サッカー日本代表がベネズエラ代表と対戦し、日本が先制するも1-1でドローだったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
キリンチャレンジカップ2018が16日に行われ、日本代表とベネズエラ代表が対戦した。
GKはこれが代表デビュー戦となるシュミット・ダニエル。センターバックは吉田麻也と冨安健洋のコンビとなった。中島翔哉、南野拓実、堂安律と若きアタッカーたちも揃って先発に名を連ねている。
39分、FKのチャンスを獲得すると中島が蹴ったボールを酒井宏樹が右足ダイレクトで合わせ、日本が先制に成功する。酒井は代表49試合目にして待望の初ゴールを挙げた。前半は日本の1点リードで折り返す。
後半に入り81分、酒井がエリア内でルイス・ゴンサレスを倒してしまい、ベネズエラにPKが与えられる。このPKをトマス・リンコンに決められ、同点に追いつかれた。後半アディショナルタイム、途中出場の伊東純也のクロスボールから吉田麻也がゴールネットを揺らしたが、これはオフサイドの判定。勝ち越しとはならず、試合は1-1で終了した。
森保一監督就任からの連勝は「3」でストップ。史上初の就任からの4連勝達成とはならなかった。次戦は20日、愛知県の豊田スタジアムにてキルギス代表と対戦する。
記事引用元: https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20181116/863902.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E0OTPDB205299A13.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
日本のバックミラーにはまだ中国は映っているのだろうか [1021 Good]
■ 湖北さん
日本のテールランプが見えなくなってしばらくたつし、映ってないだろうな [273 Good]
■ 広東さん
排気ガスすら吸わせてもらえないほど離されてる [18 Good]
■ 安徽さん
テールランプはなんとなくうっすら見えるぞ・・・いや、あれはタイか [10 Good]
■ 上海さん
中国が日本と同じ道路を走っていると思っているのか?日本は高速道路。中国はその横の田舎道。そもそもバックミラーに映るわけがない [36 Good]
■ 南京さん
くっそ、エンジンの調子が悪くて止まっちゃったじゃねーか。誰か助けてくれー! [10 Good]
■ 天津さん
日中の差はサッカーだけではない [528 Good]
■ 韓国在住さん
国代表がどうした。ACLでは中国は絶対に負けない。大金で買ったスーパー外国人で日韓を叩き潰してやるから首を洗って待っとけ! [56 Good]
■ 雲南さん
今年のACL優勝は小日本だ。笑えないコメントを書きこむな [216 Good]
■ 北京さん
日本は凄いなぁ [172 Good]
■ 湖南さん
日本は中国より100年先を行っている [271 Good]
■ 河南さん
なんという自惚れコメント!日本に失礼だ!今すぐ謝罪しろ!! [10 Good]
■ 江蘇さん
前は日本をそれほど強いとは思わず、韓国やその他アジアのトップチームと同じくらいだと思ってた。でもロシアW杯を見てすべてが変わった。日本は世界の一流にほど近いレベルにある。チリやウルグアイ、コロンビアあたりの南米チームにも勝ってしまう実力がある [41 Good]
■ 江西さん
日本に100%勝てると言い切れる国は世界中どこにもないだろうな [113 Good]
■ 安徽さん
日本のすごいところは極めてフェアなプレーをすること。審判に文句も言わないし、ラフなこともしない。見ていて本当に気持ちがいい [27 Good]
■ 上海さん
日本のランキングは低すぎ [86 Good]
■ 遼寧さん
差は広がるばかり [40 Good]
■ 山東さん
俺たちには卓球がある! [9 Good]
■ 広州さん
そちらも日本に抜かれるのは時間の問題 [10 Good]
■ 青島さん
中国が日本に勝てるのはテレビの中だけ。これが現実だ
57 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
キンペーちゃんもサッカー大好きで以前から国を挙げて
国内サッカーに大金を投資してる割に結果へ繋がらないのは何でだろな
Link to this comment
本当に分からん
あれだけサッカー人気があって人口多いのにね
Link to this comment
中国は一昔と違って草の根レベルでサッカーする人が激減してるらしいよ
なので中国のサッカーが強くなるのは相当に難しいとサッカー評論家が言ってたみたい
Link to this comment
元々はウイグルの人達がその辺の野っ原で盛んにサッカーしてたんだよ
アラブ諸国や中央アジアなどムスリムの人たちもサッカー好きだしね
でもそうすると団結力ができて監視が行き届かない野外で民族的に集まってしまうから許可のない集会とみなされて解散させられるの繰り返し
