者検査する基準なんてもんは世界には存在しなくて
日本と日産が勝手にガラパゴスしてたってオチ
日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度
「国内向け」だけが出荷停止の理由
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53265
Link to this comment
安倍さんて神戸製鋼の社員やってたんだってね。
知らんかったわ。中韓人も何故か突っ込まないし。
Link to this comment
安倍元社員のこと、環球時報が報じたよ。
Link to this comment
最初から問題は海外だしな・・・
Link to this comment
データを満たしてないというか
チェックをスルーしてた状態だからな
アルミ板を焼入れするんだけどその場合極稀に基準を満たさないアルミ板が出来る可能性がある
そのチェックをスルーしてた
変な話だが「チェックをスルーしてても基準を満たしてた」ということなんだと思う
Link to this comment
中国人が信用するなら、日本人ならとても信じられないな。むしろ不安になったわ。
特にゲーヲタをバカにしたトヨタや不正の日産あたりの安全宣言は余計に心配になるわ。
Link to this comment
同意。シナチクの「信じる」は日本語では「信じられない」だからなw
Link to this comment
判断の基準が「中国人の反応」ですか・・・。
Link to this comment
人数は多いけど、なぜか信用できないオーディエンス。
Link to this comment
ジョナサンパパ「逆に考えるんだ」
Link to this comment
そんなアホみたいな感性を持ってなら、中国人が日本人をコントロールするのは容易すぎるわ
中国人が潰したい日本の会社を逆に大好きだと言い、中国人が好きな人物を大好きだといえば、日本はそれらを叩き出すから中国人の思った通りに反応する
簡単に乗っ取られるわ
Link to this comment
五毛党さん、お勤めご苦労さんです。日本人はそんなことにだまされませんよw
Link to this comment
>5と>5.1の存在を無視してやるなよ。話が繋がらないだろ。
Link to this comment
信じる信じないはあなたの自由だが、私自身はそれを信じる。
Link to this comment
中国製の鋼板とかヤバすぎるの多いからなあw
日本製と同じ規格なはずなのに、
折れ曲り強度がなかったりするのが当たり前だからな…
Link to this comment
食品に例えると味の違いは分らんが成分表示と若干違うので社内規定に基づいて破棄していた位の不良品って事だってさ
致命的な隠蔽じゃないが気分は良くないわな
Link to this comment
どうしても、「約束と違うぞ!」と言うところは残るもんな。
Link to this comment
>テストで本当は90点だったのに100点満点だったとウソをついた生徒が親に無茶苦茶怒られているのを笑いながら眺める40点の俺
マレーシアさん上手いこと言うな
Link to this comment
正直に、検査はオウトソースに依頼した方がいいと思う。
経費削減にもなる。
Link to this comment
満たしてたとしても、訴えられたりするのかな?
日本の企業は多目に見てくれるだろうけど、外国の企業はそんな甘くないだろうし
外国の企業の要求基準を満たしていても、それ以上の質と信頼に割高の額を払ったわけだから訴えられても仕方ない
持ちつ持たれつで今回は恩を売る感じで許してくれたら良いんだけど
てか、改竄してないデータの商品だったらぼったくり料金だったのかな?
