スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本でまたまたまた不正発覚。今度はリニア新幹線の入札不正か 中国人「なんかちょっと安心」「あの国みたいだな」

 
リニア新幹線の入札で不正が発覚したかもしれないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
2027年開業を目指すリニア中央新幹線を巡り、名古屋市内のリニア非常口建設工事の入札で不正があった疑いが強まったとして、東京地検特捜部が8日~9日未明、偽計業務妨害の疑いで大手ゼネコン「大林組」(東京都港区)の本社を関係先として捜索した。
 
特捜部は、既に同社幹部らから任意で事情を聞いており、入札や受注の経緯について実態解明を進めている。
 
リニア中央新幹線は時速500キロ超で走り、東京―大阪間を1時間余りで結ぶ総工費9兆円の巨大プロジェクト。JR東海が事業主体で、27年に東京―名古屋間を、37年にも東京―大阪間の全線を開業する予定で建設が進められている。
 
関係者によると、不正が疑われているのは、名古屋市中区の公園跡地に縦穴を開け、リニアが走る地下トンネルからの非常口を設置する「名城非常口」の建設工事。
 
(環球時報)
 
記事引用元: http://www.yomiuri.co.jp/national/20171209-OYT1T50056.html
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/D59RGRKU002580S6.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
世界初となるリニアの大型長期プロジェクト。日本は世界に技術力と生真面目さを見せつけられるかな? [326 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
環球時報 [193 Good]
 
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
 
 
 
■ 湖北さん
 
中国の高速鉄道プロジェクトを何か1つちゃんと調べてみてよ [118 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
友達から聞いた話だけど、寧波地下鉄1号線は外国が作ったもので、故障はほとんどないらしい。寧波地下鉄2号線は中国企業が作ったもので、ものすごい勢いで故障が頻発しているらしい [76 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本でもこういうことは普通にやってるんだな。ちょっと安心 [60 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
昆明の高速鉄道のトンネルが崩れたって聞いたけど、本当? [22 Good]
 
 
 
■ 武漢さん
 
検査データを改ざんしていた例の件はどうなった? [17 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
あの国みたいだな [17 Good]
 
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
。。。 [13 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
さすがは環球時報 [11 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
大林組って満州で多くの建物を建てたらしいね [8 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
外国企業がこういうことをするとすぐにニュースになる。中国企業がこういうことをしても全くニュースにならない [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本のこういうニュースはかなり大きく報道される。中国のこういうニュースはかなり小さく報道される [6 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
安定のクソ報 [8 Good]
 
(訳者注: クソ報・・・上記「環球時報」をもじった言葉です。原文コメントは「屎報」で、「屎」は大便の意味です。「屎」と「時」のピンインは両方ともshiです)
 
 
 
■ 貴州さん
 
中国企業のやることの90%はウソだけど、日本企業は一体どうなんだろう
 
 
   ■ 広州さん
 
   90%?100%の間違いだろ?
 
 
 
■ 陝西さん
 
ひとりのエンジニアとして言わせてもらう。日本のエンジニアの匠の精神は超越している。彼らは本当に素晴らしい仕事をする。最近こういうニュースをよく見るけど、本当にもったいないと感じる [5 Good]
 
 
 


32 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:32 (UTC 9)

    ハッキリ言うと、これに関してはバレたのかバレなかっただけの話
    世界中で普通に行われてる事なので、何を今更って感じ
    憤ってるのは社会に出た事がない引き籠りだけだわ

    1. 1.1
      とある日本さん 2017年12月17日 at 11:39 (UTC 9)

      世界中でやってるからウチもやっていいじゃ駄目。
      それじゃ世界水準になって落ちぶれて日本ブランドの価値がなくなる

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2017年12月17日 at 17:17 (UTC 9)

        誰も他国でもやってるから日本でもやっていいなんて書いてないだろ
        やっていいなら捜査も送検もしないよ
        法に触れることをしたら罰するのは当然だしやらない社会にしていかなきゃいけないけど、現実にある問題を把握するのとは別の話

    2. 1.2
      とある日本さん 2017年12月17日 at 11:46 (UTC 9)

      談合がないとダンピングが起こってそれはそれで中小が軒並み死んでむしろ地域経済が悪化するって見方もあるしな
      資本主義社会的には何都合のいいこと言ってんだって感じだけど
      まあ、談合が完全に根絶されることは他の犯罪や違法行為がこの世から消えるのと同じくらいありえないことではあるな

      ただ、少なくともあからさまな談合かなり減ってるけどね。少なくともやりにくくはなってる
      田舎だとまだ堂々とやってるところもあるけど

  2. 2
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:32 (UTC 9)

    言っちゃなんだけど不正なんてありえないからって謎の盲信が始まったら終わりだかんね
    何も出てこないよりは定期的にこういう騒ぎになる方がまだ健全ではある

  3. 3
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:35 (UTC 9)

    中国で起きるような汚職とはちょっと違うと思うぞw
    とはいえ官製談合やメーカーごとの談合は定期的に出てくるね
    大手企業はどこもやっていることだけどばれてもおとがめなしってケースが多いからなくならない
    やってる側もうちを蹴ってどこに発注するの?ってくらいにしか思ってないだろうしね
    日本の成長力のなさって大手企業がのさばってるからに他ならんし
    それこそGHQがやった財閥解体を再びやってほしいくらいよ

  4. 4
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:43 (UTC 9)

    これ、どうせJRのOB雇ってるんだろw
    民民だから天下りではないからね~

  5. 5
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:47 (UTC 9)

    入札で談合の不正って日常じゃないの?
    毎回上限近いじゃんね

  6. 6
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:49 (UTC 9)

