小豆島の小学校の校長先生は毒見のために生徒よりも30分早く給食を食べるそうです。このことが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の香川県にある小豆島は瀬戸内海に浮かぶ人口3万人の小さな島。その島の小学校の校長先生は生徒よりも30分早く給食を食べるそうだ。記者「校長先生の特権ですか?」校長「いやいや違います。30分前に食べることによってその日の給食が安全かどうかを確かめているのです」

記事引用元: http://www.weibo.com/1288814951/CdwzSbBgU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 中国さん
これって本当の話?出来立てのものを食べたくて特権を乱用してるだけじゃないの? [47 Good]
■ 中国さん
もし中国の校長が「私は毒見のために生徒よりも30分早く食事を食べている」って言ったらボロクソに言われるだろうね [41 Good]
■ 広東さん
学校で出される食事の品質が安定していないのは日本も同じなんだな [32 Good]
■ 上海さん
普通の食中毒でも食べてから具合が悪くなるまで1時間はかかる。30分前に食べることに何の意味があるのだろう [32 Good]
■ 江蘇さん
もし給食が核で汚染されていたとしても校長は30分で検出できるのかな [27 Good]
■ 重慶さん
うちの学校には食堂が9個あるんだけど。校長1人ではとても太刀打ちできないね [24 Good]
■ 広東さん
中国の皇帝の食事を宦官が毒見していたようなものか? [21 Good]
■ 四川さん
中国のすべての高校でこれを実施することを提案する。これが実現すれば高校の食堂の質がちょっとは向上するだろう [20 Good]
■ 山東さん
日本人の民度は相変わらず高そうだね [15 Good]
■ 中国さん
食後30分で症状が現れる毒が給食に混入していたとか、それ事件だろ。日本は本当に安全なのか? [11 Good]
■ 北京さん
日本にも食品安全の問題があるんだね [10 Good]
■ 江蘇さん
日本でお弁当を食べたことがある。ご飯もおかずも全部冷たい。子供が学校に持っていくお弁当も基本的にすべて冷めたまま食べる。日本人は暖かい食事にそれほどこだわってはいないらしい。そして日本のおかずは中国と違って油や醤油でギトギトになっていないから、冷めても十分美味しく食べられる [11 Good]
■ 河南さん
校長が生徒と同じ食事を食べていることが素晴らしい! [15 Good]
■ 広東さん
給食のおばちゃんに毒見させればいいんじゃないの? [10 Good]
■ 四川さん
今の小学校の先生は校長も含めて生徒と同じご飯を食べてるよ。しかも先生はタダ [7 Good]
■ 山東さん
日本人はやっぱり真面目だな。生徒のためならお腹を壊す危険も平気でおかすんだな
■ 福建さん
日本の薬は信用できるから、ちょっとくらいお腹を壊しても薬を飲めばすぐに治っちゃう
■ 広西さん
中国の校長先生よ、このニュースをちゃんと見ろ。自分たちだけ美味しいものを食べてるんじゃねーよ。ここまでしろとは言わないから、せめて生徒と同じものを食べろ。そして生徒が毎日どんなものをどんな思いで食べさせられているかを身をもって感じろ

77 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
これ小豆島に限らずどこの学校でも同じくやってることじゃん?
Link to this comment
そうなのかい…?初耳
Link to this comment
どの学校でもやってると思うよ
Link to this comment
埼玉出身だけどそうだったから全国そうじゃないの
Link to this comment
大昔から全国の公立小学校ではやってる。
たしかそういう決まりだったと思う。
でも本スレのコメにもある通り、即効性の毒物じゃない限り意味は無い。
そんな毒物が混入される事などほぼありえないのだから、何かの時は皆そろって食中毒になるw
Link to this comment
いや。校長が逝ったら直ぐに救急車呼べば、少なくとも生徒の被害は最小限ですむ。
隔離・水分補給・解熱・投薬・痛み止めなど、医者が居るか居ないかで全然違う
時間差は重要
Link to this comment
腐敗して異常な味や臭いがしないかってことを主に調べる。
それからメニュー通りのものが作られているかのチェック。
Link to this comment
少なくとも公立の学校ならすべての学校がそうしてるよ
Link to this comment
ウチは教頭もやってたな。
別に叩かれるような問題でもない。昔からだ。
それよりこれを職権乱用と言う中国人の感性がわからん。
他の教員への量を減らして、自分だけ倍量を独り占めしたというのならわかるが。
Link to this comment
検食はどこでも基本。
先に食べるの早く食べたほうが症状が出やすいから。
病院の場合も検食はある訳で。
Link to this comment
マジでか?
