日本人のペン字の動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人の美しいペン字を見てみよう
記事引用元: http://www.weibo.com/1993305471/ECuWdo8gN
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 山東さん
青色で「藍」を書くなら、橙色で書くのは「橙」であってほしかった [202 Good]
■ 江蘇さん
美しい楷書体だな。漢字は世界で最も美しい字体だと思う [34 Good]
■ 陝西さん
こんな美しい馨を生まれて初めて見た [32 Good]
■ 遼寧さん
この筆ペン高いのかな [16 Good]
■ 北京さん
これは中国人として恥ずかしい [26 Good]
■ 河北さん
くっそー、字がうますぎる
■ 安徽さん
こんなにきれいな字が書けるのは筆ペンのおかげだ。きっとそうだ。そうに違いない
■ 北京さん
このペンを買ってあげたらうちの子も字の練習をしてくれるかな
■ 山東さん
ペンがなくても練習させた方がいいんじゃね?
■ 四川さん
私もペン字の練習初めてみる
■ 河南さん
私の先生は北大の中国語を専攻した人。漢字がきれいだから中国語を専攻したらしい。でも中国語の文法と発音は難しすぎたって
■ 北京さん
確かに上手。でも馨は私も同じくらいきれいに書けると思う
■ 広州さん
やっぱり繁体字っていいよね
■ 湖北さん
これ本当に日本人?華僑じゃないの?
■ 山東さん
漢字は世界で唯一、文字を書くこと自体が芸術に成り得る文字
■ 福建さん
きれいだな。この筆ペン欲しい!
■ 黒龍江さん
なんで日本人は中国文化を何でも世界レベルに昇華させちゃうんだよ
■ 甘粛さん
これは完敗だ。別に日本人をバカにしているわけではないけど、日本人より上手に漢字を書けないなんて中国人としてはかなり悔しく思う

133 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
私は東京都銀座区在住の生粋の日本人だけど
漢字の起源は朴字と言って我が韓国なんだから
日本は韓国に対して漢字著作権料を即刻支払わねばなりません
Link to this comment
うむ。よく1米をとった。
Link to this comment
そうだね!プロテインだね!
Link to this comment
早く朝鮮戦争始まるといいですね
Link to this comment
面白く無いから座布団全部没収。
床に正座して反省汁。
Link to this comment
5匹目釣られてあげまーす
Link to this comment
生粋の日本人だけど我が韓国ってところは、つっこむべき?
Link to this comment
これはそういう伝統芸能ですから、
つっこむことであなたも伝統の一部になれます
Link to this comment
その前に韓国人が生きているのはすべて日本人おかげなのだから、
韓国人はすべての生涯賃金を日本人に支払うべきでしょw
本来日本人は韓国人にとって神以上の存在なのだから。
今の韓国政府が捻じ曲げた歴史のせいで多くの韓国人はしらないだけでね。
Link to this comment
ご苦労様です木下です。
Link to this comment
中国さんが血管ぴくぴくさせてるよ~
Link to this comment
良いね!
お礼に焼きそばパン買って来い
Link to this comment
アルファベットも万年筆で書くと美しいぞ
Link to this comment
美しいね (´▽`)
https://www.youtube.com/watch?v=fCg1SPZ5Xmk
Link to this comment
ディズニーが良く使ってるカリグラフィーとかね
どの文字だって“拗らせれば”美しく描くことができる。
Link to this comment
ジョブズがカリグラフィーの授業を受けていなかったらコンピューターの歴史はちょっと変わってたかも
Link to this comment
あれだろ?白いブロッコリーみたいなのだろ
Link to this comment
アリエッティーじゃね?
Link to this comment
漢字を美しく書くために筆が、アルファベットを美しく書くためにペン(万年筆など)が、
それぞれに発達したということでしょうね。
美しく書く技能が、せめてちゃんと読める字を書く能力が、欲しいな、俺ww
(メモを取っても、土日をまたぐと、読めないんだよ。GW明けが怖い)
Link to this comment
↑その発想はなかった
Link to this comment
欧州の昔の書籍の字は物凄く美しい。
美しく字を書く職業があったと思う。
Link to this comment
「カリグラフィー 万年筆」でググってみよう!
