日本人が書いた悲しすぎるお玉杓子日記が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
とある日本人が子供のころに書いた悲しいお玉杓子日記を見つけたらしい。これは悲しすぎる

記事引用元: http://www.weibo.com/5179617625/EEBdXr7sU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
最終話が来るのがちょっと早すぎない? [2053 Good]
■ 広州さん
オタマジャクシ「ビックリした?ねぇねぇ、ビックリした?」 [118 Good]
■ 安徽さん
せっかくこんな分厚いノートを用意したのにね [1167 Good]
■ 河北さん
検死報告は? [550 Good]
■ 河南さん
日記の要件を満たしていないと思われる [103 Good]
■ 北京さん
こうなるとは思わなかった [43 Good]
■ 内モンゴルさん
わはははは!これは心が痛む [33 Good]
■ 遼寧さん
一生懸命考えて名前をつけたのにね
■ 河北さん
名前が気に入らなかったんじゃない?
■ 浙江さん
私の方がまだマシ。死亡率は40%くらい
■ 杭州さん
全部放してやれ今すぐに
■ イギリス在住さん
私の日記も2日で止まってる
■ 福建さん
可愛そうだけど笑える
■ 広東さん
13匹のオタマジャクシをどうやって見分けるんだろう
■ 北京さん
私も拾ってきたオタマジャクシを育ててたことがある。順調に育って全員足が出てきたところでお母さんに全員川に捨てられた
■ 四川さん
酸欠かな?ちゃんと空気を送ってあげないといけない
■ 成都さん
今日で3日目。俺も名前を付けてみた

■ 山東さん
子供にとっては相当ショックだっただろうな。この経験を無駄にせずに頑張って生きろ日本人!

