スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本の都道府県魅力度ランキングで茨城が最下位脱出! 中国人「なぜ栃木が最下位」「徳島は米津玄師をもっと活用するべき」

 
今年の日本の都道府県魅力度ランキングが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
今年の日本の都道府県魅力度ランキングを見てみよう




記事引用元: https://weibo.com/2213526752/Jp8NU9G2P
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 群馬県上海事務所公式さん
 
群馬が5歩前進!! [39 Good]
 
 
 
■ 石川県上海事務所公式さん
 
石川は1位後退。北海道からトップの座を奪い取るまであきらめない! [10 Good]
 
 
   ■ 北海道上海事務所公式さん
 
   目を覚ませ、兄弟 
 
 
   ■ 河南さん
 
   だはは!なにこのやり取り。北海道さん、やっちまえ!
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   石川は古都で高級なイメージ。それにしてもお隣の富山との差はどうしてこんなに広まったのだろう
 
 
 
■ 北京さん
 
徳島は米津玄師をもっと活用するべき [12 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
なんで栃木が最下位なんだろう [7 Good]
 
 
 
■ チベットさん
 
栃木って低いんだね。ほとんど最下位じゃん
 
 
   ■ 浙江さん
 
   ほとんどではなく完全に最下位
 
 
   ■ 同じチベットさん
 
   あ、ほんとだ。失礼
 
 
 
■ 上海さん
 
徳島に行ったことがある。自然がきれいで海もあって海産物がおいしくていいところだった。なんで下から2番目なのかまったく理解できない
 
 
   ■ 福建さん
 
   最下位も理解できない。栃木は世界遺産と温泉・紅葉・湖・きれいな星空がセットになった超有名観光地があってイチゴがおいしい。行きたい観光地ランキングではいつも上位に来るはずなんだけどな
 
 
 
■ 白馬村公式さん
 
白馬村がある長野県は10位から8位にアップ!いえーい!
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   すみません、軽井沢のおかげかと・・
 
 
 
■ 北京さん
 

 
 
 
■ 河北さん
 
佐賀牛おいしい
 
 
 
■ 在日中国さん
 
我が大神奈川は順当な位置
 
 
 
■ 上海さん
 
日本に行ったとき到着した空港が茨城だった。佐賀よりも発展してるイメージ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日立市在住。感動してちょっと泣いた
 
 
 
■ 陝西さん
 
やっぱり北海道と京都なんだね。がんばれ栃木!茨城おめでとう!
 
 
 

 
 


95 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:10 (UTC 9)

    何でこいつらこんなに知ってるんだ?w

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 11:18 (UTC 9)

      2000年以降、日本に住む中国人の数は増え続けているし、関心を持つ人が多いのかも。

  2. 2
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:18 (UTC 9)

    茨城唯一の売りが無くなった

    1. 2.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 11:43 (UTC 9)

      悲しい。

  3. 3
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:19 (UTC 9)

    徳島は一体何がダメなのか

    実は香川よりも糖尿病の受療率だとか糖尿関連での死亡者が多いから?

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 11:49 (UTC 9)

      印象に残るものがないじゃん。
      阿波踊りと鳴門のうず潮ぐらい?
      香川県には うどんがあるから。

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2020年10月17日 at 13:22 (UTC 9)

        うずしおすら言われてあれ徳島なのって思った。マジで阿波おどりだけしかない
        人口が異常に少ないのも最近知ったけどどのくらいなのかもわからん
        和歌山もわからんけど、みかんと徳川吉宗を知ってるから和歌山の勝ち

      2. 3.1.2
        とある日本さん 2020年10月17日 at 13:54 (UTC 9)

        板東俘虜収容所でのこととかもっと知ってもらってドイツとの仲深めてみても良いのになあと思う
        けどマスゴミが協力しないよね戦時中の良いほうの話なんて

      3. 3.1.3
        とある日本さん 2020年10月17日 at 17:23 (UTC 9)

        鳴門金時とスダチがあるよ
        でも東京生活してた頃徳島ってどこだっけと聞かれたこと数回ありw
        ただ徳島県は今のままでいい
        のんびりして住みやすいよ

    2. 3.2
      とある日本さん 2020年10月17日 at 17:28 (UTC 9)

      良くも悪くも個性がない
      YOUTUBEで日本全国回ったという外国人が
      一番印象に残らなかったのが徳島県だと言ってた
      地元に住む者として納得したw