Link to this comment
羽ペンで緩急つけたら筆記体とか綺麗よね
Link to this comment
アラビア書道ってのもあるんだなー
Link to this comment
草冠が離れてるのと一本線な物がある理由ってなんなん?
Link to this comment
はなれてるのが旧字体かな?本来はなして書くものだった。漢字を汎用化するにあたって簡潔にする必要があり、古くは秦の篆書体、そのうち筆で描くようになったので筆で描きやすいように様々に書体が変化していった。
日本においては、いま現在使われている漢字、常用漢字に改められた際、くっつけて書くようになったんじゃないかと思う〔うろ覚え。
臍←へんはにくづき、このにくづきと、月へんの書き分けも常用漢字では統一されているので、漢字の成り立ちを無視した常用漢字は改定ではなく改悪だ、と白川静博士は怒っていらっしゃった。
害も、本来ならしたの口(さい)部分まで突き通さないと意味がない。こんな漢字で、日本の常用漢字もけっこう問題がある。繁体字が美しいのには本当に同意。戀←こっちのが趣きある。
Link to this comment
ここのブログは時々こういうトリビアが出てくるから面白いなぁ。
Link to this comment
心の無い愛よりもましだろ。
Link to this comment
名字で旧字の方の草冠の人がいるよね
一番多いのが藤原の一族で名字に藤が入ってる人は本来草冠の真ん中が空いてる。
遠藤・工藤・みたいな名字の人も昔の過去帳や戸籍謄本では真ん中が空いてるし、
ホントは空いてたぜ!って人が本来かなりいるはず。
Link to this comment
いつもは簡単な草冠で自分の名前を書いてる。
でも戸籍には、二つに別れた旧字の草冠を記載してある。
けど「役場の戸籍係のペンが掠れただけ、一連なりの草冠の方が正しい」と親戚の老人に言われて大ショック。
まあ、普段通りで正しかったし、実生活で不都合はないんだけどね(笑
そういうエピソードを知り合いから聞いたことがある
Link to this comment
もともとの形は「艸」だからね。
Link to this comment
ぼくは新大久保区だよ!
Link to this comment
まあキンペーの字が酷いのは確か。
正直、あそこまで酷い字を、
地位のある中国人が書く様になるとは、
共産党って心底駄目なんだな、と思った。
Link to this comment
ひらがなも満足にかけない某みずぽは社民じゃなく共産寄りなんだな
Link to this comment
先祖代々文字を書いたことがなく、彼女が初めて文字を書いたのかも
Link to this comment
毛沢東や胡錦濤は字はうまかったのにどうしてああなった
Link to this comment
マジな話、権力者ってのは教養が無いと駄目。
個人的には国会議員も警察官や自衛官の様に、
育成カリキュラムに武道の経験を義務付けるべき。
Link to this comment
上手いな
ペンの色も凄い綺麗!
Link to this comment
思想が左に行くほど字が汚くなるのは中国も同じなのかな
Link to this comment
左巻きは字が汚い以前に間違ってる率が高すぎてなあ
Link to this comment
だって朝鮮学校出身だから…
Link to this comment
うますぎやろ…
字を書くだけの動画なのに見惚れてしまったぞ
Link to this comment
ほんと、うらやましい。
こーゆーの見るたび、習字をサボったの後悔するわ。
「ヒジキか折れ釘にしか見えん」と言われる。
Link to this comment
支那人にも毛筆のうまい奴はたくさんいるから安心しろ
Link to this comment
タンクトップをめくりあげて腹を出したおっちゃんが地面に流麗な字を書いているのを見たときには美とは一体なんだろうかと思ったぞ。
Link to this comment
鼻で描く人もいるよね
Link to this comment
小学生の頃から 習字を習わせてくれた親に、感謝です。学生時代から社会人になり 役に立つ事のひとつです。
筆ペンいいですよね。
Link to this comment
個人的には、習字、そろばん、空手は必修でいいと思うんだよなぁ
Link to this comment
そこは柔道だろ。
Link to this comment
習字習ってたけど、その教室の先生の恩師は仙人みたいな中国人だったな
Link to this comment
そういう霞を食って生きているような中国人に会ってみたい。
Link to this comment
習字にした時の美しさ
繁体字>日本漢字>ひらがな>簡体字>>>超えられない壁>>>>ハングルだな
Link to this comment
アルファベットの筆記体って、日本語の草書みたいに実用では絶滅したんかな?
