スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「みんな聞いてくれ!一般の日本人はビンボーでお金がないからタクシーに乗れないらしいぞ」(中国掲示板)

 
「一般の日本人はビンボーでお金がないからタクシーに乗れないらしい」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
 


5

 
■ スレ主さん
 
みんな聞いてくれ!一般の日本人はビンボーでお金がないからタクシーに乗れないらしいぞ
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/5271214823
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
日本のタクシーは高いからな
 
 
 
■ 2楼さん
 
終電か終わっちゃったら日本人はどうするの?
 
 
   ■ 2-1楼さん
 
   タクシーで帰るよりも安ホテルに泊まったほうが安かったりする
 
 
 
■ 3楼さん
 
みんな自分の車を持っているからタクシーに乗る必要がないんじゃない?
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   これが正解だな
 
 
   ■ 3-2楼さん
 
   トヨタが1台120万円で買えるし、免許も30万円で取れる。たしかに安い
 
 
   ■ 3-3楼さん
 
   免許取得の30万円って2万元くらいか?中国より高いだろ
 
 
 
■ 4楼さん
 
日本でタクシーに乗った。2キロくらい乗って1980円した
 
 
   ■ 4-1楼さん
 
   たっか
 
 
   ■ 4-2楼さん
 
   うちは湖南省の田舎だけど、6キロ9.6元(約150円)だよ
 
 
 
■ 5楼さん
 
日本に住んで2年、タクシーは1回しか乗ったことがない
 
 
 
■ 6楼さん
 
日本には電車や地下鉄、バスがあるからタクシーに乗る必要はない
 
 
   ■ 5-1楼さん
 
   中国でタクシーに乗るのは大きな荷物があるときや混雑が嫌なとき。日本ではそういうときも電車に乗らなくちゃいけないのか。大変だな
 
 
 
■ 6楼さん
 
先進国の国民がビンボーなわけないだろ
 
 
 
■ 7楼さん
 
はいはい、日本人はビンボーだからタクシーにも乗れないし、髪を切りにもいけないし、豚肉すら食べられないんですよねー
 
 
   ■ 7-1楼さん
 
   豚肉は本当らしい。日本の国民一人あたりの豚肉消費量は中国よりも低いそうだ
 
 
   ■ 7-2楼さん
 
   その代わり魚を食べてるんだろ
 
 
 
■ 8楼さん
 
日本の若者はみんな電車かバスに乗る
 
 
 
■ 9楼さん
 
中国の公共交通機関がもっと発達していたら、誰もタクシーには乗らないと思う
 
 
 
■ 10楼さん
 
セントレアから名古屋市内までタクシーに乗って19500円だった。高かった
 
 
   ■ 10-1楼さん
 
   よぅ金持ち
 
 
   ■ 10-2楼さん
 
   そのお金があったら名古屋まで電車で行っていいホテルに泊まる
 
 
   ■ 10-3楼さん 
 
   数往復すれば安い中古車を買えそうだね
 
 
 
■ 11楼さん
 
確かに日本人は中国人のように日常的にタクシーに乗ることはない。でもそれは日本人がビンボーだからではなく、日本のタクシーが高いのと公共交通機関が発達していてタクシーに乗る必要がないからだよ
 
 
 


85 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:35 (UTC 9)

    雨の日だけは凄い並ぶな

  2. 2
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:41 (UTC 9)

    豚肉って高級品だったのか・・・www

    1. 2.1
      とある日本さん 2017年8月23日 at 21:15 (UTC 9)

      中国で単に肉といえば豚肉のこと。
      それほど中国人にとって豚肉は庶民的な肉。

      >豚肉すら食べられないんですよねー

      これは、いいかえれば、「肉すら食べられなんですよね~」ということ。
      中国人が高級な肉のことをいうのなら羊肉という。

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2017年8月24日 at 15:22 (UTC 9)

        犬肉はどうなんだろ?高いのかな?
        韓国の犬猫肉は豚肉より高いと聞いたけど

        数年前に葛飾区の水路に30頭分くらいの犬の頭が袋に入れられ捨てられてたってのあったが
        あれ何だったんだろな
        公になってないだけで棒料理店では使ってんだろか

    2. 2.2
      とある日本さん 2017年8月23日 at 21:18 (UTC 9)

      鶏肉だと中国より日本が安い場合もある

      1. 2.2.1
        とある日本さん 2017年8月24日 at 07:22 (UTC 9)

        はぁ?
        日本の鶏肉高いんだけど?

