「日本のアイドルは中国の首都をこう答えた」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のアイドルは中国の首都をこう答えた

記事引用元: https://weibo.com/2563288397/MrIMbDjXD
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
じゃあ日本の首都は鴨川だな [261 Good]
■ 広州さん
三途の川でいいのでは? [130 Good]
■ 上海さん
中華文明の起源に戻った [78 Good]
■ 河北さん
日本には鴨川がある。韓国のソウルの川は何だっけ? [41 Good]
■ 北京さん
「漢」江?
■ 江蘇さん
日本の首都はワシントンDC [33 Good]
■ 広東さん
なにそれ、幕府じゃん
■ 福建さん
これってバカな人がバカな答えをする番組でしょ?恐らくワザとだろうけど [23 Good]
■ 在日中国さん
日本には実は首都がないんだよね [6 Good]
■ 上海さん
京都人「そんなことはない」
■ 広東さん
黄河以北は韓国で黄河以南はベトナムか [5 Good]
■ 遼寧さん
長江を忘れるな
■ 河南さん
そもそもなんで首都が川なんだよ
■ 上海さん
神奈川みたいに地名だと思ってるんじゃない?
■ 遼寧さん
この人は北京のことは知らずに黄河は知っていたのか。黄河って外国でも有名なんだな
■ 四川さん
バラエティ番組なんでどこの国でもこんなもの
■ 内モンゴルさん
デマはこうやって広まる
■ 広東さん
アメリカ人に同じ質問をしない方がいい。恐らくもっと酷いことになる
■ 江蘇さん
外国の首都なんて知らないのが普通。モーリシャスの首都とか知らないし
■ 河北さん
これからは日本の首都は富士山でよろしく!

98 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本の首都は上海だ。
Link to this comment
まあ、物を知らんのは仕方ないにしても黄河は知ってるんやな、という感想は出てくるよな
Link to this comment
中学の歴史の初っ端で習うからな。結構印象に残ってる人は多いのでは?
Link to this comment
偏差値50の高校に教育実習行った時に
黄河は歴史の授業で習いたてで知ってる子結構いたんだけど
成績悪い奴の多くが黄河っていうのは川沿いにある地名だと思ってたよ
あと黄河川とか書くやつもいた
Link to this comment
黄河川なんかいいわ
案内板の法隆寺テンプルとか信濃川リバーみたいだw
Link to this comment
黄河文明は中学校で習うからな
ある意味よく勉強してる
Link to this comment
いやいや、勉強したやつは黄河とは答えない。
Link to this comment
義務教育の成果が目の当たりに!断片的にではあるが。
Link to this comment
黄砂で迷惑しているから、黄河の方が有名かもね。
Link to this comment
香港とかいったら面倒なことになるから知的な斜め手前の回答かも?
Link to this comment
たぶん神奈川県民、若しくは江戸川区民
Link to this comment
香川の可能性も捨てきれない
Link to this comment
隅田川やぞ
Link to this comment
>■在日中国さん
>日本には実は首都がないんだよね [6 Good]
>■ 上海さん
>京都人「そんなことはない」
お前等な~w
Link to this comment
こいつらの言う鴨川は京都の方だろ
Link to this comment
安房「そんなヒドイ…
Link to this comment
日本には実は首都がないんだよね
京都人「そんなことはない」
このやり取りはすごいな
日本人でも知らん奴のほうが多いやろ
Link to this comment
実際に法令的に首都が明記されてない珍しい国ではある。
Link to this comment
支那の首都は台北だろ?
