川で急に鉄砲水に遭った時にどうすれば助かるかを解説した日本のテレビ番組が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
川で急に鉄砲水に遭った時にどうすれば助かるかを解説した日本のテレビ番組を見てみよう
記事引用元: http://www.weibo.com/1593933550/DDGijuXV6
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 在日中国さん
日本のテレビ番組は本当にためになる。面白いからいつも見てる。バラエティではなくこういう知識を伸ばす番組が本当に好き [1204 Good]
■ 甘粛さん
ちょっと遅かったよ。この情報をもっと早く知っていれば助かった人はたくさんいたはず [691 Good]
(訳者注:九州に大雨をもたらした豪雨は中国でも大きな被害を出しており、長江流域では大規模な洪水が発生し、180人以上が死亡・行方不明となる事態となっています)
■ 上海さん
この動画は拡散するべき [623 Good]
■ 河南さん
日本ではこのような災害に遭った時にどのようにすればいいかを教えてくれる。中国は? [496 Good]
■ 北京さん
なんというためになる番組。拡散だ! [369 Good]
■ 北京さん
これは素晴らしい。これを知っておけば助かる確率が少しは上がる [282 Good]
■ 中国さん
こうなる前に、洪水になりそうだったら高台にあらかじめ避難しておくべき [750 Good]
■ 広州さん
中国政府は日本のテレビ番組を中国で流したがらないけど、このレベルの番組をお前らに作れるのか? [565 Good]
■ 福建さん
日本のこういうところは本当に素晴らしい [494 Good]
■ 西安さん
中国でももっと防災教育を! [557 Good]
■ 中国さん
日本はこういう問題にちゃんと正面から取り組んで本当の答えを出す。中国の専門家は「川に行くな」としか言わない [439 Good]
■ 広西さん
中国人はもっと「予防」という概念を持とう。さもないと5000年間繰り返してきた悲劇がまた繰り返されることになる [287 Good]
■ 中国さん
この方法を用いても、もっと強い流れが来たらみんな流される。こういうことが予測されるときには川に近寄らないことが一番大事 [220 Good]
■ 北京さん
洪水になっても愛国バカはこの方法を絶対に使うなよ。日本人が考えた方法だからな [225 Good]
■ 広州さん
なんとためになる番組だろう [120 Good]
■ 広東さん
日本人の団結力がよく表れている [54 Good]
■ 深センさん
一番前の人が弱い人だったら全滅だね [142 Good]
■ 河南さん
これが日本だ。日本で働いたことがある人はみんな知ってると思うけど、日本の職場では常に「改善」が求められる。何か問題が起きたら、その問題を解決するだけでなく、その問題が二度と起きないように根本の対策を施す。こうやって日本の企業はどんどん強大になってく [84 Good]
■ 陝西さん
一人ぼっちで川遊びしているときに鉄砲水が来たらどうするんだろう。やっぱり俺は部屋から出ないこととする [50 Good]

45 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>中国の専門家は「川に行くな」としか言わない
間違いじゃないだろw
Link to this comment
真面目な話大正解だと思うんだがな・・・
Link to this comment
これが一番安全じゃないかと
Link to this comment
台風で海や田んぼを見に行く人もいるが、結局『危険な場所には近寄らない!』が一番基本だからな
あとはもう自己責任
そのうえでの自己防衛手段にすぎない
だからそもそも川に近寄るなは正しい
暴漢に襲われた際の最強の格闘術は『戦線離脱』なのと同じ
Link to this comment
あれ不思議なんだよね
見に行ってどうするんだろ?
田んぼは自分のものだから対策立てようとして?なのかもだけど、海を見に行くって自殺行為にしか思えないんだよね
Link to this comment
「ちょっと田んぼの様子を見てくる」のまとめ を見た感じだと
・米農家にとって米の出来はガチで生計に関わる
・田んぼの水量は板などで調整してるんだが雨量が多い時は調整する必要がある
・ていうか板が流されたり流木で詰まったりすると隣(他家)の田んぼまで台無しになる
・自分のだけならまだしも隣の人の田んぼまで駄目にしたら詫びようがない
よって、危険だと解っていても田んぼの状態を確認して水を調整しなければという使命感が生まれる
らしい
Link to this comment
なるほどサンクス
やっぱ田んぼはそうなんだね
海に関しても船を持ってる人なら分かるんだけど、ただ水量を見に行くとかだとやめた方がいいと思うんだよね
Link to this comment
外国だと吹雪の中、家畜の様子を見に畜舎へ~ってのがパターンらしい
Link to this comment
海というか船を見に行くんだろうなあ
最低でも2000万する資産だ
見て問題があったとしてどうにかできるものなのかは知らないが、
見に行きたくなる気持ちは分かる
Link to this comment
小型漁船の漁師だけど台風とかで漁港に船見に行くよ
多数の船を一か所に集めたり、逆に他の船から離して係留する場合があるけど、
ロープを締め直したり、他船との当たり具合で防舷材入れ直したりするよ
生活かかってるし、自動車どころの値段じゃないし(まあ保険は掛けてますが)
もちろん人が飛ぶような猛烈な状況ならそれどころじゃないけどね
Link to this comment
これは鉄砲水じゃないよ。
鉄砲水は結果として土石流と同じような状況になるからこれでは助からない。
上流の雨やダムの放水なんかで急に増水して中州に取り残されたような場合には多少でも効果が有るかもしれないけど、それは鉄砲水とは呼ばない。
Link to this comment
だよねー。動画見る前にざっと読んで、つーかその前にタイトル見た瞬間「?」ってなったよ。
どうやって流れてくる石や木材を含んだ泥流に?ってね。
ばかげてる。でも机上の空論とか、別の話とか言うレスもない。なんぞ?そしてここの管理人も疑問にも思わず有用な情報だと信じてる・・・?
