日本の健康麻雀が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本には賭けない飲まない吸わないの健康麻雀というものがあるらしい
記事引用元: https://www.weibo.com/1974576991/FmSjndz3R
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 江蘇さん
つまんなそう [546 Good]
■ 広州さん
「すみません、中を捨てます」
「申し訳ありません。そちら、ポンです。お手数をおかけしすみません」
「本当にごめんなさい。ツモです」
[517 Good]
■ 上海さん
わはははは!言ってそう!! [20 Good]
■ 河北さん
うちの村では麻雀にギャラリーが付く。常に5人くらいが見守ってて、彼らの意図と違うことをしたら文句を言われる [153 Good]
■ 陝西さん
まぁ、好きにしてくれ [126 Good]
■ 北京さん
日本は本当に礼儀正しい国なんだな [77 Good]
■ 福建さん
打ちながら寝てそう [102 Good]
■ 江蘇さん
どんなものでも外国に行くと全く別のものになるんだね [83 Good]
■ 在日中国さん
みんな勘違いするなよ。日本の麻雀も賭けて飲んで吸ってが一般的だ。だからこそこの健康マージャンが話題になるんだよ [33 Good]
■ 広州さん
麻雀は中国だけのものだと思ってた [19 Good]
■ 陝西さん
日本でも麻雀があることは知っていたけど、日本の麻雀が中国の麻雀よりも複雑だということは初めて知った [7 Good]
■ 北京さん
将棋を打つような気持ちで麻雀をするんだね [18 Good]
■ 河北さん
日本にはAV麻雀とかありそう [6 Good]
■ 江蘇さん
韓国ドラマでは麻雀は上流階級がたしなむものになってたぞ
■ インドネシア在住さん
86歳で麻雀歴80年ってどういうこと?6歳の時から麻雀を打っていたってこと?
■ 重慶さん
翻訳ミスだな。麻雀歴は60年と言っている
(訳者注:この場面です。この方は音声では確かに「60年」と言っています。重慶さんの言うとおり翻訳ミスだと思われます)

健康麻雀参加者「私はもう86歳です」
健康麻雀参加者「だからもう80年近く麻雀をしていることになります」
■ 湖北さん
麻雀が健康にいいわけがない。賭けてなくてなくても飲んでなくても吸ってなくても70過ぎのじいさんが国士無双をツモったら心臓発作でぶっ倒れる。それが麻雀だ [212 Good]
71 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
「飲まない」は普通じゃないか?
アルコール入ると牌の声が聞こえにくい
Link to this comment
中国みたいに賭けてるのに、常にギャラリーが取り巻いてるとか、声が大きいとか、全部八百長の手段になる
それに自動麻雀卓じゃないと、八百長しまくりじゃないかと
中国人は知らないが、日本人みたいに手先が器用で頭の回転のいい人の多い国だと並べるときに牌を触って瞬間的に読める人はいくらでもいるし
うちの家族でさえ牌触ればほとんどわかる
日本の国際麻雀ルールは世界的に好まれていて、ギャンブル性が低めて、将棋やポーカーなどと同じ知能スポーツに近づけたことで世界中にファンが多い
特に日本の麻雀のリーチの導入は上がり予想に心理ゲームの要素も入って楽しい
中国の様々なローカル麻雀はあっても、日本の公式ルールははるかに頭つかうし、日本のほうが楽しい
Link to this comment
>それに自動麻雀卓じゃないと、八百長しまくりじゃないかと
「イカサマしまくり」の間違いだろう。
八百長というのは「わざと負ける」ことだよ。それは別に自動麻雀卓であってもできる。
Link to this comment
ああそうか
八百長って言葉はおかしかったね
イカサマだね
指摘してくれてありがとう
Link to this comment
八百長の本当の意味初めて知ったわ
イカサマ全般と思ってた
Link to this comment
逆に中国の場合野次馬がイカサマに対する牽制かもしれんね
野次馬全員が符丁仕掛けるなんてありえないし、
誰か一人でも「お前、何やってんだよっっ!!!」て指摘したらイカサマが破綻してしまう。
麻雀やりだしたらわ~っと見ず知らずの人が集まってきそうだし。
将棋でも麻雀でも知ってる人は他人のゲームでも見てて楽しいんだよ。
だからバランスブレイカーのイカサマは中国人の気質から言って打ち手も野次馬も嫌うんじゃないかな。
Link to this comment
中国の麻雀牌はイカサマ防止のためにでかくなってる。でかくて重いので細かい動きができない。単純な防止法だけど効果はあるようだ。
あとリーチ麻雀は元々アメリカから日本に入ってきてない?
Link to this comment
昔飲んだ後に雀荘通ってた事があるけど、牌を倒しまくるんで出禁になったことがある
Link to this comment
そりゃ日本での普通だろ
中国じゃ普通にその辺の道端でおっさんどもがたむろしてやってるからな
Link to this comment
1:ドアノブなんかの引っ掛かりににビールの入ったビニール袋をひっかけ、ビール水位のやや上ぐらいに穴をあける。
2:その穴を受けるようにしてコップを押し付けると、中のビールが圧迫されてちょろちょろとコップに注がれる。
3:街頭麻雀開始
Link to this comment
>広州さん
「すみません、中を捨てます」
「申し訳ありません。そちらポンです。お手数をおかけしてすみません」
「本当にごめんなさい。ツモです」
>上海さん
わはははは!言ってそう!!
