スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本のヘッドハンティング企業がとんでもない入社試験を導入 中国人「マジかよ」「この会社は中国人だらけになるんじゃない?」

 
日本のヘッドハンティング企業がとんでもない入社試験を導入したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
[記事]
中国四川省のメディア・成都商報は7日、日本のヘッドハンティング企業がマージャンによる試験を実施したとする記事を掲載した。企業の人事担当者が周囲で見守るなかで求職者たちによるマージャン大会を開き、勝つと筆記試験をパスして面接が受けられると説明。企業担当者が「成績ではなく、参加者たちの品位を見ている」と語ったことを伝えた。


16031601

 
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/11276039/
コメント引用元: http://weibo.com/2549228714/DkSBexjz4
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ ドイツ在住さん
 
ぶわはははは!なんだこれ。この会社は中国人だらけになっちゃうんじゃない? [580 Good]
 
 
 
■ 成都さん
 
この会社は成都にお客さんがたくさんいるのかな [469 Good]
 
(訳者注:麻雀が盛んな中国ですが、四川省は麻雀が盛んなことで有名で、省都の成都市は完全に麻雀の街です。いつでもどこでもどこからともなくジャラジャラという音が聞こえてきます)
 
 
 
■ 北京さん
 
麻雀ができない四川人は省外でも省内でもバカにされる [534 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
ザコはどうでもいい。社長と直接やらせろ [463 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
ひょっとして麻雀は運次第でどうにでもなるって思っている人がいるの?あなたの腕がその程度ってことだから、あまり公言しないほうがいいよ [315 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
うちの下に住んでいるおじいちゃんを連れていけば間違いなく採用 [323 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
でも世界麻雀大会の優勝者は中国人ではないんだけどね [155 Good]
 
(訳者注:2014年に開催された世界麻雀大会で日本人が優勝し、中国人から「中国体表は腹を切れ」などのコメントが集まる自体となりました。詳しくはこちら)
 
 
 
■ 中国さん
 
わたし麻雀まったく知らない [122 Good]
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
マージャンとかただの運じゃん。そんなのを面接に入れてどうするんだよ [84 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の麻雀と成都の麻雀は全然違うよ。日本のは競技で、成都のは賭け事 [78 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
私は麻雀で大学を出た [58 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
なんだよーやる前に教えてよ。飛行機に乗って面接に行ったのに [50 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
我々大四川が貴社を全面的にサポートしてあげましょう [52 Good]
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
マージャンとか一生やらないだろうし、どうでもいい [34 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
日本人って本当に麻雀をするんだな。びっくり [18 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本の麻雀のルールは中国とは全く違う。防御重視で他の3人を観察する必要があり、鳴きにはいろいろと面倒くさい規則があり、点数計算も面倒。つまり麻雀面接では危機判断能力、他人を観察する能力、一人でやりきる能力、計算能力を見ることができる [149 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
さぁみんな麻雀の時間だよ!張り切っていこう!! [26 Good]
 
 
 


37 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とあるおばさん 2016年3月18日 at 20:08 (UTC 9)

    日本のバカ企業ですか。
    笑われて当然ですね。

    1. 1.1
      とある日本さん 2016年3月18日 at 20:40 (UTC 9)

      コミュ力()とか言って技術職を蔑ろにしてきたかと思ったら、こんどは麻雀だとさw

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2016年3月18日 at 20:58 (UTC 9)

        ほんと日本の技術部はストリンガーをはじめ文系の団塊がぶっ壊したよな・・・・・

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2016年3月18日 at 21:20 (UTC 9)

          何故文系が良く言われてるのか疑問だったが、そうか、団塊か・・・。

        2. 1.1.1.2
          とある日本さん 2016年3月18日 at 21:54 (UTC 9)

          団塊の世代が抜けたら今度はバブル期の連中が幅を利かせるだろうし、そいつらが抜ける頃にはゆとり世代が幅を利かせる。
          どの道大差ないさ。

      2. 1.1.2
        とある日本さん 2016年3月19日 at 08:43 (UTC 9)

        けど麻雀てもろに性格でるよな

        1. 1.1.2.1
          とある日本さん 2016年3月19日 at 12:23 (UTC 9)

          でるね。記事に『企業担当者が「成績ではなく、参加者たちの品位を見ている」』と書いてあるが、品位だけじゃなくて性格も見ているだろう。「面接より麻雀をやらせた方が人となりが分かる」って社長も時おりみかけるけど、俺もそう思う。

  2. 2
    とある日本さん 2016年3月18日 at 20:31 (UTC 9)

    帝愛グループ?