地球の首都は仙台だぞ。
Link to this comment
視聴者はバカなほうが可愛いと思う←テレビ業界にはびこるこの迷信なんとかならんか
Link to this comment
ほんといつまで昭和ジジイの発想を培養してるんだか、って思うわ
Link to this comment
お馬鹿タレント全盛期は平成氷河期時代だろ
Link to this comment
バカの方が人数は多いし、簡単に宣伝に乗せられて金出すんだから、TVは変わらないと思うよ。
民放の本体は「商売人」なんだから。もとより過度な期待など出来ない。
正々堂々「我々は所詮チンドン屋です」と公言してれば、分別があると評価も出来るが、一端に公器やジャーナリスト気取りで、思い上がってるから度し難い。
Link to this comment
東京は厳密には首都じゃないし近年正式に制定するまで日の丸と君が代も厳密には国旗と国歌じゃ無かった
Link to this comment
今は廃止されたが首都建設法で東京は首都って書いてたし、数年前に政府は東京が首都と明言しちゃってるから
つうか厳密もクソも制定せずとも天皇がいるところが「日本の」首都なので
Link to this comment
それも京都人曰く今東京の皇居(旧江戸城)にいるのは行幸、つまり別荘にちょっとお出かけしてるようなもので本来の住まいは京都にあるという
Link to this comment
東京が首都というのは当たり前すぎていちいち法律で定めてないだけだ
こういう事を言うから海外に誤解が広まるんだよ
首都圏整備法とか知らないのか
当たり前のように首都と明記されてるんだが
Link to this comment
「首都」の定義は”法律により定められた都市”ではなく”国家の中枢機能がある都市”だからね
Link to this comment
地理受験じゃなくて世界史受験組だが
中国の州名と位置は分かるな。州都も大体わかるがちょっとあやふや
会話やらニュースで地名が出た時にモヤっとするから前に覚えたけど
まあ、それこそ「ああ、あのへんか」ってなるくらいしかメリットは感じてないかもw
Link to this comment
州→省だわ
「首都:黄河」を笑えんわ。恥ずかしいw
Link to this comment
では康涅狄格州と麻薩諸塞州、內布拉斯加州がどこにあるか、
白地図で指し示して貰おうではないか、
と煽ってみる。
Link to this comment
黄砂でいいよ
Link to this comment
日本って天皇が居住する所が首都になるんだっけ?
Link to this comment
基本的にそう
ただ東京に遷座していただく際に、遷都も明言してしまうのは、あまりにも京都やその周辺の人々の動揺を招いてしまうって事で明確にしなかったんよね
Link to this comment
ユーフラテスとかエーヤワディーとかチグリスとか未だに出てくるわ
スリランカとか何一つ知らんのにスリジャヤワルダナプラコッテが首都という事も未だに覚えているw
これらが人生に役立った事はないがw
Link to this comment
すまんな。首都はコロンボに戻ったんやで……
Link to this comment
日本人はアホすぎる……
Link to this comment
首都はないからの京都人が出て来たのも、よく知ってるなとビックリだが、アメリカに首都がってのを幕府じゃんって言ったのはもっと驚いた
理解が深い事が伺えるジョーク
Link to this comment
そもそも幕府って明や清の出張政権の事やぞ
Link to this comment
俺もマジで知らない
北京?
Link to this comment
おおググったら合ってた
Link to this comment
いきなり鴨川が出てくるのが興味深いな
日本人に有名な川はどこかと聞いて10位圏に入るかもわからないのに
Link to this comment
日本人は、中国には興味がないんだよ。
Link to this comment
日本に首都はあるぞ。
根拠1
首都圏整備法は首都建設法を拡大したもので、首都建設法には東京が首都であることが明記されていた。
根拠2
大正天皇の勅書に「東京ハ帝国ノ首都ニシテ政治経済ノ枢軸トナリ国民文化ノ源泉トナリテ…」と記されている。
根拠3
国際基準の首都機能が全て東京に集中している。
根拠4
慣習として首都圏といえば東京及び周辺なのが一般的で、京都及びしゅと考える人は少ない。
法的にも天皇的にも機能的にも慣習的にも東京が首都であり、京都は古都にすぎない。
京都はあくまで都(みやこ)であり、明治に確立した国際標準を意識した首都(しゅと)ではない。
Link to this comment
こいつ最高にきもちわるい
Link to this comment
何故鴨川?
せめて多摩川だろ
Link to this comment
そっちの首都は「京都」だろ?って揶揄してるとか?
ささやかなやり返しなんじゃないかと推察した。
Link to this comment
ただ単に観光等で一番知られてるからじゃないの
日本は水が豊富な島国で黄河のような文明が栄えた巨大な大河というものがないから例えにくい
信濃川や利根川といっても地理に疎い日本人でもピンとこない人もいるだろう
Link to this comment
日本の首都がワシントンD.C.で幕府が出てくる理由がわからんかった
字面通り捉えていいの?
それともなんか史実ネタがあるの?
ピンとこなくて恥ずかしいわ
Link to this comment
ワシントンD.C.てあるだろ
あれ、コロンビア特別地区、District of Columbiaの略なんだわ
「どの州にも属さない、特別な行政地区」って特別な意味がある
で、「幕府」というのは元々中国語なんだが
(律令制における軍事官僚最高位の一つである)将軍が、国家の政を離れて、戦時に前線で帷幕して開く政府、を略して幕府なんよ
D.C.、中央から離れた特別独立行政区、これをそのまま中国語直訳したらこうなるの
だって中国広いから、戦時にいちいち判断仰ぎに中央に戻ってられないでしょ?
