スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の高山に行ってきた。写真を載せてみる」 中国人「かっけー!」「この電柱がいい味出してる」

 
日本の高山の写真が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の高山に行ってきた。この電柱がいい味を出してていい感じ


1602290301

1602290302

1602290303

1602290304

1602290305

1602290306


 
記事引用元: http://weibo.com/2025994775/DisxikCqo
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 山東さん
 
かっけーー! [8 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
2月28日に北海道に行く予定。雪があればいいな [8 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
たしかに電線がいい味を出してる [6 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
nice! [5 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
こんな景色は夢の中にしか存在しないと思ってた
 
 
 
■ 深センさん
 
どこの村?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本の電線は美味しいの?
 
 
 
■ 蘇州さん
 
日本の電線や電柱ってなんか好き
 
 
 
■ 広東さん
 
へー、いいねぇ
 
 
 
■ 広州さん
 
日本のドラマに出てきそうな雰囲気だな
 
 
 
■ 河南さん
 
このグチャグチャっぷりが日本ぽくてなんかいい
 
 
 
■ 北京さん
 
こういうところに行く旅行もいいよね
 
 
 
■ 広西さん
 
卒業したら日本に行ってみたい!
 
 
 
■ 山東さん
 
雪が降る田舎町の風景っていいよね。桜の季節もいいけど、こういう景色も見てみたい!
 
 
 
■ 広東さん
 
なんか妖怪がいそうな雰囲気
 
 
 
■ 遼寧さん
 
お金があったら日本一周してみたい
 
 
 
■ 江蘇さん
 
こんな村は中国にも1000個はあるだろ。なんでみんなそんなに日本ばっかり持ち上げるのかなぁ
 
 
 
■ 福建さん
 
古き良きって感じだね
 
 
 
■ 四川さん
 
子供のころに見てたネコ型ロボットが出てきそう
 
 
 
■ 上海さん
 
80年代の上海も電線と電柱だらけだったよな
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
こんな狭い道と狭い家が密集している場所が中国に残ってたら、すぐに取り壊されて再開発される
 
 
 
■ 北京さん
 
韓国になど行く必要はない。行くなら日本!
 
 
 

 


65 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:09 (UTC 9)

    ■ 遼寧さん
    お金があったら日本一周してみたい

    俺もしたいw

    1. 1.1
      とある日本さん 2016年3月2日 at 21:52 (UTC 9)

      オレも

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2016年3月3日 at 10:07 (UTC 9)

        ワイも

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2016年3月3日 at 14:13 (UTC 9)

          ウチも

          1. 1.1.1.1.1
            12.2 2016年3月3日 at 20:23 (UTC 9)

            誰かくれ

  2. 2
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:32 (UTC 9)

    飛騨高山か?
    あそこは観光で行ったけど、素晴しいぞ。冬に行くといい。
    特に米と酒と飛騨牛が最高にウマイ

    1. 2.1
      とある日本さん 2016年3月2日 at 20:46 (UTC 9)

      酒と飛騨牛は旨いよねえ。
      米は印象にないや。

    2. 2.2
      とある日本さん 2016年3月3日 at 11:38 (UTC 9)

      何気に地酒の酒粕が安いんだよね。
      400gで¥198、2kgのだと¥700ぐらい。

    3. 2.3
      とある日本さん 2016年3月3日 at 14:28 (UTC 9)

      飛騨は昔から当地の伝説も豊富だし、
      日本の小説や漫画作品にも多数登場しているから
      そういう元ネタを知っていれば楽しみが増えるかも?