        1. 2.2.1.1
          とある日本さん 2017年8月24日 at 15:09 (UTC 9)

          え?
          え?www

        2. 2.2.1.2
          とある日本さん 2017年8月24日 at 19:50 (UTC 9)

          中国の値段は知りませんが、近所の安値で有名なスーパーでは鳥胸100グラム30円で売ってることもありますよ
          見かけた時は1キロ以上買って小分け冷凍します

      2. 2.2.2
        とある日本さん 2017年8月25日 at 18:17 (UTC 9)

        それ、ブラジル産のヤバイ鶏肉だろww

    3. 2.3
      とある日本さん 2017年8月23日 at 22:31 (UTC 9)

      まず中国は
      本物の豚肉が売られているのか
      確かめないとな

      1. 2.3.1
        とある日本さん 2017年8月24日 at 03:23 (UTC 9)

        病気で死んだ養豚を川に不法投棄したり、
        それを勝手に引き上げて売り捌くような国だぞ

    4. 2.4
      とある下水さん 2017年8月23日 at 23:10 (UTC 9)

      我の国で一番安い肉は人肉アルよ。

      ハオツーなので鬼子も食べるヨロシ!

      お勧めは戦車で引き延ばした「テンアンモン肉」アルね。

      1. 2.4.1
        とある日本さん 2017年8月24日 at 03:25 (UTC 9)

        まぁ、実際に中国では韓国と一緒で
        人間由来のカプセルが売られてたりしたからなー
        漢方とかは一度しっかり科学的に大系立てて再編して欲しい

        例えば中国拳法が今一つなのも再編が成されないからだと思うわ

  3. 3
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:44 (UTC 9)

    それだけ人数多くて豚肉の消費量で負けてたらヤバくない?

    1. 3.1
      とある日本さん 2017年8月23日 at 21:46 (UTC 9)

      人数は関係ないんだよ? わかるかい?

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2017年8月24日 at 04:58 (UTC 9)

        アホには何を言ってもムダ

  4. 4
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:44 (UTC 9)

    日本のタクシーは確かにボリ過ぎ。ハンパなくピンハネする協会のせいだろ。
    何せ自由競争さえさせてもらえないんだからな。

    俺、豚肉良く食べるゾー。体が風邪ひいたりして弱ってるときとか・・・。

    1. 4.1
      とある日本さん 2017年8月23日 at 20:58 (UTC 9)

      規制緩和をした結果、タクシーやバス業界が過当競争で大変な事になったのをもう忘れたのか?

    2. 4.2
      とある日本さん 2017年8月23日 at 22:38 (UTC 9)

      東京区部のタクシーだと、9時間運転して4-5万円の売上。
      50%が会社の取り分で、車や事務所の費用になり、
      50%が運転手にわたる。

      で、年間200日働いて、年収400万円というレベル。
      労働基準法の規制により、長時間労働のタクシードライバーは
      強制的に休まないと、本人も会社も官公庁から虐められる情勢。

      おかげで日曜日のタクシーは多くが休車状態。

      1. 4.2.1
        とある日本さん 2017年8月24日 at 05:00 (UTC 9)

        日給2万も貰ってんのかよ!ふざけんな!
        業界ごと死ぬまで叩いて安くしなきゃな!

        1. 4.2.1.1
          とある日本さん 2017年8月24日 at 06:21 (UTC 9)

          まあまあ。怒る前に勤務形態を調べてみ

        2. 4.2.1.2
          とある日本さん 2017年8月24日 at 21:59 (UTC 9)

          21時間勤務の月12回乗務

  5. 5
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:45 (UTC 9)

    セントレアから名古屋中心部まで50kmぐらいあるんだよなあ・・・。
    空港から都心部までタクシーで行けない(行けるけど高すぎ)っていうのは、問題ではあるな。

  6. 6
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:45 (UTC 9)

    一般の中国人は貧乏で本物の札を持ってないからタクシー代を偽札で払います

  7. 7
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:46 (UTC 9)

    つーか、そんなに中国人はタクシーに乗り放題なのかね?