だから将軍てのは、節刀(出陣せよって命令)を受けた時点で、ある程度は財政から刑罰まで、いわば本来国家としての皇帝の大権を切り取り貸与されるのさ
帷幕のテント村においては、将軍様が王様なの
だからこれを源頼朝は利用したんだよ
「私を征夷大将軍に任命してください」って、まあ朝廷を脅したんだけど
そうすりゃ幕府が(鎌倉に)開けるから、なし崩しで国家の大権ぶん取れる
後白河院が崩御するまで任命してもらえなかったのはそれが理由、後白河院はそれがわかってたから最期まで突っぱねて踏ん張ってたけど、院亡きあとは誰も頼朝に逆らう根性はない
足利尊氏(室町幕府)も徳川家康(江戸幕府)もこれを踏襲したんよ、だからみんな征夷大将軍
なので、あのコメ入れとるむこうの人、日本史をよく知ってらっしゃる
Link to this comment
なるほど……
Link to this comment
征夷大将軍なんぞに任命される前から鎌倉に事実上の政権は築かれていたしそもそも鎌倉政権(を含む武家政権)が「幕府」と呼ばれるようになったのは江戸時代中期になってからだ
鎌倉政権は朝廷の無能さへの反発からなし崩しに成立したものであって、そんな理路整然とした理屈の産物ではない
Link to this comment
じゃあ逆に江戸時代になんで鎌倉殿をいきなり「鎌倉幕府」と呼ぶようになったんだ?と聞かれたら答えられないんだよな
江戸時代に大義名分論が確立しないと、なんでわざわざ昔の頼朝ら武士の「心のやましさ」に名前を付けなきゃならないの?って話になるからなんだが、大義名分、世間様への言い訳があって初めて、やましさがなくなる
なのでおっさんら昔、鎌倉幕府の始まりは1192年と習った
まさに後白河院が崩御し、源頼朝が征夷大将軍に任命された年だ
今は鎌倉幕府成立を「1185年頃」で習う
これは壇ノ浦の戦いで平家が滅んだ年、同時に「義経が追われる身になった年」でもある
なんせ頼朝は「義経追捕にかこつけて」治安維持、軍事警察権、税の徴収権、これらを朝廷から奪ったんだから
もちろん守護だの地頭だのあのあたりの始まりのことを言ってる
だもんで、「徐々に朝廷から国家大権を奪っていった」という意味で1185年頃で習うんだが、これだと1221(承久の乱の)年でよくね?って話にもなる
ところがこれらだと問題がある
国家、、、というか皇帝大権の一つ「賞罰権」がねえのよ
鎌倉時代に出てくる「御恩と奉公」の御恩の部分だけど
これが建前でも皇帝意外にあるのは「将軍」という、戦時に前線では一番階級が上の人が主催する臨時政権だからなんよ
頼朝ですら「守護地頭の任命権を1185年当時には持っておらず」朝廷に推薦して、恫喝して、自分らの推しを認めさせてたわけで
それが後白河院の体力の弱まりと共に次第に既成事実になり
で、そもそも「あの時代にそんな難しいことまで考えていない」とか、まあそれはない
特に頼朝や家康はわかっててわざとそうしている(尊氏は違うかもしんない)
なんせあの人ら、中国史に(家康なんぞ当時の世界史に)詳しいブレーンが周りに複数人おるし
「将軍」はたしかに律令国家の武官最高位のひとつ、でも「征夷大将軍」なんてそもそも令外官、律令にねえもん、ありゃ日本オリジナル
中国には将軍にすら階級あるから、大権がないヒラの将軍?もいるよ
わかってて、ゴリ押ししてんだよ
ちなみに「幕府」て言葉自体なんだが、太平記とか梅松論とか、あのあたりに言葉は出てくるよ
元の中国語の意味で使ってて、「鎌倉幕府」を指してはおらんけど
Link to this comment
単に
天皇は東京の都におられるけど、
実権はワシントンの幕府にあるってことじゃねえの
Link to this comment
万里の長城と混じって脳内にチャゲアスが流れだした
Link to this comment
いろいろ混沌としてて 草
Link to this comment
鴨川が外国人に知られているという衝撃
Link to this comment
観光客多いからな
Link to this comment
「首都」という言葉すら通じないのはおるからな。
アメリカでも新世代特有の現象として問題になってるらしいけど
「最低限の暗記をこなしていないと、ネット検索すらできない」
という現実はあるらしい。
それなりに難しい英単語の綴りなど、知らないとほんとにどうしようもない。
日本だと漢字変換かな。
ネット時代には暗記は不要、創造性最重視みたいな説も一理ある。
六法全条文やさまざまな統計数値などを暗記している能力は昔ほど問われないのは確か。
四書五経の暗記など、日本どころか中国でもやってないのと同じで。
でもそこそこ難しい漢語を漢字変換から選択できる程度の暗記はしてないと、ツールとしてのネットさえ使えなくなる。