    レベルと規模が問題だな。
    ゼロにする事は多分無理だが、
    「悪貨が良貨を駆逐」するレベルにならないようにする事は可能。
    日本にも銃犯罪は有るが、アメリカとは一緒に出来ないのと同じ。

  7. 7
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:52 (UTC 9)

    隠蔽捏造が日本の十八番なのに何を今さらって感じ

    1. 7.1
      とある日本さん 2017年12月18日 at 08:26 (UTC 9)

      ねつ造するやつらが新幹線のモーターの亀裂を発表して重大インシデントに指定し即座に全JR全ての新幹線車両の総点検を行うのか。
      おまえらのイメージ戦略ってスゴいな。

  8. 8
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:53 (UTC 9)

    世界的に、役人が絡むと不正が多い気がするな、何か全部当り前の気がしてしまう。

  9. 9
    とある日本さん 2017年12月17日 at 11:59 (UTC 9)

    東京地検特捜部って誰がつくった誰のための誰のためになってる組織なんかわからん

  10. 10
    とある日本さん 2017年12月17日 at 12:02 (UTC 9)

    JR東海の100%出資工事で公的資金は一切絡んでない民間工事で、談合について不正というのはないんだけどね。
    民間工事の場合と公共工事との場合で混在して考えちゃうから、世間やディアの取り上げ方や意見がおかしくなってる

  11. 11
    とある日本さん 2017年12月17日 at 12:32 (UTC 9)

    まあ工事が確実に出来る所が入札しないとダメだから仕方ない
    でも海外の不正とは違うから騒ぐだけ意味無い

  12. 12
    とある日本さん 2017年12月17日 at 13:27 (UTC 9)

    こういうことは日本でも0じゃない。というか、どの国でも0にできない。
    大問題になる前に発覚して直していけるなら、まだ健全な方でしょ。
    程度と頻度は減らしていきたいね。

  13. 13
    とある日本さん 2017年12月17日 at 14:04 (UTC 9)

    これからの公共事業は、全部アメリカと中国に任せよう

    1. 13.1
      とある日本さん 2017年12月18日 at 08:27 (UTC 9)

      祖国に帰って高速鉄道敷設して来いよ。

  14. 14
    とある日本さん 2017年12月17日 at 14:34 (UTC 9)

    リニアほどの大規模事業だから大手に任すのが良いんじゃないの?
    逆に入札するような企業どんだけあるんだ?

  15. 15
    とある日本さん 2017年12月17日 at 14:46 (UTC 9)

    リニアみたいな案件はべつにいいんじゃないかと思った。どうせその辺の訳のわからん業者にやらせるつもりは無いんだし、信頼できるところに指名したっていい。安く上げたいなら、その次からにしようよ。

  16. 16
    とある日本さん 2017年12月17日 at 15:01 (UTC 9)

    >日本でもこういうことは普通にやってるんだな。ちょっと安心 [60 Good]

    とうとう中国人に安心されてしまいましたw
    でもなんだろう、この意見見てなんかほっとした

    自分達の事は棚に上げて一気呵成に馬鹿にしてくるどこぞの民族とは違うんだな
    って思ったら、なんかホッとしたよ

  17. 17
    とある日本さん 2017年12月17日 at 15:15 (UTC 9)

    入札ってほとんど談合しているんじゃないの?
    役人も見て見ぬ振り
    でもこういうのを無くしたいんなら、国民が色々守ってやらないといけないんだと思う。
    昔、談合抜けをした業者はそれ以来、業界からも役所からもつまはじきにされたようだよ。

  18. 18
    とある日本さん 2017年12月17日 at 16:06 (UTC 9)

    社会インフラと談合はある意味切っても切れない
    談合が相場を作りその相場をもとに次回入札予定金額が決まるから
    問題になるとしたら基準に達しない品質を作ってしまうことと
    特定の業者だけにまわってしまうことなだけさ
    価格破壊は業界全体をつぶすことにもつながるからな

  19. 19
    とある日本さん 2017年12月17日 at 16:15 (UTC 9)

    LINE

  20. 20
    とある日本さん 2017年12月17日 at 16:33 (UTC 9)

    ちゃんと摘発されることが重要、人間だもの

  21. 21
    とある日本さん 2017年12月17日 at 16:49 (UTC 9)

    死刑で良いよ。
    公務員による税金の不正流用は死刑で!

  22. 22
    とある日本さん 2017年12月17日 at 17:12 (UTC 9)

    物事には限度がある。あまりふざけ過ぎると日本人が怒るよ。

  23. 23
    とある日本さん 2017年12月17日 at 17:30 (UTC 9)

    不正、捏造は日本企業の十八番

    1. 23.1
      とある日本さん 2017年12月17日 at 18:42 (UTC 9)

      この意見に異議をとなえられないのが本当に悲しい

  24. 24
    とある日本さん 2017年12月17日 at 20:58 (UTC 9)

    ぶっちゃけこれくらい昔からあったろ.

    最近告発が流行っているだけな気がする.

    もちろん不正はしちゃいけないことだけど

  25. 25
    とある日本さん 2017年12月18日 at 00:39 (UTC 9)

    お前らは一を見て10を語る
    俺たちは100を見て一を語る
    自分で言ってて悲しくならないのかねえ

  26. 26
    とある日本さん 2017年12月18日 at 05:24 (UTC 9)

    長期安定のせいかインフラと同じで行政や企業が腐り切ってるからね
    これ解決しようと外的要因のグローバリズム入れたら改悪にはなっても自浄等の改善要素ゼロっつう救いの無さ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top