中国のネットメディアが「22日の福島沖地震、津波警報で避難する日本人の姿を見てみよう」という記事と写真を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
22日の明け方に日本の福島沖でマグニチュード7.4の大地震が発生し、福島沿岸に津波警報が発令された。福島沿岸の道路は避難する住民の車で埋まった

記事・コメント引用元: http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT23I7A000100A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山西さん
どこがどう車で埋まってるって? [12411 Good]
■ 浙江さん
日本人は避難するときも規則正しい [20424 Good]
■ 深センさん
なぜ反対車線があいている [8470 Good]
■ 青海さん
中国人は災害が起きると団結する。四川大地震の時は国民が団結したではないか。日本は中国よりも人口が少ないから余裕をもって秩序だって避難ができた。もし中国が日本の人口だったら中国人だってもちろん同じことができる [672 Good, 540 Bad]
■ 在日中国さん
青海さん、日本のことを全く分かってないね [2526 Good]
■ 河南さん
青海さんは中国のことも分かっていないと思う [3117 Good]
■ 浙江さん
すげぇ、車がちゃんと列になって並んでる [5605 Good]
■ 河南さん
日本人は大地震の時でも交通ルールを守るんだな。中国だったら対向車線はもちろん歩道まで横4列に車が並んで身動きが取れなくなる [12437 Good]
■ 広州さん
津波が来るというのにちゃんと列に並んで、すげぇ [9788 Good]
■ 遼寧さん
災害を前にした日本人の順法精神には本当に敬服する [2193 Good]
■ 北京さん
この地震で日本を心配することはなさそうだ。あとは中国で塩の買い占めが起こらないことを心配するのみ [8087 Good]
■ 山東さん
大丈夫。5年前に買った塩がまだ半分残ってる [5816 Good]
(訳者注: 東日本大震災の福島の原発事故発生直後、「放射能対策には塩が効く」というウワサが中国で広まり、かなり大規模な買い占め騒動が起こりました)
■ 広西さん
日本が何かを失敗すると切腹。
中国が何かを失敗すると「失敗は成功の母」。
ごめん。テレビの見すぎ
[173 Good]
■ 上海さん
まだ暗いのにみんなハイビームにしてないよね [106 Good]
■ 山東さん
さて、どう罵る? [1589 Good]
■ 上海さん
ごめん。これは無理。中国とは全てが違いすぎて思考停止中 [4038 Good]
■ 安徽さん
やっぱり日本って地震と津波が多い国なんだね [72 Good]
■ 山東さん
マグニチュード7.4なのになぜ道路が崩壊していない?ゴミとホコリは?なぜ道路が車で埋まってない?なんで建物が倒れてない?災害救助の英雄の報道は?奇跡的な救助の報道は?地震が発生すると中国で見れないものを日本では見ることができ、日本で見れないものを中国では見ることができる [72 Good]
■ 広東さん
大和民族は本当に優秀。恐れ入りました [55 Good]

74 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
法を守ったほうが全体として助かる人数が増えるから。
助かる人数?糞食らえ、とにかく俺が助かるんじゃ。って人は法を守らずに反対車線でも走ればって話だが。
日本の昔話では大概そういうやつってバッドエンドだかんなあ。
Link to this comment
列を崩して詰まったら後が全滅だからな。
外人は勘違いしてるが日本軍は武士道精神とかで勇ましいわけじゃないからな農民兵だし。
