「日本が漢字を使うのって中国の権利を侵害していることにならないの?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
漢字を発明したのはもちろん中国。でも日本は漢字をかなり使っている。これって権利の侵害に当たらないの?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3689340197
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
えっ?権利の侵害に当たるの?
■ 2楼さん
誰がスレ主にそんなことを教えた。お父さんか?おじいさんか?
■ 3楼さん
ようスレ主、釣れてるか?
■ スレ主さん
韓国は、将来中国から漢字の使用を差し止められる可能性を排除するために漢字を使うことをやめたんだ
■ 3楼さん
韓国はもともとは中国だったんだから漢字を使う権利はあるだろ
■ 3-1楼さん
韓国は漢字を理解できなかったから諦めたんじゃなかったっけ
■ 4楼さん
言語に権利も何もないだろ
■ 5楼さん
漢字を発明した古代人と現在の中国人の間に血縁関係があるのかという素朴な疑問
■ 5-1楼さん
当時から考えたら世界中がみんな親戚だよな
■ 6楼さん
もし日本の漢字使用が権利の侵害になるんだったら英語はどうなるんだ。世界中が権利を犯しまくりだろ。そもそも誰が英語の権利を持ってるんだ?
■ 7楼さん
悪いけど漢族だけが中国人なわけではないんですけど
■ 8楼さん
俺たちは学校で英語をかなり勉強している。これは権利の侵害にあたらないのか?
■ スレ主さん
公用語でなければいい
■ 8-1楼さん
日本の公用語は中国語ではないぞ。あくまで日本語だ
■ 9楼さん
もしこれが本当に権利の侵害に当たるのだったら、中国もいろいろな国に使用許可を取らなければいけないねぇ
■ スレ主さん
誰にだよ。中国の公用語は中国だ。誰にも断りを入れる必要はない
■ 9-1楼さん
ピンインとして使っている文字は誰が発明した?
■ 9-2楼さん
「中華人民共和国」の「中華」以外の言葉を作ったのは日本だぞ。ちなみに「社会主義」も日本な
■ 10楼さん
著作権は何年くらい保護されるんだ?数十年か?誰が漢字を最初に作ったのか知らないが、少なくとも死後数千年は経っているだろう。期限切れだ。日本が漢字を世界遺産に申請しようとしているのであれば話は別だけどな
■ 11楼さん
うちの書道の先生は漢字の研究でしばしば日本に行っている。なんで北京でも中国の他の都市でもなくわざわざ日本に行くと思う?日本人は中国人よりも漢字を深く研究しているからだよ。そんな日本に対して漢字の権利を振りかざすとは、そんなおそれ多いことはとてもできない
■ 11-1楼さん
そんなことをできるのは韓国くらいだよな
■ 12楼さん
繁体字を捨てた中国にはこんなことを言う権利は一切残っていない

92 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アルファベット使ってれば
英語圏やラテン語圏の権利を
侵害していることになるのかよって話だなw
Link to this comment
アラビア数字とか考えるともうねww
Link to this comment
この発想は無かったw
Link to this comment
今の中国人って昔の文献とかさっぱり読めないらしいね
Link to this comment
台湾は繁体字だから読めるのかなぁ。
簡体字で育つと漢字を調べに日本にくるのは分かる気がする。
日本の漢字をどう略したか分かれば簡体字の文字列でも少しは意味がとれそうなんだけど、
YouTubeなんかの中国の書き込みは自動翻訳で英語にしちゃったほうが早いんだよなぁ。
Link to this comment
日本人だって怪しいものだ。
乍とか亦とか而とかはなんとなるかもしれないけど
戦前の書物で読めない書けない漢字ってたくさんあるよ。
Link to this comment
字体で言うなら、日本の古文書や古文献も草書体で書かれてるものが多くて、これは普通の人はまず読めない
特に平仮名は、出版物でもくずし字が普通だから、翻刻してもらわないと手も足も出ない
文法の方でも、鎌倉以前だと変体漢文なんていうのがあって、こいつも専門家以外じゃ厳しい
Link to this comment
字体よりも日本語で言うところの現代文と古文の違いで読めないんじゃなかったか?
