上海に日本の人気ラーメン店が集まるラーメンアリーナがオープンしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
上海中心部のショッピングモール「大悦城」に(昨年12月)19日、日本の人気ラーメン7店舗が味を競い合うテーマパーク「ラーメンアリーナ(競技館)」がオープンした。北は北海道から南は福岡県まで、選考を勝ち抜いた有名店が上海市民にご当地ラーメンを披露する。
運営主体のモバイルゲーム大手Klab(クラブ)によると、ラーメンの常設テーマパークは中国で初めて。名誉館長に就くフードジャーナリスト、はんつ遠藤さんらが、日本各地のご当地ラーメン7店を絞り込んだ。
競技館はラーメン店が中国に進出する際の足掛かりという位置付け。半年から1年で自力出店した後、他の入居希望店と入れ替える。
はんつ遠藤さんは「ご当地ラーメンの本物の味を紹介したい」と話している。

記事引用元: http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121900178&g=eco
コメント引用元: http://weibo.com/2014034660/EvOwEcsMn
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 天津さん
ラーメンといえば蘭州だろ [19 Good]
■ 上海さん
蘭州のは牛肉麺。ラーメンといえば日本だよ [7 Good]
(訳者注:中国にも数多くのラーメンが存在しますが、甘粛省蘭州市はラーメンの街として知られ、「蘭州ラーメン」の看板を掲げるお店は中国の至る所にあります)
■ 上海さん
日本のラーメンはおかずになる。ラーメン1杯でご飯3杯はいける [15 Good]
■ マカオさん
味は濃いけど決して塩辛くなく、後味が意外とサッパリしているのが日本のラーメン
■ 上海さん
日本のラーメンは喉に残るから事前に必ず水を用意すること [6 Good]
■ 上海さん
行ってみたいけどものすごく混んでそう
■ 北京さん
行ったことあるけどたしかにものすごい人だった
■ 上海さん
このトンコツ食べたことある!
■ 江西さん
1度行ったことあるけど完全に満腹になる。何回か行かないと全部食べられない
■ 安徽さん
これはぜひ行ってみたい
■ 上海さん
地下鉄で行ける私最強。通うぜ!
■ 北京さん
こういうのってなぜか北京ではなく上海だよね。いいなー
■ 上海さん
これは美味しそう。今日の昼食はここで決定
■ 杭州さん
さっき上海で日本のラーメンを食べてきた。上海には美味しいラーメン屋がたくさんあって羨ましい
■ 上海さん
なんか塩っ辛い。1回でいいや

■ 蘇州さん
店員さんは日本人が多くて、なんか日本旅行に行った感じ

■ 上海さん
人多い。量少ない。値段高い。とりあえず全店制覇しといた
■ 上海さん
うおーー日本のラーメンを食べたくなってきた。ちょっと今から行ってくる!

57 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
元祖は中国だよな.//日本国では黄門様が初めて食べたとか…
Link to this comment
まあそうだけど中国人に聞いても「日本ラーメンと中国のラーメンは別の料理」っていうしねw
Link to this comment
>まあそうだけど中国人に聞いても「日本ラーメンと中国のラーメンは別の料理」っていうしねw
で? キミは実際 何人の中国人と対面して
「日本ラーメンと中国のラーメンは別の料理で、日本のラーメンは日本の料理だ」 って聞いたの?
Link to this comment
中国といっても広く、他民族国家だからな。
当然、食文化も違う。
他の地域、民族の料理を知らない人も多い。
中国人でも言うことは様々だよ。
Link to this comment
うちの学部の中国人留学生に質問してみたがラーメンは日本料理ではないと言ってたけど?
Link to this comment
日本のラーメンは日式拉麺(日本風ラーメン)と呼ばれる。
中国人が連想するラーメン(拉麺)とは、手で引っ張り伸ばして細長い麺の形を形成する手打ちの技法で作られる麺のこと。
日本のは製麺機で作る。
麺も日本は縮れ麺で中国はストレート麺。
中国での一般的な麺の食べ方は、ゆで上げて湯切りた麺にタレをかける。
中国でスープに麺が入っているのは、元々は少数民族(漢民族以外の)の料理。
Link to this comment
昆布だしの和風ラーメンは中国だと日式和風拉麺(日本風和風ラーメン)と呼ばれるの?
Link to this comment
和風は入らない
日式拉麺って看板に書かれてる
Link to this comment
そんな区別は無い。
九州の豚骨ラーメンは日本の物じゃないというのか?