コンピュータでも回線でもなく、人間側の脳みそがボトルネックになる。
Link to this comment
アイドルの若年化は義務教育中に仕事が詰め込まれて満足に学べない事態が起きているからな
だからふつう誰でも知っているような事を知らなかったりが起きる。ボケじゃなくて知る機会を失っている
ただこういう子たちでもtiktokやインスタでの情報は入ってくるんでそっちは詳しかったりするのがねw
Link to this comment
最近はアイドルの学習機会損失について問題視されてるのにね。
Link to this comment
ものを知らないアフォの子でごめんね
近隣国の首都ぐらいは知っとこうや
たしかにアメリカさんに聞いたらカオスになる気はする
自分んとこの首都がわからない人が半数以上いるらしいからなあ
エラんとこの「漢」江については、本当にそういう由来だから仕方がないが
黄河の下はベトナムかよw
>江蘇さん
日本の首都はワシントンDC [33 Good]
>広東さん
なにそれ、幕府じゃん
吹いたわw
なるほどなあ
「D.C.」、ワシントンD.C.の場合はDistrict of Columbiaでコロンビア特別地区、直訳で「どの州にも属さない特別な政府」だから、これを中国直訳したら「幕府(将軍が戦時に前線で帷幕する、特別行政テント村)」になるわけだ
なんかすげえ目からウロコ
Link to this comment
お前らは習近平の言う事を
何も文句を言う事も出来ずに
素直に聞いていればいいんだよwww
Link to this comment
なんで鴨川を知っているんだろうか
日本の川で名前挙げろ言われたら利根川か江戸川だわ
西日本に住んでいる人はまた違うのだろうか
Link to this comment
日本の代表的河川は、利根川・江戸川かなぁ?
鴨川(賀茂川)でいいと思うよ。
方丈記の【行く川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。】とか、数々の歌枕にも多いし。
カモがカミを語源にするという説もあるとか。ちなみに利根川は(トンネナイ・楢の川)というアイヌ系の語源に由来するそうです。
東京で文化史に興味なければ分かりにくいでしょうけど、日本文化(和人の文化だけと限定すれば)に馴染んだ代表は、やっぱり鴨川でしょうね。
Link to this comment
うちの親父は利根川って言うと「坂東太郎な」って言い直すww
Link to this comment
香港だろ?知ってるよそんなことw
Link to this comment
アホすぎて昔のヘキサゴンのヤラセじゃなかったら怖いわ
仮に知らなくても川が首都っておかしいだろ
Link to this comment
河が首都はおかしいけど河と首都は密接なのである意味惜しい
Link to this comment
音的に川とすら知らないのかも
「『コウガブンメイ』って漢字で書かれたやつ習った気がするからこれかな?」
Link to this comment
日本の首都は鴨川でいいと思う。
大きなシャチがカワイイよ!
Link to this comment
確か中国の首都は天安門だろ
Link to this comment
タイ王国の首都の正式名称は、
クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
という、これ豆な。
Link to this comment
ちなみにブータン王国には首都が2つある。
夏の首都がティンプー、冬の首都はパロ。
年に二回、国王が引っ越して遷都する。
Link to this comment
中学生の頃、教師に「日本なんて世界の人々から見たら存在感なんてないんです。誰も興味ありません。」「日本の首都と聞けば北京と答えます」「万里の長城は人類の作った建造物で唯一、宇宙から確認出来る建造物です」等など、刷り込まれていたけど・・・あの人、今頃どこで何してんだろうな。まともな日本人に育ってたらいいけどw
Link to this comment
記憶にある中学校の社会科の先生は、当時の皇后陛下のことを「あんな上品そうな顔してるけど
デパートに行けばあれもこれも欲しがって大変なんだよ」と教えた。
母のいとこの夫であった。もう生きてはいないと思うんだけど、何を考えていたんだろう。
Link to this comment
御所が東京にあるから東京が首都でいいや。
昔は京都にあったから京都が首都だったね。
Link to this comment
御所があるのは今も京都
東京にあるのは皇居
Link to this comment
いや東京にも御所はあるだろ
Link to this comment
打游戏的话,我都是迁都到旧金山,改名叫”新阳”..
