フリーキックを4年間で59048回練習し、100万回を目指している日本人の動画が中国のニュースサイトで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
フリーキックを4年間で59048回練習し、100万回を目指す日本人を見てみよう
記事引用元: http://comment.tie.163.com/F368DETU00058781.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 海南さん
1日40球か。少なくね?
■ 韓国在住さん
そんなことを言うのなら海南さんがやってみろ。毎日だぞ?むちゃくちゃすごいだろ [1024 Good]
■ 河北さん
41024番目の帰ってきたボールを止める技、中国代表にこれをできる人は果たしているだろうか [434 Good]
(訳者注:ここです)
■ 上海さん
彼が100万回フリーキックの練習をしている間、中国代表は100万回モデルを抱く [257 Good]
■ 湖北さん
原石がダイヤモンドに変わる過程を見せてもらった [212 Good]
■ 北京さん
これはすごい。1万回くらい練習して、それ以降あまり変わらなかったら諦めてしまう人が多いと思う [194 Good]
■ オーストラリア在住さん
友達がいきなりオランダ語の勉強を始めた。1日20分を3ヶ月間続けて、なんとなく話せるようになってきた [175 Good]
■ 浙江さん
あなたのお友達がすごいことはよくわかった。しかしなぜオランダ語 [12 Good]
■ 河北さん
この練習場を借りるのはいくらするんだろう [19 Good]
■ 陝西さん
恐らく無料。日本にはこういう運動公園がたくさんある。河川敷に球場もたくさんあって、そちらは予約が必要 [133 Good]
■ 江蘇さん
そうでもないね。俺とそんなに変わらないレベル [32 Good]
■ 深センさん
ちゃんと動画を最後まで見たか?最後の方は一般人のレベルではなくなってるぞ [11 Good]
■ 湖南さん
サッカーゲームでフリーキックの練習をしている場合ではなかったようだ [19 Good]
■ 北京さん
中国代表「俺は4年間で5万本ビールを飲んだわーつらいわー」 [14 Good]
■ 広東さん
1つのことを毎日長期間続けるのは本当にすごいこと [12 Good]
■ 河北さん
俺は40年間毎日ご飯を食べ続けてるぜ。わはははは [13 Good]
■ 上海さん
飽きない? [10 Good]
■ 遼寧さん
ご飯を食べ続けて●十年。もう目をつぶっててもご飯を食べられるようになった。人生長い [10 Good]
■ 重慶さん
コツコツ努力すればちゃんと結果がついてくる。これからも頑張って! [10 Good]
30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国の人って、うまいこと言うの上手な人多いイメージある。もちろん、そういうコメントだから拾われてるんだろうけど、中国でネットやってる人はそれなりのウィットを備えてるクラスなんだろうか
Link to this comment
「私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ。」
ブルース・リー
Link to this comment
セットプレーは単純な自主練がものを言う
ピンチフリーキッカーみたいなルールがあったらねぇ
Link to this comment
目標100万回とかやってると
数こなすだけで質が上がらなさそうな気がするな
Link to this comment
最初から数こなすことだけが目標の人ならね
上達を意識して蹴り続けると「当たり」のフィーリングが掴めてくる
あとはそれを求め蹴り続ける
Link to this comment
「考えてはいけない。感じるのだ。」
ブルース・リー
Link to this comment
これシュートの練習じゃないの?
ボール止まってないよ。
Link to this comment
そう思う。
Link to this comment
大逆転というTVでドリブルを極めてプロにまでドリブルで抜くコツを教えてる人が出てました
この人もシュートの回転のかけ方、ゴールの過度の狙える方法を極めたらプロにまで教えることができるよ
名人は感覚でやってるから教えられないがこういう人が解明すれば教えられる、日本サッカーの進歩に貢献してほしい
Link to this comment
いまどきは、うまい人のフリーキックを各チームのデータ班が科学的に分析してそれを各選手におしえてるよ。
そもそもの足の柔らかさとかが違うから、分析できてもその蹴りをできる人とできない人がいる。
だから、体づくりのところまで落とし込んで教える必要があるからフィジカルトレーナーみたいのがいるんだよ。
Link to this comment
無理だと思うな。
この動画が示しているのは、「こんな効率の悪い練習でも、継続すればここまでできるようになる」という事であって、ちゃんとした環境で練習していれば、もっと短時間でもっと上手になっていた筈。
Link to this comment
質より量で上手くなるんだったら努力が報われる世界でいいんだけどね
Link to this comment
才能が同じ人が、同じ質の練習をした場合のみ、量で決まる。
まず重要なのは才能
次に練習の質
最後に量
ただし質の良い練習でも極端に量が少なければ、量が質を凌駕することは当然ありえるだろう。
Link to this comment
毎日清潔感のある生活に努力すればウイルスもでてこないよ
Link to this comment
この壁に慣れすぎて駄目になりそう
Link to this comment
量をこなしておくと何がいいって、体にしみこむんだよね。
本番とかで緊張していても、とっさのときに体が動く。
野球で投手やってたけど、練習量は嘘つかない。
もちろん自分の100%が本番でだせるってだけで、もっとうまい奴の50%の実力でホームラン打たれたりするんだけど。
Link to this comment
自己流でYouTube見ての100回練習よりも、セミプロに習うほうが3倍上達早い。何度やってもだめでセンス無いと諦めてたダーツで、指導者付けたら1日で701を9割クリアできるようになったし。
日本時代の台湾の高校野球でも、未経験者が3年で甲子園準優勝だったしなぁ。俺は未経験で3年でたまにホームラン打てる程度だった。
Link to this comment
股関節がバカになるからやめた方がいい
最悪歩けなくなるよ
Link to this comment
シュートの練習を1年間に、365000回する車谷から見たら練習不足だな。
Link to this comment
まさか、ここまできてアニメ化を承諾するなんてねぇ。
Link to this comment
素人目には1本目からヘタクソというレベルでもないように見えるんだが
Link to this comment
今まで食ったパンの数も覚えてそうだな
Link to this comment
まてまて、どうみてもCGじゃねーか・・・?
Link to this comment
考えないで体に覚えさせようとする練習は効率が悪い。フォームが滅茶苦茶に見える
すごい選手はウォーミングアップで歩いてるだけでも体の調子見ながらフォームを調整する
Link to this comment
なろう系の小説だと、こういう努力がすっぽり抜けて結果の部分だけ主人公にいいとこどりさせるものが多くて、気持ち悪く感じてしまう
Link to this comment
少林サッカーを思い出す。
バク転でシュートを決めて欲しい。
Link to this comment
コメント欄は彼のような経験者が多いのかね
それとも効率的な練習をやって何かを極めた人ばかりなのかな
Link to this comment
頭でっかちで行動しない人ばっかりだよ
Link to this comment
プロになるような人でもこの程度の本数のシュート練習ってしないの?
Link to this comment
このペースだと66年かかる計算なんでぜひスーパーおじいちゃんとしてシルバー五輪の代表になってほしい