関西などの勇ましい輩より、東北などの真面目な輩の方が恐ろしいんだよ。
規律よく会社に通い連中が日本軍の強さで、
逆にその辺りの融通の利かない官僚主義が生産で負けた原因でもあるわな。
Link to this comment
■ 北京さん
この地震で日本を心配することはなさそうだ。あとは中国で塩の買い占めが起こらないことを心配するのみ [8087 Good]
■ 山東さん
大丈夫。5年前に買った塩がまだ半分残ってる [5816 Good]
大声あげて笑ってしまった
Link to this comment
宗主国と属国を比べちゃいかんのはわかってるんだが、
さすがにあのヒトモドキ半島国家とは一味違う、と言うのは
こういうとこに現れるなw
Link to this comment
確か道路凍結防止用の塩を撒いたそばから奪ってた映像があったよね。中国人民底辺層の盗っ人魂に心底引いたのを覚えているよ。流石にここの中国人は購入しているようだけど…。知識層と底辺との差の幅が広いと言うか何と言うか…。
Link to this comment
『中国嫁日記』でその辺のエピソードに触れてた事あったなぁ
Link to this comment
でもまあできる限り車に乗らずに近場の高台だったり高層階の建物に逃げた方が良いよね
前回も車に乗ってて外の音に気かつかず巻き込まれた人とか多いし
Link to this comment
そういう避難場所になり得るところがなく
車で行くような遠い場所しか避難場所がない地域もあって
そこでは車で避難が推奨されてるんだって
Link to this comment
今回の地震で、どの経路が詰まりやすいか実データが取れた。
このデータに基づいて、避難しやすい場所に避難所を建設したり
迂回路や副路を敷設できれば良いんだけどね
Link to this comment
経路データじゃないが、俺も熊本地震で津波注意報が出た時には、300年前の島原大変の記録を読んだ時の記憶と東北での津波の大惨事を元にどこまで逃げるかを判断する参考にした。過去のデータは大事だね。
Link to this comment
これにかぎらずルールを破った場合後々の人生に響いてくるから
ギリギリまでルールは守るだろ
まあ大抵そのギリギリが読めずにみんな死んでしまうだろうが
Link to this comment
田舎だと特にね、ギリギリルールは破れない。ずっと其処に住み続けるんだし…。非常時のマニュアル作りが必要かもね。
Link to this comment
こういう、認めるべきところは認める中国人の大らかな所はいいと思う。
一部の日本人よりよっぽどマシだと思うわ。
Link to this comment
は?
その『認めるべきところは認める中国人』だって所詮一部じゃねぇかよwwww
Link to this comment
あんた、何を笑いたいんだ?
Link to this comment
脊髄反射で煽りコメ返すあたり、5.1はその一部の日本人の中でも低レベル
Link to this comment
全くその通りですな
Link to this comment
とは言え「学ぶべきは学ぶべき」って言葉は
盛んに囁かれているだけで実践しているところは見たことが無い、
その点では中国も韓国も同列と言う他はないと思う
と言うか「日本は嫌いだが、見習うべきは見習うべき」って言葉は
そんな卑屈な枕詞がついてる間は永遠に実践されないと思うわ
Link to this comment
でもコレって本当に良いことか?
津波で低い所に向かうのは愚だし
本当に危ないなら反対車線を使ってでも逃げる方が効率的と思うけど
Link to this comment
それやったら反対から逃げて車と正面衝突してどちらもあの世行きだが
Link to this comment
つーかこの状況で海に向かって走る車があるのか?