Link to this comment
中国で古いお寺に連れて行ってもらったことがある。額に入った詩や文章は、まったく意味が解らないと、大学出の中国人が言っていた。現代中国語と漢字の読み方と文法も違うんだって。
Link to this comment
日本人も難しい
まぁ勉強をしていない素人が意味は分からなくてもなんとなく読み取れる
というのは、まぁ自慢になるが、古文なんかは日本も趣味人以外は学者の世界。
中国の古文で難しいのは
漢字の読みと意味が時代によって変化している事がままある事だ。
本来ならその過程が書籍によって残っているはずなのだが
ハゲのオッサンが大量に本を焼いたりしたのでまぁあとはお察しだ
Link to this comment
日本でも戦前と戦後でまったく違うだろ。
Link to this comment
流石は中国!
アホな発想もスケールが違うぜ!www
Link to this comment
日本は公用語を定めていないよね
Link to this comment
>韓国は漢字を理解できなかったから諦めたんじゃなかったっけ
そのうちに漢字は韓国起源って言い出しそう。
Link to this comment
確かもう言ってたはず、どこかで見た記憶がある。
Link to this comment
「漢字」ではなく「韓字」って言っていたはず。
Link to this comment
「漢字」って言ってる・・・。
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51415838.html
こんなに色々と自信満々にされると「もしかしたそうなのかも・・・」と韓国の洗脳にハマってしまいそうになるw
危ない危ない><
Link to this comment
珍しい釣り針だなぁ、おいww
Link to this comment
いつになったら中国○千年とか言う戯言を止めるわけ?
建国から一世紀も経ってないパクリ後進国の癖に
Link to this comment
わかったわかった
ひらがなとカタカナだけにするよ
かんじおぼえなくてよくなって、かえってありがたいわ
Link to this comment
どっかの民族みたいになるぞ!
Link to this comment
久しぶりに笑ったわ。この発想はなかった。いやスゲーよ。
Link to this comment
こういうスレ主は向こうでも侮蔑されるんだな
Link to this comment
韓国といい中国といい、2世代前の文献も読めなくなるような文化の破壊を自らしといて何言ってるんだ?
やっぱ精神的に寄る辺とか無くなると最後はこんな風になっちゃうのかな。クワバラクワバラ。
Link to this comment
様々な基本象形文字を組み合わせて聖書内容に沿う形で作られた漢字も
元々は日本人の祖が大陸で発明したもの。
Link to this comment
ゼロの使用権利
インドの許可を得なくちゃ
Link to this comment
同じこと思った 漢字やアルファベットは代用きくけどゼロだけはむり
Link to this comment
そしたらアメリカなんかイギリスに英語の使用料めっちゃ払う必要あるんじゃねw
Link to this comment
漢字練習帳w 娘が使ってるのと表紙まで同じw
Link to this comment
文字や言語の派生という部分では面白い議論ではある
Link to this comment
流石に釣りかスレ主はネット齧りかけの中学生だろ
Link to this comment
ちょっとびっくりしたw
Link to this comment
ギリシャが今抱えている問題が一気に解決するような話だなwww
Link to this comment
ギリシャがオリンピックに対し使用料…が見えた。
Link to this comment
言語や文字ってむしろ広めた側の利益なんじゃないの
マッカーサーが日本人は英語勉強しなさいよ
ちゃんと使用料も払ってね?なんて言わないでしょ
Link to this comment
ただの釣りか、極まった馬鹿か・・・
Link to this comment
これ本気で言ってるんなら致命的に知能が低すぎないか・・・
Link to this comment
漢字は便利だ。
日本人はちょっと勉強すれば、誰でも古文が読めるようになる。漢字を学んでいるおかげだ。
知らない漢字でも、編を見ればだいたい意味がわかる。
漢字を作った人は実際すごい。
これだけは古代中国人に感謝しなきゃならない。
Link to this comment
確かに「そんなことをできるのは韓国くらいだ」だなwww
Link to this comment
じゃあ日本が英語を漢字に訳した国字は使うなよ。
Link to this comment
これは中国人が、というわけでなく
このスレ主がとんでもない奴なだけだわ
Link to this comment
子供に構ってる暇はない。
Link to this comment
こんなアホが本当にいるなら中国の未来は日本にとって明るいな。
Link to this comment
台湾と日本がいなかったら中国の文物とかってヤバイよね
Link to this comment
いいじゃん、日本由来の漢字単語も権利は発生する訳だろ。
それで±0ということでね。
社会には「持ちつ持たれつ」という事があるんだよ、スレ主坊や。
Link to this comment
漢字がいつ何処で生まれたかはわからない。
古代の数多ある絵文字から組み合わさって出来た文字が漢字。
ただ、昔と今の中国人は別だがなw
Link to this comment
ほんと井の中の蛙というかなんというかw
Link to this comment
一人っ子だからしょうがない
Link to this comment
朝鮮人みたいなこと言ってんじゃねえよwww
Link to this comment
>日本が漢字を世界遺産に申請しようとしているのであれば話は別だけどな
するわけない。某国じゃあるまいし
Link to this comment
そもそも何の権利の侵害なのかが分からない www
どういう権利が侵害されているのか具体的に言ってくれ www
相変わらず中国人と韓国人だけは基地外だらけだな
Link to this comment
漢字を発明した昔の中国人(漢人?)に対して
今の中国人は使用料を払わなくていいわけ?