    3. 3.3
      とある日本さん 2020年10月17日 at 19:51 (UTC 9)

      徳島って下水道普及率が10%とかなんだよな。それを何とかした方がいい。

  4. 4
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:22 (UTC 9)

    千葉と合併して「千葉ら城県」でいいっぺよ。

    1. 4.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 13:23 (UTC 9)

      マジでひとしにが出るのでそれはアカン…
      利根川で区切られたあの境界線には深くて超えられない溝があるのじゃ

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2020年10月17日 at 14:09 (UTC 9)

        別名:マックスコーヒーライン

        1. 4.1.1.1
          とある日本さん 2020年10月17日 at 16:51 (UTC 9)

          マックスコーヒーラインには栃木県も含まれるんだよなぁ

    2. 4.2
      とある日本さん 2020年10月17日 at 20:42 (UTC 9)

      50年くらい前は、夏の高校野球の地区予選は千葉と茨城が戦って、どっちか一つしか出られなかったんよね。東関東っていう括りだった。

      1. 4.2.1
        とある日本さん 2020年10月18日 at 05:56 (UTC 9)

        はぁ?そんなわけねーだろと調べたら、本当だったw

    3. 4.3
      とある日本さん 2020年10月21日 at 10:29 (UTC 9)

      それならもう旧新治県の呼称復古すればえんじゃね

  5. 5
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:23 (UTC 9)

    在日中国さん達が、住んでいるところを我が地元!って思ってくれているのが嬉しい。

    1. 5.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 12:56 (UTC 9)

      賛成しかねますが・・・・

    2. 5.2
      とある日本さん 2020年10月17日 at 13:50 (UTC 9)

      恐怖しか感じませんが…

    3. 5.3
      とある日本さん 2020年10月17日 at 13:52 (UTC 9)

      地元民として模範的な振る舞いをするなら賛成する
      新参が認められるには古参以上に模範的でなければならないのがミソ
      ヘイトに遭おうが同胞が電柱に吊るされようが黙々と朝から晩まで旧住民以上の善行に励む必要があるのが移民
      そこまでして初めて孫の世代には対等になれる
      世界に散った日系人がそれを身を持って示してる
      なお大抵は孫がクソになって台無しになる←

      1. 5.3.1
        とある日本さん 2020年10月17日 at 22:26 (UTC 9)

        「孫がクソになる」
        人、それを“同化”と呼ぶ
        名実共に現地住民と対等になった瞬間。

  6. 6
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:26 (UTC 9)

    佐賀は実は イカの活造りがむちゃくちゃ美味しい呼子という町がある
    呼子のイカだけでベスト10に入ってもおかしくない県
    近隣県の人間だけは知っているが 人が増えると困るのであまり教えたくないため なるべくそっとしている

    1. 6.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 16:34 (UTC 9)

      全然関係ないけど、
      今読んだばかりのネット小説に感動して
      台詞が方言なのに地名が一切出てこないから
      どこだろうと想像してた
      流れ着く先は便利な場所に国際空港があって
      地下鉄もあるから福岡かな、と推理、
      ヒントのひとつに小旅行っぽく車で行ける範囲に
      イカの活作りで有名な所があった
      すごく美味しそうで、どこか知りたいなと思ってたら
      呼子の事だったんだ…
      福岡からならまさにその範囲だよね

      まさかこちらで答えにたどり着くとはw
      ありがとうございました☀

    2. 6.2
      とある日本さん 2020年10月17日 at 22:53 (UTC 9)

      あんま関係ないけど、佐賀には吉田屋がある。
      そういえばバンコクには牛野屋というのがあったな。

  7. 7
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:32 (UTC 9)

    どうでもいいニュースが海外まで広まっててワロタ
    中途半端なランキングになると自虐もできないしどうすんの

  8. 8
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:35 (UTC 9)

    最近は日本旅行も定着してきて欧米の人達にも東京・京都といったいかにもじゃない県がクローズアップされているらしいし、中国人なんかは特に有名どころ以外に行っている人も多いのかね

  9. 9
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:37 (UTC 9)

    こんな価値のないランキングを扱うテレビの価値が・・・

  10. 10
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:49 (UTC 9)

    世界遺産や御用邸、有名観光地を抱え、新幹線も通ってる栃木が最下位はあり得ないと思うが、まぁイメージだからな

    1. 10.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 13:25 (UTC 9)

