東京ディズニーランド・シーがLadies and Gentlemenの園内アナウンスを廃止するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは3月18日から、園内アナウンスの「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」という文言を「Hello Everyone」などに変更した。
運営するオリエンタルランドが3月25日、ハフポスト日本版の取材で明らかにした。
オリエンタルランドの広報担当者の話によると、東京ディズニーランドとシーの園内アナウンスが変更になったのは2021年3月18日からで、変更の理由については「全てのゲストのみなさまに継続的に、より気持ちよくパークでお過ごし頂くため」と話している。
「Hello Everyone」など性別を特定しない文言に変更し、性的マイノリティーの来園者などにも配慮した表現となった。
担当者は「ダイバーシティなど、現在の社会状況などを含めまして鑑みた総合的な判断です」とした上で、「現在はパレードやショーに関する案内や、東京ディズニーランドのカントリーベア・シアターや魅惑のチキルームなど一部のアトラクションですでに変更となっています」と回答した。
すでにパークの一部ではアナウンス文言は変更されていたが、今後はアトラクション施設などでもアナウンスの文言が変わる。2つのパークでは今後も順次、アナウンスの変更をしていくという。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/743ad3b8813904d4cd40f88c32b208368bfb54b9
コメント引用元: https://weibo.com/3149081847/K8tqskqRE
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ チベットさん
「白人と黒人と黄色人種の皆さん」なんていうアナウンスはないわけで、性別で分ける必要もないかもね [76 Good]
■ 江蘇さん
女性は本当にこれを気にしているの?男性が女性はこれを気にしていると思ってるだけでは? [6 Good]
■ 吉林さん
江蘇さん、記事を読んでないでしょ [47 Good]
■ 雲南さん
まずはタイトルだけではなく記事を読んで来い。話はそれからだ [39 Good]
■ 在日中国さん
これはちょっと過剰修正がする [13 Good]
■ 北京さん
放置と過剰修正のどちらかしか選択肢がないのだったら過剰修正のほうがマシじゃね? [29 Good]
■ 重慶さん
これはいいこと [31 Good]
■ 昆明さん
性的マイノリティの人たちはこういうちょっとしたことで傷つき続けてきたのだろう。これは大きな一歩だと思う [29 Good]
■ 広州さん
賛成 [5 Good]
■ 上海さん
日本は中国よりも進んでいる
■ 河北さん
性別は動物のもっとも基礎的な属性。なぜこうなった
■ 広東さん
中国では「女士们先生们,大家好」が一般的
■ 北京さん
先生们女士们だと女性差別になって、女士们先生们だと女性を弱い存在として扱っているのでやっぱり女性差別になるらしい
(訳者注:「女士们先生们(ニューシメンシェンシェメン)」は「Ladies and gentlemen」をそのまま中国語に訳したもので、いろいろなところで一般的に使われています。飛行機の中国語アナウンスなどで耳にした方も多いかと思います)
■ イギリス在住さん
性別が男女しかなかった時代の人には意味不明の変更だろうね
■ 在日中国さん
うちの学校でも同じような方針変更があった。「●●君」という呼称を廃止して「●●さん」に統一するんだって
■ 江西さん
オリンピックの競技も男女別にしないほうが良いのでは?
■ 広東さん
Ladies and gentlemenの表現は英作文の問題で字数を稼ぐのに便利で多用してた
■ 河北さん
常識は時代によって変わっていくもの。これからはこういう時代になっていくのだろうな
46 comments
2 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
それぞれに敬意を払うという発想はないのかね
「紳士淑女の皆さま」なんて、まさそれだろうに
Link to this comment
あちらは『俺様へ敬意を払え』という文化だからね そもそもが違う
Link to this comment
最近は紳士や淑女には
いろいろな意味があるようですので(意味深
Link to this comment
「このあばずれと変態共!」
Link to this comment
文言が短くなったからスタッフは楽になっただろうな
でもそこまで気にするならトイレもなんか対策してんのか?