Link to this comment
筆記体 今の中学では習わなくなってますね。でも海外ならカリグラフィーする人は多いようですよ。日本でもカリグラフィーは中々の人気 教室や通信教育もあるし 字体の載ったハウツー本もありますよ。
Link to this comment
>漢字は世界で唯一、文字を書くこと自体が芸術に成り得る文字
これは大いに同意
Link to this comment
うむ。
漢字は美しい。
昔の中国人は凄かったんだな。
Link to this comment
「昔の」という部分に強く同意する
Link to this comment
そんなことはない。アラビア書道でググってみ
あっちも千年以上の歴史がある
Link to this comment
漢字のが断然綺麗だわ
Link to this comment
それは主観だな。
欧米のもの知らずが、西洋画が断然奇麗だわと言ってるのと同じ。
Link to this comment
これ。
他文化へのリスペクトの欠片もないやつが自分達こそ綺麗だの美しいだのとよく言える。
Link to this comment
かな文字の書道もあるんですが・・・?
Link to this comment
文字を書いてるだけなのに美しいと思えるってすごい
デザインされてるんだねえ
Link to this comment
すべては先人の偉業である”文化大革命”のせいで
楷書体なんていう文字すら書けなくなっている中国人
日本人に感心しきりといった様子です・・。
でも、周恩来首相は結構字がうまかったって聞いてるぞ
Link to this comment
何で藪だけフリガナをふったんだろ?
Link to this comment
やぶなこと聞くなw
Link to this comment
笑ってから悔しくなった
Link to this comment
やぶからぼうに、何を・・
Link to this comment
中途半端に隙間をあける箇所が過ぎないか
Link to this comment
文字を美しく書けるってほんとに素晴らしい特技!
社会人になって、文字汚すぎてばかにされたので、なんとか上手になろうとペン字をやってみたけど、毎日やらないと元の汚い字に戻ってしまう。
美しく書ける人みると尊敬しちゃう
Link to this comment
> これ本当に日本人?華僑じゃないの?
華僑が書けるのは、簡体字もしくは台湾の繁体字でしょ
日本の漢字を書いてる時点で華僑じゃないと思うぞ
Link to this comment
中国本土でも習字やる人はいるよ
一般人はやらないみたいだけどね
Link to this comment
中国本土の人は、日本の書体で書くの?
Link to this comment
にっぺんの美子ちゃんに今すぐアクセス。
Link to this comment
文化大革命で字が上手な人=知識人は弾圧されました
Link to this comment
めちゃくちゃ美しいな
Link to this comment
すげーうまいな
あんな字書けたら楽しいだろうな
Link to this comment
漢字を伝えてくれてありがとう昔の中国さん
Link to this comment
伝えたと言うか「日本が中国に学びに行った」が正しいとこじゃねーかな
当時の中国にとって日本は海の彼方にある良く分からんド辺境だし、
海を渡るのも大冒険だった時代には日本に対して興味も無かったでしょ
言うなれば「海の向こうに国がある? そーなんだ、だから何?」程度の認識。
大航海時代の白人達が目指した「世界キリスト教化」じゃあるまいし
交易や征服のために大船団を送り込むほど余裕があった訳じゃないしね。
それこそ大陸ってのは紀元前から共食いを繰り返してる訳でそんな余裕ないw
遣唐使や遣隋使を見ても分かるけど、
中華の外から内に向けて数十年に一回使節団を送ったりしてた程度よ。
Link to this comment
鑑真さん、って知ってるかい?