Link to this comment
神戸製鋼がインチキをしたことの是非についてはひとまず置いといて、
仕様通りじゃなくてもそら社内基準とか法規は満たすだろ
そもそも要求仕様は完全にオーバースペックだもん
一般人が普通に使う範囲じゃ問題にはならん
一部のモータースポーツなどの過酷な使い方をしたら違いが出るかも知れんが、そもそもそれは保障外だもんなw
日産の無資格検査はもっと実害は無い
こっちは一般人じゃなくて利権屋の争いと言った方が実際に近い
Link to this comment
性能が期待を越えて高いのは日本製の価値でもありまた購買性を知覚化する料であることは総意のもの、がオーバースペックはロスだという認識がないのは拙い。
過剰な性能追求でユーザーエンドでの商品価値の出力が蔑ろにされる格好になると結局コストが圧迫されとどのつまり強味である性能分野の開発にしわ寄せがくる、性能を強化しえなくなってしまうようなそんな生産フローは限定的にしか機能しないのは自明。
日本の産業全体の自主的なモットーとしては期待を越えた性能を実現くらいの境界設定が最適ということなんだよ。性能値は高ければ高いほど優良というのは価値産出全体で観れば誤りだよ。
今回のケースは過剰な安全は全体として危険を生み、過剰な性能は全体として価値を毀損するという覚えが通俗として生起する機会になり得る。
Link to this comment
追記:種々のコスト配分が性能領域に過重することのロスな。それは結果的に製品の価値出力を持続的に最大化しないという事。商品化とは高性能化だけではないから。
Link to this comment
日産も、基本的に問題無いんだよね。
日本が異常な国家資格マニアなだけ。
Link to this comment
たまにこうしてガス抜きしないとまたアメ公が日本車ぶっ壊してはしゃぐだろ
Link to this comment
チベット
>クラスでトップのやつが試験中に居眠りしていたとしても、最下位のやつよりかはいい点を取る [1189 Good]
■ 広州さん
その横でカンニングをしていたやつは何位になるのかな? [28 Good]
カンニングしているのは中国企業 www
Link to this comment
※9
設備投資も人員も必要で経費削減なんてとんでもない
むしろ検査機関があったら、そこに検査技術の技術提供をしてるのが神戸製鋼とかいうオチになる
職人が金槌で鉄板叩いて、うむ、とかやって検査するわけじゃないんだから
Link to this comment
真偽はともかくそう言うしかないわなぁ
リコールしたら大損失やし。流石にトヨタでも10年間分のリコールとか潰れるわ
Link to this comment
そこは嘘を付かないと思うぞ
自動車会社の責任じゃないし
嘘を付いたら嘘つきの仲間になっちゃうし、自分の首を絞めるだけだからな
Link to this comment
これな。
責任をおっかぶせることができる相手がいるのに自分がリスクを負う必要はない。
今ひとつずつ潰していってるところだろうが、本当に基準は満たしていたんだろうな。
Link to this comment
リコールで損失が出たとしても、原因が神戸製鋼なら賠償にその損失額を上乗せするだけだ
神戸製鋼が賠償できない額じゃなきゃトヨタにダメージは無い
Link to this comment
姉歯物件が大震災の時 何ともなかったように
潜水艇のシンカイ6500 が設計通りなら1万メートル潜っても大丈夫なように作ってあるのと同じで
元からのハードルがかなり高く設定されてるんじゃないのかな?
Link to this comment
飛行機屋が自身の設計ミスがあったとしても素材の強度によって事故をなくそうとするレベルの話で
国際基準よりズーッと上の話だからね
基準は製品が出来てからしか定められないという矛盾
もしほかのメーカーが作った物が神戸製鋼の強度より上ならそっちを選べば良いだけよ
もし設計者が過信して限界いっぱいのぺらぺらな物を設計したらそりゃアホとしか言いようがない
経年変化での金属疲労もあるし、それでも20~30年は使える物だもんな
とはいえインチキはいかんよ
Link to this comment
絶対嘘。
まだ、どこにどれだけ使われたのかの全容把握すらできてない。
うちの会社にも調査依頼がきたけど、どこの材料使ったかなんて調べるのはとても大変。
自社だけでなく、下請けが手配している物とかもあるんだからな。
Link to this comment
でも過去に売った製品があなたの会社の定めている耐久年数満たしていたら問題なくね?
Link to this comment
それって昔のパンや某和菓子屋の製造日偽装事件と同じ理屈じゃね?
メーカー側「日付を数日誤魔化しましたが健康にはなんら問題ありません」ってな釈明してたけどね
Link to this comment
いや違うだろ。
トヨタが菓子メーカーに例えられて、
この場合、菓子の原材料になる小麦粉の品質を
偽装してたって事だろ?(二等小麦粉を一等小麦粉と偽る見たいな)
消費者の目が集まるメーカーが消費期限に
問題無しと言っているのに
それ以上騒ぐ必要あるのか疑問だね。
Link to this comment
自動車なんか完成品で強度テストやる
それで基準をクリアできるなら自動車メーカーとしては製品に自信を持てるわな
Link to this comment
40年間隠蔽したのに今まで問題なかったんだから一般的な基準は満たしているんだろう
使い物にならないものならどんなに隠蔽しても壊れるのですぐバレてしまう
Link to this comment
嘘ついてごまかすのがOKなら警察は要りませんねw
Link to this comment
テストで本当は90点だったのに100点満点だったとウソをついた生徒が親に
無茶苦茶怒られているのを笑いながら眺める40点の俺。なんだかなぁ
ワロタwww
Link to this comment
そりゃ、取り替えたら自分たちもダメージでかいからそういうことにしてるんだよ
Link to this comment
だからと言って騙して言い訳ないんだよな
使う側はそれに合わせた仕様にするんだろうし
これぐらいならおkっていうのを二社が別々にやっちゃえばかなりズレができる気がしないか?