なんぞ?
Link to this comment
鉄砲水は山間部の渓流などで発生する物ですからね。
狭い谷によって水流が凝縮されてしまうから、
場合によっては車より大きい岩が流れてくる
巻き込まれたら流されるとか以前に『すり潰される』ですなぁ
これは雪崩なんかも同じで、
何千トンもの雪と氷の岩のミキサーに巻き込まれるわけで
人間の体なんて原型を留めていたら運が良い方
あの3.11の津波もそうですが、
流されるとか流されないとかじゃないのですよね
Link to this comment
まぁ少しでも生き残れる可能性は上がるから知らないよりはマシだとは思う。
DQNの川流れで有名な玄倉川水難事故も一応流れに対して縦に固まったから結構耐えてた。
胸以上の水量には勝てなかったけど。
Link to this comment
んー・・wikiにはダムの放水や雨の増水が鉄砲水だと書いてあるなぁ。
土砂や流木が多いのが土石流で少ないのが鉄砲水と使い分けるとか。
だけど元々昔の林業で使われてた鉄砲堰が語源のはずなんだよね。
切り出した丸太で小さなダムを作って貯まった水にさらに丸太を浮かべて、ある程度貯まったところで決壊させて下流まで一気に押し流すという・・・
これって結局土石流と変わらんと思うんだけどなぁ。
Link to this comment
中国のような大河の破壊力の前では一列に並ぶだけでは心許ない
中国が誇る、敵の攻撃を受け流す太極拳の動作を応用して、
一列+円の動き、すなわち「チューチュートレイン」で激流を受け流す必要がある
Link to this comment
チャイナなら中共トレインです。
Link to this comment
それだと遅かれ早かれ崩壊するっていう・・・
Link to this comment
なるほど消力(笑)
それとも廬山昇竜波かw
Link to this comment
※4
そうそう。
日本の川だから通用するだけで、中国にある広い川にこの方法は通用しない。
Link to this comment
よーシナども
そろそろ 『次の』 「黄河決壊」 にそなえろよ
Link to this comment
>一人ぼっちで川遊びしているときに鉄砲水が来たらどうするんだろう。やっぱり俺は部屋から出ないこととする
やっぱり中国のお前らが正解。
Link to this comment
流木が直撃して終わり。
Link to this comment
ボーリングのピン10本の並べ方は
これの逆ってコトだよ。
Link to this comment
向かってくるのが「水だけ」ならね。
Link to this comment
むしろ抵抗せず流されたほうがいいんじゃないの
ふんばったりするから溺れるんやろ
Link to this comment
ぶっちゃけどんだけ強いきずなに結ばれてたらこんなことできんだよ
実用性はないと思うがね
流れに逆らわない方法とか泳ぎ覚えたほうがマシ
Link to this comment
いーんだよ、どうせ中国では35人以上死なないんだから。
Link to this comment
死んでなくても戸籍がなくても30万人死んだりするし
数千万人が死んでも無かったことになるし
戦車が国民を轢いても無かったことになる
これが中国4000年の神秘アルヨ
Link to this comment
「拡散しよう」 じゃなく、「違法視聴はやめよう」 じゃね?
Link to this comment
やらないよりはマシだろうけど流れてくるのは水だけじゃないし
耐えるにも限度があるから岸に上がること優先して逃げた方がいいと思うが
Link to this comment
玄倉川水難事故(別名DQNの川流れ)では耐えられなかったんだよなあ
Link to this comment
DQNの川流れってどんなフォーメーションだったっけ?
円陣組んで耐えてた気がするが。
Link to this comment
円陣だったよ。
あの人達もこの方法だったら助かったかも知れないね。
助かった子供が自分の親がああやって死んだの知ったらどう思うんだろ
Link to this comment
一瞬で大小様々な石や木片に揉みくちゃにされジエンド
Link to this comment
太郎さんwww
Link to this comment
「急に文革に遭った時はどうすれば助かる?」
「急に城管に遭った時はどうすれば助かる?」
「急に水道屋が来た時はどうすれば助かる?」
中国ではここらへんがおすすめ。
Link to this comment
急に天安門~
急にウイグル、チベット暴動~
が無いです
Link to this comment
急に大爆発~
急に土石流~
急に脱線転覆~
も追加で!
Link to this comment
この手の番組でみたやつで
車ごと水没したときの対処法はしっかり覚えてる
Link to this comment
陝西さん 怖がらずにお家から出てみましょう。
Link to this comment
ハイ陝西さんのフラグたった~
Link to this comment
なるほど。それで俺の身寸米青に立ち向かってくる人たちは縦一列に並んでいたのか。
Link to this comment
川に行かないのが一番だよ
Link to this comment
無理。中国人は
金>命
だろ?中国政府は無駄金使って人民を助けると思ってるのか?