Link to this comment
権利という概念を使用する権利があるのかという根源的な問題が出てきてしまいます…
Link to this comment
世界中の国が、例外なく、インドにゼロの概念の権利使用料を払わないといけなくなるわけだが
Link to this comment
中華人民共和国って中華以外人民も共和国も日本人が作った単語だろ
Link to this comment
文化と歴史を知らず、形骸化した陳腐な民族主義を掲げるアホが
他国の文化に、自国の文化や権利を主張する
こいつは間違いなく大朝鮮
Link to this comment
漢字って中国大陸にいた歴代の様々な民族の象形文字が交じり合ってますけど?
Link to this comment
大丈夫だ。漢字を発明した民族はもう消滅していないから。権利を継承してる民族もいない。現中国人も漢字を自然物として無断使用してきた民族のひとつ。
Link to this comment
ネタスレかよ
Link to this comment
西洋がアルファベット使うのも権利侵害だったらひどいことになるなw
Link to this comment
憤青の中にはこういうことをマジで言ってるんじゃないかって奴がいるから、マジでかわいそうになるw
Link to this comment
ゼロの概念とか
Link to this comment
『( `ハ´)中国の反応ブログ』さんと
ここ『ちゃかぽこ学習帳』さんじゃ、反応が結構違うねぇ(゚∀゚)
Link to this comment
果てしないバカも中国にはいるってだけだな
もっとも、日本海を東海と捻じ曲げる韓国人が立てたスレならまたかと思う
今度は中国人になりすましてんのかね?、それとも、果てしないバカの中国人なのかね?
Link to this comment
香港もどんどん漢字が簡体化されてるらしい。
マジで台湾無くなったら繁体字って絶滅しちゃうんじゃないの
あんな難しくて種類の多い文字、一度無くなったら復活させんのはめちゃ大変だろうし
Link to this comment
2.とある中国人
日本人にも古代漢人の血統が流れているからね。
多くの日本の家族は古代漢人の末裔だ。
例えば原田家は五胡乱華から日本に逃れた漢献帝劉協の孫子の末裔だ。
日本人が漢字を使うのは権利侵害にならない。
彼らの体には黄帝の血が流れているからだ。
( `ハ´)中国の反応ブログにはあったこれが無い
Link to this comment
むしろ使用人口が多ければ多いほど利益になると思う。
Link to this comment
> 繁体字を捨てた中国
ホントそうだよ。
中国の文系が調子こいて簡体文字にしたんだか知らんが、
例えば「電」の雨の部分取り去っただろ?
電気は人間が造ったものでは無く、自然現象として身近にあったことを
漢字はちゃんと説明出来ているんだ。
それを無くすとか、まったくハングル記号並みに愚かなことをしてしまったよ中国は。
Link to this comment
当時の中国は漢字を他国が使うのをすごく誇りにしてたはずなんだけどな…
漢字文化の広がりは中国の影響力の広がりなわけだし
Link to this comment
和製漢字の方が圧倒的に多く為って、排斥は日常会話が成り立たなく成る程だよ、其れでも実際使用権の請求が一度でも有ったカナ?、阿呆の愚狗は日本語由来の韓語排斥を目論んで早速着手したけど、[日本語由来韓語辞典]を一冊分廃止すると、筆者曰わく日常会話が全く成立しなく成るそうです。(呆
面白いカラ笑ってやって下さい、序でに属領に成る為ラ、[北京語話して簡体字読み書きシろ、植民地]と釘さしてやってネェ(クスクス
Link to this comment
そもそも漢字は今の中国人が発明したもんじゃねーだろ
ましてや面倒で簡体字に逃げた連中が何言ってんだか
Link to this comment
シナは日本が作った近代用語を使ってるのによく言うわ。
Link to this comment
平仮名とカタカナ、そして中国にない感じを使いまくっているので、
すでに独自の日本語になっている。
かねはやらんぞ! 出直して来い! 塩でもまいとけ! ガラガラ・・・ピシャ!