    日本は大抵の都会ではタクシーに乗らなくても通勤通学は出来るようになってんだけど。
    そしたら普通は節約を優先して考えるわなあ。

    1. 7.1
      とある日本さん 2017年8月23日 at 22:49 (UTC 9)

      中国の電車は荷物検査があったり運行数が少なかったりで手軽に利用できない
      庶民の足は主にバス
      企業とかだとタクシー会社と契約して距離的な関係で自力で出勤できない社員をワゴン車で送迎したりしてる
      これで慣れてるのか知らんが、数人でシェアして気軽にタクシーに乗る人が多かった

      日本から出張にいくと招待側がタクシーを用意しておいてくれる会社もある
      日本でいうハイヤーでベンツやBMW、シートは皮張りみたいなの
      空港から現場まで数百km離れててもそれで送迎
      大陸は距離と時間の感覚が日本とは桁二つくらい違う

  8. 8
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:46 (UTC 9)

    日本はマジでUberをもっと取り入れないといかんね。

    1. 8.1
      名無しのおぢさん 2017年8月23日 at 21:41 (UTC 9)

      それは中国人や韓国人が不正をするかもだからイヤだなぁw

    2. 8.2
      とある日本さん 2017年8月24日 at 07:01 (UTC 9)

      Uberの流行った国のタクシーを見てみろよ。
      理由がわかるから。

  9. 9
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:46 (UTC 9)

    一般の日本人んは貧乏なのは当たっている。
    格差社会だからね…

    1. 9.1
      とある日本さん 2017年8月24日 at 07:03 (UTC 9)

      本物の格差社会に一度身を置いてみろよ。
      日本はぬるま湯だったと思い知るから。

      1. 9.1.1
        とある日本さん 2017年8月25日 at 16:17 (UTC 9)

        ムリムリ
        格差だー差別だーで利権ウハウハの日本から出られるわけがないw

  10. 10
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:50 (UTC 9)

    東京に住んでるから、数年に一回位しか乗らないな。
    最後に乗ったのは3年前に大火傷をして病院に行った時だ。
    病院で、何で救急車呼ばなかったんですか?と言われたけど、自分の頭にはタクシーしか浮かばなかった。
    普段は終電に間に合うように帰るし、若い頃は最初から朝まで飲もうって感じで、本当にタクシーに縁が無い。

  11. 11
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:53 (UTC 9)

    13億と1億で消費量を競ってもなぁ…
    あっ…もしかして、気づいていらっしゃらない…?

  12. 12
    とある日本さん 2017年8月23日 at 20:54 (UTC 9)

    豚肉www

    中国人の脳みそは極端だな
    乗らないと乗れないの違いがわからないらしい

  13. 13
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:02 (UTC 9)

    実家の近くのタクシー会社は人員募集してたな
    タクシー会社も人手不足なのかとちょっとビックリした

  14. 14
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:03 (UTC 9)

    豚肉って中国じゃ高級品なん?
    肉の中でも最安値だろ
    給料前の独身の味方だぞ

  15. 15
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:03 (UTC 9)

    日本は鉄道という公共交通機関のインフラが整っている分
    そのニッチであるタクシー産業が需要小・寡占・従って高価格サービスとなっていくのは自然のこと

  16. 16
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:12 (UTC 9)

    運転手が日本人であることを、保証してくれる会社のタクシーになら乗る
    外国人運転手とか、冗談じゃないよ思う

  17. 17
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:41 (UTC 9)

    炎上してる案件やってる時に毎日終電過ぎてタクシーで帰ってた
    会社がタクシー券出してくれるんで金の心配はなかった
    夜中にタクシーで家まで帰るときのあの感じが
    親父の車で眠りながら揺られてた頃を思い出す

    まあ自分が金払う場合は確かにあまり乗りたくはないが

  18. 18
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:41 (UTC 9)

    >■ 4-2楼さん
    >うちは湖南省の田舎だけど、6キロ9.6元(約150円)だよ

    バスより安い・・・こんななら運転免許要らないかもw

  19. 19
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:55 (UTC 9)

    学生時代は雨の日に相乗りでよく利用してたはw

  20. 20
    とある日本さん 2017年8月23日 at 21:58 (UTC 9)

    6キロ150円なら使用頻度高まるだろうな

  21. 21
    とある日本さん 2017年8月23日 at 22:01 (UTC 9)

    日本のタクシー料金はありえない高額だよなぁやっぱ
    それでも儲からないんだからもはやシステムが完全に破綻してる

  22. 22
    とある日本さん 2017年8月23日 at 22:10 (UTC 9)

