トヨタの社長がアップルの自動車事業参入について「40年間の顧客対応の覚悟を持て」と発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は11日の記者会見で、米アップルが自動車事業に参入する可能性があることについて歓迎する姿勢を示す一方で、何十年にもわたる顧客への対応などについて覚悟を持つべきだと述べた。
豊田氏は「車を作るということは技術力があればできるんですけれども、車を作ったあとに40年の、ちゃんとユーザーとかいろんな変化に対する、変化点に対応する覚悟を持っていただきたいと思う」と述べた。
アップルは自動車に関する計画について公にしていない。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、同社が、2024年にも自動車生産を開始することが可能か検討するため、昨年後半に自動車事業の提携先を探し始めたと報じた。韓国の現代自動車は今年1月、自動運転技術を搭載した電気自動車(EV)で提携する可能性についてアップルと協議していると明らかにした。だが2月には、協議は行われていないと述べていた。
記事引用元: https://jp.wsj.com/articles/toyota-chief-says-apple-is-welcome-to-make-a-car-but-11615446796
コメント引用元: https://weibo.com/1644088831/K5Oni2uce
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
アップルには信者を作る力がある。その力は恐らくトヨタより上 [68 Good]
■ 天津さん
テスラには40年の覚悟があったのかな? [31 Good]
■ 河北さん
ノキアもアップルに同じようなことを言っていたような・・ [19 Good]
■ イギリス在住さん
自動車と電子製品は全く違う [12 Good]
■ 上海さん
トヨタの40年社員をアップルが3倍の給料で全員引き抜けば解決 [7 Good]
■ 遼寧さん
自動車は技術的に難しいから合弁会社を作って技術を吸い上げるのが一番楽
■ 広東さん
既婚のおじさんが新婚の若者に対して言っている感じ
■ 広州さん
アップルが自動車を作るのは世界にとっては朗報
■ 浙江さん
なんだこのおじさん。小日本は大した車を作っていないのに自意識過剰
■ 福建さん
このおじさんは去年世界で最も多くの車を売った会社の社長だけどな
■ 江蘇さん
トヨタの車は最高だぞ
■ 北京さん
電子機器と違って自動車は複雑で技術の積み重ねが重要。Huaweiのようにはいかないだろう
■ 広西さん
自動車は大事に乗れば15年や20年は乗れる。それを実現するためには軽く見ても倍の40年は確かに必要だろうな
■ 遼寧さん
自動車開発にはお金がかかる
■ 四川さん
iCar
■ 重慶さん
いろんな会社がどんどんいい車を作ってどんどん価格を下げてくれ
■ 江蘇さん
アップルにはそういう古い観念を打ち壊す力があると信じている
■ 河南さん
アップル車の外観は万人を引き付けるものであることは間違いない。外観ではトヨタはアップルには勝てないだろう
■ 北京さん
トヨタとアップルか。興味深い戦いが見れそうだ。こうご期待
39 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中共の家畜のブタがブーブー鳴いてら
Link to this comment
中国やテスラが簡単に車産業を真似できてない本質がこれだと思う。
電気製品に対して自動車は求められる耐久性や耐久年数が桁違い。
しかも命に直結する製品でもある。
高い耐久性を生み出すには、それに見合う経験と知識の蓄積が必要。
たしかに電気自動車になれば部品点数が減って電気屋が作れるかも
しれないけれど、車体の強度や衝突安全性、それに見合う構造や材料を
一から選定、開発するのは容易ではないし、量産ともなればさらにハードルが上がる。
協力会社や関連会社との関係を構築するのも一筋縄にはいかない。
トヨタが胡座をかいて言い訳ではないが、
アップルだから挑戦なわけでもない訳でもない。
Link to this comment
あのさー
金があったら上場企業なんて買えるんだよ
テスラですらトヨタの数倍の時価総額
Link to this comment
そうだよなーその辺の乞食すらお前の数倍の時価総額だしなwww
Link to this comment
時価総額で企業の価値を測ってるの?
ならトヨタのPER(1株当たりの利益の倍数)は13倍
テスラのPERは880倍
トヨタと同じ基準で見ればテスラの株価は67分の1しかない
テスラの株はみんなが上がると信じて買ってるから高くなってるだけ
ひとたび上がらないと信じ始めると100分の1ぐらいに一直線
Link to this comment
訂正)アップルだから容易い挑戦なわけでもない。
Link to this comment
車はダメでもアップデートなんて考え方とは対極にあるからな
Link to this comment
40年も面倒見てくれないじゃん。
ワイの30年物マークⅡはとうに部品がなくて大苦労だよ。
でも愛着あるから捨てられない。
Link to this comment
あくまで経営的な話であって
製品サポートの話ではないと思うんだが
Link to this comment
特に欧米なんて
装置機器すらすぐサポート切る
Link to this comment
考え方が古いなw
トヨタもやばいかも
車なんて乗り捨て交換・リースのレンタル/リースの商売になる
家電だって家だって昔はそういってたでしょ?
Link to this comment
6G時代が来る頃には確実にそれが普通の話になってると思う
Link to this comment
このおじさんCASEなんてこと何年か前にとっくに言ってるし
実際にWovenCity今年からやり始めるし
考え方が古い?
お前誰相手にしてんの?