そもそも性的マイノリティーってなんだよ
両性具有の人以外は単なる甘えだろ
Link to this comment
全般的にマイノリティとやらに配慮し過ぎなんだよな
この件とはちと違うが大抵がマジョリティを犠牲にして配慮()するもんだから嫌う人が増えるってのに
大多数の者に我慢を強いて社会が上手く回るわけないだろうにわからんもんかね
Link to this comment
日本は欧米の仲間入りしている先進国だから欧米のリベラリズムを取り入れて当たり前だよね。移民も大量に受け入れたら完全に脱亜入欧の超先進国
反対する奴は日本は遅れている国だとネガキャンしている在日だから
Link to this comment
アイクぬわらのネタが…
まあ、新しい文言でやるだけかな
Link to this comment
せやな。紳士も淑女もいないしな。
Link to this comment
「寛容」いう「不寛容」は「非寛容」
Link to this comment
Boy Meets Girlなんて言葉もタブーになってくのかなあ
Link to this comment
あの人たちって札幌のクラーク博士像も気に入らんのかねやっぱ
このさき汚されたり毀損されたりしなければいいけど
Link to this comment
「Ladies and Gentlemen and Gay and Lesbian and Bisexual and Transgender」って言や良いじゃん。
Link to this comment
長げーよ。俺なら絶対嚙む自信が有るww
Link to this comment
でもアレらはゲイとかレズビアンとか呼んでほしくないんだと
ソコを強調することなく配慮しろなんだからたまらんわ
でも扱いは優遇しろ!優先的に!と
頭おかしいだろほんと
Link to this comment
フフッってなったw
Link to this comment
広瀬香美の歌も放送禁止に・・・
Link to this comment
性的マイノリティなどいない。
ただの性癖です。
Link to this comment
レディス&ジェントルマン&おとっさん おっかさん
グッドアフタヌーン おこんにちわ グッドイブニング おこんばんわ
わかる世代はネズミの国には行かんか
Link to this comment
別にいいんじゃないのと思うけどね
日本人がこの表現に慣れ親しんでいるわけじゃないんだし
大多数の人間にいらざる負担を与えるような改革に進展しなければそれでいい
Link to this comment
そういうこと言ってっからもう少しもう少しとやられてくわけよ
人によってそういったもんの許容範囲は違うんだからさ
Link to this comment
アメリカのポリコレの影響を見てください
サザエさんには日本人しかいないので黒と白を足します
クレヨンしんちゃんも同様です。ちびまる子ちゃんのクラスメイトにも足しましょうか
戦隊シリーズも色が足りませんね。黒人と白人の登用を必須にブラックホワイトなんて人種差別主義なので廃止
会社に日本人以外の割合が少なすぎるなんて人種差別ですね。外国人の登用割合を必須に。もちろんLGBTの方は最優先で。
とこんなあほなことを要求してきますよマジで
Link to this comment
まあ千葉県だし、あのへんで「レディース」っていえばなあ。
90年代頃かな、「姉ヶ崎ミニーマウス」って名前のチームも走ってたらしい。
Link to this comment
性的マイノリティーってなんだろうね。僕はゲイだけどジェントルマンと言われると嬉しいけどな
みんなやたらと最近気にしすぎ。
Link to this comment
Tを偽装に使ってるからじゃね
後ろめたいことがあるほど過剰に反応する
社会的優遇を求めたり関係の強要をしてこなければ同好の士で楽しむことに文句言うのは少ないよ
Link to this comment
ノーマルだけどゲイでもレズでも気にしないがこういうのからアメリカの社会的優遇へとなっていった場合は
必ず軋轢が生じ差別へと移り変わるのは必然なのでそういう社会にならないといいですね
Link to this comment
ドンドン過剰になってその内に・・・
Link to this comment
男湯女湯も差別だぁー!
Link to this comment
エレクトリカルパレードの前に流れる、
レディースアンドジェントルマン ボーイズアンドガールズ…ってアナウンス結構好きだったんだけどな
Link to this comment
『我が親愛なる○高の紳士淑女諸君』、で始まる高校時代の朝礼での校長の挨拶が懐かしい。
子供じゃなく、一人の人間として接してくれてるようで、何か誇らしかったな~。
Link to this comment
欧米なんてもはや規範にならん。チャイナは論外
Link to this comment
中国の薬物関連の厳しさだけは見習うべき
Link to this comment
トランスジェンダーは性別が逆というカテゴリなので「紳士淑女の皆さま」でもおかしくないけど、半陰陽とは違う「自身が精神的に男か女かわからない」という謎の人たちが いるからややこしい…
Link to this comment
「To all mankind(全人類へ)」にすれば?
Link to this comment
多様性という、多様な価値観を潰して平準化・均一化していく概念。
Link to this comment
それな。
多様性とか言いつつ他人の価値観を認めないやつ多すぎ。
Link to this comment
この挨拶自体は好きでもないんで、なくしてもらってもいいくらいなんだけど
「アレをやめたんだからコレも」になりそうでなあ…
Link to this comment
ジェントルマンもレディももう存在しないのだから時代に合わせた措置で問題無いだろう。
しかし、ハイビッチ位の方が実情に合ってると思うがな。
Link to this comment
性同一性障害の人が男性の肉体のまま女性の競技に参加し圧勝する。
これこのままでいいの?誰もが面倒なことから目を背け上っ面だけのジェンダー論が進められていく。
Link to this comment
追記
いっそ北朝鮮あたりが偽の性同一性障害の「女性」チーム作って体が男性のアスリートが片端から女性の競技でメダルをかっさらうとかしないと目が覚めないだろうね。
Link to this comment
オナーベ&オカマメン
Link to this comment
百済ん。
もう「ゲイ&レズビアン」!にしろよ・・・
Link to this comment
そもそも、レズビアンは女だけ。
ゲイは男女使える。
一般のLGBTではない一部のLGBT(フェミ的、韓国人的な)さん、性別で呼び名を変えるのは差別!?ですよwww
Link to this comment
レディースアンドジェントルメンと呼びかけられるとLGBTの人は傷つくのか?
性転換したらしたでレディースかジェントルメンには含まれるんだから別にいいやろ
Link to this comment
All objects
でいいじゃん。
Link to this comment
もう遺伝子操作して男が生まれないようにすればいいんじゃない.
男と女は生物学的に違うのに同じにするって不可能.
〇女性が活躍できる社会
×男と女を全く同じに扱う
女性が子供を産めなくなるし結婚する意味もなくなる
生物としても成り立たなくなる.
都市で電気ガンガン使って原発・火力反対って言ってるのと同じ.
世の中に男も女もいるからいいんじゃないの.
Link to this comment
[…] リンク元 […]
Link to this comment
[…] [0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "http://connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.7"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk')); 引用元サイト […]