      世界遺産があるのにって人いるけど、その世界遺産に魅力がないからだと何故わからんのかな。それこそ中国のけばけばしいテーマパークみたいでありゃ徳川の負の遺産
      いろは坂なんかは綺麗だけどね

      1. 10.1.1
        とある日本さん 2020年10月17日 at 22:56 (UTC 9)

        あんま関係ないけど、佐賀には吉田屋がある。
        そういえばバンコクには牛野屋というのがあったな。

        1. 10.1.1.1
          とある日本さん 2020年10月17日 at 23:02 (UTC 9)

          東京民からすると丑寅の方角はまさに鬼門だわ。
          栃木・福島方面に行ってろくなことがなかった。
          日光,鬼怒川,那須,塩原と旅行でも仕事でも行ってたけど、
          再度行きたいと思えるような魅力は一片もなかった。
          最下位に関してはこのランキングは妥当だと思う。

    2. 10.2
      とある日本さん 2020年10月18日 at 00:14 (UTC 9)

      おめ茨城だって新幹線通ってっかんな

      1. 10.2.1
        とある日本さん 2020年10月18日 at 10:02 (UTC 9)

        カミナリ降臨してて草。

  11. 11
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:53 (UTC 9)

    ほんと意味ないランキング。
    魅力度ってwww
    何基準で順位つけてんの?旅行?生活?

    1. 11.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 12:05 (UTC 9)

      何個も採点項目があって、集約で魅力度と付けてるようだね
      それでもどう採点してるか分からんが、各人が持ってるポイント配分みたいなのだったらどうしても上位との差が大きくなるし

  12. 12
    とある日本さん 2020年10月17日 at 11:54 (UTC 9)

    嫌いな芸能人ランキングと同じで本当に魅力の無い県は最下位争いにすら参加できない。
    消去法で埋めていって余った適当な位置に放り込まれてるだけ。

    1. 12.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 15:15 (UTC 9)

      ポイント制だぞ

  13. 13
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:11 (UTC 9)

    茨城の欠点は東京に近いこと、わりと平坦な土地と太平洋岸の地形だということだわ。
    実際はとても恵まれてるし、それなりの見どころや要所でもある。
    御三家、三名園、三大滝、(西の富士)東の筑波、お茶の北限、鮭の南限(今は違うかも)、ひたちなか海浜公園、学園都市、鹿島神宮、笠間稲荷、笠間焼、結城紬、日立製作所、豊かな農産品多数、海産物も各種、国際貿易港、高速、空港などのインフラ、土地の安さ、気候の穏やかさ。
    好きだな茨城。

    1. 13.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 14:18 (UTC 9)

      東京の人間だけど茨城にわざわざ行こうと思わない。というか普通は何線で行くのかさえ知らないでしょう。自分は友人が茨城に住んでいるので数回行った事があるが、常磐線というのがまたダサいイメージしかない。ランキングの下位はダメというより、関心を持つことがない県だよ。よくも悪くも話題になればいいけど、そんな県あったんだ、と思われるところばかり。あと車がないと動けないところはダメ。観光客が車レンタルしてまで訪れるところはまれ。ただし北海道は自分は1度だけ行ったが、特に印象のないところだよね。毛ガニとオホーツク海を見たことぐらいしか覚えてない。あと四国は全部の県を言えない。申し訳ない。九州の方がまだ覚えてて全部言える。

      1. 13.1.1
        とある日本さん 2020年10月17日 at 18:22 (UTC 9)

        だから欠点は東京から近いと言ってるだろう。
        何線で行くか分からない人は単にモノ事や鉄道交通を知らない人でしか無い。ダサいと言うのはこれまでの揶揄の蓄積やよく語られてイメージに染み付いてることだから各自のイメージだからそれはそれで仕方がない。
        だいたい車が無いと動けないところは都市部を除いた全国ほとんどのところだわ。茨城に限ったことじゃない。
        そもそも謝ってもらう必要もないし、北海道の印象も貴方の個人的感想だし、そしてそれはそれで結構だと思う。

        1. 13.1.1.1
          とある日本さん 2020年10月18日 at 10:33 (UTC 9)

          東京から近いのは利点にも欠点にもなりうる。
          静岡なんかは東西の大動脈上にあるけど
          名品名産も多く産業も盛んだから上位に食い込んでいる。

          それと東京人だって自分の普段利用している沿線上の事しか
          あまり知らないものだよ。

          1. 13.1.1.1.1
            とある日本さん 2020年10月18日 at 15:18 (UTC 9)