トロすぎ
Link to this comment
日本の大企業の経営陣はマジでしっかり時代の先読んでんだよね
国民の理解が追い付かなくてそっぽ向かれてる間に海外勢にかっさらわれるってパターンが定着してるけど
Link to this comment
訴訟大国で商売するには覚悟いる
Link to this comment
自社生産のテスラと違って、もし上手くいかないと思ったら、テック企業らしくすぐ放り出しそうという不安はたしかにある。
Link to this comment
車の不具合は全て自分達のせいではないって姿勢になるのは目に見えてるからね
良いとこはAppleの手柄!悪いとこは全て自動車製造メーカーに!!
こんなんじゃ車好きはもちろんからも一般層からも信頼はされんよ
Link to this comment
聞かれたから答えただけ
Link to this comment
事故が起こっても「仕様です」
Link to this comment
バッテリーの劣化を防ぐために走行中他、如何なる場合でもシステムを突然、シャットダウンしますw
Link to this comment
アップルが
トヨタより耐久性があって
ベンツよりも乗り心地がよくて
アウディより速くて
アルファロメオよりかっこいい
そんなクルマを作ることができれば
成功するんじゃないですかねー
Link to this comment
>>トヨタの40年社員をアップルが3倍の給料で全員引き抜けば解決 [7 Good]
もう退職年齢じゃん
Link to this comment
>>12
そんなもん必要無いんだわ
Appleのロゴが付いててそこそこの品質なら信者は乗る
Link to this comment
トヨタは油断したら危ないぞ
金と女の誘惑に負けて韓国に渡った日本人技術者が今のサムスンを作り上げて日本の家電産業を落ち目にした
少し前のトヨタ車レベルの車をアップルが劇的に安く作り始めたら富裕層以外の顧客はそっちに流れていくかも
現在最高レベルの品質、耐久性じゃなくても少し前のトヨタ車レベルなら今も今後も立派に通用するから
Link to this comment
むしろ早く壊れてくれないと
買い替え需要が
Link to this comment
声明を出す必要はあるのかな?
Link to this comment
そんな発言なんでするのかな?
よほどアップルが傲慢にアプローチしてきたとかかな?
無視しとけばいいのにと思うが。なぜに?
Link to this comment
ジョブズのいないアップルは怖くない
Link to this comment
トヨタの方がヤバいだろ
こいつらは製品のスペックで勝負する気は無いし
製品に関しては既存の中堅メーカーと組めばいいだけ
Link to this comment
スペックって何だ?
トヨタは一般人が納得して金を払う車作りを一貫してやってるだろ
故障せず不満なく走る車を求める車に興味のない大多数の一般人を掴んでるのがトヨタの強みじゃん
性能勝負なんて売れないメーカーの言い訳
Link to this comment
EMSで大成功したから、自動車業界でもそれを狙ってる
あの時は鴻海だったが、流石に自動車業界では不可能なので既存メーカーを頼るだろ
1社に絞るか3~4社程度にするかはわからんがな
それなりに技術あるがIT化から出遅れてる、途上国で高いシェアがある、または不振や不祥事で落ち目のメーカーが狙い目だな
Link to this comment
すでに自動車業界にもEMSはある
オーストリアのマグナ・シュタイアが受託生産してる車種は以下のとおり
メルセデス・ベンツ・Gクラス(1979年 – )
BMW・5シリーズ(G30セダン)(2017年 – )
ジャガー・Eペイス (2017年 – )
ジャガー・Iペイス(2018年 – )
BMW・Z4(2018年 – )
トヨタ・スープラ(2019年 – )
Link to this comment
車とか薬とかは,うまく動かないと,間違えると,人命に関わるからなあ
途上国なら程度許されるのかもしれないけど(笑)
「やるんなら覚悟をもってしっかりやれよ」って感じだよね.エールともとれる.
なお,テスラを見てるとあまり感じない.自分は乗りたくない.
Link to this comment
jobsがいなくなってからアップルがなにかすごいことしたか?
よく考えたら何も無いじゃないか
Link to this comment
車は人の命を預かるものだし、世界には車が家族の生活の重要な一部となってる国がたくさんある
大量の部品を使い、巨大な産業を生み出している。生産から廃棄までサイクルの長さも考えて、最後まで責任をもつようにと
外観やスペックをデザインして、ブランドを構築し、あとは他任せで売りっぱなし、下請けから技術を盗み、不要になったらポイ捨てしたり、貧困地域からの労働搾取をしたり、修理も出来ないようにする姑息な手段まで講じるような、自己の利益だけを追求する無責任な商売をするんじゃないぞと
そういうこったろうな
実直な商売を是とする企業文化が言わせた言葉だろうね
トヨタに問題が無いとは言わないが、他国のメーカーに比べればそれは言ってもいい程度にはやってきたと思う
Link to this comment
アップルの電気自動車が失敗すると携帯事業にも悪影響がでるけど大丈夫なんか?
Link to this comment
とても共感できる解釈と、分かりやすい解説ありがとうございます。私も章男さんの真意は今まで世界の自動車業界が長い時間をかけて築き、育ててきた自動車文化を尊重してほしい。ユーザーに対する信頼関係を壊さないで欲しい。って云いたいのだと感じました。
Link to this comment
マッキントッシュ時代を知ってれば
「車を作ってブレーキが突然効かなくなるのは仕様です」って真顔で言うだろうなぁ
年に3~4回は入院(メーカー送り修理)が普通って事を「異常だと思わない」会社だ
・・・社風ってそんなに簡単に変わらないから根本は今でも同じやろねぇ
まぁ、鉄くず売って株価でトヨタを抜いたテスラってのが居るんだから、ブランド戦略でそれなりにやれるとは思う。
Link to this comment
アップルの信者力ってジョブズの力ありきじゃね?
ここ10年は同じものばっかりじゃん
Link to this comment
[…] リンク元 […]