Link to this comment
騙したのは神鋼でトヨタは騙された側なんだが
Link to this comment
放射能は直ちに影響はない
Link to this comment
ボンネットに使用してたのはフロントを軽くするためだろうし、
外装で使用するのはあまり強度には関係ないから重要ではないけど、
問題はシャシーなどの安全性が関係してくる部品だな。
Link to this comment
元からハードルが高いからって
ハードルを緩めろってのは駄目だと思う
それで最終的に行き着くのは中国製みたいなものだと思う
Link to this comment
そりゃ毎日品質検査やってんだから。
溶接箇所は破壊や切断やってるし。
Link to this comment
危険ですと言うわけはないから、一応そう言っておくみたいな?
まあ自動車メーカーが製品として検査してOK出してる以上、部品としての問題はないだろうな
強度メンバーに使われてる部品(シャーシやサスペンション)なら中長期ではちょっと怖い
Link to this comment
これって100から90にしたけど、及第点は50でした
って話だろ?
それで許すとなったら、じゃあ80は良いのか?70は?
となるんじゃないの
そして最終的にギリギリの50まで品質を落とす事になる
だから妥協は駄目だと思う
Link to this comment
要求が50だから50でもいいんだよ
問題なのは90なのに100って言ってたこと
50を要求してたけど神鋼だ100って主張するからトヨタが100じゃないとダメな製品を作ろうとしたら問題になるだろ
Link to this comment
シナチクが安心したって言ってるってことは、重大なミスが神戸製鋼にもトヨタや日産などの取引企業にも
あるってことだよね?めちゃくちゃ不安になってきたわ。
Link to this comment
親に平均90点求められたけど平均85点しかとれなく
ひとつも赤点の50点はないので補修はないという
学校ルールと家庭ルールの違いかな?
Link to this comment
ちゃうちゃう。
90kgの米を販売する時に、89kgの米を90kgと偽って販売したんだよ。一見すると大した問題に見えないけど、神戸製鋼の商品を購入していた側は詐欺にあっていたってこと。
アルミなどの金属の強度ってのはドングリの背比べみたいにどのメーカーから買ってもほとんど変わらない。そこで、神戸製鋼が他のメーカーと変わらない性能で、かつ安く販売していたらみんな神戸製鋼から買うでしょ。
その性能が偽装されてたって酷い犯罪なんだよ。
Link to this comment
だから騙されたのは神鋼と取引してた企業でそこの製品を購入した消費者じゃないんだよね
なのに消費者が騙されたと思ってるからおかしなコメントが多い
Link to this comment
130点のものつくって100点だといって売ってたけど
それだと間に合わなくなったので内密に新設計にして110点ぐらいに落としたんだろ
内密にしたのが問題であってテストには合格すると知ってたんだろうな
Link to this comment
これは日本の制度の問題だよなぁ。実際に不必要な品質を国が押し付けて現実的じゃないルールで生産を押し付けてる状況はプラスチックメーカーとかでもあるしな。その癖海外の製品はスルーだから産業の衰退につながってる
Link to this comment
JISなどの日本の規格はIECなどの国際規格準拠だから日本だけ厳しいってわけじゃないぞ
JIS=日本独自の規格とか思ってそうだな
大昔は実際そうだったけどな
海外と基準が違いすぎると国際競争力に影響するから、基本的にはIEC、ISOなど国際規格に準拠して作られてる
Link to this comment
この件に関しては中国人の方が現状を良く理解してて笑える。米見てて潔癖症な物も多くて生産現場知らないってのが良くわかるわ
Link to this comment
米国政府が事情聴取するそうですよ。取引のある日本企業も一斉にリコールの対象に
なるのは確実だとCNNニュースでも報じてました。終わりましたね。
Link to this comment
まぁ、車って自社で安全性テストするからそれに合わせて鋼板も実物で作成した車使って衝突テストやるわけで
予想外のダメージがあればそもそも鋼板の選択から見直すでしょ
メーカーの数値はあくまで参考基準であって、自社で何処のメーカーも基準を定めてるはず
Link to this comment
中国の場合、基準どころか素材そのものが変わってる時がある。
銅から鉄みたいに。メッキしてるとぱっと見分からない。
すぐバレるけど。
Link to this comment
どれくらいの不正なのか100が90くらいなのか100が50なのか。
で他の企業は神戸製鋼の90にも勝てないのか?何なのか?