公立小学校だったけど校長一緒に食べてたぞ
Link to this comment
その場合は教頭なり担任学級を持たない教務主任とかが食べてる。
まあセンター方式の場合は各校でやってるかは知らないが、少なくとも同じ役目
の人物は同じセンター内で必ずいる。
刑務所ですら検食は有る。
無論食費は校長だろうが、刑務官だろうが給料から天引きされる。
Link to this comment
これが普通だよね
Link to this comment
「検食」でググれ
Link to this comment
30分じゃあんまり意味ないよな
Link to this comment
しかしその精神はいい。
食中毒は意味無くても、毒物混入には意味があるよ。
Link to this comment
30分以内に症状が出るようなものは致死性が高いから
子供たちへの一時防壁としては役に立つと思うよ
Link to this comment
地理的な問題で集団食中毒できても対応できないところとかあるだろうしな。
地味だけど予防策としてはありなんじゃないか。
Link to this comment
校長だけフルコースや寿司の出前とかならまだしも
この話で職権乱用と思い付く発想が無かったわ
Link to this comment
意味なくはないよ
人間が分かるレベルで味や匂いに異常がある場合だってあるだろうし
例えば洗剤や漂白剤なんかが混入した場合は30分前の検食でも分かるだろう
Link to this comment
中国では、特権階級は毎日ご馳走を食べているらしい
シュウさんたちを見てもよく肥えている
庶民、特に農村部はみんな収入が少なくて(月2万円位)、痩せている
Link to this comment
いあいあ、子供が口に入れる直前だからイイんだ。
作ってスグには腐らないでしょ、確実に分かるとは思わないけど匂いや味の変化を見る目的だと思うよ。
数時間前に食ったら、その間に腐っちゃうでしょw?
Link to this comment
そもそも数時間前に給食を仕上げろなんていったら
給食のおばちゃんたちのデモになるわ、朝何時から作りはじめればいいのって
学校以外の集団給食を作ったことがあるが、時間までに毎日仕上げるの大変だから
前日の午後に仕込みするくらいだよ
Link to this comment
食中毒っていっても食べてすぐにわかる異変が大部分だろ
味の異変では全くわからず、一時間も経ってから体に異変が起こるような特殊なケースは稀だ
大いに意味はある
Link to this comment
自分が小学生の頃は、校長先生が事前に食べて毒見している。と聞いた事がある。40年前の話だけど・・・。
Link to this comment
中国って犠牲精神がないんだな・・・
Link to this comment
特権だとしてもかわいらしい特権ではある。
「給食を30分早く食べてもいいけど、賄賂を受け取ったら即解雇である」
↑
この法律どうですか!中国のみなさん!
Link to this comment
中国人と民度の差がありすぎるな。
中国だめだこりゃ。
Link to this comment
小豆島のような場所だからこそ尚更積極的にやっているんだろうね
Link to this comment
うちの両親校長だけど同じこと言ってたよ
Link to this comment
>>■ 広東さん
>>学校で出される食事の品質が安定していないのは日本も同じなんだな [32 Good]
ただの習慣だボケェ
Link to this comment
習慣というか決まり事だな。30分前までに責任者が検食しないといけないとかなんとか。
Link to this comment
パイロットみたいに、教頭とは別メニューとかなら問題だけど、毒味ならエエんやないの。
Link to this comment
まあ、食中毒になるかどうかは1時間くらい経たないとわからないとして
よほど抵抗力のない子供がいないかぎり、先に給食を食べた校長センセが真っ先にお腹を壊すんだからな
校長センセは地獄を見るが、そのぶん子供たちに症状が現れてしまうより前に病院へ連絡ができるわけだ
Link to this comment
離島などで子供の集団食中毒とか、確かに目も当てられないわな。
Link to this comment
校長が先に発症したら大型ヘリを呼んで、
子供たちが発症する時間帯には対策がとれてると言う事か
体を張った対応だな
Link to this comment
もし特権で食事時間を自由にできるんだったら後にずらすよな〜
7時・12時・20時の食事より
7時・13時・20時の方がいいもの。
Link to this comment
子供は微妙な味の違いを気にせず食べてしまう
大人が前もって食べてチェックしておけば、ほとんどの危険は避けられるだろ
「この料理は少し味が変だ」とか「この肉は十分に中まで火が通っていない、やめたほうがいい」とか
一緒に食べていては防ぎようがない
「ハーイみなさん、今日の給食は味が変です。今食べたものを吐き出しましょう」なんてやるのか?