    えーと、そりゃあ都市部の中間層は500万くらい稼いでるんだから安いだろう
    とりあえず都市部を出て訊いてくればいいと思うよ

    国内にとんでもない貧困層があり、安い労働力を海外から持ってきてるレベルで
    戸籍まで分けている状態でまるで中国全体がそう思っているようなことを言われてもなんともね

    1. 22.1
      とある日本さん 2017年8月23日 at 22:33 (UTC 9)

      ネットできる奴が中国で何パーセントいるんだろう

  23. 23
    とある日本さん 2017年8月23日 at 22:11 (UTC 9)

    学力出すときも他の国が国全体で出してくるなか
    中国(上海)とか何故か都市で分けているからくり

  24. 24
    とある日本さん 2017年8月23日 at 22:22 (UTC 9)

    日本も地方を切り捨てればそのくらい出来るだろうね
    日本は地方も整備するからね

    東京以外本来赤字であんなに公共サービスや建物、道路を整備することなんて出来ない
    公立の学校だってあんなのボランティアレベル、中国並みに格差を出せば
    警察署、消防署、病院、学校もあんな建ってないし、公務員も雇えない

    国がばんばん地方にも金を回してるから民間の会社も地方に店や会社を作りそれを吸い上げることが出来る
    国が金を回してなければ、過疎化するよ
    まあ、公共事業を削りまくって良かったと思っている人は、その金で地方が回っていたことなんて考えないんだろうけどね
    その金で、地方に住み、服を買い、光熱費、食費を落とす
    公務員もしかり、削減で首が締まるのは・・・

  25. 25
    とある日本さん 2017年8月23日 at 22:29 (UTC 9)

    その代わり中国のタクシーに乗ったら、5回に1回程度の割合で違う場所に連れて行かれたけどなw
    わざわざホテルのバウチャーを見せて、この場所に行ってくれと住所まで書いてあるのに
    ぜんぜん違うホテルに連れて行かれる
    さらにコッチは空港からホテルまでの道を知っているからわかるが、明らかに遠回りをする奴が
    本当に多い
    パスポートを再発行する程、仕事で中国に行ったが中国のタクシーはこういった姑息な手で
    旅行客を詐欺るような運転手が多い

  26. 26
    とある日本さん 2017年8月23日 at 22:30 (UTC 9)

    とはいえ大都市圏をちょっと離れるとやっぱりタクシーは必須
    いろいろ経緯があっての値段なのは分かってるけど、もうちょっとなんとかならないかなぁ
    いまの半額くらいなら日常的に乗っても良いと思ってるんだが

  27. 27
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:15 (UTC 9)

    国>個人じゃなく国>法人>個人で管理させてるから安くしようがない
    役人の丸投げ

  28. 28
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:33 (UTC 9)

    東京都の初乗り料金は、2017年1月30日から2km以下をきざんで、730円から410円になっとったw

  29. 29
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:40 (UTC 9)

    タクシーは金ほしさに遠回り
    するから嫌いになった。
    のっぴきならない急用で急いでるのに
    遠回りされて腹が立ったよ

    1. 29.1
      とある日本さん 2017年8月24日 at 07:20 (UTC 9)

      江ノ島に遊びに来た友人が新幹線の時間に間に合わなくなりそうで江の電を諦めてタクシーに乗った。
      幼稚園の息子が新幹線に遅れたらどうなるの?と心配そうに訊ねていたらタクシーの運ちゃんが道混んでいるので裏道通りますとプロフェッショナル全開で藤沢駅まで送ってくれた。
      友人親子は無事に新横浜から新幹線に乗って帰れたよ。
      タクシーに求めているのって究極的にはこれなんだよね。
      運転技術も良くて道路の把握もできていて規定料金で走ってくれるようなタクシーは日常の足というより困ったときの手段。
      回り道してわざと距離数伸ばされたのは京都のタクシーでしか経験したことないや。
      たいていは客も道をよく知ってるから下手なことできない。
      おのぼりさんだとバレるとぼったくられる。

  30. 30
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:44 (UTC 9)

    こんなこと書くと「擁護すんな」とか言われそうだが、仕事で韓国へ行った時、タクシーで約8㎞(会社の人から事前に距離はそのぐらいだと聞いていた)の距離で5100ウォンだった。英語と目的地は書いて貰ったものを見せたので、ぼったくられると内心ヒヤヒヤしてたからホッとしたよ。

  31. 31
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:45 (UTC 9)

    日本人よりもタクシーに乗れない(或いはお金はあるのに別の理由で乗せて貰えない)中国人に揶揄されても、何とも思わん。

  32. 32
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:52 (UTC 9)

    派遣で遅刻しそうになってタクったら半日分の給料飛んだw

  33. 33
    とある日本さん 2017年8月23日 at 23:53 (UTC 9)

    あーいかにも昨日今日ポっと出てきた田舎成金的発想だなw
    でなんでそんなに金があることを自慢するシナ土人が
    日本旅行で所謂高級ホテルに宿泊せずに怪しい同族の民泊とか利用するのかね?
    移動手段も同族が違法で運転する格安バスで移動するのかね?

