スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の静岡県にある柿田川公園の湧水池を見てみよう」 中国人「美しすぎてなんか怖い」

 
柿田川公園の湧水池の動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の静岡県にある柿田川公園の湧水池を見てみよう



記事引用元: http://weibo.com/5502376170/FouzvrKbw
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
日月之行 若出其中 星漢燦爛 若出其裏 [130 Good]
 
 
(訳者注:曹操の詩「歩出夏門行」の「観滄海」の一説です。日月の行くや、その中より出づるがごとし。星漢は燦爛として、その裏(うち)より出づるがごとし。「日、月もまた、海の中より出てくるのだろう。星漢も燦爛とし、これまた続けて、その中より出てくるようだ」という意味です。滄海とは渤海のことで、生まれて初めて海を見た曹操が詠んだ詩です)
 
 
 
■ 江西さん
 
銅イオンがたくさん混ざってそう。Cu+ [78 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   銅イオンならCu2+。Cu+だと1価で不安定 [23 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
なんか怖い [53 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
工業汚染水みたいで気持ち悪い [56 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   きれいな海もこういう色をしているんだけどな [69 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   ものを知らないって怖いよね [40 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
むちゃくちゃきれいじゃん。なんで怖いとか気持ち悪いとかいうコメントが出てくるのか意味が分からない [279 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ここ行ったよー!超きれいだった [23 Good]
 

 
 
 
■ 雲南さん
 
飛び込みたい! [26 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
常に流れているのなら怖くはない。ずっとこの場にあるのにこの色をしているのであればかなり怖い [17 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
なぜだかわからないけど、なんかちょっと恐怖を感じる [15 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
シロップみたい
 
 
 
■ 江蘇さん
 
どういう成分が混ざっているのだろう
 
 
 
■ 上海さん
 
染料が混ざってそう
 
 
 
■ 蘇州さん
 
こういう場所ってコインを投げ入れるんじゃないの?
 
 
   ■ 天津さん
 
   そしてコインを投げ入れる姿をSNSに投稿ね。やめとけ。ムチャクチャ怒られるぞ
 
 
 
■ 安徽さん
 
美しいんだけど、ずっと見てると吸い込まれそうな気がしてちょっと怖くなる。不思議な動画だな [19 Good]
 
 
 

 


71 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:15 (UTC 9)

    >■ 蘇州さん
    >こういう場所ってコインを投げ入れるんじゃないの?

    自宅の近場にある大型スパで数か月前から浴槽内にコイン投げ入れるなって
    キツめの注意が書かれた紙が数か国語で貼られてるんだけど、もしかして…

    1. 1.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 11:50 (UTC 9)

      近所の名水が湧いてる場所も、コインが貯まる。
      水源を管理しているのは、近所の自治体。
      水源清掃の後の慰労会費になるから、悪いことばかりじゃない。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 12:17 (UTC 9)

        水質汚染、土壌汚染の原因になるからダメですよ
        彼らは富士の湧き水や上高地の川など所謂天然の川でやるからすごくやっかいで回収費が大変

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月18日 at 12:28 (UTC 9)

          賽銭箱でも置いたら・・
          あっ、今度は賽銭ドロボーか。

      2. 1.1.2
        とある日本さん 2017年10月18日 at 14:00 (UTC 9)

        5円玉や10円玉などの銅貨だと銅イオンが発生して貝類や甲殻類や水草等が死滅する恐れがある。
        排水口に5円玉や10円玉を入れておくとヌメリが発生しないというライフハックと同じ原理なんだが、銅イオンが毒となってしまう生物も少なくないので湧き水に銅貨を投げ入れるのはお勧めしない。

        1. 1.1.2.1
          とある日本さん 2017年10月21日 at 13:01 (UTC 9)

          花瓶に10円玉入れておくと
          水替えの手間が減る。
          これまめな。

    2. 1.2
      とある日本さん 2017年10月18日 at 12:29 (UTC 9)

      全部500円硬貨だったら許しちゃうかも・・・///

      1. 1.2.1
        とある日本さん 2017年10月19日 at 05:00 (UTC 9)

        よくわからない外国の硬貨でいっぱいとかありそう

    3. 1.3
      とある日本さん 2017年10月18日 at 13:10 (UTC 9)

