「日本の消費税が8%から10%になる。みんなどう思う?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
日本の消費税が8%から10%になる。みんなどう思う?
記事引用元: https://www.weibo.com/1651428902/I0oPlBboX
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
20%増えるわけでもないし、2%くらいなら日本旅行に行く人なら余裕で払える [163 Good]
■ 福建さん
どうせ免税 [103 Good]
■ 河南さん
観光客が買うものは基本的にすべて免税だから影響なし [85 Good]
■ 香港さん
日本在住で代購やってる人は影響があるかもしれないけど、普通の観光客にはほぼ影響なし [69 Good]
■ 内モンゴルさん
日本旅行に行く財力がある人にはその程度の値上げは問題ない [56 Good]
■ 河北さん
日本に行きたい人は行く [18 Good]
■ 上海さん
消費税よりも為替変動のほうが影響大 [16 Good]
■ 在日中国さん
日本在住者には影響大だよ [10 Good]
■ 山東さん
東京オリンピックを見に行きたくて日本語の勉強を始めたけど日本語難しい! [16 Good]
■ 湖北さん
日本に一度行ってみたいなぁ [13 Good]
■ 広東さん
日本に行ける人はそのくらい問題ないだろうし、お金がない人はそもそも日本に行けない [22 Good]
■ 安徽さん
世界には日本以外にもたくさんの国がある [6 Good]
■ 上海さん
2%多く払ったとしても中国より安い [5 Good]
■ 西安さん
そもそも日本旅行は高くていけない
■ 遼寧さん
消費税がちょっと上がっても観光客にはほとんど影響はないだろうな。高いものは免税だし、ホテルやレストランでの支払いがちょっと増えるくらい
■ 広西さん
日本には行かない。というか行けない
■ 北京さん
貧乏人には関係ない話をどうもありがとうございました
■ 山東さん
2%でしょ?在住者には影響あると思うけど観光客には誤差の範囲だな。さて、次はいつ日本旅行に行こう。わくわく
45 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
自営業やってるけど、計算しやすくなるのは助かる。
Link to this comment
呑気だねー。
インボイス制度の事は把握済みかい?
自営業には大打撃の制度だよ。
Link to this comment
食品扱ってなきゃ関係ないでしょ
Link to this comment
計算しやすくなる って言ってるだけなのに勝手に話し膨らませてて草
Link to this comment
どうせ、いずれは15%、20%まで上げようと目論んでいるだろうから、インボイスは早晩導入/強化されること位、皆分かっていたことだろ。
Link to this comment
家は廃業する事にした。
持ち帰りと店内飲食で税率変わるとか、商品によって税率変わるとかの対応はほぼ無理。
だから来年の確定申告で消費税の申告は全て10%でやる。
もう少し売上減ると赤字転落だったから、廃業を決断する良い機会になったわ。
Link to this comment
支-那原人は何でも日本を気にして生きてるよな。
無関係な他国の事が何故気にするンだ?
日本人は支-那の消費税は全く気にしないのに。
Link to this comment
電気・ガス・水道は 5%くらいにならんかね?
Link to this comment
軽減税率導入するんなら、生活必需品とかは5%、それ以外は10%〜にすればイイのにね。
まあ計算しやすいからなんだけどね
Link to this comment
2%って月20万使ってたら4000円支払いが増えるってだけだろ
誤差の範囲だわ
Link to this comment
50年で240万だから庶民には結構きついんだよな
Link to this comment
50年後には消費税30%になってるから誤差だよ誤差
Link to this comment
上がるのが税率だけならな。
どーせ便乗値上げが起きるから実質5〜6%の値上げになる!!
Link to this comment
自動販売機の飲料の事かー!!
Link to this comment
みんな金持ちだなあ
俺はどこかで2%分節約しないと厳しいわ
Link to this comment
金持ちではないけどそこまでインパクトはないなあ
そりゃ税率低い方がいいけどね
ただ10%の次が視界に来るといろいろ諦めるものが出てくるかも
Link to this comment
2%の節約で済むという金持ち自慢ですか?
俺は5%以上節約しないと家計防衛できないわ。
Link to this comment
税理士だけど8%でも滞納したり倒産したり廃業する中小企業沢山見てきたけど10%は洒落にならん事になるぞ
Link to this comment
建前としては買った方が払うんだけど、実際は売り手が被らざるを得ないことが多いらしいね。
Link to this comment
10%で終わるのならギリ許せる
終わるのなら
Link to this comment
それ以上は絶体許さねぇ!