            なぜ唐突に静岡が出てきて上位に食い込んでるという例を挙げてるのか分からないが、産品にどれほどの差があるというのだ?
            自分は北海道住まいで鉄道オタクというわけでも無いが、常磐線、東北本線、高崎線、中央本線、つくばエクスプレス、東海道本線、総武線、埼京線くらいは楽に挙げられるけどね。
            人によって常識の範囲が違うから、貴方が知らないことを否定するつもりはないけどさ。

    2. 13.2
      とある日本さん 2020年10月17日 at 14:22 (UTC 9)

      土地が平坦で住みやすいので、北部の山間を除いて県内にまんべんなく分散してんだよね。なので密集地特有のマンパワーがイマイチな感じ。確かに見所はあると思うけど、それて他の観光地みたいに呼べるかといったら若干弱いなと思う。

      でもたまに東京に行って住宅地の建物のみっっっしりギュウギュウに詰まって隣と隣がぴっちりくっついてるのを見ると、最下位のとこに住んで全然構わないと思うよ……。

      1. 13.2.1
        とある日本さん 2020年10月17日 at 17:50 (UTC 9)

        地方の人は東京のことならなに言ってもかまわない、と思ってるよね。自分の故郷によその人が来て、「ここっていまいち」みたいなこと言われたくないだろ? 東京人だって同じだよ。ただ東京をけなす自分ってかっこいい、って思いこんでる地方人が多すぎて、純粋東京人は何も言わない。いまさらだから。でもいい気分はしない。大阪人はケチだとか、京都人はそれ以上だとか、ね。大阪人は自分があった限りは、一人を除いて激しくケチだった。一緒にいるのが恥ずかしいレベルだった。あと東京は市じゃなくて都だからね。西の方に行けば緑もいっぱいだし、山も川もある。無知をさらすのはみっともないよ。無知でよその地をけなすのはもっとみっともない。まさに田舎者。

        1. 13.2.1.1
          とある日本さん 2020年10月18日 at 05:12 (UTC 9)

          唐突に大阪をディスリ始める、まさに田舎者。

        2. 13.2.1.2
          とある日本さん 2020年10月18日 at 06:03 (UTC 9)

          魅力度ランキング作成している会社はどこにあるんだ?

        3. 13.2.1.3
          とある日本さん 2020年10月18日 at 06:25 (UTC 9)

          ここのコメント欄にいる東京の人って余裕ない書き込みばかりだね

          1. 13.2.1.3.1
            とある日本さん 2020年10月18日 at 10:24 (UTC 9)

            本物の東京人かな?
            普通は地方民から何言われようと
            気にもしていないんだが。

          2. 13.2.1.3.2
            とある日本さん 2020年10月18日 at 23:02 (UTC 9)

            本物の生まれも育ちも東京ってのは、「親の田舎」とか「親の実家」なんか無いからね。祖父母も東京住まいなんだから。

            友達にそういう奴がいて、夏休みは近所のデパートで涼んでたって言ってたよ。夏休みに親の田舎に帰省する友達を羨ましがってた。で、そういう人間ってそんないないしね。

            東京人とか言ってても親が地方出なのがほとんどよ。

    3. 13.3
      とある日本さん 2020年10月18日 at 11:12 (UTC 9)

      ランキングは霞ヶ浦がサイクリストの聖地化したのが何気に効いてる思うよ。これは首都圏近郊の利点かな。

    4. 13.4
      とある日本さん 2020年10月19日 at 12:12 (UTC 9)

      茨城と栃木は南東北だから
      方言からみてもそう

  14. 14
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:14 (UTC 9)

    栃木って那須あるし餃子もあるし魅力的だぜ
    でも最下位ってネタ的においしいかもね

    1. 14.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 13:53 (UTC 9)

      東照宮「おいしくない」

  15. 15
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:14 (UTC 9)

    つりめエラは 日本人きどりで都道府県あおりしてるから中国人のほうが良い  人間性でもマトモな人が多いし日本の経済に貢献してくれてる   

    1. 15.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 10:21 (UTC 9)

      日本じゃ地域ごとのディすり合いなんてあいさつ代わりの冗談みたいなもんだからな。
      半島みたいに憎しみがこもってるわけではないし、反目させようとしても無駄だよ。

  16. 16
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:24 (UTC 9)

    生まれも育ちも埼玉県だけど、埼玉県より下位の県の方が明らかに埼玉県(秩父方面は魅力が多い場所ですが)より魅力的だと思う。よく聞く観光地も名産品もあるのに…不思議なランキングです。

  17. 17
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:25 (UTC 9)

    栃木は日光だけでも十分魅力的に思う。
    毎年思うのだが、魅力度ランキングと言いながら知名度ランキングとかしている。

  18. 18
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:45 (UTC 9)

    茨城空港には台湾や香港中国からひっきりなしに国際便が降り立つんだよね。
    彼らは日立海浜公園や足利フラワーパーク、日光や鬼怒川温泉を回って帰る。
    だからみんな北関東には詳しいよ!