  34. 34
    とある日本さん 2017年8月24日 at 00:36 (UTC 9)

    免許さえあれば成れる最後の砦、タクシーの運ちゃん。
    某社は確か3回事故るとクビだったな。運転しないから、運転手の相場は知らんが。

  35. 35
    とある日本さん 2017年8月24日 at 01:04 (UTC 9)

    タクシーでスマホを見てると酔っちゃうから、電車が良い

  36. 36
    とある日本さん 2017年8月24日 at 01:05 (UTC 9)

    地方はタクシーすげー評判悪いとこ多いらしいな。
    うちも愛想悪い、ガサツ、乱暴なんで一度利用したきり使っていない。
    地域の人間ほとんどが話したら同じ意見でワロタことある。
    反面、東京都内のタクは本当に丁寧で親切でいいよ
    今まで一度も嫌な思いしたことない
    市場原理なんだろうね、競争があるから

    ただ日本のタクシーの値段に関しては妥当だと思う

  37. 37
    とある日本さん 2017年8月24日 at 01:59 (UTC 9)

    ガソリンが高いからこの値段なの?

  38. 38
    とある日本さん 2017年8月24日 at 02:21 (UTC 9)

    タクシーって天候問わず探している時に限って見つからない。

    1. 38.1
      とある日本さん 2017年8月24日 at 07:24 (UTC 9)

      これ。

  39. 39
    とある日本さん 2017年8月24日 at 03:20 (UTC 9)

    確かに、日本のタクシーは異常に高いよ。
    てか、物価比で交通費全般に高いな。

  40. 40
    とある日本さん 2017年8月24日 at 04:44 (UTC 9)

    現役のタクシー運転手(東京)だけど

    ※4.2

    どこのタクシーのこと?
    一般的な東京の法人タクシーの勤務体系は
    1乗務21時間労働(内3時間の休憩厳守)で月11出番(13出番まで合法)が基本
    完全歩合制で55~62%位が運転手の取り分(売り上げに応じてスライドが多い)
    最近は売り上げが上がってきてるが平均で1乗務当たり4.5~5万円
    税込み30~35万で手取りだと20~良くて25万位が平均月収だ

    最近は労働基準局の監査が厳しくて残業は不可能タコメーターで厳しく管理されてるので
    無茶な営業は絶対に出来ない。帰庫が遅れたら厳罰を受け常習犯は最悪解雇
    ブラック企業のレッテルを貼られないように売り上げがいい運転手でも規則を守らなければ
    運転手不足であっても解雇される時代。

    一部のコメントにあるような「遠回り営業」や「接客不良」はお客さんの通報で
    そく解雇の原因になりうるので運転手は戦々恐々としてる不良運転手は淘汰される
    最近はあまりにもヒドイお客の一方的な理不尽に対応するため
    車載レコーダーで監視してることをご存じか?もちろん運転手も監視されてる

    これが現実だ。

    そりゃ、景気がよくなればタクシー運転手なんかにはなりたくないのが現実だろう
    だからといって日本人以外(在日はいるが)はまず採用しないので超高齢化が進んでる
    他の区域は知らないが東京のタクシーは毎日厳しいチェックを受けて出庫してる
    服装、清潔、車内外清掃、飲酒(専用機で厳格に)生き残るのに、生活するのに必死だよ
    タクシー運転手だって生きていく権利はある「ぼったくり」だなんて止めて欲しい。

  41. 41
    とある日本さん 2017年8月24日 at 05:55 (UTC 9)

    たしか金賢姫の本に書かれてたと思うけど、北朝鮮では毎年キムチ作りのシーズンに韓国との生産量比較を報道してて、「あれしかキムチを作れないなんて、韓国はとても貧しいのだな」と思ってたというようなのを思い出した。
    のちに彼女は韓国はキムチ以外も食うから需要の割合が少ないけど北朝鮮ではキムチばっかり食ってるから沢山作らねばならないのだと知る。