ダメだ笑ってしまった。
ごめんなさい。それツボです。
Link to this comment
笑のレベル低すぎ
Link to this comment
合コンでよくあるこういう瞬間。
Link to this comment
君パーティーを楽しめるタイプだね。
Link to this comment
遺憾ながら国士無双
心から哀悼の意を込めて九蓮宝燈
なんか流行りそうな予感すらある。
Link to this comment
「御無礼!」だろ?
Link to this comment
日本麻雀のマナーにはそういう慇懃さを織り込んだと思われるものが結構ある
Link to this comment
湖北さんが真の麻雀を語っておられる。
Link to this comment
国際大会でやられたのはもう忘れてるのか
Link to this comment
日本人が勝ったよね
でも当然だと思った
日本人は知能高い人多いし
Link to this comment
ジジババの麻雀は保険適用のものもあって、俺らの税金から払われているのだってある、
ってことを忘れてるお前らは、知能の高い方ではないよな。
お前らのような馬鹿のお陰で搾取が続くってことに気付いてくれや。
Link to this comment
中国人が無残に日本人に負けたのが悔しくて悔しくてキーーーーーーッ
中国人は知能が低いのは遺伝です(泣)
Link to this comment
知能の低すぎるコメントが並んでいるのだが本当に日本人なのだろうか。
Link to this comment
中国人は頭悪いから麻雀でさえ日本人に勝てないのが悔しくて謎の無関係の話で罵倒始めた模様w
Link to this comment
中国人が何かで日本に勝てることがあるのってズルした時だけだよねw
Link to this comment
なるほど、イカサマして人口を増やしたのか
有人宇宙飛行もイカサマで、アリババもイカサマ、ハイアールもイカサマか
Link to this comment
俺は麻雀詳しくないけど
あの大会は日本ルール寄りの国際ルールでやったんじゃなかったっけ?
中国くらい広いと国内でも地方ルールがいろいろありそうだけど
Link to this comment
日本のルールを参考に作られたんだから日本ルールに近づいたのは当たり前
日本のはそれだけゲームとして洗練されたルールだから
ボードゲームの将棋も日本の将棋は優れてる
チェスみたいに上位者同士の対戦でが引き分けばかりにならないし、似たような中国や韓国の似たようなボードゲームより日本の将棋がはるかに優れてるとチェスの国際マスターが明言してたわ
Link to this comment
国士無双じゃぁ死なないよ。
Link to this comment
>日本でも麻雀があることは知っていたけど、日本の麻雀が中国の麻雀よりも複雑だということは初めて知った [
ていうか中国の公式大会のルールは日本の麻雀からかなり学んで取り入れてるぞ
Link to this comment
チエちゃんで、カルメラ兄弟が香港マカオの旅に当たって出かけたはいいけど、向こうで麻雀やったら役がなくて揉めたらすぐヤクザが出てきて顔を蹴られて帰ってきたよね。
じゃりン子チエちゃん読んでる前提でモノを言う俺。
Link to this comment
お前、コテツだろ
Link to this comment
じゃりン子チエは知らないけどたしか向こうの麻雀は役なしでも上がれたと思う。フリテンないから河もメチャクチャだし、親が連チャンすれば点が倍々になってくし、日本の麻雀とは別のものだと思う。
Link to this comment
ムツゴロウさんは元から麻雀がめちゃくちゃうまいと噂だったけど、年いってから都内に移動したムツゴロウ王国の動物園の負債で借金した数億円をマカオで中国人達を相手に麻雀して全部返済する資金を稼いだらしい
もう80だから最近は下手になってるけど、バケモンw
ムツゴロウさんは別格としても基本的に日本人は麻雀が強いよ
Link to this comment
なんだかんだ言っても東大出身者だしねぇ。
スタミナ重視の「雀魔王」の称号を持ってた気がする。2期くらい連覇してなかったっけかな?