Link to this comment
ラーメンを日本に伝えてくれた中国への恩返しって感じだよな
中国は偉大だ
Link to this comment
中国から日本に伝わり、最初は麺に日本そばを使っていたため
誰からも見向きもされなかった代物を、台湾人がアドバイスしてくれた
中国と台湾は偉大だね
チキンラーメンの創業者も台湾人だしな
Link to this comment
明治以降に来日した中国人がラーメンを販売したが、当初はスープが無かった(タレをかけてた)。
これでは日本人に受け入れられなかっった。
日本で食べられているうどんや蕎麦のようにスープを入れるようにしたら、日本人に受け入れられるようになった。
という話を聞いたことがあるわ。
Link to this comment
坦坦麺の話と混じってないか?元は汁なしの坦坦面を料理の鉄人陳健一の親父の陳建民が日本人の奥さんから汁があったほうがいいと言われてつくったのが今日本で一般的な汁ありの坦坦麺。昭和の戦後の時代の話。
Link to this comment
いやラーメンなる料理がそのもとして渡ってきたわけじゃないぞ。これは他の中国料理とはあきらかに違う。
日本のらーめんはうどんやそばを中華風にして派生させた日本独自の麺料理という理解が正しい。
らーめんを中国のものとするのはなりすましというのは免れないので気を付けてください。勝手に中国ヅラするのは日本人の感性からしたら無礼だわな。
Link to this comment
ラーメンの起源は諸説あるが、横浜などで流行っていた屋台の南京ソバというのを実業家の尾崎貫一という人がレシピを教えてもらって浅草に来来軒という店を始めたのが最初のラーメン専門店。その弟子たちが日本全国に広がって最初のラーメンブームがおきた。
中国人を雇ってワンタンとかシュウマイも一緒に売って、ドンブリに渦巻きのマークを使ったのも来来軒。おかげでラーメンは中華色が強いが元々は日本蕎麦の技法と中華の技法のハイブリッド。
横浜開港のころ労働力として中国人が働いていて、屋台の日本の蕎麦屋が売りに行ったけど受けが悪い。南京町の中華料理屋で肉を入れればいいというアドバイスでつくったのが南京ソバだという逸話が残っている。
典型的な醤油ラーメンはドンブリに醤油ダレをいれスープをはり麺をいれて具を載せて食べるとき胡椒をかける。屋台の蕎麦はドンブリにかえしをいれ出汁をはり蕎麦をいれて具を載せて七味とかかける。ほかに海苔やナルトを乗せるとか共通しているし、オペレーションが同じなので醤油ラーメンを考えた人は蕎麦をよく知る人でないと考え出せない。蕎麦の作り方を知らない中国人の発想では普通でてこない。何で海苔のせようとおもったか、最初が蕎麦なら不思議ではない。
よく言う中国にもともとあった「日本のラーメンのようなもの」を日本人向けに改造したというよりは、日本人が蕎麦を中華風にアレンジして作り出したのが「日本のラーメン」と思われる。
Link to this comment
黄門様が食べたラーメンはうどんに近かったから、
日本独自に発展しちゃったラーメンとは別ものだね。
てか、モンちゃんって人の記事がなくなっちゃって心配。
あの子生きてるのかな?
Link to this comment
日本人「中華そば」
中国人「日式拉麺」
食べ物に関してはなぜか微笑ましい壮絶な譲り合い
それに比べて・・・いやなんでもない
Link to this comment
「ラーメンはウリが日本に教えたnida!!」
「ラーメンの”起源”はウリの国(??)nida!!」でしょ。^^
Link to this comment
そういやフジがお台場で出してた「冷やし韓国」ってどんな味やったんやろ
経済が冷やし韓国な現状を料理考案者はどう見ているんやろか
Link to this comment
日本食は塩辛いからなどうしても
朝鮮は全部辛いけど
Link to this comment
まぁ、しょっぱいもんを口の中でご飯で中和する文化圏だからね
おかずがしょっぱいのは保存食の流れがあるからだけど
Link to this comment
中国でもとんこつラーメンは人気なのかな?
Link to this comment
コンサートで炎上した蟹が今度はラーメンか
中国で違約金死ぬほど取られて一文無しになれ
Link to this comment
そうそう、Klabさん頑張ってるみたいだけど心配。顧問に「孫」という方がいるみたいだけど・・
騙されたりしなきゃいいけどね。
Link to this comment
東京のラーメンはみんな味が濃いのが難点だわ
今はスープまで飲めるラーメンを探すほうがいい
Link to this comment
味が濃いんじゃなくて、塩辛くて食えねーラーメンだらけになった。
〇〇系の看板上げてる所は全滅だな。
ラーメンてのは食ってる間に麺が水分を吸うから出した時に少し薄めの味にしないと最後は塩っ辛くなり過ぎるのが分かってない。
Link to this comment
いや普通はラーメンのスープ飲まねーから。
デブかよ。
Link to this comment
ゆとりは黙ってなさい
Link to this comment
>■ 上海さん
>日本のラーメンはおかずになる。ラーメン1杯でご飯3杯はいける [15 Good]
餃子+白飯はNGでラーメンライスはいいのか・・
おれはそっちの方がダメ
ただし野菜炒めラーメン注文時のみ認める
Link to this comment
ラーメンは種類豊富だから、探せばきっと自分にあったラーメンに出会えるで!