43 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
いきなり最終回
Link to this comment
ソードマスターヤマトなみの急展開
Link to this comment
私は東京都原宿市在住の生粋の日本人だけど
お玉杓子の起源はお玉朴子と言って我が大韓民国なんだから
日本人は韓国人に対して即刻お玉杓子著作権料を支払わねばなりません
Link to this comment
違うスミダ!ニダま杓子が起源セヨ!
出るトコ出て決着つけるニダよ?
そしてその前にそんな手間を採らせた事に対するシャジャイと賠償を要求汁スミダ!
Link to this comment
ちょんごを使うのが面白いと感じるやつは、感性があいつらに近いんだよ。
俺に言わせれば気持ち悪いだけ。
Link to this comment
募キム箱じゃねえニカ?
Link to this comment
悪寒が走るくらい気持ち悪いよな
チョンコントは韓国の反応サイトでやってくれ
Link to this comment
ワロタ
おたまじゃくし育ててたわ懐かしい
毎年20匹くらい拾ってきてた
1〜2匹しか死ななかったけど
Link to this comment
川の浅瀬でオタマジャクシをいっぱい見つけたので拾って家の金魚の水槽に入れた
3日後金魚の背びれや尾びれが無くなっていた
犯人はオタマジャクシじゃなくてナマズの稚魚だった夏休みの思い出
Link to this comment
子供の頃、縁日でカラーひよ子買ったら翌朝死んだ。
Link to this comment
ちゃんと水飲ませた?
意外と動物に水をあげないで死なせるヤツ多いんだよね
Link to this comment
夜買ったから水はあげちゃダメだと思ってあげなかった。
カラーひよ子は死んだが町の平和は守った。
Link to this comment
グレムリン???
Link to this comment
ジャミラ「水は・・・やめてクレメンス」
Link to this comment
カエルの卵を見つけて採ってきて、毎日せっせと水も変えて「ふふふ・・・大量のおたまじゃくしが誕生する!」とワクワクしながらその時を待ってた。
ある日、学校から帰ったらカエルの卵がなかった。
「あんなにいっぱい孵ったらどうするの! 川に捨てたから」と母に言われた。
子供時代の悲しい思い出だ。
でも確かにあんだけ孵ったらとんでもないけど。
Link to this comment
あれを見て、大人になるまで寒天、ところてん、あんみつまで苦手だった事を思い出した。
Link to this comment
俺のオタマジャクシもこんくらいの寿命だろうな。
Link to this comment
俺のシーモンキーだって・・・
いや、思い出すと泣けてくるからやめておこう。
Link to this comment
水道水のカルキ抜きしなかったかな
Link to this comment
水道局です、門を開けてください
Link to this comment
中国の水道水と日本の水道水では死因が異なりそう。
Link to this comment
字の感じからしてそこまで子供でも無さそうだな
Link to this comment
池でとってきたウシガエルのお玉(全長7cm位ある)を飼ってたら、餌はよく食べるのに脚が全く生えないままたくましくひと冬越し、翌年の春、本格的に暖かくなってきた頃に1匹また1匹と死んでいったのがショッキングだった。 きっと一定期間生きることはできても変体するサインを与える環境的な何かがないとどんなに生きられるとしてもそこまでなんだろうなあ・・・
脚が生えたら川に捨てられたって言ってるコメ主さんの母は正しい。
Link to this comment
子供の時はおたまじゃくしの事こんにゃく君って呼んでたな…
Link to this comment
子供の字じゃないな
Link to this comment
「ペットショップでオタマジャクシの餌を買うのを忘れてた」ってオチだろ
Link to this comment
ザリガニと一緒の水槽、かも知れん。
Link to this comment
虚淵しやがって
Link to this comment
はじめからクライマックス
Link to this comment
私のおたまじゃくしは…ティッシュへ…。ゴメン。(´・_・`)
Link to this comment
カブトエビ育ててたけど10日で同じ結末に。
Link to this comment
自由研究でミジンコ観察したけど、10日ほどで水槽を埋め尽くすくらいミジンコ増殖した(笑)
毎日4-5倍に増殖、5日目あたりから数えられなくなっていっぱい増えてる(写真)で自由研究終了して、ミジンコたちは近所の池にポイ
Link to this comment
おたまじゃくし育てたらちゃんとカエルになったけど
いつまでたっても小指の先から大きくならなかった記憶が
Link to this comment
手足、しっぽが生えて喜んでいたら
いつの間にかカエルになりタライがカラッポだった思い出
ザリガニは脱皮に失敗するのが殆どだった
Link to this comment
酸素不足か?
Link to this comment
幼稚園の時初めて金魚すくいをやって持って帰った金魚を洗面器に入れて「ヨーシ明日には金魚の餌を買ってくるからね!」と親に渡された粉にした扶以外に思いつきで大好きなポテチの屑をあげたらばよく食べてたのでニコニコ見ていたが翌日お亡くなりに・・・その後小学校の図書館で金魚の飼育法の本で自分のやってしまった事に気がついて再度悲しくなった
Link to this comment
うちのオタマもみんな死んだ…
子供って適切な飼育方法も知らずに生き物を飼う罪深い生き物
Link to this comment
>■ 四川さん
酸欠かな?ちゃんと空気を送ってあげないといけない
まぁ、これだろう
13匹で呼吸してんだからあっという間よ
ちゃんとエアポンプとかで酸素を供給してやらないとね・・・
Link to this comment
ススキたなびく草原で興味本位で捕ってきて、机に放り込みいつしかそのまま忘れてしまったある日
何気なく引き出しを開けた瞬間のカマキリの卵の恐怖!
Link to this comment
川や池の水を使わずに、水道水を使ったのかな・・・。
水面で口をパクパクさせてたようだから酸欠だろうな。
Link to this comment
テイッシュで死んでいくオタマジャクソンは桁が違うぜ
Link to this comment
全部死亡って、水が悪かったかな?
Link to this comment
オタマジャクシには悪いけど、いきなりで、泣くほど笑った。