それでは遅いだろ
Link to this comment
授業が終了してから子供達が準備、配膳をして給食を食べるまでには30分+αになると思うけど
Link to this comment
生徒より30分早く給食が食べられることが特権って発想が受けたw
随分つつましやかな特権じゃないかw
Link to this comment
責任者が自分の身をもって安全かどうか確かめているのに。
中国もトップがこれくらい責任感を守って国とか企業を運営していれば、もっとずっと良くなっていると思うんだけどな。
Link to this comment
検食、別メニューの食事を取る、食事時間帯を二つに分けるとかいろいろなところでなされているはずだけど
Link to this comment
大阪の堺ではO-157による食中毒事件があり、子どもたちの中で犠牲者が出た。
それ以来、必ず校長あるいは教頭が毒見をする。そして定期的に検便を受ける。
そして給食費は教職員も給与からの天引きで支払っている。
またメニューは必ず過熱している。夏でも熱いクリームシチューがメニューとして出
ることがある。デザートもリンゴはアップルパイ、ミカンはミカンゼリーなどになる。とき
どき缶詰のフルーツが出るが、これも過熱している。羹に懲りて膾を吹くである。
隣の高石市や和泉市、松原市などは生の果物や生野菜が出る。
Link to this comment
まずい給食に職権もなにもないだろw
Link to this comment
中国では生徒が食べて安全だと分かれば先生方も食べる。
Link to this comment
検食とか当たり前にどこでもやられてるもんだろ?
二重三重にチェックして安全確保につとめてるのに・・・
Link to this comment
これは小豆島だけじゃなく、日本全国で同じことをやっているよ。学校長だけじゃなく給食センターで作られた給食の味覚は子供たちが食べる学校給食として適切か?カロリー的に成長期の子供たちに十分か?異物混入は無いか?等々、教育委員長等、地域の大人で構成された給食モニター等、多数の大人が次代を担う子供達の為に給食を試食している。中国人が言うような職権乱用という意識は無いと思うよ。子供が健やかに育つよう見守るのは、大人全体の責任だ。
Link to this comment
30分前でも、少なくとも口に入れればおかしいとわかるものははじける
Link to this comment
日本全国同じだ昔からある
Link to this comment
日本は今日も平和です。
Link to this comment
学校長等教職員は、自らの昼食代を支払っているぞ。学校長は、そのうえで事前に給食チェックをしている。中国の方々よ、大人が卑しい考えを持つと子供まで卑しくなるから気をつけよ。それより、以前TV放映されていた中国四川省の山奥の子供たちの学校給食、予算を地方の共産党幹部達に中抜きされて末端の学校で満足な給食も食べられず、教師と生徒が山に入って野草を採って給食として食べていた。あの子達の悲惨な姿を見て、哀れでならなかった。可哀想だろ?日本の学校長の給食チェックを「職権乱用」と言う前に、自国には満足な給食も食べられない子供たちがいることを問題にせよ。中国の問題は、中国人が騒がなければ何も解決しないぞ。
Link to this comment
日本の子供達は、江戸時代の将軍のように「御毒見役」がいるんだよ。しかも校長先生という豪華な御毒見役が。どうだ?日本の子供達は大切にされているだろ?温食は早めに作ると変質し、雑菌が繁殖したり食中毒の原因となる。だから許容範囲ギリギリに学校給食を仕上げ、校長先生が試食をする。
Link to this comment
食中毒にあたるのは防げないけどその30分で症状が出る前に受け入れ先や運搬の手配ができるんじゃないの
Link to this comment
食中毒なら30分で分かるぞ
印象で語ってるんだろうけど1時間2時間後にお腹こわしたら細菌性の食中毒とは別に理由だよ
Link to this comment
学校が小さいというのもあるんだろうけどホントに毒見なら何故校長にやらせる?
