「2007年から2021年のニコニコ動画に書き込まれたコメントTop10を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
2007年から2021年のニコニコ動画に書き込まれたコメントTop10を見てみよう

記事引用元: https://weibo.com/2213526752/L5SWZyKxe
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
草 (日中両方の意味で) [28 Good]
■ 広東さん
日本語でも草は草なの? [12 Good]
■ 江西さん
日本語の草は大爆笑の意味だよ
■ 在日中国さん
「笑」の意味のwがwwwwwwwwwwwになって、草が生えてるみたいだから「草」になった
(訳者注:中国のネットスラングにも「草」があり、きわめてよく使われています。f●ckの意味の「操」と「草」が同じ読み(cao)であることから中国の「草」はf●ckの意味で、日本語の「草」とはやや意味が違います)
■ 河北さん
うぽつって何? [11 Good]
■ 四川さん
up乙 -> アップロードお疲れ [9 Good]
■ 北京さん
888888って何か特別な意味があるの? [5 Good]
■ 在日中国さん
拍手の意味
■ 同じ北京さん
何で拍手になるの?
■ 別の在日中国さん
8は日本語では「はち」で、つなげると「ぱちぱちぱちぱち」になって拍手の擬音語と似てるから
■ 湖南さん
hhggとllってどういう意味?
■ 上海さん
調べてみたけど全くわからない。知り合いの日本人にも聞いてみたけど知らないって
■ 山西さん
土が流されちゃって草が生えなくなったんだね
■ 在日中国さん
語彙が徐々に増えてきてる。人類の言語の進化の歴史を見ているかのよう
■ 河南さん
wwwwww
■ 在日中国さん
kksk
■ 浙江さん
www(半角)に笑った
■ 湖北さん
草がなくなっちゃったね。日本のネットは砂漠化が進行中のようだ
24 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
おめーらがパクったbilibiliの元祖だからよく見て勉強しとけよな
Link to this comment
技術的に大差あるけどね
ニコ動はほんとクソだよ
Link to this comment
中国にノウハウを売り渡す輩共に買われたからね、
アチラを立てる為に本家を廃れさせるのは当然
Link to this comment
負けたところは負けたと素直に認めようや
Link to this comment
勝ち負け以前に、ドワンゴがビリビリと全然戦ってないじゃん、
丸パクリされても訴えもしないし、
技術向上の為の努力も、ユーザー離れの対策も何もしない、
時々、予算のかからない適当な改正(改悪)をして、やっているフリをしているだけ。
Link to this comment
パクられたほうに負けてるんだが・・・。
Link to this comment
うぽつはニコニコくらいだがな
Link to this comment
一字一句同一ってのをカウントすれば、どうしてもそんなリストになるだろ(藁)
Link to this comment
大草原の小さな家で草
Link to this comment
202年ではすっかりバチャ豚の溜まり場に成り果てたな
Link to this comment
卑弥呼さまVチューバー説
Link to this comment
戦争になると、こういうのが暗号になるのだよ!よく理解しろよ!
Link to this comment
CIAが顔文字を暗号だと思って研究していたな。
Link to this comment
語彙が徐々に増えてきてる。人類の言語の進化の歴史を見ているかのよう
なるほどってなった(笑)
Link to this comment
配信者の行動に対して笑うときに「草」一文字で返すのって薄情な感じするんだよな
未だに「wwwwww」みたいにやってしまう。
毎回「くっそ笑った」みたいに書き込むのも違うだろ。
なんだかんだいってwwwwって一番いいやり方だと思うんだけどなぁ…
Link to this comment
wwww
は煽りと受け取られたりするようになったから変わってきたって事もあると思う
Link to this comment
そのうち草もそうなるんだろな
Link to this comment
草の方がよっぽど煽ってるように見えるし、実際そういう場面で多用されてるよ。
最近はどいつもこいつも「○○で草」ってコメントばっかでうんざり。知能が低下してんじゃないかと思う。
Link to this comment
wは元々が煽りだから原点回帰
Link to this comment
正に大草原不可避
Link to this comment
これをランキングにしようと思ったやつもそうとう頭悪いだろ
Link to this comment
wwwが草になったのは主流の端末がスマホになったからだな
Link to this comment
「うぽつ」「ここすき」「すき」「かわいい」「あ」「888888」は
タブをクリックしたら自動的に書き込まれる機能があるから
ユーザーが自分で書き込んだコメントじゃないけどな。
Link to this comment
これは利用者が減少したからだよ
利用者が増えるほど単純なwwwの書き込みの数が増える