結果、サッカーの好きな子供達が勝手に集まってその辺でサッカーして遊ぶみたいな普通の国の自然な習慣は中国ではl形成されなかった
なので中国はいつまでたっても屋内で多く練習するような競技や体育館競技しか強くなれないんだよ
施設の中ならマイク仕込めるし、名前や住所を登録した人しか使えないから管理できるからね
Link to this comment
なるほど、そういう事だったのね
共産党恐るべし
Link to this comment
いや人気は今一だぞ
超級リーグの観客の少なさは海外掲示板でもネタにされてる
スター選手()が可哀想だって
Link to this comment
八百長が横行しているらしいし
文化的に競争に晒されにくく実力者が上に来ない
更に、体育教育が弱く中国人の運動能力が全般に下がっている
更に娯楽としてのサッカー人口も増えていないどころかむしろ減ってる
今中韓は日本でいうと80年代頃の受験戦争のような世界に生きているから
日本と同じ道をたどるとしたら大体40年位したら世代交代して強くなると思うよ。
Link to this comment
大金投じた有名選手がどんどん逃げてってるからなあ
辛うじて報酬と練習後の “ マ ッ サ ー ジ ” で保ってるだけなのかもね
Link to this comment
しかも約束されてた金額は結局払われてないって言うし
Link to this comment
中国はアニメでも2002年ごろから集中投資を始めてすぐ日本を越すっていってたぞ!
確かに今はだいぶ進歩してるけど、政権も2度ほど変わって、もう16年…
そりゃこれだけ公共事業で長年つぎ込んでたら全く成果ないわけないだろうけど、費用対効果がしょぼ過ぎる…
今だに多少なりとも国外で注目される作品は日本と合作か日本の真似した作品がほとんどだし…
Link to this comment
サッカーは三国志時代に処刑人の首を蹴って遊び始めたのが起源なので中国の勝ちアル
Link to this comment
中国の大勝利だわ
Link to this comment
結果を求めると宣言した森保は辞めるべきだな。負けに等しいドローだった。
Link to this comment
やっぱりチームで協力するっていうのが中国人は苦手なんじゃない?
努力も嫌い、友情もない。けど勝利だけ大好きだし。
Link to this comment
個人主義者の集まりだからな、大陸は。
だから共産党がなくなったら内乱が起きる。
Link to this comment
いや、そうじゃない
中国はバレーボールでチーム組むのもうまいし、卓球やバトミントンやペア組むのもできる
上にも書いたけど、そのスポーツが体育館競技かどうかがポイント
体育館内の競技は施設利用の際に名前や住所を登録して当局が思想や団体の方向性を監視できるけど、サッカーのように野原で若者が勝手に集まって選手人口が自然に増えるような増え方を中国は許さない
そういう集団は、許可のない集会とみなされて解散させられるから、安全保障問題になってしまうため街角や広場やその辺でボールで遊ぶ南米の子供たちほども中国の青少年には自由がない
Link to this comment
この試合にじゃ勝ってほしかったがまあこういう事もある。
それよりバックミラーの流れ センスあるな。流石に何処ぞの捏造国家と違って余裕がある感じがする。
Link to this comment
車に例えるのすごい良かった
流石中国やな
Link to this comment
同意。
なかなかウィットに富んでって面白かった。
Link to this comment
中国人がさすが中国人と自分で自分を褒めないのなら良かったけどね
Link to this comment
レキップ紙で「(FIFAランキングの)実力通りだった」と皮肉たっぷりに揶揄されてたな。
勝てば評価は上がったが結果が全てだから今はこれが日本の実力なんだろうな。
Link to this comment
どういう皮肉なんだろな
ベネズエラ29位(32位?)に日本50位(54位?)で結果はドロー
「実力通り」はベネズエラへの皮肉なのか?
それとも低ランキング同士への試合内容への皮肉なのか?
Link to this comment
皮肉って言いたいだけ説
Link to this comment
あれはタイかで笑った。
中国はスズキカップに出して貰えば良いのに。
Link to this comment
ここでコメントしてるような人達が中国の大多数になったら、日本はあらゆる面で太刀打ちできなくなる。
ずっと矛盾抱えまくりの共産主義でいてください。
Link to this comment
日本に追いつけないという文脈の中ですら、
ナチュラルに「小日本」ってでてくるのな
中国に憧れる要素なんて何一つないのに・・・
自尊心だけは高いおかしな国だ
Link to this comment
中共のプロパガンダをまともに信じ込んで日本をバカにしている人へのイヤミだと思うよ。
「(お前が小バカにして)小日本(と呼んでいる国)には実力があるよ」ってさ。
Link to this comment
小説とか読んでもセリフの意図が読み取れない人?
