四国のJR予土線がタケノコと接触して10分遅れたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
高知県と愛媛県を結ぶJR予土線の西ケ方(高知県四万十市)-真土(愛媛県松野町)間で、窪川発宇和島行きの普通列車が2日に線路脇に生えていたタケノコに接触し、約10分の遅れが出ていたことが3日、JR四国への取材で分かった。乗客約20人にけがはなかった。
JR四国宇和島運転区によると、2日午後6時すぎに西ケ方駅を出発した列車が3キロほど進んだ際、車両の左前方にタケノコが接触。気付いた運転士が停車させて車両に異常がないことを確認し、約10分後に運行を再開した。
タケノコは複数生えており、どれが当たったのか分からなかったためそのままにしていたが、その後、別の列車の運転士が線路内に向かって伸びたタケノコを見つけ撤去したという。

Twitter: NK05154398
記事引用元: https://www.sankei.com/affairs/news/190503/afr1905030019-n1.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/2213526752/HsBU0g90x
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 雲南さん
わははははは!運転手さんはタケノコを持って帰って煮て食べたのかな? [157 Good]
■ 北京さん
生育環境極めて良好 [51 Good]
■ 河南さん
奥の方に2本控えてるな [36 Good]
■ 在日中国さん
この線って毎日列車は通ってるんでしょ?一晩でこれだけ伸びたってこと? [9 Good]
■ 安徽さん
竹は一晩で2メートル伸びることもあるらしい、と前に本で読んだことがある
■ 福建さん
遅延10分?中国だったら復旧までに数時間はかかるな [5 Good]
■ 上海さん
中国ではここまで伸びる前に誰かが刈り取って晩御飯にしているから、このような事故は中国では絶対に発生しない
■ 山東さん
タケノコさんかわいそう
■ 在日中国さん
2本小さいのが生えてきている
■ オーストラリア在住ん
タケノコの逆襲
■ 吉林さん
なんと極悪非道な列車!
■ 四川さん
すげぇ!枕木だ!
■ 広東さん
竹って本当に伸びるのが速いんだな
■ 重慶さん
わーい!今夜は腌篤鮮だ!!
(訳者注:腌篤鮮・・・タケノコと塩漬け肉のスープです。上海の春節料理として有名です)

■ 上海さん
近くにパンダがいたりして
■ 浙江さん
タケノコに罪はない!
■ 黒龍江さん
運転手さんの家では晩御飯はタケノコの炒め物だな。日本のタケノコは美味しいんだろうな。羨ましい!