Link to this comment
最高責任者だから。
副次的に担任する学級が無いから食中毒になっても午後の授業に影響が少ない。
Link to this comment
たとえば致死性の毒物が混入されていたら?
と考えたら有効だと思うよやっぱり
和歌山のヒ素カレーなんて事件もあったわけだし
Link to this comment
校長は普通に12時から食べてるけど
4時限の終わり、給食の時間が12半だからじゃねーの?w
Link to this comment
時間経過後に腹が痛くなるほどの大事を想定する前に、普通に食べてみて
あれスッパイ、少し悪くなってない?大丈夫?なんて話でもだいぶ違うだろう。
Link to this comment
お腹を壊す心配なんかないから食べてるんだよ。
うちの自治体では教師は特別な給食を食べている。メニューは同じなんだが、生徒が食べるのとは別の鍋で著理されていて味もまとも、少なくともちゃんと野菜を洗ってから調理してある。ほとんど火の通ってないキャベツの芯が大量の油の中に浮いているほとんど味のしない野菜炒めなんてものを食べさせられるのは生徒だけ。
Link to this comment
どこの中国だよw
Link to this comment
校長だけ豪華な食事とかなら解るけど30分早いくらいで騒ぐんだ
Link to this comment
てかこれは制度として定められてるんですがー
子供に中毒起こすようなもん食わせたいと思う親なんておらんしフツウ
Link to this comment
先生たちは給食だけじゃ足りなくて、職員室でカップめんを食べるのはナイショだ
Link to this comment
普通だと思う。
私は田舎の学校だったから給食室でほぼ全ての調理(パン、ソフト麺、デザート以外)してたからかもしれないけど、、、
都がやってる企業や学校が使う保養所で働いたときは、全品少しずつとって検査に回してたよ。
Link to this comment
名古屋でもやってるぞ。
Link to this comment
検食ってどこでもやってるだろ
Link to this comment
検食は刑務所の所長さんもやってますよ
主に一緒の食事を食べる役所関係は全てやってるんじゃない?
Link to this comment
中国人の言うとおり、全く意味がないな
何か問題があったら、給食センターの責任で潰れるわけだし
今となっては実用性がない、昔からの慣習が続いてるだけだわ
Link to this comment
文部科学省の通達
検食・保存食等
学校給食調理場にあっては,以下の点に留意して,検食,保存食の保存等を実施すること。
1 検食の方法
ア 当日の給食については、学校給食調理場及び共同調理場の受配校において、あらかじめ責任者を定めて検食を行うこと。
検食は、児童生徒の摂食開始時間の30分前までに行い、異常があった場合には、給食を中止するとともに、共同調理場の受配校においては、速やかに共同調理場に連絡すること。
Link to this comment
食中毒以前に「味や匂いで変」とわかる場合もあるからな。
Link to this comment
30分前じゃ意味ないとか、大人の体の大きさと子供の体の大きさの違いが、とかいう意見はあるだろうけど、職権濫用という発想はなかったな。
Link to this comment
これが職権濫用だとしたらどんだけ給食食いたいんだよww
Link to this comment
これ知らない人結構いるんだな
そっちのほうが驚いたわ
Link to this comment
ネタ元がNHKの「サラメシ」だってのを誰も突っ込みいれないのは何故?
Link to this comment
2017年6月には茨城で牛乳が原因と見られる集団食中毒が起きました、子供や教員から牛乳の味や匂いがおかしいと訴えがあり体調不良を起こした生徒が多数。
学校長が何人も毒見してたはずなのに誰一人異常を感じ行動を起こせなかったのは反省すべきところ。
Link to this comment
検食はどこでもあるような。病院でも上司がやるよ。
毒味よりも偉い奴に同じもの食わせれば質を維持させる効果があるんだろうな。