Link to this comment
まあそこまで言わなくても
Link to this comment
余計な事ばっか言って友達できない人?
Link to this comment
「 「小説」 とか馬鹿にするな私の書いたこの名作は 「大説」 と呼べ。」
Link to this comment
うまい。
Link to this comment
中国人めっちゃウザい…
Link to this comment
韓国やタイやベトナムは協会通じて日本から育成を学びに来ているけど、中国は富裕層の親が子供をスクールに通わせるだけだな。
知っている限り、子供の時からプライドばかり高くて負けると相手に殴り掛かるような子ばっかり。
韓国は強い相手には下手にでるからいいんだけど中国の子は、あれどうしてなんだろう。
Link to this comment
モチベーションの問題でしょ、国民が応援して選手が必死になったら
あの人口なんだから直ぐにアジアトップぐらいにはなるでしょ
Link to this comment
それな
あいつら自国のチームをとことんバカにしてるからな
まぁ日本もちょっとそういう所有るけど
もしかしたらそこら辺が強豪国との越えられない壁みたいなものなのかもな
Link to this comment
人民10億人に匹敵する習近平さまが応援してるのにアジアトップになれないんだぞ
Link to this comment
モチベーションを持ち続ける人をゲーテは天才って言ったんだよ
天才ってのは「努力する才」のことなんだってさ
普通の人は負けても負けても努力し続けるほどの胆力はない、それを凡人という
Link to this comment
国体や学校での文武両道的なスポーツ奨励って大きいよな。
武士階級が政治家であり学者でありという江戸時代が長かったからね。
中国は勉強ばかりなんだろう。
SPRも政治とビジネスは華僑だけどサッカーはマレーとインド系ばかりだしな。
たいていの国ではオリンピックの施設はその後あまり使われないが、
日本では十分すぎるくらいにアマチュアスポーツで使い潰すもんな。
代々木体育館でバレーボールした事があるよ。
都や区の施設のくじ引きは毎回大盛況だ。
Link to this comment
昔からサッカーは社会主義国にありがちな少数精鋭エリート教育ではどうにもならん競技と言われてる
あのソ連でさえ国の威信をかけてやってたけどベスト4を1回が限界だった
Link to this comment
アフィのレッカー車は、エンジン止まった南京さんの車助けてるのかw
芸が細かいw
Link to this comment
いつもながらの名人芸。
Link to this comment
未だに人口とサッカーの強さを同列に語る人は物凄い見る目無い。
リッピにすら見捨てられる中国は永遠に「将来サッカー強くなる国」
Link to this comment
■ 安徽さん
日本のすごいところは極めてフェアなプレーをすること。審判に文句も言わないし、ラフなこともしない。見ていて本当に気持ちがいい。
この言葉はとてもうれしいですね。
Link to this comment
>日本のすごいところは極めてフェアなプレーをすること。審判に文句も言わないし、ラフなこともしない。見ていて本当に気持ちがいい [27 Good]
こういう感覚はあるんだな
Link to this comment
大久保や久保がいてだなあ…
Link to this comment
新大久保に関わりがあるに違いない!
Link to this comment
もちろん、感覚はある
でも言葉で言うだけで自分はしないのが中国人なんだよ
本当に倫理道徳をプロパガンダの範囲に収めて先に進めないのが中国の特色だから
Link to this comment
まずは自国の選手を育てろ。あとラフプレーをやめろ。
Link to this comment
そりゃ無理だろ
少林寺サッカーの国だぞ
Link to this comment
中国とJリーグの外国人選手の扱いが真逆に変更される
1試合の中で、中国では外国人選手の起用数を減らし、Jリーグでは増やす
どちらに軍配が上がるか?
Link to this comment
Jリーグ発足前は強豪中国とか国内では言われとったな。
オーストラリアに至っては上位者だった。
なつかしい。
Link to this comment
中国のランキングは75位
日本のランキングは50位
ベネゼエラのランキングは29位
こうしてみるとどこも微妙
Link to this comment
ランキングあてにしてる人がまだいるんだw
一番信用出来るのはオッズサイトだぞ
Link to this comment
サッカーはインスタント的には強くならないよ。有る程度の歴史が必要。中国もかなり強くなってきている。心配するな。
Link to this comment
まあそういわずにがんばれや。
Link to this comment
サッカー選手は育つのに時間かかるもんね。
金使ってパクれるものではない。まだまだ時間が必要だ。