      忍野八海の湧水でも大量にコインが投げ入れられちゃって、環境汚染になるし、コインの回収も大変みたいですごく迷惑してるらしいぞ。

      1. 1.3.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 13:31 (UTC 9)

        忍野八海にはかつて湖だったのが富士山の噴火で押し寄せた溶岩が固まっって今の姿になったと聞いている
        30年くらい前にはそれを調べようとしたダイバーがどこかで繋がっている水路にはまって帰れなくなってなくなったりしてるから、コインを拾うのはかなり厄介

  2. 2
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:15 (UTC 9)

    中国人がざっぷんと入ってインスタ投稿して大爆笑になる予感

    1. 2.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 11:23 (UTC 9)

      そういうのは国内DQNがやるって相場が決まってるんだよなあ

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 11:55 (UTC 9)

        日本のDQNが身銭切るだろか?w

        1. 2.1.1.1
          とある日本さん 2017年10月18日 at 17:11 (UTC 9)

          コメは銭の話じゃないんだが

    2. 2.2
      とある日本さん 2017年10月18日 at 13:28 (UTC 9)

      地元民だけどここ結構高い位置からの柵飛び越えての飛び込みになるから普通の神経なら無理
      公園内に遊べる水場あるしそっちで遊ぶだろうね

      1. 2.2.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 14:50 (UTC 9)

        その程度のことなら中国人にとっては障害でも何でもない
        むしろウェルカム

  3. 3
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:20 (UTC 9)

    丸い囲いは何だろう?

    1. 3.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 11:28 (UTC 9)

      へぇ〜。

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 11:45 (UTC 9)

        かっこいー。

    2. 3.2
      とある日本さん 2017年10月18日 at 14:03 (UTC 9)

      元々は井戸で湧水量が増えすぎ溢れて湧水池になったとかじゃないかな?

      1. 3.2.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 18:23 (UTC 9)

        その割には浅すぎる気がして・・・

  4. 4
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:22 (UTC 9)

    洞窟なら海の色もこんな感じで見えることもあるけど井戸水でこれってのは屈折率以外にもなんか理由があるのかな。
    しかし広東さんの諳んじた曹操の漢詩は美しいなぁ。
    管理人さんも注釈ありがとう。

    1. 4.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 11:52 (UTC 9)

      さらっと、漢詩が出てくるのが、かっこ良い。

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 12:20 (UTC 9)

        中国人は日本人よりもあまり漢詩を知らない人が多い方が問題なんだけどね

    2. 4.2
      とある日本さん 2017年10月18日 at 12:19 (UTC 9)

      正直、多くのコバルトブルーの池ってのは天然の場合も採掘跡とかの場合もあるけど、重金属とかのミネラルとかが原因だから綺麗だけど飲むと毒とかもあるので注意

      ちなみに白い石灰質の土壌のために空の青が綺麗に反射してって場合もある

    3. 4.3
      とある日本さん 2017年10月18日 at 12:33 (UTC 9)

      「歌以詠志」の詩だね
      田中芳樹の小説で高句麗遠征の途上に主人公がこの詩をつぶやく場面があって
      すごく印象に残ってるなあ

    4. 4.4
      とある日本さん 2017年10月18日 at 13:43 (UTC 9)

      芭蕉や一茶みたいなもんだろ
      大したことない

      1. 4.4.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 14:05 (UTC 9)

        芭蕉や一茶みたいなもんだろ。
        すごいじゃないか。

        1. 4.4.1.1
          とある日本さん 2017年10月18日 at 22:36 (UTC 9)

          「あのな、池にカエル飛び込みよったんじゃ、ポチャンとかいってwww」

          はぇ~、すんばらしい~後世に残すべ!