Link to this comment
前からみっつめの字がわからん。
漢字で書いて。
Link to this comment
ナイアガラ
瀑布じゃん
Link to this comment
割と好き
Link to this comment
日本の首都は江戸城にきまつている。
Link to this comment
まぁ黄河文明習うから黄河って首都があったのかなぁ?っていう思考になったんだろうな笑
Link to this comment
日本への造詣が深いコメントが結構あってびっくり
中国人が日本人は三国志好きすぎて古い地名の方が通りがいいってのに驚くのもこんな感覚なんだろうか
Link to this comment
教育の機会を奪ったアイドル業界は憲法違反ではないのか?
Link to this comment
いいんだよ 民主社会になってからおぼえれば
それよりも何時そこからミサイルが飛んでくるかを心配しな
Link to this comment
日本の首都はワシントンD.C.というのは本質ついてるな
Link to this comment
なんか勉強になったわ、中国人侮れん
Link to this comment
最近ツベで中国歴史解説系の動画ばっかり見てたから素で「長安に決まってるだろ馬鹿」って突っ込んでしまった、はい自分もバカでした。
>京都人「そんなことはない」
しかし中国人はやっぱり侮れんな。
Link to this comment
長安だろ。
間違いない。
Link to this comment
わざとってバレとるで。
Link to this comment
4月に心機一転勉強頑張ろう・・・と思い立つが、世界史なら四大文明付近で
たいがい挫折するので、中国=黄河 しか知識のストックがない・・・あるあるダヨw
Link to this comment
アイドルがアホな解答をする番組だと分かってない中国人いそう
Link to this comment
1970年代後半でしたが、テレビで『ベルトクイズQ&Q』というクイズ番組があって、ある時新人アイドル特集が組まれ、デビューして間もなく、これからの飛躍が期待される10代半ばから後半くらいの若手アイドル歌手・タレントが何人も出場しましたが、驚いた事に(本当に私も驚いた)「江戸幕府の初代将軍は誰でしょう?」とか「三角形の面積を計算する公式は?」とかいう程度の問題なのに誰もがほとんど正解できませんでした。いや、間違いでもボタンを押して答えたらまだいい方で、ボタンも押せず呆然とするアイドルが目立ちました。
このクイズ番組は、普段はもっと難しい問題が出ました。他のクイズ番組でも同じですが、一般の出場者は、まず予備テストを受けて成績の悪い者は落とされ、ある程度の知識のある者が出場します。私の推測ですが、芸能事務所から推薦されたアイドルたちにも予備テストを実施したところ、あまりにひどい成績で、しかしアイドル特集ですから落第もさせられず、仕方なく小学生並みの問題を出したがそれでもアイドルたちは答えられなかったという事でしょう。
以後、『クイズヘキサゴン』でおバカアイドルが人気になるまで、アイドル歌手・タレントがクイズ番組に出る事はありませんでした。ジャニーズ事務所は所属タレントのクイズ番組出場を禁じていたなどという話もありました。しかし、いくらアイドルが忙しくて学校にも行けない事情があったにせよ、小学校で習うような知識も無いとはどういう事でしょうか? 彼ら・彼女らは、ヘキサゴン以降の(演出されたらしい)おバカアイドルとは違い、おバカを演じても得になるどころか、当時は評価を下げるだけでしかなかったのですよ(だからクイズ番組に出なかった)。
余談ですが、その『ベルトクイズQ&Q』出場者の中には、直後に大ブレイクした岩〇宏美もいました。
長文コメ失礼。
Link to this comment
「日本は首都が不明な国である」と事実を変に思う方が不勉強
首都が不明な国なんて他にもイギリス(ロンドンはあくまでイングランドの首都)とかがあるし
オランダみたいに首都と定められてる都市(アムステルダム)と首都機能を持つ都市(デンハーグ)が違う国もあるし
南アフリカみたいに首都が3つ(プレトリア、ケープタウン、ブルームフォンテーン)ある国もある
Link to this comment
錦鯉 長谷川「こどもたち~数え歌、いっくぞー!」
🎵五つ、イタリア~、アッアメリカだ~🎵