Link to this comment
それを考えてたんだけど、救助車両的な…
それもこの時点では自殺行為か。
Link to this comment
この辺、避難時特別交通ルールとか改善の余地あるよな。どう考えても効率悪い。
Link to this comment
こういう状況で、日本人ってのは良くも悪くも《潔さ》のスイッチが入るんじゃないの?僕はそのスイッチがあるけど……
Link to this comment
入った経験がお有りで?生還おめでとうございます。
今は、そういうスイッチが入らないで済む様な手を講じようという話をしております。
Link to this comment
あなたにはその経験が無かったようでなにより、それなら、それで良いさ。僕は最低限の秩序を守って、それでダメなら諦めるよ。
Link to this comment
だから、あなたも諦めないで済むような手を講じようという話をしております。
緊急時には緊急時用のルール(秩序)が必要だという話をしております。
別に私の経験の有り無しの返答はしておりません。
あなたは経験があるなら経験は生かすべきだと思いますよ?あるならですが。
Link to this comment
理想を言えば、クルマで避難するよりも徒歩の方が望ましい。
もしも渋滞に巻き込まれたら、クルマを棄てて素早く脱出すべき。
とにかく命が一番大事。
クルマなんかと心中するなんて、馬鹿もいいとこさ。
Link to this comment
確かに。ただ、車を捨てた時点で高台に逃げる時間的余裕はない気がする。徒歩で避難するか車で避難するかは途中変更のきかない選択だと思う。
Link to this comment
避難場所までの距離によっては車じゃ無いと間に合わないケースや子供老人もいるからなぁ・・。
目指すべきは最大効率なのを考えれば使わないよりは海際一キロ以内の居住者だけしか避難に車を使わないとか、満員に達しない車は運転しないとか、何らかの渋滞を起こさず、素早く効率的に避難させる仕組みが必要だろうなぁ。
Link to this comment
家族構成にもよるんだろうなぁ。足の弱い年寄りが2人いたら迷わず車使いそう。小さい子供が3人以上とか。田舎は三世代で暮らしてそうだし。
Link to this comment
捨てる場所は選んで欲しいけどね
経路をふさぐように乗り捨てるのは勘弁してね
Link to this comment
ここの中国人は好奇心旺盛で尚且つ物事を冷静に判断するよね。そして面白い。中国のどの辺の層なんだろうね。まぁ、他のサイトは腹立たしい物ばかりでやっぱ反日国家なんだなぁとは思うんだけど…。
Link to this comment
相当レベル高す、と言う気がする。
中国人の0.0001%位?
甘いか。
Link to this comment
偏見を排して見れば、Goodの共感ポチ数から考えても
もう少し多いんじゃない?
Link to this comment
車を使わずに(障害者・後期高齢者の搬送を除く)、走って高台に逃げるのがベストなんだが。
Link to this comment
クルマで避難すること自体が問題になってるんだがなあ
東北の人たちは一体なにを学んだんだと言われてるんだぜ
家族に老人や体の不自由な人がいない限り歩いて避難しなきゃダメ
この写真の状況で高い津波が来たらみんな死にますよ
Link to this comment
三陸なんかだと海と山が近いから徒歩で逃げろってなるけど、
宮城県南部や福島あたりだと高台まで数Kmあって徒歩じゃ間に合わないなんて所もあるわけで
地形に寄って対象方も異なって来るんだよ
Link to this comment
今回の事で問題点が浮き彫りになったから、自治体や住民で対策を練るんじゃないかな。よい教訓になるよ。自分も災害に備えて避難経路を再確認しないと。
Link to this comment
今回の避難で ““実際にはどこが詰まるのか” が
浮き彫りになったでしょうしね、それを元に改善される事を期待したい。
Link to this comment
仰る通りですね。
津波から助かったら次は原発から逃げなくては行けない状況になると予想すると
車で非難するしか選択肢は無いように思います。
Link to this comment
3.11の時、場所によっては30分未満で津波が到達したのでしたっけ
人間の歩行速度なんて自足3~4km程度、走ればもう少し早くなるでしょうが
それも高齢者や病人を連れていれば徒歩と大して変わらないでしょうね。
車いすや台車などの緊急時用の移送装置を用意しておくにしても、
老人ホームや病院と言った大量の要介護者や
動かせない人が集中する施設は人手が足りなくなるでしょうし
むしろ道路なんかは、そう言った自力で動きにくい人を
バスなどで一気に移送する経路に指定した方が良いのかも知れませんね
自力で動ける人の避難方法も別途考えねばなりませんが……
思うに津波の怖い点は地表の被害なわけで、
高台ではなく地下シェルターの建設はダメなのでしょうか
費用が高すぎる? 現実とは難しいものですね……
Link to this comment
多分、地下シェルターなら軒並み水没してしまうんじゃないかな?