      白川郷なんかは世界的にも有名になったけれど、
      昔は何しろ山深くて農業も難しく、その代わりに木こりや木工が盛んで
      「飛騨の匠」って言葉があるほど大工が多かったみたいだね。

      そう言った人里離れた厳しい環境が、
      修験者なんかには良い修業の場だったらしい。

      そういや刃牙の夜叉猿も飛騨の主って設定だったっけ。

  3. 3
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:34 (UTC 9)

    自分だって環境汚染と反日と中国共産党がいなければ中国全土一周してみたいさ

    1. 3.1
      とある日本さん 2016年3月2日 at 23:35 (UTC 9)

      俺もそれ思う。
      80年代ぐらいの環境なら旅行も楽しめたんじゃないかなぁ。

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2016年3月2日 at 23:54 (UTC 9)

        天安門前後までは蜜月やったからねえ、開発もまだまだでしかも外国人歓迎ムードまであった

        1. 3.1.1.1
          とある日本さん 2016年3月3日 at 14:32 (UTC 9)

          正直、中国人は大群で自転車こいでた頃が
          一番幸せだったんじゃなかろーか。

          いまや空気に限らず、土と水の汚染が
          もはや引き返せない領域に達しているんじゃないかなぁ。

          それこそ日本では随分前に話題になった環境ホルモンや
          レアアースの採掘に付随する放射性物質の流出やらで、
          いずれは中国人全てが健康な子供を産めなくなるんじゃない?

          当の中国人は必死に目を逸らしているけれどね。

    2. 3.2
      とある日本さん 2016年3月2日 at 23:38 (UTC 9)

      あれだけ破壊されても見どころは多いんだよな>中国
      莫高窟行ってみたいけど・・・

  4. 4
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:35 (UTC 9)

    あれ中国って電信柱じゃないの?

  5. 5
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:40 (UTC 9)

    電線がない美観地域を外してるところが通っぽいなw

    1. 5.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 01:29 (UTC 9)

      電線が良いって言うのも通ぽいよね。
      アニメで忠実に電柱、電線が描かれてきたおかげで、
      電柱、電線をみると「まるでアニメの世界みたい」と喜ぶ外人も少なからずいるんだよね

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2016年3月3日 at 14:35 (UTC 9)

        あー、ブレードランナーとか、
        攻殻機動隊やら、カウボーイビバップやら
        スチームパンクとかレトロな作品が好きな人達が
        「九龍城砦」とかジャンクな景観に強烈な浪漫を感じるってやつかなw

        1. 5.1.1.1
          12.2 2016年3月3日 at 20:26 (UTC 9)

          庵野の頃のガイナックスも電線好きだしな

  6. 6
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:55 (UTC 9)

    電線美味しいからってかっぱらうのは止めて><

    1. 6.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 14:36 (UTC 9)

      北海道民「室外機とか野外に備え付けてある灯油盗むの止めて、死活問題、マジで」

  7. 7
    とある日本さん 2016年3月2日 at 20:58 (UTC 9)

    うちの田舎にもあるで似たようなの

  8. 8
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:01 (UTC 9)

    タイトルで「たかやま」か「こうざん」のどちらで読むべきか一瞬迷った。

  9. 9
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:08 (UTC 9)

    おっ、高山だ
    観光はもちろんだけど、最近こんな山奥まで爆買いで賑わってるなあ
    近所のスーパーもだし、展示されてるレプリカ?のウォシュレットまで売ってくれってせがんでたわ
    もちろんマナーがよければ大歓迎だけどね

  10. 10
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:16 (UTC 9)

    たしかに電柱が美観を損ねておるな

  11. 11
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:20 (UTC 9)

    普通の街並みだよねぇ?
    高山とか関係なく日本の地方ならどこでも観れそうだけど

  12. 12
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:24 (UTC 9)

    「お、日本アルプスか?」と思って開いてしまった。山岳写真が見られるのかと。

  13. 13
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:29 (UTC 9)

    電柱と電線のノスタルジーがわかってくれる外人は好きだよ

  14. 14
    とある日本さん 2016年3月2日 at 21:54 (UTC 9)

    電柱と電線がある風景って好きだなあ…

  15. 15
    とある日本さん 2016年3月2日 at 22:10 (UTC 9)

    > このグチャグチャっぷりが日本ぽくてなんかいい

    ついにチャイニーにまで景観がぐちゃぐちゃと言われてしまった日本って・・
    時代遅れやでマジで。

    1. 15.1
      とある日本さん 2016年3月2日 at 22:55 (UTC 9)