Link to this comment
今の中国人は漢人なのに漢文も読めないらしいなw
Link to this comment
漢字よりチャーハンやギョウザを責めたほうが効くぞw
Link to this comment
焼き餃子は中国の物ではないがな
Link to this comment
中国のひょっとこな漢字なんか使ってねーだろ!
てめーらの漢字なんか読めねっつの!
つうか日本語由来の漢字使うなや!パクリだパクリ!って言わたらどう思うよ?
Link to this comment
>そんなことをできるのは韓国くらいだよな
さりげなくディスられててわろた
Link to this comment
国内で言ってるだけじゃ意味が無いな。
海外に向けて主張して欲しいよね、それを。
Link to this comment
中国から著作権なんて言葉が出るとはな
Link to this comment
まだこんな戯言こいてたのかかよチャイニーズって言えるくらい、かなり前からこの手の主張繰り返してるよね?
なぜだか「ごく一部の中国人が唐突に言い出した」という印象操作する在日中国人が毎度湧くけど。
Link to this comment
中国人は様々なものを捨て去ってきたが遂に中華思想すら忘れてしまったのか
Link to this comment
これは日本人が発明した漢字が多数あるというところに誘導するのが目的
Link to this comment
あるカードゲームだけど繁体字格好よくってなんとなく意味も分かったのに簡体字ばっかりになっちゃって残念だった
Link to this comment
韓国人は、漢字が読めない。これは、致命的だ!
なぜなら、日本人と中国人は漢字がわかるので、10年、20年、50年、100年のスパンで考えると同じ文化圏で、日中が協力関係になり、仲良くなれる可能性もある。中国人が日本語を学ぶのは楽だし、日本人が中国語を学ぶもの楽だだからだ。
一方で孤立しているハングルは、どうだろう・・・ ハングルを使うのは韓国人だけだ。韓国が国を挙げて漢字を学ぶように方向転換しても漢字が使えるようになるには50年、100年かかるだろう。
そういう韓国の抱える大きなハンディキャップを逆手にとって、「ハングルはオリジナルだ」ということを売りにしたい韓国人が作った妄想だろう。
Link to this comment
釣りかネタスレだとすれば非常にハイクオリティだ
Link to this comment
11-1でワロタ
Link to this comment
これは、高度な韓国disだな、入れないし、馬鹿にもされる。
Link to this comment
以前NHkの番組でも紹介してたけど
なぜ近代に生まれた日用語で日本と中国の単語にこんなに似てるものが多いか
それは日本が近代化の時に欧米から先進的な知識、概念を学ぶときに翻訳して作った和製漢語を当時の中国の知識人が学んでいったから
その幅は広く、日用から専門分野の基礎用語まで及ぶ
その番組で現在の中国語の常用語に占める割合も紹介されたけど、具体的な数値は忘れてしまったが、数割に及ぶほど膨大なものだ
漢字の権利を主張するなら、日本から入って言った膨大な和製漢語は放棄するんだな?
Link to this comment
ちなみに韓国も日本由来の単語が膨大な数になっている
Link to this comment
中国語の80パーセントの語句がもともと日本語なんだよ!
良く歴史を調べたほうが良い!!
しかも漢文は今の中国に住んでいる人が考えたわけでない!
昔住んでいた人の歴史を今の中国に住んでいる人が取っただけで。。。。。
昔住んでいた人はほとんど殺された!
Link to this comment
漢字発祥とされるのは殷(商)の時代、象形文字の一つである甲骨文字から始まったとされてい、中国の歴代王朝は夏王朝、殷(商)王朝、そして殷を滅ぼし吸収した周王朝からの歴史だが、この各王朝所在地の土中には縄文土器が多く発見されている。甲骨文字は神に祈る、或いは祖先に祈る祭祀に使われたものとして研究が進められている。
縄文時代には縄文字の文化があったようだが、この文化に西アジア・中央アジアから侵入した新しい民族と文化によって甲骨・象形文字化したと思われる。
尚、周王朝から呉や越、漢や多くの国が派生して行くが、呉や越は戦に負けて日本へとやって来たとされている。言うなれば、漢字の許諾等を中国から言われる筋合いは無い。呉や越人は全身に刺青をしていたとされ、同じく日本の縄文人も刺青を全身に入れ、部族を明らかにしていた。
補足だが、中国にも前方後円墳があり、朝鮮半島にも前方後円墳が多く存在する。
漢字は漢族が作ったものでは無く、継承したに過ぎない。