          1. 4.4.1.1.1
            とある日本さん 2017年10月19日 at 09:35 (UTC 9)

            日本人なら圧倒的な静けさと情景が浮かぶから後生に残すべきだな。
            こうして良い選別フィルターにもなるし一茶凄いわ、ありがとう。

    5. 4.5
      とある日本さん 2017年10月18日 at 14:06 (UTC 9)

      まあここまで青いのは青の強い偏光フィルター使ってるからだと思うよ

    6. 4.6
      とある日本さん 2017年10月18日 at 14:07 (UTC 9)

      濁りが無い薄い青だから青空を映している可能性もあるね。
      石灰分などのミネラル成分が原因ならベースとなる色が濃くなるよ。

  5. 5
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:43 (UTC 9)

    中国・チョウ鮮人に知られると全て駄目になる。

  6. 6
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:46 (UTC 9)

    クール・バスクリン。

  7. 7
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:46 (UTC 9)

    はい、インスタバエに荒らされます

  8. 8
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:49 (UTC 9)

    世界中の青い池はだいたい石灰が底にたまってる

    1. 8.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 12:22 (UTC 9)

      石灰は自然だけど、紡績工場跡だと染織のためにいろんな薬物が混じってる可能性もあるしね
      普通はフィルターつける決まりはあるけど

  9. 9
    とある日本さん 2017年10月18日 at 11:57 (UTC 9)

    こういう泉が湧いてるところは施設がどう整備されてるかは色々有るだろうけど
    日本なら何百箇所以上、中国でも人知れずの場所を含めると何百何千と有るんじゃないだろうか?

    1. 9.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 12:34 (UTC 9)

      中国国内にもこういう綺麗な場所はたくさんあるはずだよね
      九塞溝だってあんなにきれいだし
      奴らには国内を開拓してほしいわ

      1. 9.1.1
        とある日本さん 2017年10月18日 at 13:18 (UTC 9)

        九塞溝は少し前の地震だったか豪雨だったかで相当な被害を受けたはず。
        とは言え、山岳地帯から平野に移る辺りなら伏流水の湧き出るところは無数に有るはずだしね。

  10. 10
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:01 (UTC 9)

    富士山や箱根山の伏流水が湧水してるわけでしょ?そりゃあ、きれいだろうね。
    こういうの見ると中国の人が古来東方の海にある仙人の住む扶桑国とか、蓬莱山とか、西遊記の東方神州花果山(中国に推定された観光地があるけど(笑))って呼ぶのって富士山のあたりじゃないかと思うよね。
    そりゃ富士山近辺に中国人集まるわね。

  11. 11
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:11 (UTC 9)

    この湧水は実は国道1号沿いにあることが驚き。片側三車線の交通量がハンパない場所。
    以前、この脇を通ったけど量販店などが乱立したロードサイドなのが一番凄い点かも。

    1. 11.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 13:05 (UTC 9)

      住宅街のど真ん中から毎日100万トン湧いてるのも驚き。
      それも塩素なんて必要ないほど飲用に適したきれいな水。に、法律でわざわざ塩素入れ水道水にしてる。

    2. 11.2
      とある日本さん 2017年10月19日 at 08:46 (UTC 9)

      国道一号のこの辺りはよく渋滞しているぐらい車が多いんだよね
      その脇に豊富な湧水がいきなり涌いて出て、一級河川となって住宅地のド真ん中を流れていくという中々シュールな光景が見られる

  12. 12
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:17 (UTC 9)

    今年になって横浜から2回行った
    上の土産物屋の横に湧水が出て飲めるんだけど
    それがメチャクチャうまい
    それでわざわざ2回も行った
    ペットボトルが売っていて家に持ち帰れるのもいい

  13. 13
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:18 (UTC 9)

    ここも知られたか。野鳥も多く交通の便もそこそこ良く無料でいいとこなんだが、こりゃあ汚染されるな

  14. 14
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:23 (UTC 9)

    有害ミネラルも見た目は綺麗だからなんとも言えないな
    工場が近いと余計にそう思う

  15. 15
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:36 (UTC 9)

    うちの水道水、ここの湧き水よ。
    だから来ないでほしいわ、某国の人たちには。

  16. 16
    とある日本さん 2017年10月18日 at 12:52 (UTC 9)

    ※14
    柿田川は飲料用として上質だよ。

  17. 17
    とある日本さん 2017年10月18日 at 13:42 (UTC 9)

    ※14
    ライブカメラ検索したら見れるけど鮎がわらわら泳いでる
    地元民だったけど水道水ここの水だったしな
    カワセミも飛んでるし周辺の小川は魚と鴨がいっぱいいてその辺は問題ないと思う

  18. 18
    とある日本さん 2017年10月18日 at 13:44 (UTC 9)

    静岡県東部は富士の湧水を工業用水で使ってるからね。
    御殿場や裾野は大きな工場が結構多いね。

  19. 19
    とある日本さん 2017年10月18日 at 13:50 (UTC 9)