      ぐちゃぐちゃというか 生活感があるっていう意味じゃないかな?
      観光地じゃなくて いかにも日本らしい風景だよね。
      私も 外国で 観光地じゃない 普通の住宅地をみるのが好き。
      細い路地なんて すごくワクワクする。 

  16. 16
    とある日本さん 2016年3月2日 at 22:16 (UTC 9)

    たんなる田舎やぞ

    1. 16.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 18:34 (UTC 9)

      実際こういう所は、道が狭いからと道路拡張でなくなっていってる。
      子供の声がいつも聞こえたり、近所の人が毎日顔を出してきたりと、
      田舎だけれど、人が集まってくる賑やかな場所って感じる所がいいんじゃないのかな。

      1. 16.1.1
        とある日本さん 2016年3月3日 at 18:36 (UTC 9)

        >よほどの観光地になって保全でもしなければ(一行目に足す)

  17. 17
    とある日本さん 2016年3月2日 at 22:20 (UTC 9)

    これか中国人にとってもクールに見えるってのはよくわからんわ
    ごちゃごちゃな中にも日本らしい整然と清潔感があるってことなんかね

  18. 18
    とある日本さん  2016年3月2日 at 22:23 (UTC 9)

    この写真の何がいいんだかw
    せっかく高山に行ったなら他に撮るべきものがあっただろうに

    1. 18.1
      とある日本さん 2016年3月5日 at 11:38 (UTC 9)

      完全に観光地された一角よりも面白いんじゃないの

  19. 19
    とある日本さん 2016年3月2日 at 22:42 (UTC 9)

    中国人にも電線の良さが解る人が居るのか。やるやんけ。

  20. 20
    とある日本さん 2016年3月2日 at 22:48 (UTC 9)

    >こんな村は中国にも1000個はあるだろ

    さすが中国はスケールが違うなw

    1. 20.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 14:38 (UTC 9)

      いや、真の中国人なら
      「一億個はアル!」と言うべき

      白髪三千丈的に考えて。

      1. 20.1.1
        とある日本さん 2016年3月3日 at 18:17 (UTC 9)

        さすがにそれだと人口12人の村だらけになるぞ。

        1. 20.1.1.1
          とある日本さん 2016年3月3日 at 19:28 (UTC 9)

          それぞれの村には2人位、
          戸籍を持たない村人が加わる訳ですね。

          1. 20.1.1.1.1
            12.2 2016年3月3日 at 20:29 (UTC 9)

            残念
            それは電気が来ていない
            電気の流れていない銅線は・・・・  
            ほら 中国人ならわかるだろ?

  21. 21
    とある日本さん 2016年3月2日 at 22:54 (UTC 9)

    一番下以外は日本の旧街道沿いの所ならあちこちで撮れそう

  22. 22
    とある日本さん 2016年3月2日 at 23:09 (UTC 9)

    これ、髙山の”観光スポット”じゃないね。

    何故、ここを写真に撮ったんだろう??

    こんな写真で感動されちゃうの??

    中国田舎はどんなに酷いんだ?

  23. 23
    とある日本さん 2016年3月3日 at 00:22 (UTC 9)

    あんな気持ち悪い建造物と、歴史ある古き町並みや、景観が一体感があり美しいという感覚は破綻してるから、恥だと思ったほうがいい。

    あくまでここでの賞賛は幼少期の回顧からくる感覚であって、それは美しいと褒め称えたものではない。

    逆にいえばそういう全時代的な街並み糞だと思っているから中国では電柱が減ってきているわけで。

  24. 24
    とある日本さん 2016年3月3日 at 00:45 (UTC 9)

    電線と電信柱は、昭和の象徴だね。
    俺は、むかし東京にあった路面電車なんかも、好きだね。
    路面電車の電線なんかも、味があって良いよ。

  25. 25
    とある日本さん 2016年3月3日 at 00:51 (UTC 9)

    2月28日に北海道に来る予定の中国人…えらい目にあってそう(笑)

  26. 26
    とある日本さん 2016年3月3日 at 01:02 (UTC 9)

    電柱や電線は、鳥が止まるためにあるんだぞ。
    日本人の優しさアルよ。

    1. 26.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 02:41 (UTC 9)