小学校の教科書に載ってるはずだが・・・
Link to this comment
ここまで上手だと芸術の域だろ
床の間に飾れそう
Link to this comment
文字が小さすぎ。。。想像してワロタw
Link to this comment
小学校から習字習ってたのに字がクソ下手なんだけど…
字がうまい人って憧れるわ
Link to this comment
草冠の書き方うぜえ
うまいけどさ
Link to this comment
横棒の入りがちょっと甘い気がする
もっと、ぐっと踏み込んでからだとメリハリがつくと思うな
Link to this comment
横棒の入りってどうしたらいいのでしょう
ぐっと入りたい所ですが、横棒の多い漢字が難しいんですよね(書とか)
Link to this comment
字が上手い人ってカッコイイよな。
Link to this comment
字って性格が出るよね、自分は上手くもなく糞下手でもないので中途半端
今や会社でPC個人でスマホ自宅ではPCとスマホ、直筆って減ってるから久しぶりに住所書いたら余りの下手さにびっくりしたわ、少しでも毎日何でもいいから書くのって重要だね、この人もすごくうまいけどペンが気になった
どこのメーカーかしら
Link to this comment
アルファベットもアラビア文字も図案化された書き文字はほんとに美しいよ
書かれた文字そのものが語りかけてくるみたいに
Link to this comment
親指立てた握りだな
Link to this comment
よく見ると筆ペンと普通のボールペンで持ち方が違ってる
たぶん筆を立てるためにその握りなんだと思う
Link to this comment
>漢字は世界で唯一、文字を書くこと自体が芸術に成り得る文字
そんなことはないよ。
梵字やアラビア文字なども美しいと思うぞ。
てかさ、ロボットが書道するような時代になったよね。ww
Link to this comment
実際は筆よりペンで字を書く場合が多いから、書道の好きな字ををペン字で訓練してるけど、まっすぐタテ横にちゃんと書くことができるだけで漢字は美しくなる。が、それが一番難しいと分かった。ちなみに参照してるのは痩金千字文。
Link to this comment
箸と習字を右手で躾けられない家庭だった人が本当にお気の毒
Link to this comment
いくら頑張っても 右に出来ない人もいますよ。左手で書道をする解決策の一つに 文字を90度回転させて書く方法があります。左から右に書く横画を 下から上に立て画として書くのです。
Link to this comment
小筆の筆運びと筆ペンは全く異なるから、昔習ってたのに筆ペンは・・・
って人は別に悩む必要はないんだよ
筆先が回らないから、よく習った人ほど難しいかもしれない
・・・・・・以上、お手本を書いていた人からの受け売りでした
Link to this comment
いっそ、小筆を使えばいいのかも。
現代なら工夫次第で日常的に使える環境を整えることができるかも。
筆ペンも墨汁ではなくインクのはず。でないと固まるから。
ゆえによく万年筆に墨汁いれて壊す人がいるそうな。
漫画家が万年筆を使わないのもこのため。
墨汁のうほうが発色がいいが、中で詰まる。
倒れない、こぼれないインクツボの工夫をすれば、小筆復活もあり得る。
万年筆のインクツボを参考にすれば実現は容易かも。
Link to this comment
紫禁城に両手で同時に筆を使う書家のおっさんがいたよ
Link to this comment
うまい下手の前に、だんだん漢字が正確に書けなくなってきてますが。。。
Link to this comment
安倍さんと習の筆跡水準の違いが人間性の違い
Link to this comment
習のが上手いぜ。というか安倍が下手。筆に慣れているのだろうが、書き順すらわかってない。
まあ、それを安倍の人間性というなら、あっているかも。昨今露呈しているね。
Link to this comment
習主席の直筆文字見たことないって丸わかり
ここ、中国の反応ブログなのにどうしてそんなすぐばれるウソ書くかねw
以前その比較の中国人の反応もあったんだよ
中国人だけじゃなくここの日本人もまるっきり正反対の反応だったけどねー
Link to this comment
自分漢字より平仮名が上手く書けない
Link to this comment
知り合いの中国人の字が汚くてショックだった。
勝手に中国国民は綺麗に書くモノだと思ってた。
Link to this comment
生粋の日本人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Link to this comment
ペン字って見出しにあるから 万年筆とか付けペンで書いてる物だと思ってみたら まさかの筆ペンだったわ。紛らわしいし 見出し変えて欲しい。
確かに字は綺麗で上手。あのタイプの筆ペン使いこなすのは 中々難しい。私は 毛先が柔らかすぎて全然駄目。書道 12年間やってた娘は 硬い筆ペン駄目で このタイプで無いと書けないって言ってる。
Link to this comment
簡体字はマジださいと思う
Link to this comment
ハングルは世界最悪の文字
Link to this comment
日本のお年寄りがマルトって言っててワロタわw
○ ト
Link to this comment
どこの国の言葉も芸術的に昇華することは出来るよね。
卑しいコリアンが使う醜い愚民文字以外は。
Link to this comment
ハングル書道も、日帝時代にあったんじゃなかったっけ?
