日本の卵売り場の風景が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の卵売り場を見てみよう

記事引用元: http://weibo.com/1778181861/DBZJ4sN4P
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 江蘇さん
もみじとゆりとさくらは一体何のために卵を産んだのだろう [53 Good]
■ 湖南さん
自分の子を売るのって合法? [35 Good]
■ 在日中国さん
もみじとさくらの値段は一緒なんだね、よかった。私はブスだからきっと値段を下げられると思う [32 Good]
■ 吉林さん
日本では昔から玄関に表札をかける。最近のスーパーでは生産者の名前と写真が貼ってあったりする。ついに卵を産んだ母体の写真まで掲載するようになったか [22 Good]
(訳者注:玄関に表札をかけるのは世界でも日本だけです)
■ 上海さん
心意気が違うね [16 Good]
■ 広西さん
私だったらゆりの卵を買うな。なんとなく
■ 浙江さん
これいいね。中国でもやろうぜ
■ 四川さん
中国人は井戸を掘った人の事を忘れない
(訳者注:「中国人は井戸を掘った人の事を忘れない」・・・中国の諺で、「恩を忘れてはいけない」という意味としてよく使われます。しかし諺としての歴史は浅く、毛沢東率いる八路軍がとある村に井戸を掘り、その後国民党軍との戦闘で八路軍がその村を離れるときに村人に対して「水を飲むときには井戸を掘った人の事を忘れてはいけない。常に毛沢東を思い出すように」(裏切ったらただではおかない)と言い残したという逸話が由来となっているようです(事実かどうかは知りません)。またこの言葉は中国の近代化を目指す鄧小平がパナソニックの松下幸之助に言った言葉としても有名ですが、井戸を掘ったはずのパナソニックの中国現地工場は2012年の反日デモの際に放火されてしまいました)
■ 中国さん
さくらが一番美人。この卵を買うとしよう
■ 広州さん
値段は一緒だけどもみじの方が量が少ないのかな?やっぱり個体差ってあるよね。中国もニワトリごとに卵を販売するべき
■ 山東さん
自分の子供たちを売りに出すママはどういう気分なんだろう
■ 雲南さん
美人さんのニワトリの卵を食べると美人になれるの?
■ 遼寧さん
ぶわっはははっははっはは!こういうの大好き
■ 中国さん
やっぱり顔ですか
■ 広東さん
顔がよくないと生きていけないのね。なんと世知辛い世の中だろう
■ 貴州さん
茶色いニワトリからは色のついた卵が産まれて、白いニワトリからは白い卵が産まれるの?
■ 江蘇さん
もみじ、売れてるなぁ
■ 中国さん
こんなことをするのは世界でも間違いなく日本だけ。ものすごく日本らしい風景を本当にありがとうございました

84 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
二人で井戸を覗いてはいけないでしょ。
Link to this comment
>■ 四川さん
×中国人は井戸を掘った人の事を忘れない
○中国人は井戸を掘った人の事を知らない
Link to this comment
だれも知らない 知られちゃいけない 井戸を掘ったの誰なのか
Link to this comment
>■ 四川さん
×中国人は井戸を掘った人の事を知らない
○中国人は井戸を掘った人の事を忘れない。そしてまた頼みに来る。
Link to this comment
鶏は1日1個までしか産卵しない。親ごとにまとめて売っているというのは古い卵が混じっているということでは?
Link to this comment
この記事では誤解してしまいそうですが、「もみじ」や「さくら」は品種なのです。個体名ではありません。だから大勢のもみじさんやさくらさんが毎日がんばっているのです。
Link to this comment
なるほど。そのコメでようやく写真の意味を理解した。
Link to this comment
へー
Link to this comment
へー。
それにしても品のある説明の仕方だな。
Link to this comment
|・ω・`) もみじ部隊、信号途絶!さくら部隊依然優勢です!
Link to this comment
>大勢のもみじさんやさくらさん…
もともと写真みせられると食欲失せると思ってみてたけど、「大勢の」・・・「さくらさん」「もみじさん」・・・とかいわれてまた写真みるとほんとに食べたくなくなった
偽善的なんだけど、偽善がないなら生活が成り立たないのが先進社会であって、そこに住む住人だから (みんな平気で薬つかってるけど、ほとんどの人が猫犬を使った動物実験を自分でしろといわれてもできない程度の意味)
隠しておいてほしい
Link to this comment
いや、やれっつったら猫も殺すし犬も殺すわ
Link to this comment
同じくへーだが、>>2のような発想は出てこねーなぁ・・・卵食べられない人なのかな。
Link to this comment
ちなみに卵は冷蔵庫で4ヶ月くらい保存できるそうだ。表記の賞味期限は万一、ウィルスに感染していても生食できる目安だとか。
Link to this comment
賞味期限は「おいしく食べられる」起源
Link to this comment
卵の売れ行きが良くないとこの女性達は後でスタッフに美味しく食べられちゃうのかなあ・・
Link to this comment
>これいいね。中国でもやろうぜ
中国でやっても「適当な写真持ってきて貼るだけ」だから意味ないだろ。
大体信用出来る社会だからこういうことが信じてもらえて受け止められるのに、中国の場合最低限必要な信用ってものがないから無理。
Link to this comment
そんなにポコポコ産む訳ないだろ
スーパーで1パック100円の卵に写真付けただけのインチキ商売だな
日本人てクソだわ
Link to this comment
君の国ではそうなんだろうな
Link to this comment
文盲は罪だよ。
よく読むんだね。
あぁ知能の低い在日コリアンには日本語は難しかったかな?