    中国人A「ここがWeiboで紹介されてた池アル」
    中国人B「ホントにキレイアルネー」
    中国人C「…なんかオシッコしたくなってきたアル」

    1. 19.1
      とある日本さん 2017年10月18日 at 14:18 (UTC 9)

      監視カメラつけてケツと顔を全世界に晒してやるわ

  20. 20
    とある日本さん 2017年10月18日 at 13:58 (UTC 9)

    澄んだ川を見たことないんだな..可愛そうだ

  21. 21
    とある日本さん 2017年10月18日 at 14:38 (UTC 9)

    昔行ったときは遊歩道の脇でもポコポコ小さく湧いてて面白かったな。
    指つっこんで遊んだりしたわ

  22. 22
    とある日本さん 2017年10月18日 at 14:38 (UTC 9)

    柿田川湧水はたしかにすごく綺麗
    昔は、沼津はそこら中で水が湧き出してた

  23. 23
    とある日本さん 2017年10月18日 at 15:10 (UTC 9)

    ググッたけどすっげー綺麗だな。この川
    田舎に住んでるけどこんな綺麗な川ねーわw
    水量の多いとこは光の吸収と屈折で青く見えるんだっけ。
    浅い場所は無職透明だね。

    1. 23.1
      とある日本さん 2017年10月19日 at 01:52 (UTC 9)

      自己紹介かよ。

      1. 23.1.1
        とある日本さん 2017年10月20日 at 10:44 (UTC 9)

        ワロタwww

  24. 24
    とある日本さん 2017年10月18日 at 17:26 (UTC 9)

    ここはもっと引いた絵面のほうがいいんじゃないかな

  25. 25
    とある日本さん 2017年10月18日 at 19:38 (UTC 9)

    あんまり日本の綺麗な場所を紹介しないでほしい、中韓人に汚染されてしまう

  26. 26
    とある日本さん 2017年10月18日 at 21:24 (UTC 9)

    水の色自体は無色透明だから何かが溶けているわけではないな
    晴れた日だし、たぶん木の葉を通過した緑の光がさらに拡散して青に見えてるんだろう

  27. 27
    とある日本さん 2017年10月18日 at 23:05 (UTC 9)

    朝鮮人が毒を入れ、中国人が糞尿を入れる

  28. 28
    とある日本さん 2017年10月19日 at 00:14 (UTC 9)

    富士山からの湧き水豊富で水道料金が安いんだっけ?三島市。
    行ったことあるけど、確かに中国人がわんさか来てたね。
    ここ数年、きれいなものを見ようと遠出すると、どこにでも中国人がいるからゲンナリする。

    1. 28.1
      とある日本さん 2017年10月19日 at 06:41 (UTC 9)

      静岡県東部の水は基本どこも富士山の湧き水だから水道代どこも安いよ。
      震災が来る前に福島から来た人や神奈川で暮らしてた人が驚いてた。
      水道代が安いって
      トイレの水でさえ富士山の湧き水が大元だからね

  29. 29
    とある日本さん 2017年10月19日 at 12:54 (UTC 9)

    中国だってきれいなとこあるだろ
    中国人が住んでないとことかw

  30. 30
    とある日本さん 2017年10月19日 at 23:26 (UTC 9)

    中国の政治と同じだろ!
    普段、濁り水どぶ水しか見ていないと、
    逆に天然水(?)が人工的に見えて、恐い❗(笑) 中国政治は、濁りが取れるといいなぁ
    まぁ、習さんの演説を聞いている限り、これから違うトブ色になってくだろうね
    …御愁傷様

  31. 31
    とある日本さん 2017年10月20日 at 08:39 (UTC 9)

    青や赤や黄色の水で中国のほうが断然美しい

  32. 32
    とある日本さん 2017年10月20日 at 12:40 (UTC 9)

    チェレンコフ光である

  33. 33
    とある日本さん 2017年10月24日 at 18:51 (UTC 9)

    中国人も井戸で澄んだ水飲んでただろ

  34. 34
    とある日本さん 2017年11月8日 at 14:09 (UTC 9)

    柿田川の水草は本当に美しい。
    穂高の大王わさび園と柿田川公園は神秘的で車で気軽に行ける清流ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top