Link to this comment
人工文字のせいか文字というより記号とか暗号に見えるんだよね。
Link to this comment
単純に考えれば、文字を綺麗に書ける=
手先の器用さ、高い集中力を持つ証明。
Link to this comment
正直、字が汚いのだけは許してやれよと思うのよ
性格が汚いのとか金に汚いのはどうしようもないが
Link to this comment
理系の、すげー頭いいやつって字がヘタなやつが多かった
でも気取らないし悪くない性格だったよ
なんだか通常の諸々の事柄にかけるエネルギーを、すべて自分の興味事項にかけてるって感じだった
Link to this comment
理系の頭良い奴って子供のころから計算得意で考えてるスピードに字を書くスピードが追いつかないんだよね
だから殴り書きみたいになるけど計算途中の式なんて自分がわかればいいだけだから他人が読めなくても気にしない
先生に注意されても圧倒的な成績取ればなんでも良くなっちゃうしね
Link to this comment
アラビア書道って下書きありじゃないの?
漢字の書道は芸術だけどアラビア書道はデザインというイメージ。
Link to this comment
こういうの見るとお習字に通いたいと思う
けど平日夜とか休日にやってくれる社会人向けの教室がみつからん
Link to this comment
いま日中にあるものは無条件に中国文化と思っているのが中国人。気を付けろ。
Link to this comment
中国にも書の名人はいるのだろうけど
その達人が何人いるかどうかって言うことよりも何よりも
やっぱり美しいのは繁体字だなぁと思う
向こうの書道家は繁体字と簡体字どちらで書くのだろう
Link to this comment
中国にも書の盛んな地域はありますよ。
中国(台湾ではなく本土)の書家に会ったことがあるけど、中国の古典を網羅していらっしゃったから、繁体字をいろんな書体でアレンジして書かれていました。作品は繁体字ばかりでした。
日常づかいは簡体字なのかどうかまでは知らないですが。
Link to this comment
字が上手くて裏山しー。
> 北京さん
> これは中国人として恥ずかしい
恥ずかしがる必要はない。
どうせ同じ所に住んでいるだけの別人種だから。
Link to this comment
まあ、混血しすぎているから
Link to this comment
正直 書き順の勉強になった
俺はメチャクチャだったわw
Link to this comment
やっぱ漢字のことで中国人に褒められると鼻が高いぜ
書道教室通っててそこそこ上手く書けたけど
高校んときのいノート書き取りに早さを求めてしまうから
汚くなってしまったよ トホホ
Link to this comment
やべ
特別うまいと思わなんだオレはそこそこのレベルだ
Link to this comment
高校で習った漢詩を思い出してサラサラっと書いて中国人に
見せたら顔が真っ青になった
これは古代の詩だけどって言った後言葉に詰まってしまった
よほど恥ずかしかったようだった
Link to this comment
漢詩でよく「中国人は繁体字がわからないから読めない」って言ってる人がいるけど、実は漢詩と現代中国語って文法がまるで違うんだよね。
日本でいう古文みたいなもん。なんとなく意味はわかりそうだけど勉強してないと読めないって感じ。
あと中国でもちゃんとした習字のときは繁体字を使うらしい。
日本も習字のときは旧字体にすべき。新字体なんて邪道だ
Link to this comment
書道の本場ってやっぱ中国かね。
Link to this comment
綺麗な字を書ける人が本当に羨ましい。
字が誇りを持って存在している様に見える。
Link to this comment
少なくとも古代漢民族は漢字を使った。発明は他の民族。
それらと全く関係ないのが今の大陸の住人。
古代国家との正統性などもないただの山賊盗人国家。
証拠はイナゴのように消費するだけで何も産み出していない。何も。
Link to this comment
>これ本当に日本人?華僑じゃないの?
>これは完敗だ。別に日本人をバカにしているわけではないけど、
日本人より上手に漢字を書けないなんて中国人としてはかなり悔しく思う
この人達は、古典の漢文の研究が、世界で一番進んでいるのは日本だというのを知らないんだろうな
Link to this comment
おれは弘法じゃないから筆を選ぶ
それでもこんなに上手く書けない