ほんとに増税以降の景気が心配、うちは大きくないのでマジに心配。
Link to this comment
年金が60歳から毎月20万円以上貰えて、
現役時代に貯蓄の必要が無くなるんだったらんなら25%まで払うで。
Link to this comment
そんかわし物価も倍増という罠
Link to this comment
子供の少ない小遣いからお菓子を買っても10%の消費税。
大金持ちが着飾る為に高価な宝石を買っても10%の消費税。
サラリーマンが100円のコンビニコーヒーを買っても10%の消費税。
大金持ちが100万円のワインを注文しても10%の消費税。
つまりは何%の消費税であろうと、庶民には厳しく金持ちは何とも思わない。
Link to this comment
消費税が10%になるのは、民主党野田政権時に国民の理解を得ないままG20にて独断で国際公約にしたから
Link to this comment
>>8
子供が普通のお菓子を買うとか
サラリーマンが100円のコンビニコーヒーを買って外で呑むなら
8%の消費税適用だと思う。
Link to this comment
逆じゃない?店内のフードスペースで飲食なら10%じゃないはず。外に持ち出したら10%だったような
Link to this comment
逆やで、外食は贅沢だから10%でイートインもこれに含む、
スーパーで買ったり持ち帰って食べるんは日常生活の範囲で8%
Link to this comment
安倍さんは外国人ばかり優遇して日本人をしめつける人
Link to this comment
まったくだ
Link to this comment
ミンスの奴ら釜茹でにしてやりたい
Link to this comment
みんな消費税マジックにかかっとるな2%なら誤差と言えるわな
問題は実際には108円に10%かかるのよ
108円(税込み)→108円(税抜)スーパーとかこれやるから見とき
108×1.10で実際に上がるのは10%以上なのよ。
実際は今までの増税分100*1.03*1.05*1.08*1.10=約128円(実質消費税28%)
缶コーヒーとかポテトの容量とかそんな感じになってるだろ?
原材料自体が28%上がるわけ、そりゃ容量減らすわな。
ここらへんのレトリックを知っとかないと消費者ちょろいと思われるぞ
Link to this comment
もっと細かい数字ならともかく1割りで気づかないやついるかよ。
Link to this comment
2%より円高のほうが影響あるしな
Link to this comment
税金が有意義に使用されるなら10%でも、仕方がないが
政治家の財布に入ると思うと、腹が立つ。
Link to this comment
消費税による歳入は原則社会福祉に全部充てられます。
他に回す余裕はありません。
日本は福祉がとても充実しています。中国人がわざわざ日本に来て無保険で病院にかかり、医療費を払わずに国に帰ってしまうほどです。
Link to this comment
皆、8%→10%で2%増税だと勘違いしているな
消費税分だけの金額を抜き出してみるとわかるけど8%→10%は25%の増税だぞ
Link to this comment
ンなの意味ないし分かりづらいから、皆そんな数値化しないんだよ。
Link to this comment
まぁ本社海外の企業が日本に税金落とさないから消費税を上げたいのは理解するが、それなら庶民にダイレクトに効く部分の減税をセットでやって欲しかった…基礎控除額の増額とか
Link to this comment
観光客側から見るとそこまで問題って感じじゃないのね
確かにまぁ、海外旅行しようとして一番にその国の消費税率考えるかってーと、
際立ってそうでもないしなぁ
Link to this comment
円高の方が気になる
米中さん、円高だけはやめてくれ
Link to this comment
在住の人でも最低賃金も上がるから普通の企業に勤めてれば問題無いだろ?
ブラック企業は淘汰されるべき
その辺のアルバイトでも贅沢しなければ生活できるレベル
Link to this comment
最低賃金が上がるから、自分の賃金も上がるって人はどれだけいるかな?
本当の最低賃金の底辺層だけじゃない?
Link to this comment
最初の消費税3%が次5%で2%上がった、さらに8%へ3%あがったわけで
これが10%で2%上がるんだよね、なにも取られなかった時から3%になった
とき多少バタバタしたけど一部ではコレで先進国並みなんて喜んでた筋もあった
今回2%上げるだけなのに経済活動が終わるようなえらい騒ぎだよね、軽減税率
だのナントカチケットだの無理やりわかりづらくして混乱起こしてる気がするぜ。
Link to this comment
軽減税率の8%と10%が混在する小売業が一番負荷が高いよな。
システム入れ替えとか対応できてないとこも多いやろ。5%>8%の時よりキッツいわ。