あれはそんなに密閉率が高いわけじゃないから。
高層ビル的な避難所を街の要所要所に建てても建設維持費にしても街に負担になるし、それすらも上回る津波が来そうだしで難しい話だよね
Link to this comment
個人や家庭用の地下室程度の浅く小規模なものではなく
地下鉄クラスの地下街の様な物を想定しているのでは
保存食などを貯蓄しておいて
地上が安定するまで退避するためのもの。
山側に別の脱出路があれば尚良し。
海外ゲームFALLOUTのVaultみたいなもの?
Link to this comment
あのな
冷静な中国人が1億人いても総人口の1割にもならないのよ
総意として反日で日本の敵国なのは前提として変わらない
Link to this comment
冷静な中国人て何だ? わかりやすく書いとくれ。
Link to this comment
冷静な中国人もそうじゃない中国人も、日本と違い参政権は持っていません。
なによりまずそこをしっかりと理解して頂きたいと思います。
中国が国家としてどう振る舞うかは、中国の庶民たちではなく中国共産党が決めるのです。
冷静な中国人が幾ら日中友好を叫ぼうとも、また逆に愛国憤青たちが幾ら日本を滅ぼせ!
と叫ぼうとも、共産党が戦争すると決めれば必ず戦争をするし、しないと決めれば決してしない。
それが中国という国です。現在中国という国を動かしている共産党の党員も、中国の庶民が
自ら選んだ人たちではありません。中国の庶民と共産党との関係は、完全に支配者と被支配者
の関係であって、これは日本のような民主国家とは決して同一視できない政治体制なのです。
必要以上に愛国憤青たちの過激な反日発言に過敏になってる人たちというのは、この日本と
中国の政治体制の絶対的な相違を理解せず、同一視してしまっている方が多いように思います。
反日を叫ぶ人たちが中国に5億居ようが10億居ようが、彼らに参政権はないのです。
日本のように、庶民の声が一票が中国の政治を動かす。そういうような事は起こりえないのです。
庶民の声≒政治という概念が通用する民主主義国家に生きる我々には、現在の中国の反日政策
の原動力が中国庶民の反日感情にあり、その庶民の声が今の中国の政治を動かしているように
見えてしまうかも知れません。が、実際には両者の因果関係は真逆の位置にあります。
Link to this comment
日本人の当たり前も、中国人には通用しないようだな。
この国に中国人を混ぜれば混ぜるほど、非常時の混乱は拡大するってことだ。
人間、非常時にこそ本性が出るからな。考えるだけで恐ろしいわ。
Link to this comment
でも一人の分からず屋が現れたら、みんな後に続くと思う。
多分これは日本人というより、東北人という事なのかも知れない。(適当)
Link to this comment
車で逃げる人続出で渋滞になってる→何も学習していない の流れかと思ったのだが違った。
Link to this comment
津波といっても、たったの1〜2mじゃここまでは来ない場所
寒いし避難所は遠いから、ラジオで状況を聞きながら車移動が現実的
避難する必要も無かったと思うけど、避難訓練にもなるし、念には念をいれて一応ね
Link to this comment
経験済みの東北の人たちがやっぱり車で逃げてしまうというのは
現地の人じゃないとわからない心理があるんだろうね。
徒歩だとやっぱり怖いと思う。
Link to this comment
いわき市民は、原発が爆発したあと車で自主避難したから。
Link to this comment
災害時には必要物資の値段が高騰するらしいからね中国さんは。
日本ならその企業は不買運動で潰れるだろうよ。
Link to this comment
そのうち自動運転社会になったら、
災害時には地域の車が一斉に統制モードに切り替わって効率よく避難できるようになるかもな
Link to this comment
それいいね!