      優しさだけでは生きていけないのだ
      トマライン、トマラーズを希望している住民も多い

  27. 27
    とある日本さん 2016年3月3日 at 02:56 (UTC 9)

    何か捻くれたのが一人いるなあ。

  28. 28
    とある日本さん 2016年3月3日 at 03:23 (UTC 9)

    しな人は来るな、しね

  29. 29
    とある日本さん 2016年3月3日 at 06:03 (UTC 9)

    高山は自然歴史科学美食に酒と日本の魅力と情緒を体現できる素晴らしい地域である事は確かだ
    桜が咲いても雪が積もる景色は一度に温泉桜雪飛騨牛酒を同時に楽しめる美味しい酒の肴だ

  30. 30
    とある日本さん 2016年3月3日 at 08:27 (UTC 9)

    なかなかの写真上手とみた

  31. 31
    とある日本さん 2016年3月3日 at 08:43 (UTC 9)

    高山に行くなら高山祭りを見るべき。
    http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000024/2000193.html

  32. 32
    とある日本さん 2016年3月3日 at 09:40 (UTC 9)

    電線がない方がすっきりして、もっと景観はいいのは当たり前でしょ
    正当化するのはいかがなものか

  33. 33
    とある日本さん 2016年3月3日 at 10:38 (UTC 9)

    四国には中国人観光客あまりいないわ
    もっと宣伝してほしいわ
    爆買いしてほしいわ

  34. 34
    とある日本さん 2016年3月3日 at 11:18 (UTC 9)

    高山の古い町並みの方は電線は地中に埋めてあるんだけど、
    この写真を撮った人にとってはそっちより普通の町並みの方が魅力的に映ったってだけなのでは
    美的ってよりは郷愁的かな、昭和レトロな

  35. 35
    とある日本さん 2016年3月3日 at 11:58 (UTC 9)

    同じ雪でもな、北海道と飛騨高山を同じと思っちゃいけないぞ。
    湿度が全然違う。
    飛騨高山系はな…息を吸うと歯に沁みるんだぞ…
    北海道より体感の寒さは圧倒的に飛騨が上だからな…
    しみじみしたいなら飛騨高山
    雪に埋もれてヒャッハーしたいなら北海道。OK?

  36. 36
    とある日本さん 2016年3月3日 at 12:38 (UTC 9)

    前テレビで、未だに龐統の墓を守ってるって村があってビビったな
    そういう中国の田舎の古家とか風景はかなり魅力的だし、それを売っていけばいいのに、変に搦め手つかったりしたらダメよ

    1. 36.1
      とある日本さん 2016年3月3日 at 14:41 (UTC 9)

      中国の場合、韓国と並んで偽物を売ったり、
      観光客からボらないようにすべきなんじゃねーかな。

      リピーター付かなきゃ観光は商売として続かないよ。

  37. 37
    とある日本さん 2016年3月3日 at 16:24 (UTC 9)

    ほおぉ~・・
    電線に美意識を感じるとは通だな!
    今時はコノ電線に火病を起こす(日本人なのか在チョン)なのか分からない連中が増えたというのに。
    さすがだ。

  38. 38
    とある日本さん 2016年3月4日 at 01:00 (UTC 9)

    たまたまなのか分からんが、韓国のように路駐ばっかなのが残念だ

  39. 39
    とある日本さん 2016年3月4日 at 11:33 (UTC 9)

    日本の純文学を読んでいる中国人なんかは、日本を深いレベルで認識している人も多いよね。
    勝手に日本の電柱に4000枚もシールを貼る、属国の半島人とは大違いだ。

  40. 40
    とある日本さん 2016年3月5日 at 13:35 (UTC 9)

    ここまで氷菓の話なし。
    やっぱマイナーなのか。
    この写真はどこだろ。
    城山公園に登る途中の鉄砲町から空町のへんかね?
    なお穴場を紹介するなら夜のさんまち筋。
    昼間は観光客でごったがえすけど、7時を回れば店が閉まるので通りに人がいなくなる。
    電柱もないし雰囲気が完全に明治維新以前にスリップするで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top