66 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
次から次へと生えてくるから危険だな
Link to this comment
ここまで成長してるとそこそこ弾力もあるし根も張ってるから角度によっては結構衝撃があるだろうな
何本か纏めて接触すると本当にやばい
Link to this comment
タケノコ魔人タケノッコーン
Link to this comment
ここでハーメルンのバイオリン弾きのネタみるとかwwww
ありがとよ、懐かしいわwwww
マウスピース「ちがうわー!!」
Link to this comment
最近はあの手の勢いだけでやるギャグ減ったなぁ
いや、ハーメルンはクソシリアスでハードなバトル漫画だけどね?
Link to this comment
これぐらいで採ってしまうのは正解だよ。
Link to this comment
おいら「オニノコ」よろしくDeath!
Link to this comment
四国民だけどニュースで聞いたときクスッてなってしまったwwww
Link to this comment
いや、ほんとYahoo!ニュースで見てファッ!?ってなったわww
Link to this comment
※2
ここでハーメルンのバイオリン弾きのネタみるとかwwww
ありがとよ、懐かしいわwwww
Link to this comment
中国って殺伐と砂漠なとこやクソ寒いとこが多いから、意外と竹の猛威を知らない?
あいつらは線路どころか、油断してるとコンクリやアスファルト道路もボコボコ突き破って突破してくるぞ
温暖地ではそんくらいの攻撃力を発揮してくるんよ(´・ω・`)
Link to this comment
根っこが本体だから幾ら伐っても間に合わないしね……
Link to this comment
中国人は知っとるやろ。孟宗竹は中国からわざわざ持ってきたんだぞw
Link to this comment
アメリカだったら射殺されてるね。
Link to this comment
>タケノコと塩漬け肉のスープ
さすが中国さんは料理では外さないわね。おいしそう。
Link to this comment
奴ら唆るレシピを即出してくるよな
Link to this comment
自己レス
ヨーロッパの文芸作品を読んで、「塩漬け肉」なんて出てきたら、うんざりしたものしか思い浮かばなないのに、中国人のレシピだと、美味しそうな感じがする。
Link to this comment
中国の食材で作った物はいただけないが、レシピはほしいよね。
Link to this comment
保存食の干し筍と塩漬け肉を使った上海の家庭料理
凝ったのになると干し筍と新鮮な筍、塩漬け肉と生の豚肉の両方を使って複雑な味わいを出す
Link to this comment
保存食+旬の食材って所が、なんとも春らしく滋味深いよなぁ。
Link to this comment
腌篤鮮おいしそう…。
中国だったら線路に筍が出てくる前に周辺住民が狩ってしまうだろうなぁ。
Link to this comment
後ろの二本も可愛いな
Link to this comment
可愛よね
Link to this comment
当然俺はたけのこの里派だ
異論は認めない
Link to this comment
やめろー! そんなに戦争がしたいのか!?
Link to this comment
股間もキノコ派じゃなくてタケノコ派なんですね、判ります
Link to this comment
腌篤鮮が美味そう~と思ったら
たけのこの里いちご味がもっと気になる
Link to this comment
食べるんだ、うまいぞ
Link to this comment
あんなに伸びたらもう食えねえ
奥の二本は食べ頃
Link to this comment
食えるよ。酢漬けにして瓶詰めにして保存食にするんだ。ばあちゃんがやってた。
Link to this comment
奥の2本も美味しくはないだろ
食べるなら土から出てないやつを食べたい
Link to this comment
四国でしかも地元だわ
懐かしいなぁ😢
今年の10月いっぱいで帰る🏠🚃
Link to this comment
うちの方はイノシシと山の持ち主とのタケノコ争奪戦が激しいらしい
たまに鹿も加わるとか
タケノコ掘りも大変なんだね
Link to this comment
「タケノコ掘り」と言うように、
地表に表出する段階では食べごろを過ぎている
食べごろのタケノコは足で地面を踏んで探すんだぞ
Link to this comment
ほのぼのした話だな
Link to this comment
タケノコは早朝に穴を掘って見つけるもんやね
若竹煮も美味しいけど、今まで植えすぎた竹を処理する人がいなくなって問題になってきてる
中国のタケノコは日本のと種類が違って固いそうだけど、どう料理してるんだろ
Link to this comment
食用はほぼほぼ一緒やぞ。
何なら俺らが食ってる孟宗竹も、中国原産だぞ。
メンマはマチクで作られてるけど、それ以外の発行などの必要ない料理は同じ孟宗竹食ってるよ。
だから水煮やレトルトのたけのこはだいたい中国産なんだし。
Link to this comment
どんな種類か判らないけど四川の山奥で
山菜のレストランで食べた筍料理は柔らかくてトロトロだったよ
また食べに行きたい
Link to this comment
上の方が言ってるが孟宗竹は中国産で別名(支那竹 シナチク)
妄想だけ・どw 中国では、カサ増しで、大きくさせてギリギリのラインで採ってるのかも?
Link to this comment
×上の方が言ってるが
○上の方も言ってるが
すいません。
Link to this comment
たけのこの成長力はすごいな。半日でこんなに伸びるのか。
今に線路の真ん中にも生えてくるんじゃないのか?
Link to this comment
ほっこりした
Link to this comment
> わははははは!運転手さんはタケノコを持って帰って煮て食べたのかな?
土から出るまで成長したのなんて食わねーよ
Link to this comment
タケノコ派のテロに違いない
Link to this comment
なんでこんなデカくなるまで気が付かないのw
週に1本しか運航してないとか?
Link to this comment
>■ 安徽さん
>竹は一晩で2メートル伸びることもあるらしい、と前に本で読んだことがある
君はなんでそんなに本文を読まないの?w
ちなみに日本では1日で約1.2m伸びた記録がある
Link to this comment
線路の中は日当たり良さそうだからちょっと芽が出たら後は一気だよね…
Link to this comment
2・3時間に一本は列車が通るのに、そのすきに成長しちゃうタケノコ。
こんなことで地元の松野町が話題になるなんて、笑ってしまう。
Link to this comment
この予土線廃線の危機なんだよね
みんなもホビートレイン三兄弟乗りに来てね!
Link to this comment
生えまくって困ってるならタダで採らせるかもっと安く売ってくれよ
スーパーでは怖い中国産ばっかだし国産は高いし時間経っててエグい
採れたてをさっと茹でたやつとか絶対売れるやろ
Link to this comment
線路に一般人がウロウロしてたら危ないと思わない?
Link to this comment
流石にアクが強そう
Link to this comment
たけのこの成長力半端ないな
Link to this comment
きのこなら50分は遅れてた
たけのこが悪いわけではない
Link to this comment
何故あんなに伸びるまで放っておいたのか
Link to this comment
一晩で伸びたんだろ
Link to this comment
管理されてない竹林とか竹が生え放題だから、近所の人がタケノコのうちに掘って食べる。あるあるだね。
Link to this comment
けっこうやばいんじゃないの?竹なら線路くらい持ち上げちゃうんじゃ
Link to this comment
中国産ばっか食べてるわ
日本産のたけのこは高い
スライスした筍と鶏肉・玉ねぎを加えてじっくりにこんだ土佐煮にすると安上がりなごはんがススムくんが出来上がる
Link to this comment
妖怪万年竹の仕業
Link to this comment
筍の美味しい時期も終わったね
確かに筍の出始めは高いよね
買うの凄く悩んだけど勇気を出して
今年は5回くらい筍ごはんや筍料理したけど
美味しかった
Link to this comment
無粋だが、ユンボで掘り返しておけば1シーズンは保つけどな。
Link to this comment
そのうち線路に被害が出そうだね
麻竹に花が咲いたニュースを何処かで見たけど竹は数百年に一度花が咲いてその後枯れるらしい
全国一斉とか言ってたけどどうなったんだ?
Link to this comment
タケノコ のび~る ぐわっ ぐわっ のび~る ♪
刈っても 切っても の~びる ♫
のびて 縮んで またのびる~ ♭
・・・って 似たような歌があったと思ったら「鼻毛の歌」だった!
Link to this comment
中国人の料理って美味しい
Link to this comment
今夜は青椒肉絲にするわ