Link to this comment
1日1個しか生まないから鮮度に差が出そう
生産者の名前の方が適切
Link to this comment
上のレスで説明してくれてるよ。
Link to this comment
ゆり(ジュリア)ってなんぞww
改名したの?
Link to this comment
帰化したんだろw
Link to this comment
ジュリアっていう鶏の種類らしいよ
Link to this comment
新しい亜品種には「ゆるゆり」とつけて欲しい。
Link to this comment
姉妹種が「がちゆり」ですか。
Link to this comment
通名じゃね。
Link to this comment
俺はブサイクな奴の卵なり、売れてない奴の卵を買うだろうな。他人事とは思えなくて・・・。
ところで今回の注釈はどれも初めて知ることばかりだった。パナソニックの件は苦笑した。
Link to this comment
野菜の生産者の写真のせたりする前提があってのシャレでしょ
一羽でそんな何個も生めない
Link to this comment
ゆりのアソコから出た卵を食べたいな
Link to this comment
たどり着くまでは違う道だが、糞も卵も総排出腔という同じ穴から出でくる
Link to this comment
今日は猛暑日だったからなぁ!こまめに水分とれよ!
Link to this comment
最近のニワトリは、カエルのたまごのように、
連続して出てくるのかぁ
Link to this comment
かきこむまえに、まえのレスをよんでみようね!
Link to this comment
時間がズレとるから読めなくね?
Link to this comment
※10が書き込む前に※2.1は存在してるぞ
Link to this comment
※10とある日本さん 2016年7月6日 at 21:00
※2.1とある日本さん 2016年7月6日 at 21:24
※2.1のが24分後に書き込まれてる様に見えるが・・・?
Link to this comment
母ちゃん「あたしゃ ジュリアがいいって言ってんだよ」
父ちゃん「何言ってやがんだ。百合こそ至高だろ」
Link to this comment
これは各グループのボスの面々にちがいない
Link to this comment
ゴム「私で作りました」
Link to this comment
>(訳者注:玄関に表札をかけるのは世界でも日本だけです)
そういや確かに。
てかアンビリバボとか見てても、インターホンの普及率低くね?(先進国の)。
アメリカでも99.99%ていうか100%がノックしてるだろ。
Link to this comment
玄関先にそんなものつけてたら盗まれるからだろ
Link to this comment
きっと同じ名前の鶏が沢山いるんだよ
Link to this comment
三羽とも同じ写り方だな
ニワトリ界隈も七・三の構えが標準ポーズなんだろうか
Link to this comment
無精卵だから生理みたいなもんだろ
Link to this comment
卵の色は、餌だけだよね?違ったっけ
Link to this comment
卵の色は親鶏の色
白い卵は白い鶏 茶色い卵は茶色い鶏
Link to this comment
ソレは卵黄の色。
卵の殻の色は品種。
Link to this comment
恩を仇で返す国が何言ってるんだ?
Link to this comment
日本はいいかげんにこのようなバカげた売り方止めろよ
Link to this comment
需要と供給って知らんの?
Link to this comment
企業努力やん。でも、こういうのってエスカレートしていくよね。
善し悪しはともかく。
Link to this comment
日本でも表札が普及したのは近代郵便制度が普及した明治以降、特に都市部の庶民の家が表札を掲げるようになったのは大正時代頃から。今でもかなりの田舎では表札は掲げず、ただ地番などを掲示しているだけのところが多い。つまり表札が必要なのは、居住移転が一般的であり、かつ郵便制度などが普及しているという2つの条件が必要なのだ。よく時代劇などで武家の門に表札がかかっていたり、大名家の屋敷に上屋敷などの表札がかかっていることがあるが、現実にはあり得ない。
Link to this comment
もみじちゃんで。
Link to this comment
日本人、人のコメ読まない奴多いな、韓国人とおんなじ、話が先行かない。
本、読んだことねえんだろな。
Link to this comment
同感
他人のレスって未加工で面白いのにね
Link to this comment
俺は読めるはずのない未来のレスを、「読んで無くておかしい」という謎ツッコミを入れるコメントの方が面白くて仕方ないw
Link to this comment
外国は玄関に表札ないんか、知らなかった
郵便でたまに近所の同性の人のを入れられるから住所表記の方がいいんだけどな
ただ友達の家とか遊びに行くとき間違えそう
Link to this comment
鶏肉売り場でもこれやってたら嫌だな。
Link to this comment
魚の鯵や秋刀魚はお頭付きのまま買うのに、なんで鶏はダメなの? 命をいただく尊さが分かって良いと思うけど?