Link to this comment
最近こってりラーメン流行り過ぎだよー。
サッパリ塩、醤油ラーメンで旨いところが増えて欲しいね。
Link to this comment
水が絶望的に駄目。ドブの味になる。
Link to this comment
結構有名どころが出店してるんだな
Link to this comment
日本のラーメンと中国の麺は味も食感もぜんぜん違う。
上海に行って麺を食べた時のコレジャナイ感が凄かった。全く別物で、あまりおいしくかった。
中国は日本以上に変な油が浮きまくってて、スープの旨味が薄いし、大味。
中国でも日式ラーメンは別物の料理と区別されてる。
Link to this comment
>中国でも日式ラーメンは別物の料理と区別されてる
キミはさぁ、実際に中国人と会って話したうえでコメントしなよ
根拠もなく 勝手に思い込む 「認知バイアス」 に該当してるぞ? クレクレ乞食クン
Link to this comment
中国といっても広く、他民族国家だからな。
当然、食文化も違う。
他の地域、民族の料理を知らない人も多い。
中国人でも言うことは様々だよ。
Link to this comment
日本人はラーメンの起源は中国って言うし、中国人は日本式ラーメンって言う
この辺はまだ中国人の方が付き合えると思う所
ある民族は全てウリナラが起源ニダ!だから絶対に折り合えない
Link to this comment
中国人も日本の文化は見たこともない古代中国にそっくりだと主張してるけどな。
中韓の行動ってマジでそっくりだよ。
それはともかく、よく韓国より仲良くなれそうとか言ってる人がいるけど、どうしてそんな究極の選択にこだわるのか不思議。どちらとも距離を置くを選択もあるんだよ。
Link to this comment
>日本人はラーメンの起源は中国って言うし
そんなの当然だろ? 韓国人だけがこの世でおかしい
>中国人は日本式ラーメンって言う
「日本式ラーメン」 と言う中国人が一部いることは確かだろう。だが決して、
「ラーメンは日本の料理」 だとは言っていないという点に、注目すべきだね
Link to this comment
お前、返信する相手を間違えてるぞ。
Link to this comment
天安門事件の事を真剣に考えろ
そしてラーメンの前にウィグルとチベットの虐殺を至急止めろ、土人
Link to this comment
政治を絡めるのやめろ 朝鮮人かよ
Link to this comment
おまえは「他人がすれば不倫、自分がすればロマンス」な奴か?
Link to this comment
ラーメンと何の関係があるんだ。
関係ないこと書くなら、他所で書け。つか、自分でブログなりツイッターなりで書いとけよ。
Link to this comment
ノウハウとレシピの入手次第
用済みアルヨ
Link to this comment
タイトル見て、もしかしてちょっと前に、ラブライブのスマホゲームの会社の記事かと思ったが当たってたw
もうラブライブの遺産をどっかに投資しなきゃ会社が尻つぼみって事で、ゲーム自体海外でもリリースしてるので
ソッチの人材を活用して日本の海外進出のコンサルタント的な事をするという感じ?みたい
今回その第一弾なのかな?
Link to this comment
絶対塩辛いといわれると思ったが
中国向けに味の調整はしないのかね
日本人だが、日本食は塩辛く感じることある
Link to this comment
広東料理美味い
Link to this comment
一口に中国といっても広いから食文化も様々。
中国では八大菜系(八大中華料理)という地域分類が最も一般的に用いられているが、この八大菜系からさらに下位系統がある。
好まれる味も地域によって様々。
Link to this comment
ラブガイジが課金した金がラーメンのスープになる
Link to this comment
麺料理は比較的世界中どこの料理もおいしく食べれる
Link to this comment
中国のラーメンは生ゴミ
Link to this comment
生ごみはお前だろw
Link to this comment
中国のはLA mian、日本のはLamenだから別の料理なんだぜ
あと店屋物が塩辛いのは調理師が喫煙者だからだろうと思って諦めてるぜ
Link to this comment
ラーメン博物館は数店回れるようにミニサイズを充実させて欲しいな
入場料を取るところだと特にそう思う
Link to this comment
もうややこしいから昔からの「中華そば」でいいんじゃね?
Link to this comment
中国で初めて?
以前香港にもラー博に似た施設があったと思ったけど。
あれって常設じゃなかったんですかね?