Link to this comment
雀魔王戦はあのひとが作ったようなものだから・・・。
十段位も数回獲ってたと思う。
Link to this comment
ムツゴロウさんて本当に頭いいんだな。
とかく噂の絶えない人だけど、バケモンみたいな人生歩んでるのは間違いないな。興味深い人だ。
Link to this comment
麻雀が高校生の部活になる設定の漫画が売れるんだから
酒もタバコも賭けが無くても娯楽として成立するべ
Link to this comment
煽り抜きで客観的に見ても日本ルールの方が面白いよな
Link to this comment
趣味でマジックザギャザリングやってるんだけど、
強いやつは麻雀もやってることが多い。
ゲームとして面白いんだろうとは思う。
(まあ賭け麻雀なんて実際はそこら中で行われてるけどね。政治家がやったらー自分の金でもーなぜか批判されるが)
Link to this comment
賭け事は将棋でもよくあるし、もちろんトランプでもあるし、野球でもサッカーでも相撲でもあるもんだからね
要は掛けない方向でいきましょうという意思のあるちゃんとしたした団体が日本にあって、そういう方向に進めてることが大事
Link to this comment
タバコくさくて酒臭くて、お金失って喧嘩
中国人だっさ
Link to this comment
麻雀自体がそもそもバクチなのに「賭けない」って
それにやってる奴も「金がかかってないと打ち方が甘くなるからつまらない」んだってさ
Link to this comment
そういうやつは賭け麻雀すりゃいいんじゃね。
麻雀ってブリッジと同じで頭使う心理戦ゲームだから純粋に面白いと思うけど、賭けなきゃ甘くなるなら賭事が好きなだけなんだよ。
Link to this comment
それ、完全にギャンブル脳の理屈
自分の知人はまったくかけないけど、地元の大会で何度か勝ってるよ
ずっとやってるし、楽しんでる
賭け事が好きなギャンブル脳は他の楽しみ方を理解できないだけじゃないか?
Link to this comment
「博打が好き。」と、「ゲームが好き。」の違いだろ?
賭け麻雀好きは両方好きだから、片方がなくなると、
味が薄くなった感じがするんだろう。
Link to this comment
賭けなきゃ面白くないって言うやつ多いけど、賭けると俗っぽくなってちっとも面白くないんだよな。まあ、これ言うやつは例外なくセコケチだから当たり前なんだけど。
Link to this comment
麻雀は認知症予防にいいんだよ
Link to this comment
金を賭けないとゲームの一つも楽しめないとは
中国人は田舎臭い連中だな
Link to this comment
親とか子とか言ってたら廻り胴式の博奕だって分かる人は分かるだろw
Link to this comment
ネット麻雀は金賭けないけど、平均順位とかのランキングが見れるからみんなガチでやるんだよな
Link to this comment
ドンジャラは楽しいぞい
Link to this comment
>賭けてなくてなくても飲んでなくても吸ってなくても70過ぎのじいさんが国士無双をツモったら心臓発作でぶっ倒れる。それが麻雀だ
70過ぎになるまでずっとやってたら、国士無双をツモったりツモられたりすることぐらい何度もやってる。それが麻雀だ
Link to this comment
中国の普通のおばちゃんはどれくらいのレートでうってるんだ?
一日3,000円動く程度の感覚なんだが
Link to this comment
ご無礼いうしな
Link to this comment
>日本にはAV麻雀とかありそう
脱衣麻雀ならあったけど
Link to this comment
日本で賭け麻雀は法律上違法なんだけどね
Link to this comment
一時の娯楽に供するものならば違法ではないしそんなのは当たり前。ゲームを楽しむためのアイデアだからね。
で麻雀の場合は実際はレートによる。
公営ギャンブルはあるしパチンコみたいなものは紛れもなくギャンブルなのに詭弁で了解されている、賭け=違法みたいな認識はまやかしであって管理のための解釈に過ぎない。
Link to this comment
違法だから雀荘にガサ入れがあるんじゃねーの。
パチは基本的に景品だしな。
競馬は知らね。
Link to this comment
半チャンで1k円までは、健全な娯楽の範囲内と見なして、
摘発しない方針が当局から出されている。
Link to this comment
この広告面白い。
詐欺じゃん。
そういえば昔、wikiかな?忘れたけど、今の日本のルールは中国から直接来たのではなくアメリカを経由しているって聞いたことあるな。だから実は日本ルールはアメリカルール、って話
よく知らんけどねw
Link to this comment
>■ 北京さん
将棋を打つような気持ちで麻雀をするんだね
将棋は「打つ」のではなく、「指す」です。
Link to this comment
河北さん…それプロ麻雀だ…
やっぱり日中でイメージよくないんだなぁ
麻雀だけを見ればいい遊びだと思うんだけどなぁ
Link to this comment
■ 河北さん
>日本にはAV麻雀とかありそう [6 Good]
脱衣麻雀というものが、すでにあるアル。
Link to this comment
あ、※22に、かぶってしまった。失礼。
Link to this comment
ご無礼、ツモです
とか言ってんだろ?
Link to this comment
大山のぶ代がアルカノイドや麻雀やってても認知症になったのだから、ビデオゲームや麻雀やってるとボケないって話は眉唾だと思っている
Link to this comment
■ 河北さん
日本にはAV麻雀とかありそう [6 Good]
惜しい!!
脱衣麻雀というゲームが昔あった!
Link to this comment
中国で日本人のたまり場に出入りしていた頃、あまりに暇なのでみんなで麻雀しようという話になった。
河原のカフェで牌と卓を借りて、形だけの小銭を賭けて打出したら、人だかりができた。
すぐ上がるような中国式の打っていると、でかい手狙う日本式のは見世物のように見えるのかなとおもた
Link to this comment
日本ルール→金賭けなくても楽しい
中国ルール→金賭けなきゃやってられない
Link to this comment
最近は1時間以上フリー待ちしても集まらないからカレーだけ食って帰ることが多い
地元の雀荘はメニューが豊富で食堂代わりに使ってる