  42. 42
    とある日本さん 2017年8月24日 at 06:03 (UTC 9)

    海外はタクシー料金が日本に比べて安いと聞くが安ければ利用者も多いだろうけども
    日本より安いと暮らしていけないのでは

  43. 43
    とある日本さん 2017年8月24日 at 07:04 (UTC 9)

    ■ スレ主さん

    みんな聞いてくれ!一般の日本人はビンボーでお金がないからタクシーに乗れないらしいぞ


    思考が貧乏w
    中国人らしいw

  44. 44
    とある日本さん 2017年8月24日 at 07:06 (UTC 9)

    中国の情報統制は、アホしか生まれないw

  45. 45
    とある日本さん 2017年8月24日 at 07:16 (UTC 9)

    先進国なら、タクシー料金は高いよね。移民とかが不法に安い料金で働いてる場合もあるけと、最低賃金を守り、そるなりの生活できるようにするならば、料金で高くなるのは当然。さらに担い手確保もあるから高くなるね。
    中国あたりは地方出身者が、タクシー運転手となって、搾取されながら最底辺で生活してるだけだよね。

  46. 46
    とある 2017年8月24日 at 07:27 (UTC 9)

    犬HKで今から10年位前に放送された中国の春節の様子が再放送されてて興味深かったの思い出した。
    ここ10年でえらく成長したね。

  47. 47
    鼻ほじ 2017年8月24日 at 07:39 (UTC 9)

    よく知ってるな…

  48. 48
    とある日本さん 2017年8月24日 at 08:00 (UTC 9)

    だったらなぜタクシー会社がたくさん存在してるの?

  49. 49
    とある日本さん 2017年8月24日 at 08:02 (UTC 9)

    タクシー乗る乗らないで貧乏かどうかを判断するバカ

    それが今の中国ですw

  50. 50
    とある日本さん 2017年8月24日 at 08:29 (UTC 9)

    中国人は、どこかの半島人と違って、※が理性的だわ。

  51. 51
    とある日本さん 2017年8月24日 at 12:06 (UTC 9)

    「金があれば taxi に乗る」という発想が
    貧弱且悲哀 日本に対する反面的嫉妬
    教宣部的怠慢及誤りが招来する「民衆的悲劇」!

  52. 52
    とある日本さん 2017年8月24日 at 12:44 (UTC 9)

    俺みたいなクソ田舎の人間だと
    車が無いと仕事も出来ないし結婚も出来ないと言っても言い過ぎじゃない
    ちなみに都内まで車で30分の所でだ

    つー訳でタクシーなんか乗った事無いわ

  53. 53
    とある日本さん 2017年8月24日 at 14:10 (UTC 9)

    金が無いからタクシー利用するのは
    緊急時か他に交通手段がないときだけだわ。

  54. 54
    とある日本さん 2017年8月24日 at 15:16 (UTC 9)

    スーツ姿の部長クラス風でタクシー乗ってる奴ほとんどが会社配布のタクシーチケット。
    個人で乗るだけの余裕はない。

  55. 55
    とある日本さん 2017年8月24日 at 19:38 (UTC 9)

    東京とかの大都市は地下鉄やバス網が発達しててもっと安く移動できる
    そうで無い場所は車社会なので自家用車が中心でバイクや自転車も使う

  56. 56
    とある日本さん 2017年8月25日 at 10:03 (UTC 9)

    >数往復すれば安い中古車を買えそうだね

    近所の中古車屋に車検残り2週間ってので、
    19800円のホンダ ロゴがあったな。
    助手席側のドア開かないって書いてあったけど。

    通勤用の買うか本気で悩んだわ。

  57. 57
    とある日本さん 2017年8月25日 at 11:26 (UTC 9)

    香港とか台湾に良く行くけど、街中の移動はほとんどタクシーだな
    あの値段だったら確かに都内でもタクシー使いまくるだろうなぁと思ったけど
    いや道が混むからやっぱり電車が一番だな

  58. 58
    なあり 2017年8月26日 at 05:37 (UTC 9)

    タクシーもカメムシ味のパクチーも美味いよね。

  59. 59
    とある日本さん 2017年8月29日 at 12:42 (UTC 9)

    個人タクシーなくなってから益々料金が高くなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top