システム構築とか基準の統一とか大変だろうけど、実装してほしい。
バグとかで、エンジンかけっぱでコンビニ行ってたら、車が走ってっちゃったとかなければいいけどw
Link to this comment
なるほど! 自動制御避難モードとかアリだと思う。そんなに難しいシステムでもないだろうし。良い意見だ。
Link to this comment
可能だろうけど、通信で全ての車両がリンクしてなきゃいけない。
地震で道路にイレギュラーが発生してる可能性も高い(安全には運行出来ない)そうなるとAIにはキツい。課題は多いだろうな。夢はあるけど。
Link to this comment
災害時だからこそシステムが作動しないという事もあるのでは。と言うか全て機能停止状態を前提として行動すべきではないかと…。盛り上がっているところ申し訳ないのだが…。
Link to this comment
その状況ならもう身一つで動くしか選択肢無いじゃん。
本当の最悪考えるなら、自身の肉体一つでどうにか出来ない奴は「諦める」しかない。
「無いなら使えないが、有れば使える」って話だ。これも事前準備だよ。
Link to this comment
『システム』が機能停止なんだよ。肉体一つで逃げろと言う話ではないよ。『システムの共有』ではなく『津波てんでんこ』って話だよ。
Link to this comment
レスの意味がよくわからないですが…。
「システムに頼らず、自身でも対策しておけ」という意味でしょうか?それなら同じじゃないでしょうか?
災害時、社会が準備したシステムが動かないケースがあるなら、当然、自身で準備した対策がふいになるケースもある。だから、最悪なら身一つと言いました。
Link to this comment
そもそも災害時に「通信システムが正常に働く」が前提では話にならないよ。
Link to this comment
衛星通信なら3/11の時も稼働してたよ?回線を整備すればいいだけ。話にならないという程では無い。
第一、通信の確保と強化は災害対策の要。情報が無きゃ何も始まらないんだから。
Link to this comment
なかなか難しい試みだよね
「誰がどのタイミングで車に乗って、どの位置から車列に加わるか」
これをリアルタイムで組み替えて管理しないといけないし
間違いなく「管理外の車」が存在したら成立しないシステムだ。
それこそ外車とか骨董品すらも例外なく
日本の災害システムに組み込む法制度が必要になる。
Link to this comment
車は財産だし、家に被害が出た場合の一時的な雨露をしのぐ場所になるから乗っていきたいのは分かる
特に高台が遠い場合は乗っていきたいよな
自分は足が悪いから少しの距離でも乗ってしまうと思う
でもそれで死んだら台無しだよね
Link to this comment
津波避難警報が出たら海方向への道は行けないように一方通行には出来ないのかな
そうすれば2車線で海から遠ざかれるし助かる人も増える
家族を迎えに行きたい人は可哀想だがそれで迎えに行って一緒に亡くなる人の方が多そうだし
まぁ現実的には無理か
Link to this comment
周知徹底出来れば可能じゃね?それ前提でインフラのカスタマイズはいるだろうけど。
戦時には道路を滑走路にするプランがある事考えれば、充分現実的だと思う。
Link to this comment
>もし中国が日本の人口だったら中国人だってもちろん同じことができる
世の中には出来る事と出来ない事があってな・・・
Link to this comment
日常的に、とんでも事故を起こす中国人には永遠に理解不能だろさ
同じ状況が中国で発生したら、容易に状況が想像できる
地震や津波より避難でのいざこざでの死人数が上回るんじゃねえの
Link to this comment
まぁ法や順番を守るっていうのは最低限のことだからそれはそれでいいんだけど
もし津波が来たらこれじゃみんな流されちゃう
やっぱ車で逃げるのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ…
Link to this comment
自動運転で逃げるよりもタケコプター開発して飛んで逃げる方がなぜか現実的に思えるわ笑
Link to this comment
車並にみんなが安全に操縦出来るならそれでもいいな。
大型ドローンで似た様な事言ってた人いた気がする。
Link to this comment
車で逃げると渋滞して全員水死確定なんだけどな。
田舎の人は何処に行くにも車だから、「走って高台に行くぞ」って言う発想が無いんだな。