「アメリカの軍事的覇権と日本文化の浸透力と中国製造業の勢力拡大が一度にわかる写真を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
アメリカの軍事的覇権と日本文化の浸透力と中国製造業の勢力拡大が一度にわかる写真

[訳者注]
カバンには中国語で「ウルトラマンティガ」と書かれています。
中国語の元記事にはこの写真の詳細は記載されていません。
管理人が画像検索したところ、アメリカ陸軍の公式サイトに同じ写真が掲載されていることを確認しました。
https://www.army.mil/article/8593/soldiers_distribute_school_supplies_in_kalsu
2008年にイラクのカルス基地で地元の小中学生に学用品、サッカーボールが配られた時の写真のようです。
記事引用元: https://weibo.com/2060112437/LaIVD3oO6
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
全部アメリカが作り出したもの [64 Good]
■ 黒龍江さん
日本はどこ? [29 Good]
■ 北京さん
ウルトラマンは日本のものだろ [67 Good]
■ 山東さん
日本文化の浸透力が強すぎて、もはや日本のものとすら認識していない人もいるようだ [141 Good]
■ 上海さん
この中でお金を得たのは中国だけ [45 Good]
■ 山西さん
アメリカはこの戦争でしこたま儲けたよ。カバンをいくつか買うなんて大したことない [44 Good]
■ 北京さん
このかばんが正規に作製されたものであれば円谷に版権使用料が支払われているはず [5 Good]
■ 広東さん
さすが世界の工場! [14 Good]
■ 四川さん
中国というキッチンでアメリカが料理を作ってるだけ [5 Good]
■ 広東さん
グローバリゼーション [27 Good]
■ 上海さん
だはははは!タイトルを見て「どんな写真だよ」って思ったけど、タイトル通りの写真だった [21 Good]
■ 青島さん
中国語で印刷されている。これは中国文化の浸透に一役買うことだろう [6 Good]
■ 江蘇さん
日本のキャラクターなしで中国語と中国のコンテンツだけで勝負してみて欲しい
■ 浙江さん
さすがは地球村。村長の性格がちょっと悪いけどね
■ 天津さん
村長って誰の事?アメリカも褒められたことはしてないけど、中国も大概。村長が常任理事国ということであれば納得
■ 上海さん
義烏「・・・」
(訳者注:浙江省義烏市は日用品の卸売市場が多く立地する中国製日用品取引の中心地です。日本の百円ショップの多くの商品がこの地を経由していると言われています)
■ 黒龍江さん
天下三分の計
■ 四川さん
世界は日米中を離れられないということかな。興味深い写真をありがとう!
16 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
多分使用料払ってないでしょ、これw
Link to this comment
払ってる方の割合のほうが少なさそうだw
Link to this comment
払ってたら、百均の値段じゃない
Link to this comment
10年以上昔のTV番組で中国のド田舎歩き回ってるとき、中国のテレビから「仮面ライダーV3」のOP曲が日本語のまま流れていて子供が一緒に歌っていてふいたわ。
Link to this comment
中国語でウルトラマンと書かれてる時点で無断使用・著作権侵害。
Link to this comment
日本には1円も入ってないような。
Link to this comment
まぁ、使用料払ってない可能性は高いけど、どうせ製造機械は日本製だからwww
Link to this comment
結局、文化侵略に成功してるよな日本は
Link to this comment
してないわ。新幹線の様に体よく奪われただけだ。
Link to this comment
ちゃうちゃう
そういうロイヤリティの話じゃなく、世界中の若者がポケモンやナルトを知ってるんよ
ハリーポッター以上に知られてるというデータもあるくらい
こういうので、日本人が海外で商売やりやすくなったりするし、コミュニケーションが楽になる
Link to this comment
でも、イラクじゃ誰も漢字読めねーだろし、あそこじゃ放映もされてないだろから
この絵は何だ?で終わるだろ
Link to this comment
日本のものかどうかなんて海外の連中は知らないし
商売しやすいどころか安い物しか買わないから商売の相手にもならないよ
共通の話がしたければディズニーの話をすれば世界中の人と友達になれるよ
Link to this comment
ちゃうちゃう
そういうロイヤリティの話じゃなく、世界中の若者がポケモンやナルトを知ってるんよ
ハリーポッター以上に知られてるというデータもあるくらい
こういうので、日本人が海外で商売やりやすくなったりするし、コミュニケーションが楽になる
Link to this comment
この文字列だと「ウルトラマンティガ」ではなく「ティガ・ウルトラマン」なのだが。
文法上の問題?
Link to this comment
もともと、日本は日本人にウケることだけを考えてコンテンツを作ってる。
ポケモンもそうだけど、よもや、クレヨンしんちゃんやトットコハム太郎まで
海外で消費されるなんて、原作者だって想像もしてなかっただろ?
ウルトラマン、仮面ライダーなんて特撮モノも、あの世界観でよく外国人がハマったなって、
正直驚くばっかり。
子供だけならいざ知らず、一部の大人もハマったりして。
侵略というより、日米を除いた国がコンテンツを生み出す能力が低いだけだと思う。
Link to this comment
日本にもカネが流れてる筈なんだが、何故かそうとは思えない写真だな