まだよく分からん。少なくとも日本の製品はもっと良くなると言うことだろう。
Link to this comment
普通に考えて、材料使う側は安全率を2~3取ってるからすぐにダメって訳じゃないんだよ。
簡単に言えば10の力で壊れる材料に対して、その材料を使う自動車会社なんかは30の力で壊れないように設計してる訳。
神戸製鋼が9の力で壊れる製品を出荷しても、自動車会社の設計では27の力で壊れれない訳。そこに国の基準で25の力で壊れないようにってなっていれば製品そのものの安全性は担保されることになる。
だから、神戸製鋼のやらかした問題が直ぐに安全性にむずびつかないのはその通りなんだけど、他の会社が10で壊れない商品で勝負して切るのに対して、神戸製鋼が仮に9を10と偽って価格を安く販売していたとすると、かなり悪質な犯罪になる。公正な取引が行われないようにしていた訳だからね。最初から安かろう悪かろうで扱われてる中国製の方がマシなレベルの犯罪。
Link to this comment
あと、追加すると
わざと壊れるような製品の場合、ちょっと話が変わってくる。神戸製鋼が納品した製品を使ってわざと壊れるような製品を作る場合、仮に10の力で壊れるように設計されたものが9の力で壊れた場合、本来よりも余計に壊れることになる。例えばタカタのエアバッグ事故の事件があったが、そこに神戸製鋼の材料が使われていたとするととんでもないスキャンダルに発展することもあるかもしれない。
Link to this comment
試作品なんかテストしまくるはずなんだがそれでもメーカー側から判明しない程度の差なんじゃないか?
Link to this comment
試作品の場合は素材も試作品でちゃんと技術部門や品質管理部門が立ち会って作るから無問題
そのあと量産工程になってから予想外に歩留まり(検査合格率)が悪かったりすると
納期内に数量を揃えられなくなり、仕方ないから不合格品のうちマシなやつから「合格したことにする」
・・・ってな経緯だろうな
やりたくなる気持ちはよく分かるw が、一線を越えてしまったんだな
Link to this comment
トヨタ・ホンダ・マツダはもう信用できない。潰れてしまうのが日本の恥を埋める最低限の処置だろう。
Link to this comment
騒いでるのは中韓
Link to this comment
ここでも頑張っているくらいだしな。
Link to this comment
中国人も余裕ができてきたな
Link to this comment
つまり製造業の限界を超えた常軌を逸した基準を設けたせいで改竄せざるを得なくなってたってこと
Link to this comment
安全性には大した影響はなさそうだけど偽装をするなという話
どこかで無理が出てこうして余計に信頼を落とす羽目になる
Link to this comment
元々はオーバークオリティだっただけの事、同じ品質でいいから安くしろと言われたら、神戸製鋼が経営難になるだけ。
Link to this comment
半年ほど前に、トヨタは中国製鋼板輸入に合意したとの記事を読んだ気がするが、あれはどうなんでしょう。
Link to this comment
試験用のテストピースを作り出す為のタイムロスと資材ロスをちゃんと含めた契約をとってたか?
え?営業部門サンよ?
歩留まり率で、蜘蛛の糸でギリギリ繋がる様な数字を前提に試算してないかよ?
え?生産管理サンよ?あぁ?
と・・・言い返されて、上が何も言えない状態が続いた可能性…
Link to this comment
中国なんて流通段階で日本製電子部品に「中国製の偽物」が混じる国だしな・・
部品商社は正規品かどうか確認するサービスを別料金で行っている始末。
Link to this comment
どうせ設計はJISとかの規格レベルを基準にする(もしもの時に他へ振れるように)
しかし、アルミや伸銅品ってメーカーのブランドの方が遥か彼方に高精度だからかなり外した所で問題になる訳が無いのよね。
アルミや銅でJISの範囲外ってのは故意にやらなきゃできないレベル(日本人が作った場合)
Link to this comment
世界のジョーク集を思い出すな。
規格外は○パーセントまでに抑えろって言われて日本企業だけが納期に間に合います、ところで規格外の仕様書がまだ届いていないようですが送っていただけますかって返答したってやつ。