  3. 3
    とある日本さん 2016年3月18日 at 20:44 (UTC 9)

    アホくさ

  4. 4
    名無し 2016年3月18日 at 20:44 (UTC 9)

    中国人は意外と麻雀弱い

  5. 5
    とある日本さん 2016年3月18日 at 20:46 (UTC 9)

    数学が強いヤツらと心理学やってるヤツらを別グループにして貰わないと…。

  6. 6
    とある日本さん 2016年3月18日 at 20:52 (UTC 9)

    どうせブラック企業だから人を選べる立場ではないだけだろ

  7. 7
    とある日本さん 2016年3月18日 at 20:53 (UTC 9)

    日本のリーチ麻雀と中国の麻雀は全くの別物
    フリテンすら存在しない

  8. 8
    とある日本さん 2016年3月18日 at 21:11 (UTC 9)

    DYMみたいに恥さらしてそうだな

  9. 9
    生粋の日本人 2016年3月18日 at 21:11 (UTC 9)

    萩原聖人なら合格しそう。

  10. 10
    とある日本さん 2016年3月18日 at 21:30 (UTC 9)

    まるで1970年代みたいだ…

  11. 11
    とある日本さん 2016年3月18日 at 21:57 (UTC 9)

    役万聴牌するように積んどいてそのときの様子を見るらしいよ、知らんけど。

  12. 12
    とある日本さん 2016年3月18日 at 22:16 (UTC 9)

    リーマンはゴルフ、マージャン、腹芸って昭和ですか?

  13. 13
    とある日本さん 2016年3月18日 at 22:18 (UTC 9)

    中国人が日式で日本人に勝てると思ってんの?とか

  14. 14
    とある日本さん 2016年3月18日 at 23:17 (UTC 9)

    理系のやりそうなこと

  15. 15
    とある日本さん 2016年3月18日 at 23:48 (UTC 9)

    ご無礼

  16. 16
    とある日本さん 2016年3月19日 at 00:21 (UTC 9)

    麻雀の打ち方って凄く人間性が出るんだぞ
    上っ面だけ整えた僅かな時間の面接では引き出せない
    その人の本性を垣間見るための試みとしては面白いと思うがね

    1. 16.1
      とある日本さん 2016年3月19日 at 05:00 (UTC 9)

      そういうことなんだろうね
      捨て牌の並べ方とかでも性格出るし

      ま、中国人はまずルールを守らない時点で受からないだろうなw

    2. 16.2
      とある日本さん 2016年3月19日 at 10:39 (UTC 9)

      オラ、後先考え無いのがバレバレだぞ( ̄∇ ̄*)ゞ

  17. 17
    とある日本さん 2016年3月19日 at 01:14 (UTC 9)

    今時は麻雀できないやつが多いんじゃないのか

    1. 17.1
      とある日本さん 2016年3月19日 at 04:58 (UTC 9)

      予めわかってればそれなりに準備するだろうし、それでも嫌なら受けないだろ

      1. 17.1.1
        とある日本さん 2016年3月19日 at 09:57 (UTC 9)

        相手がゲーム機なので、点数計算が、ちょっと苦手です。

  18. 18
    とある日本さん 2016年3月19日 at 03:36 (UTC 9)

    日本のルールと違って、鳴く相手の縛りがない分アガリが容易なんだよな。
    いざ日本ルールでやりますいうたら、チョンボだらけになるんじゃね?
    ルールの早期理解・順応・遵守でふるいにかける意図があるならありかもしれんわ。
    とはいえ、2~3人ぐらいが限度だよな。
    数十人規模になると会社の備品は無くなるわ、1円でも高い別の会社にさっさと移るわでマイナスしかねえぞ。

  19. 19
    とある日本さん 2016年3月19日 at 07:21 (UTC 9)

    品位を見るってことは勝てばいいってことじゃないんだよな?
    勝敗が関係ないなら個人的には打ち込んでる人間の方が不利なような気もするがどうなんだろうね

  20. 20
    とある日本さん 2016年3月19日 at 09:46 (UTC 9)

    なるほど、
    おそ松 兄弟が、就活に行くわけですねwww

    1. 20.1
      とある日本さん 2016年3月19日 at 10:40 (UTC 9)

      間違い無く全員落ちて憂さ晴らしに競馬ですね。

  21. 21
    とある日本さん 2016年3月19日 at 10:07 (UTC 9)

    これは性格と資質の診断て事だろうな

  22. 22
    とある日本さん 2016年3月19日 at 19:30 (UTC 9)

    話題集めかね

  23. 23
    とある日本さん 2016年3月19日 at 20:12 (UTC 9)

    雀荘の入社試験じゃないの?w

  24. 24
    とある日本さん 2016年3月20日 at 02:04 (UTC 9)

    日本のマージャンって競技だったのか?
    どおりでJKが麻雀やるアニメが作れるわけだ。

  25. 25
    とある日本さん 2016年3月20日 at 13:49 (UTC 9)

    まぁでもこういうゲームって性格出るよねw

  26. 26
    とある日本さん 2016年3月22日 at 00:56 (UTC 9)

    俺強いから受けに行こ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top