  19. 19
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:50 (UTC 9)

    『いばらぎ』でキレる県民性とかネタ的にはおいしいのにもったいない。

  20. 20
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:57 (UTC 9)

    我が愛知より岐阜や三重の方が絶対魅力あるのに

  21. 21
    とある日本さん 2020年10月17日 at 12:59 (UTC 9)

    まあ今や何処でもその傾向はあるかも知れないが、上位に来る自治体は「赤さ」が際立ってる感じがする。
    良さげだから集まって赤くなるのか?赤いから上位に来るのかわからないが・・。

  22. 22
    とある日本さん 2020年10月17日 at 13:13 (UTC 9)

    阿波踊りは世界三大ダンスフェスティバルのひとつ、鳴門の渦潮も世界三大渦潮のひとつ、ついでに世界三大土柱も徳島にあるんだけど、まったくPRしてないんだよな
    多分、宝の持ち腐れ

  23. 23
    とある日本さん 2020年10月17日 at 13:15 (UTC 9)

    いばらき6位か

  24. 24
    とある日本さん 2020年10月17日 at 13:25 (UTC 9)

    茨城はたぶんガルパンおじさんたちの力が作用したような
    ヒラコーのTwitterみてると大洗がどれだけ吸引力あるか分かってすげーなって思う

    金カムの尾形もあんこう鍋ででてくるし…

    1. 24.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 10:04 (UTC 9)

      ああ、ガルパン効果は間違いなくあると思う。
      埼玉が割と高い位置なのは聖地が多いせいだろうし。

  25. 25
    とある日本さん 2020年10月17日 at 13:47 (UTC 9)

    なんで1企業が勝手に決めたランキングがニュースになるのかね

    1. 25.1
      とある日本さん 2020年10月17日 at 15:17 (UTC 9)

      ミシュラン 報道自由 男女差別 ほぼすべてだな

  26. 26
    とある日本さん 2020年10月17日 at 13:52 (UTC 9)

    岐阜が下過ぎやしないか?
    結構いろんな物ある県だと思うが。

  27. 27
    とある日本さん 2020年10月17日 at 13:59 (UTC 9)

    茨城もこれからごじゃっぺ祭りとか始めたらいいな
    伝承も歴史も全部ちくらっぽでしたッてね

    参考 山田村ワルツ

  28. 28
    とある日本さん 2020年10月17日 at 15:33 (UTC 9)

    岐阜は、飛騨が連想されづらいのと、アクセスの問題だと思う。
    我が大神奈川の場合、箱根や鎌倉がアクセスの良さで実力以上に評価されてる。

  29. 29
    とある日本さん 2020年10月17日 at 15:42 (UTC 9)

    自然が綺麗で特産の食べ物が美味しくて一度は行って見るべき名所があるって、全ての都道府県で当てはまるじゃん。
    それ以上の何かがあるか、外に向けてアピールしてるかどうかだと思うわ。

  30. 30
    とある日本さん 2020年10月17日 at 15:46 (UTC 9)

    なんで知ってるんだよ
    諜報活動のたまものか?

  31. 31
    とある日本さん 2020年10月17日 at 16:16 (UTC 9)

    国営ひたち海浜公園がメディアにとりあげられることが増えたんで予想通り

  32. 32
    とある日本さん 2020年10月17日 at 18:04 (UTC 9)

    よし!
    U字工事出番だ!