Link to this comment
いやまあ気持ちは分かるけどね
Link to this comment
家で捌くことに慣れてれば、鳥もまるのまんま売られても食い物として見られるけど、羽根付き頭つきの鳥は食い物として認識できない人が多いからじゃないの。中国のマーケットじゃ鳥や獣が生きたまま売られてるのは家で捌き慣れてるからマーケットの鳥は食い物にしか見えない。日本人がスーパーに並んだまるのまんまの生きの良い魚を見て旨そうって思うのも慣れてるからで、魚に慣れてない国の人は怖いらしいよ。
Link to this comment
調理されたのは、みんな平気なんだよ。
ターキーのように、鳥丸ごととか豪華でいいじゃん。
日本人が死から遠ざかり過ぎてるだけだと思うよ。
生と死はセットなのに、多くの人が綺麗にパッケージしたいんだろうね。
刺身は切り身で泳いでるイメージを持った子供もいる。
死から遠ざかるほど、生きることも意識出来なくなるのに。
日本人は生きる感覚がズレてきているのかもしれないですね。
Link to this comment
生産者が鶏の種類を伝えたかっただけだよ。
さくらもモミジもジュリアも写真の鶏の名前ではなく種類。
Link to this comment
カモが葱背負って「ちは~、食材です」って焼き鳥屋の店頭に訪れる、ってCMなかったっけ
Link to this comment
>さくらNEOは、日本で改良された純国産鶏交配種です
>強健で抗病性に優れ、環境適応力があり飼いやすく、産卵率が高く、採卵量も多い採卵鶏です。
>たまごはL・Mサイズが中心です。
>卵殻色はよく揃ったさくら色で、卵内容質に優れているのが特徴です。
>日本の風土で育種改良されたゴトウ赤玉鶏”もみじ”は、
> 高い産卵性を備えた新タイプの赤玉鶏です。
>強健で抗病性にすぐれ、卵殻強度抜群の商品価値の高い
>最高級の赤玉を生産いただけます
>ジュリア
>最高の日卵量、すぐれた産卵持続性
> 特に L サイズ卵を多産する日本市場で市場占有率ナンバーワンの白玉鶏です。
>ジュリアライト ジュリアライト
>抜群の産卵性、高い収益性 >特に M サイズ卵の産卵持続性がすぐれ、強い卵殻強度を持つ白玉鶏です。
だってさ。
Link to this comment
3種の鶏さん方、毎日お勤めご苦労様です!
Link to this comment
>>中国人は井戸を掘った人の事を忘れない
ギャグにしか・・・鏡見て言えと
Link to this comment
>中国人は井戸を掘った人の事を忘れない
でも、簡単に裏切る
Link to this comment
煩い中国人客に気を取られてたら、商品が無くなっていたぞ!
Link to this comment
まだ擬人化はしてないんだな
Link to this comment
で、おまえらはどの娘が好みなんだね? ん?
Link to this comment
表札は日本だけか。
治安がいいからそれで良かったんだろうけど。
Link to this comment
中国では、王・李・張・陳ばっかりだし、
朝鮮では金・朴・李ぐらいだし、
アメリカはジョンばっかりだから表札意味ねーってなったんじゃないか。
Link to this comment
卵に黄身と白身がなけりゃ お代はいらない コココココケッコー
Link to this comment
手品に使えると、子供の時から思っているんだが。
Link to this comment
さくら肉→馬肉
もみじ肉→鹿肉
鶏の品種に付けるにはどうなんだろうって名前だな
鶏肉は かしわ肉ね
Link to this comment
次の品種は「牡丹」と予想
Link to this comment
人間の女の子にも付けたりする名前なんですが・・・。その理屈じゃ・・・。
Link to this comment
ペットの名前みたいな品種名はヤメロ
烏骨鶏(うこっけい)とか軍鶏(シャモ)とか白色レグホンみたいなやつでエエねん
Link to this comment
マンションやアパートメントは欧米でもインターホンが普通だね
Link to this comment
日本の卵はDNA的に中国人似合わないから注意してね!(*^^*)
Link to this comment
こんなの見てもどっちの方が美味しいのか分からない、こんな写真見て比べてみたらキリがない、見るべきは卵でしょ、卵見ないで鶏の写真見ても卵の品質が分からない