  33. 33
    とある日本さん 2020年10月17日 at 18:20 (UTC 9)

    我が県は中の上で安定してるから特に話題にもならないし語ることもない空気

  34. 34
    とある日本さん 2020年10月17日 at 20:38 (UTC 9)

    徳島は阿波踊りよりマチアソビのイメージが強いな

  35. 35
    とある日本さん 2020年10月17日 at 23:32 (UTC 9)

    来年は安定の最下位に戻るのが茨城。
    何故なら、魅力度なんか興味ないから。
    魅力度、何それ食えるの?だから。
    来たいやつは来い、来たくないやつは来なくてよい。
    単純ですね。

  36. 36
    とある日本さん 2020年10月18日 at 04:06 (UTC 9)

    栃木は日光に那須に素晴らしいと思うんだが
    観光地としてはいいけど住むには魅力ないってことか?

    1. 36.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 10:07 (UTC 9)

      車の運転マナーだと思う。
      北関東はどこもあまりよくはないけど
      その中でも栃木は飛び抜けて悪いから。

  37. 37
    とある日本さん 2020年10月18日 at 05:01 (UTC 9)

    日光 那須 鬼怒川 宇都宮=餃子 地名は有名だが県名が追い付いてない。西日本の者だが、栃木がどこにあるのかはっきり分からない。栃木の人に、東北でしょ?と聞いたら、北・関東!と叱られた。

    1. 37.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 10:09 (UTC 9)

      あながち間違ってもいない。
      東京民から見ても栃木は東北のゲートウエイ、
      つか紙一重の存在。

    2. 37.2
      とある日本さん 2020年10月18日 at 18:30 (UTC 9)

      物知らずの恥ずかしい人。

  38. 38
    とある日本さん 2020年10月18日 at 06:21 (UTC 9)

    沖縄が入っている!やり直し!!

  39. 39
    とある日本さん 2020年10月18日 at 06:23 (UTC 9)

    そもそも魅力度って居住地としてなの?観光地としてなの?
    これによってずいぶん変わると思うんだけど。

  40. 40
    とある日本さん 2020年10月18日 at 09:28 (UTC 9)

    静岡県民の俺
    なぜ静岡がこんなに上なのかがわからない

    1. 40.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 10:13 (UTC 9)

      海・山がある。
      関東からも関西中京からもアクセスがいい。
      サッカーが盛ん。
      思いつくのはこんなところか。
      地震はマイナスポイントだろうけど。

      1. 40.1.1
        とある日本さん 2020年10月18日 at 11:23 (UTC 9)

        地震以外は良いことしかないからな。高度成長期に新婚旅行のメッカで気候が良いってイメージはずっと残ってる。

  41. 41
    とある日本さん 2020年10月18日 at 09:32 (UTC 9)

    住みやすいよ栃木、観光地も多いし、水も米も美味い
    他県から来たけどいい所だぞ!
    でも日光が栃木にあるのを知らない人も多いらしい。
    上の人も言ってるけど、地名だけ有名って感じ。

  42. 42
    とある日本さん 2020年10月18日 at 09:49 (UTC 9)

    どんぐりの背比べだよね。日本国内ならどこに行っても魅力はある。1位と最下位に魅力度の差はない。でも北海道は食べ物に関しては圧勝かな。

  43. 43
    新潟県 2020年10月18日 at 10:28 (UTC 9)

    新潟県は気候がキツイ!、日本海側の湿気が山で閉じ込められるので冬は大雪と結露、夏は蒸し暑くカビが発生。関東の乾燥もキツイけど、新潟県の気候が嫌で関東に憧れる人が多い。あと観光地は世界遺産を狙う佐渡金山、文化面はNGT48、アルビレックス新潟、漫画は高橋留美子、米が自慢!
    地味でしょ?
    新潟県内外からの御意見があればどうぞお願いいたします!

    1. 43.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 10:59 (UTC 9)

      …日本酒…魔夜峰央を無視するのはそこまでだ

  44. 44
    とある日本さん 2020年10月18日 at 20:27 (UTC 9)

    どこの県も探せば一つや二つや見どころがあるだろう。ただそれをどうアピールするかが問題。京都みたいに黙ってても人が来るところは別にして、あとは県などの担当者がいかにセンスがいいかにかかっている。代理店任せでピントのずれた宣伝してるところが多いんじゃないか。観光客はたくさんある観光地から選ぶんだから、いくら「うちは〇〇がいいですよ」とだけ宣伝してもダメで、例えばアクセスも丁寧に細かに整えるとか、いろんなクーポン券があるならそれをもっとわかりやすく説明するとか。きれいなだけの観光動画はあまり意味がない。どこでもやってるからね。

  45. 45
    とある日本さん 2020年10月20日 at 12:49 (UTC 9)

    茨城のコシヒカリ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top